高い声の出し方などなど (169レス)
1-

1
(1): 2007/04/03(火)15:21 ID:ix5P0QTk(1) AAS
高い声出なくて悩んでます。
どうやったら今より高い声にできますか?
89: 2008/04/25(金)23:53 ID:wsB4opr8(2/2) AAS
83です。
今日、その子(音がずれちゃう子)のレッスンをしました。
時間の関係で今日は歌うことはなかったのですが、
地道にぼちぼちやっていきたいと思っています。
その子もお母さんも、ちょっと気にしているようなので
焦らず頑張っていきます^^
90: 2008/04/26(土)00:44 ID:oLxfxc7a(1) AAS
頑張ってくださいねー
91: 2008/04/26(土)01:04 ID:ZfG4WktK(1) AAS
ありがとうございます^^
本当に親切な方が多いですね。
嬉しかったです・・・
92: 2008/04/26(土)04:59 ID:SqpxLE6y(1) AAS
>>83
ミドルのラってまた中途半端な表現だな
なんて思ったけど合唱板だったなここ
カラオケ板ならほぼ音域表記がmid2Aとかに
統一されてるんだが…

mid2Aってそういや換声点じゃねえなあ

確認するけど
省1
93: 2008/04/26(土)08:59 ID:Qmctwdxt(1) AAS
確かにA4(440Hz)ってhiAだから“ミドル”のラではないよね。
mid2A(A3,220Hz)は換声点じゃないし、
mid1A(A2,110Hz)は男性の話し声クラスの音域で出せる女はめったに居ない。
やっぱり音名(C,D,E,F,G,A,B 黒鍵の場合は#やbを付ける)に
数字を付ける書き方が一番簡潔でかつ分かりやすいと思う。
94: 2008/04/26(土)11:04 ID:iOx5sHms(1) AAS
すみません、83です。
音の表記をどのようにすればよいかわからず、
ミドルのラとしてしまいました。
92さん、93さんも丁寧に書いて下さってるのですが、
専門的なことがわからず、どう答えていいのか・・・
95
(1): 2008/04/26(土)11:27 ID:BEBYsXZr(1) AAS
子供の時はソプラノなんてほぼ楽勝だったのに今ではどの声も出せなくなった
喉を引き裂いて死にたい
96: 2008/04/26(土)12:42 ID:Y0bWVFfC(1) AAS
ミドルのラでニュアンス解るからいいと思う
ピアノじゃあるまいし高いラ低いラと区別がつけばいい
ヘルツとか言い出すやつはかっこつけです
97: 2008/04/26(土)13:13 ID:ZrKbpXyD(1/4) AAS
大丈夫かよピアノ講師wwwwww
ここをまず読め
外部リンク:ja.wikipedia.org
↓の表の英語式か国際式くらい覚えといて損はない
外部リンク[98]:ja.wikipedia.org

ってかこういう掲示板質問したいなら寧ろ覚えときなよ
特に人にモノを教える立場の人間なんだしさ
省7
98
(1): 2008/04/26(土)13:17 ID:ekCZeOnn(1) AAS
95>
あなたの現在の年齢と性別を教えてください。

一応中学生か高校生の男の子という設定で話します。

変声期は歌声が出なく時期がありますのでがまんしてください。
変声後は出る音域が下がって、同じ発声では出にくいかもしれません。
その場合腹式呼吸をして正しい発声を身に付けることで解決できると思います。
また、声帯に問題(ぽりーぷ等)ができていないか耳鼻咽喉科で相談してください。
省1
99: 2008/04/26(土)13:25 ID:ZrKbpXyD(2/4) AAS
ついでにコレも貼っとく
外部リンク[html]:www.music-key.com

声の高さで言えばhiA=A4は有名なところで
レミオロメン/粉雪のサビの「こな〜ゆき〜」の「な」の音
それよりも1オクターブ低いならmid2A=A3

てかこの分だと
A:ラ
省7
100: 2008/04/26(土)13:58 ID:ZrKbpXyD(3/4) AAS
>>98
男性で声変わりしたら正しい発声法ってだけじゃ
ソプラノ音域出なくなった問題は解決しないよ

>>95
訓練次第で取り戻せない音じゃないからまぁそう落胆しやんな
おいらも諦めてた音域を再開発可能と気付いたのは24過ぎてからだしw
赤い鳥原キーの「翼をください」くらいは歌えるようになったw
省1
101: 2008/04/26(土)15:43 ID:yTcRpdF5(1/3) AAS
94です。
>96さん・>97さん
レス、ありがとうございました。
こちらの板には初めてきて、ミドルのラで通じるかな?
と深く考えずに質問してしまったもので・・・
A4で書けば解りやすかったですね。
ヘルツはよく解らないので、あとで勉強しときます・・・
省1
102: 2008/04/26(土)15:48 ID:yTcRpdF5(2/3) AAS
連投すみません・・・
A4で書けば〜・・・しつこかったですね。
消し忘れです・・・
103: 2008/04/26(土)16:05 ID:ZrKbpXyD(4/4) AAS
ヘルツに関しては基準音がピアノのど真ん中のラが440Hzってのと
音が1オクターブ上がれるごとに二倍、二倍になるってのだけ分かれば
それ以外にはそんなにないっす(振り子の紐の長さと振動とか言い出したらキリがないんで)
A1:55Hz
A2:110Hz
A3:220Hz
A4:440Hz←基準
省3
104: 2008/04/26(土)17:14 ID:yTcRpdF5(3/3) AAS
>103さん、解りやすく書いて下さって、
ありがとうございます。
105: 2008/04/27(日)00:04 ID:Z+mIFKaN(1) AAS
因みに前述の国際式、英語式を実際の鍵盤上に当てはめた画像がこれ。
画像リンク[png]:www.geocities.jp
ピアノ教師なら常に88の鍵盤を目にしているから位置関係は分かるはず。
106: 2008/04/28(月)14:35 ID:zEyN77L5(1) AAS
ボーイソプラノを歌わせる奴って鬼だよな・・
どうせその内その声なんか出なくなるのに親にお上手お上手と褒められ
周りにも上手い上手いと言われてコンサートとかにも出てその気になった所で変声期だよ・・
107
(4): 2008/04/28(月)19:32 ID:l9PYKKwH(1) AAS
つ[精子を冷凍保存してキンタマ切除]
108: 2008/04/29(火)16:53 ID:mt4dmRXL(1) AAS
>>107
お前マジで頭いいな
109
(2): 2008/04/30(水)12:15 ID:V4MYPWEF(1) AAS
そもそも変声期に毎日ソプラノ音域のトレーニングしてれば
なんとかなるだろ

世の中ソプラニスタって居るんだから
110
(1): 2008/04/30(水)20:34 ID:nzKa1hqA(1/2) AAS
>>107
ボーイソプラノが出せる頃はまだ精子が採れないんじゃないかと思うんだが……。
>>109
ソプラニスタは極めて稀な存在。カストラートの方が確実なのは事実だな。
111
(1): 107 2008/04/30(水)21:55 ID:coh+HN88(1) AAS
>>109
そんな簡単なものじゃないんだぜ?
単に高い声が出せればソプラニスタって訳でもないんだし。
アダム・ロペスやヴィタスはソプラニスタではないしね。
>>110
射精が出来てかつソプラノも普通に歌える小4〜5頃が
キンタマ切除のベストタイミングだなw
省1
112
(1): 2008/04/30(水)23:12 ID:nzKa1hqA(2/2) AAS
>>111
> 射精が出来てかつソプラノも普通に歌える小4〜5頃が

そんなに若くて射精出来るのか? 俺は13歳でやっと出来るようになったのに・・・・。
113: 107 2008/04/30(水)23:23 ID:jhOt/Lem(1) AAS
俺は小5から小6になる頃だな…。中には小3の人も居るようだ。
まあ個人差は大きいが、精通が起こったばかりの頃はまだそれほど声も低くなっていない人が多いのでは?
俺も中1までは普通にソプラノ歌えたし。中2でアルトとテナーの中間くらい、
中3でテナー、高2でバス(低めのバリトン)へと変化し現在に至る…。
114: 2008/05/01(木)00:08 ID:QxL1V/jE(1) AAS
最近、韓国で小学生の男子が低学年の女子を集団レイプしたらしいから、
今時の子は、それくらいで普通に射精出来るんだろうな。
115
(1): 2008/05/01(木)15:49 ID:hHkdlgoe(1) AAS
そもそもカストラートの音域ってどの位高いとこ出るの?
116: 2008/05/01(木)15:54 ID:03sx5uVC(1) AAS
魔笛とか例外的に超高音が要求されるもの以外では、
hihiC(国際式で書くとC6)辺りまで出ればソプラノでもかなりの曲が歌えると思う。
117: 2008/05/01(木)19:36 ID:+g32MfxN(1) AAS
>>115
もちろん個人差はあるが、衝撃的なのが一般女声の1オクターブ上を出すカストラートもいたとか。

力強さという点で、ファルセットを使うソプラニスタやカウンターテナー、女声では再現出来ないそうですね。
音源1つしか残ってないから詳しくわかんないけど。
118
(1): 2008/05/01(木)23:25 ID:dcUxgVXs(1) AAS
カストラートって、少年の高音のままなのかな?
女声はほとんどがファルセットだが、カストラートはファルセットじゃないのかな?
119
(1): 2008/05/02(金)02:41 ID:mfHlBgSn(1/2) AAS
>>118
研究家によると
子供のままの高い声を保つが、肉体は成長を続けるので、声量も増し、口腔も広がるので大人と同じ共鳴を得ることが出来る
だそうな。ファルセットも使うけど、質、音域共に女声やカウンターテナー、ソプラニスタ、ボーイソプラノより優れているということみたい。

ただし、もちろんこれは成功した一部の例。
17、18世紀にはイタリアで貧しい家庭が豊かな生活を夢見て、年間4000人の少年が去勢されたが、成功したのはほんの一握り…あとの人の人生はそりゃ悲惨だろうな…
120
(1): 2008/05/02(金)02:47 ID:wn8M6EbL(1) AAS
>>119
悲惨とは言うものの玉の存在が人生にどれだけ影響するかといえば…
121: 2008/05/02(金)03:03 ID:mfHlBgSn(2/2) AAS
>>120
まぁねw
ただ、社会的背景から、精神的苦痛は相当ひどかったらしい。
一部の成功者であっても、ちやほやされる反面、偏見や蔑視が根強くあったそうな。

その上、自分で望んだというより親から強制されたという性格が強い以上、今の感覚で言えば充分虐待にあたるってことだろね。
122: 2008/05/02(金)07:25 ID:/Smi3BQ4(1) AAS
たとえば、「投球のポーズ」がありますね。
高い声を「良い声で楽に出したい」ときに、野球のボールを投げる格好を
すると不思議に「高い声が楽に綺麗に出てしかも遠くに飛ぶ」出るんです。
皆さんもトライしてみてください。
次は「バレリーナのポーズ」
これに似た方法で、高めの声を出すときに「手を下から上に差し出す」
方法もあります。声が高い所にさしかかるタイミングで、手が一番高いところ
省8
123
(1): 2008/05/04(日)08:32 ID:TXuEqkYY(1) AAS
>>112
小学生くらいだと射精はできても、ホルモンの関係で
まだ精子がつくられないから精子の採取はムリ。

その証拠に、たいてい中学生くらいまでは精液が透明。
124: 2008/05/04(日)08:51 ID:BarCCoAb(1) AAS
ソプラニスタって突然変異的に声変わりしなかった人の
歌い手でしょ。言い方は悪いけど奇形だとおもう。

岡本君、声変わりしなかったっていってたし、
かれは、大学をカウンターで入ったけど、今はソプラニスタといっている。

カウンターは
一般の男声が裏声で歌う場合なので、彼はカウンターでは
ないということなんだろうね。
省1
125: 2008/05/05(月)08:00 ID:q+7PEAwu(1) AAS
やるきがあれば、なんでもでえきる。
普通の発生は、高い声をごまかすだしかた。
でも、ベルカントは、高い声を音色を変えないで、突き抜ける歌い方。

天才的ソプラニスタ
日本に一人、世界に3人なら
それは、超人ですね。
126
(2): 2008/05/05(月)13:37 ID:PGbkq2AF(1) AAS
だから超人とかじゃなくて
生まれつきのものでしょ
127: 2008/05/05(月)14:25 ID:GDUVNZ+D(1/2) AAS
ヘッドボイスをしっかり鍛えた上で歌えば岡本みたいに太い高音で歌える
128: 2008/05/05(月)14:35 ID:qMJLCPwg(1) AAS
ヘッドボイス(日本語に訳すと頭声)は換声点を超えた音域の発声だから、
厳密には表声ではなく裏声に分類される発声だよね。
岡本は自称地声だけど、実際はどうなんだろう?
一々声帯の振動数調べるなんてそんなことやってられないしw
129: 2008/05/05(月)15:35 ID:GDUVNZ+D(2/2) AAS
しかし、ファルセットとは明らかに違い声量が取れる声
130: 2008/05/06(火)00:44 ID:bBz934SX(1) AAS
TVでみただけの感想だけど
歌舞伎の女形の声の出し方で歌ってるようなきがします。
そうだとすれば、かなり普遍的でに出せるテクニックだと思いました。
声楽としては、広まっていない歌い方ですけど・・。
ちょうちょうさんは18歳の設定だったりするんだけど・・。
年齢いってる女声みたいな声なってるのが欠点かな?
131
(1): 2008/05/07(水)23:32 ID:0TnGTBEC(1) AAS
めずらしいから受ける。
私の声も下手さ加減がめずらしいから、その面では受ける訳だ。
>>126
生まれつき→天才のことか。
いや超人
でも、世の中広いから、たくさんいるかもね。
132: 2008/05/08(木)03:23 ID:NugPLMCW(1) AAS
>>131
>>126は、変声期がないっていう特殊な体質を
生まれつきと言ってる気がする。
恐らく、彼じゃなくても生まれつきそんな体質なら、
ソプラニスタなれるでしょと言うことじゃない?

でもそんな特殊な体質ってのが「超人」なんだけどなw
133
(2): 2008/05/08(木)20:37 ID:5aAjPFbC(1/2) AAS
私は、声変期が知らぬ間にきた。
以前は、素敵なボーイソプラノだったと母が言う。
生まれつきとは、→生まれたときから
変声期は、ある時期に来るものであり生まれつきとは言わない。
生まれ持った才能という意味では、それは言える思います。
生まれつきなら→天から戴いたすばらしい才能→天才
国内に一人、世界に三人程度ならスーパーマン?
省2
134: 2008/05/08(木)21:20 ID:5aAjPFbC(2/2) AAS
確かに、肺気腫も生まれつきのものが、後年現れるものらしいが、
例外もありますが。
135
(1): 2008/05/08(木)23:06 ID:jdWp3Qla(1) AAS
ぶっちゃけ諦めなければ成人男性でもhihiCくらい出せるようになる
136: 2008/05/09(金)00:24 ID:uyT5SNmD(1) AAS
>>133
アルトの音域をカバーするのがカウンターテナー。
ソプラノの音域をカバーするのがソプラニスタと、一般的に区別されている。
裏声のソプラニスタはたくさんいる。
裏声ではなく地声で歌う、
歌唱力の高いソプラニスタが3人ということらしい。

天才だか超人だか生まれつきだかの言葉の違いを
省1
137
(1): 2008/05/09(金)01:09 ID:v+0Eq/FB(1) AAS
>>133
言葉の使い方間違っているよ。
変声期はその年齢にならないと起きなくても、
「変声期を迎えない体質」というのは、生まれつき持っているもの。
少なくとも、自分が努力したりして後天的に得ることが出来た能力ではない。
そういうことを言っているわけだろ。
138: 2008/05/09(金)17:21 ID:5uRmO0fC(1) AAS
>>135
確かにただ出すだけなら声変わりした男性でも大多数が可能だろう。
しかし、それを綺麗に出せる人は稀な気がする。
139: 2008/05/09(金)21:48 ID:/2oa321c(1/2) AAS
>>137
天才と秀才の違いですね。
140: 2008/05/09(金)22:08 ID:/2oa321c(2/2) AAS
ソプラノの音域の声帯を持つ男性の声楽家。
声変わりしないだけで、それ以外の身体は成人に成長する。
ですから、声変わりしないだけで、子供には真似のできない
地声でソプラノの音域を歌唱できる。
しかも、カストラートとも異なる。
141: 2008/05/10(土)00:31 ID:ceXKoNWe(1) AAS
しかもカウンターテナーとは異なり
地声で歌唱を行う。
それが、ソプラニスタの魅力であり
稀に見る卓越した才能。
お勉強させて頂きました。
ありがとうございます。     133
142
(3): 2008/05/17(土)17:10 ID:9npuuWOr(1/2) AAS
私は朝起きたときや、昼寝していて目が覚めたとき
とにかく眠りから覚めたときによく声が出ます
そして普段なら出ない高さの音が出るようになります

明らかに声の調子が違うのです
なぜでしょうか?
何か科学的根拠があると思うので教えてください
143
(2): 2008/05/17(土)19:25 ID:EGzYQKZZ(1) AAS
口の中がからからで無意識に咽をしめてるからじゃない?
144
(1): 2008/05/17(土)22:25 ID:9npuuWOr(2/2) AAS
>>143
ちげぇよ馬鹿

お前頭悪すぎ
145
(1): 2008/05/17(土)22:37 ID:/3wAgtWP(1) AAS
>>142
寝覚めのほうが重低音がよく鳴る人や、起床〜午前中に高音域が出しづらそうな人(ひっくり返りやすくなる人)はよく見るが、
お前さんみたいな人は珍しいと思う。

あえて理由をこじつけるなら、起きぬけのときは体の無駄な力が抜けている状態だからってことなのか?
146: 2008/05/18(日)03:06 ID:I/1vq54G(1) AAS
>>144
ちょwビックリするほど態度悪いな。聞いといてそりゃないだろw

まあでも>>145が正解なんだろね。寝起きのほうが良くなるってことは、普段よっぽど力入ってんだよ。
まだ良くなるってことだよ。口のききかたもね。
147: 2008/05/19(月)08:13 ID:omtD6wJ5(1/3) AAS
普通の場合は、
団員は、早朝に歌うのを嫌がりますね。
声は、声帯が暖まると出やすくなるみたいよ。
身体なんかも、歌うのに必要な筋肉なんかも目覚めて
ないと、音量は出ないし、声帯も機能しないし、
だから、簡単な運動をして、歌う機能(声帯も含め)
を「起こす」作業が必要みたいよ。
省7
148: 2008/05/19(月)08:19 ID:omtD6wJ5(2/3) AAS
ああ、「身体を起こして声帯を目覚めさせ」れば、
つまり声帯を温めれば、朝昼あまり関係なく歌えるわよ。
そのために、歌う前に準備体操と声だしするんだもん。
でもあまり早く目覚めさせると、演奏会本番前に
燃え尽きるから注意よ!
本番にピークとなるように個人個人調整してね!
149: 2008/05/19(月)09:14 ID:omtD6wJ5(3/3) AAS
>>142さん
お身体が、お疲れ遊ばされているかもね。
十分睡眠をお取り下さい。
細く長く合唱を続けてください。
150
(1): 2008/05/23(金)01:26 ID:aDUcAp/l(1) AAS
上のほうで"変声期を迎えない体質"なんて表現をしてる奴がいたから
注意しておくが、そんな人間は存在しない。

地声でソプラノ並の高音を出せる成人男性は確かに存在する。
しかしそれは変声の影響が音域にあまり作用しなかっただけで、
病気とか発育不全でもない限り確実に変声は起きる。
151: 2008/05/23(金)11:24 ID:ZO810g1c(1) AAS
>>150
単に言葉の解釈のしかたの問題だから、そんなに強調する必要もないと思うが。
152: 2008/05/26(月)20:16 ID:lkKeSygR(1) AAS
俺hiF#までなら岡本氏みたいに歌えるがGの壁が厚い
153: 2008/05/28(水)18:40 ID:sS/zattp(1) AAS
小生、男声合唱見学したが、
TOPの声は、綺麗でいいねえ。
やわらかく響く高音は、ソプラノも良いが、
TOPの声は、しびれるね。
154: 2008/06/04(水)18:38 ID:tZPX7kms(1) AAS
tst
155: 2008/06/07(土)07:33 ID:yWNyC0UK(1) AAS
最近、「時の旅人」の「いーまー きーみとー」すら高く感じるorz 流石に苦しくはないけど。
「時の旅人」のバスは全部オク下でも行けるし、年々音域が下がってるなw
156: 東京都墨田区の某中学在籍の厨房 2009/10/26(月)00:51 ID:jEuTJcMM(1) AAS
保守

正直言ってボーイズソプラノだけど…。

軽くH-6が出てしまう。
157: 2009/11/10(火)22:07 ID:iEOdOWwi(1) AAS
無駄な改行はよせ。
H5なら出る人はふつうのテナーにもそれなりにいるが……。
ボーイソプラノなら普通なのかもな。
年をとってもそれが出たらそれはすごい。
158: 2009/12/26(土)20:13 ID:bYqbCc3O(1) AAS
高音いつでも悩む高音
低音いつでも悩む低音
発声いつでもなやむ発声
歌う基本がいけないのかなあ。
あ、中音もそうだ!
159: まんこ 2010/03/19(金)20:58 ID:QYL+msxF(1) AAS
あっは〜〜〜〜〜ん
160: ちんこ 2010/03/22(月)23:40 ID:A1V1P0Ut(1) AAS
あっ! うんこもらしてもた。
161: 2010/09/28(火)06:29 ID:lA2X9XfZ(1) AAS
軽くH-6が出てしまう男のチンコは硬い時でも5cm未満
162: 2012/01/09(月)13:08 ID:XjBQoFu/(1) AAS
スピント効かせてとにかく額辺りの1点からパンパン当ててみる
1度でもできたらトーンを長めにやってみるの繰り返し
練習あるのみ
163: 電脳プリオン 【東電 62.0 %】 【20m】 2013/09/16(月)23:19 ID:vwremkCj(1) AAS
出るようになった?
164: 2013/11/01(金)05:47 ID:Fg8e7Vax(1) AAS
書いてあったら悪いけど
昨日急に高い声(オモテと裏がつながる感じで)が余裕で出るようになったものです

簡単にこつをいうと横隔膜だけでした
もう横隔膜に力を入れる感覚がわかった瞬間、喉に力はいらなくなるし、息続くし、安定するわ…と一気に良い方向にむかった。

そのきっかけはこのサイトです。
blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2012/03/post-3bed.html
blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2013/04/post-5ae3.html
省2
165: 2019/05/25(土)21:02 ID:8vdOlKtQ(1) AAS

166: 2021/07/28(水)12:24 ID:kKAcBKwO(1) AAS
注射
167: 2022/04/19(火)15:45 ID:FHYLBTDo(1) AAS
練習
168: 2022/04/19(火)22:31 ID:3d/t1rjJ(1) AAS
>>1
で?
出るようになったの?クズw
169: 2023/11/05(日)01:54 ID:KAXbq/N8(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.531s*