【オーダー】合唱団の並び方検討スレッド【SATB】 (168レス)
【オーダー】合唱団の並び方検討スレッド【SATB】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1128866100/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
107: 名無し讃頌 [] 2006/11/26(日) 08:07:17 ID:lApIrZQ7 これは、練習なんですが、 S、A、T、Bを一人ずつひとつにまとめて それらを、配置する。 そうすれば、ひとまとめの集団(Q;4人の混声がたくさん集まる) のため、1集団としてのミスが目立ち指摘しやすいとか、、、、、。 これが、京都のやり方だと浅井先生から聞いた。 これ、本番の録音のときマイクたくさん使えば、どこかでミスが あっても、そのグループだけ除外すれば、いい録音のCDが できるのかな、、、、、、。 1番前が響くのは、前に障害物がないからだと思っていた。 この条件を除けば、ホールだから音源の位置により 客席へ良く伝わる場所は、まちまちだと思ってた。 だから、本番のとき横一列でも、舞台の前後で調整 してるのかなと思ったが。 確かに、大勢の場合、音源が前にあればあるほど目立つ、 最前列の声だけ特別前に出て、2列目以降はダミーのような 感じもするが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1128866100/107
108: 名無し讃頌 [] 2006/11/26(日) 12:07:46 ID:lApIrZQ7 追伸 もっとも、音圧(音の大きさ)は、音源と聴く人の距離の2乗に反比例すると言う 理論を思い出してきた。 前に出れば出るほど(近付けば)、その距離の2乗で効いて来ると言うことか。 もっともなことでした。 これと、障害物、立ち位置(ホールの位置特性、パートの声の周波数の特性(音の伝搬の仕方) がからみ合うのかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1128866100/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s