合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ (269レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日)16:34 ID:RyQh4/uE(1) AAS
合唱楽譜を多数出版されているプロの方でも、
朝日作曲賞などに応募しようと考えているアマチュアの方でも、
授業で作品を提出しないといけない学生さんでも、

どなたでもどうぞ。
189
(1): 2006/07/15(土)02:54 ID:OyDPoLq5(1) AAS
>>188
そう?
長谷部さんのCDがジョバンニから出てたり、
関混連の単独で取り上げられたり。
そこそこ名は通ってきてるのでは?

石黒さんのも調べたけど、
カワイから沖縄わらべ歌(混声)も出てるね。
省3
190
(1): 2006/07/15(土)07:55 ID:f1oyyj8a(1) AAS
>>189
「まったく名前を聞いたことのないような新人」発掘はここには
期待しない方がよいでしょう。
朝日受賞者で現在でも広く知られる人は、受賞時点である程度
認知されていました(多田武彦しかり尾崎敏幸しかり)。

出版されてるのに応募っていうのは多くの作曲家がやってます。
ともかく音楽界で名前を知られたり、自分の書いた作品を演奏してもらうために。
省1
191
(1): 2006/07/17(月)23:25 ID:AafPukoq(1) AAS
>>187

お前ウザいからもう来るな。
せっかくの良スレが台無し。
192
(1): 2006/07/19(水)14:28 ID:VHJW7xYG(1/2) AAS
>>191
MNにいいな
193
(1): 2006/07/19(水)14:30 ID:VHJW7xYG(2/2) AAS
>>187
欧米で評判落としているヤツって誰よ
194: 2006/07/20(木)00:04 ID:SiZOf6la(1) AAS
>>187,192,193

自作自演乙。さっさと消えろ。
195: 2006/07/20(木)00:29 ID:VjDLLg3h(1) AAS
知ったかは、ここにくるな
196: 2006/07/20(木)14:47 ID:gXrxgEzy(1) AAS
ごめんなさい。日本に帰ると馬鹿にされてて・・・
この場で自慢ばかりしています。
197
(2): 2006/07/20(木)20:53 ID:ARa4KN5x(1) AAS
あれだろ、>>4で欧米の音楽院に通ってるとかいう香具師じゃねーの?
あっちこっちで日本人の評判落としてるって噂じゃん。
198: 2006/07/20(木)21:34 ID:mzaKVUNR(1) AAS
>>197
そんな噂聞いたことない。帰れ。
199: 2006/07/21(金)14:47 ID:EoW8fFBc(1) AAS
>>197
時々、あの横柄な合唱団の一員として
日本で演奏してるヤツ
200
(3): 174 2006/07/21(金)22:32 ID:8rwP9W4d(1) AAS
しばらく見ないうちに、随分とスレが荒れてしまったようですね。
この件につきましては私の責任が大でありますゆえ、ここにお詫び申し上げます。
しかも私のなりすましがいるようですね。Y.Tさん、貴方のことですよ。
そもそも合唱はおろか音楽経験すら無い貴方がこんなところに出張ってきて、
ニートとはよっぽど暇なのでしょうか? 月給約5万の国立合唱団の仕事と奨学金で糊口を凌いでいる苦学生の私としては、まことにうらやましい限りです。

せっかくこちらが仕事のつてで、TV制作会社やラジオ局を紹介してあげたのに、どんな対応をしたのか、
関係者の方から、貴方がDQN扱いされていたのはさすがに洒落になりませんでしたよ。
省19
201: 2006/07/21(金)23:35 ID:8+ew1fMC(1) AAS
>>200
良スレ汚しやがって。帰れ。
202: 2006/07/21(金)23:36 ID:4TKY5Zod(1) AAS
>>200
もうお前が来るな。直接連絡取ればいい話だろ。
203: 2006/07/22(土)00:16 ID:Y3J/eA1d(1/3) AAS
直接連絡くれ。音楽経験?笑わせるな。
204: 2006/07/22(土)00:20 ID:Y3J/eA1d(2/3) AAS
はっきり言います。やれるものならやってみな。誰も同情しないぜ。
205: 2006/07/22(土)00:22 ID:Y3J/eA1d(3/3) AAS
まあみなさんには、参考になる話かも知れないので、ここで対決してもいいぜ。
206: 2006/07/22(土)00:27 ID:Gvx6p0AY(1) AAS
なんか最近の流れがぜんぜんわかんないけど、
俺は>>200さんのほうがまだ話せる人のような・・・?

ageで一行レスでなんか変な人。。。
一時期の埼玉スレにも来てたし・・・。
私怨だろ?
207: 2006/07/22(土)01:33 ID:990crvCs(1) AAS
>Y3J/eA1d
参考にはならんのでここには来ないで下さい。
さようなら。
208
(1): 2006/07/24(月)01:35 ID:+GrlyMEr(1/2) AAS
あのさ、石黒さんって男性?女性?(´・ω・`)?
209
(1): 2006/07/24(月)01:52 ID:DMU2kI73(1) AAS
>>208
ご本人の公式サイトの「プロフィール」には男と書いてある。よく読まないとわかりにくいが。
外部リンク[html]:www2.kobe-c.ac.jp
210: 2006/07/24(月)01:59 ID:+GrlyMEr(2/2) AAS
>>209
あぁぁー、ホントだ。
先入観的にずっと女性と思ってたよ。
女性的な名前だったので。
211: 2006/07/30(日)00:22 ID:2YMIZ/Hq(1) AAS
N、どこいった!日本にもうくるな
212
(1): 2006/07/30(日)03:12 ID:iMVzevxJ(1) AAS
俺の曲を初演してくれるはずだった団体が無くなってしまった。
これからは朝日作曲賞とかで頑張るしかないのか。
ああ、ショック。
213
(1): 2006/07/30(日)09:59 ID:6isR3H8x(1) AAS
>>212
ここで初演団体を募集するとか。
5年ぐらい前にある高校生(師匠は『日本の作曲20世紀』に載って
いる方)が、自分の書いた曲をネットで初演者募集してた。
何団体かに演奏してもらったみたい。
214
(3): 2006/08/12(土)17:09 ID:5YnstehQ(1) AAS
素人ですがボランティアで初演してくださる団体様募集してます。アカペラの女性合唱でパートナーはソプラノ、メゾ、アルト。
よろしくお願いします。
215
(2): 2006/08/12(土)20:53 ID:wbXlv0WG(1) AAS
>>186>>188

長谷部さんは合唱マニア(オタク)の間では有名人でした。
コンクールに通ったり出版されたりする以前から。

>>190

私は「朝日賞」の前身、「合唱曲公募入選」時代に入選経験のある者です。
そしてその後、審査にも関わったことがあるのですが、応募者の氏名は伏せた
状態で審査が行われます。もっとも、とても狭い世界なので筆跡から「判って」
省1
216
(1): 2006/08/12(土)21:44 ID:306zk0bA(1) AAS
>>215
猪間先生、こんなところに書き込むのはみっともないですョ。
217
(2): 2006/08/12(土)23:22 ID:i3+fV6sU(1) AAS
>>214
初演するとしたら貴重な時間を使って練習するわけですから。
それなりの曲じゃないと、何の縁もないあなたの作品を無料で
やってくれる団体なんてないと思います。

>>215
中田喜直さんも「何回も応募している人は筆跡でわかる」と
おっしゃってました。今は浄書ソフトで作成したものが多いから、
省1
218
(1): 2006/08/12(土)23:23 ID:CuzTxQzv(1) AAS
和音構成の付け方でわかったりして
219: 2006/08/13(日)00:12 ID:HHYtv2p9(1) AAS
>>217
一応、>>213みたいな事例もあるようだが。

>>214
まずは自分のサイトを立ち上げて、楽譜をPDF化したものをうpしてみたら?
価値を認めてくれる指揮者や合唱団がいたら取り上げてもらえるかもしれない。
220: 2006/08/13(日)00:33 ID:LDJQwUPE(1) AAS
>>214 どんな曲ですか?
221
(1): 2006/08/13(日)03:07 ID:K4XnDysq(1) AAS
みなさんアドバイスありがとうございます。曲は短い宗教系の組曲です。それでしたら清書したものをここにうpしていいでしょうか?
222: 2006/08/13(日)11:39 ID:unISTn/W(1) AAS
>>216
私は猪間氏ではありません。
223: 2006/08/15(火)01:30 ID:EnSMty5N(1) AAS
>>221
著作権上問題がなさそうなら、どうぞ。
224
(1): 2006/09/18(月)23:16 ID:g4L6wTEG(1) AAS
自作曲を見てもらうのは、もちろん楽譜で理解してもらうのが一番だけど、
やっぱりMIDIかなんかのデータがあるといいよね。
器楽なら、かなりそれっぽいデータが作れるけど、歌詞がある合唱だと
どうしても打ち込みではニュアンスが伝わらない。
歌詞付きで歌を歌うシンセとかってないものかなあ・・・
225: 2007/06/28(木)15:20 ID:KOAIlz1G(1) AAS
>>217-218
信長さんの「うたうべき詩」は、演奏審査の指揮にあたった
清水敬一さんによると、譜面を見て信長さんだとわかったそうな。
パソコンで浄書された楽譜ではあったが。
226
(1): 2007/08/23(木)12:25 ID:NgZ4FT8W(1/2) AAS
>>66-68
亀レスだけど、清水脩の「蛙の歌」にもBouche ferméeがあった。
この人もフランス音楽の影響を受けてる。
227
(1): 2007/08/23(木)13:09 ID:zVCGu6ac(1) AAS
>>226
南弘明でしょ?
228: 2007/08/23(木)15:08 ID:NgZ4FT8W(2/2) AAS
>>227
清水脩合唱曲全集10にあるやつ。
ほとんど演奏されていないと思われる。
229: 2007/12/17(月)08:10 ID:TA/Em8is(1) AAS
外部リンク:debu1957.hp.infoseek.co.jp

2ちゃんねらーの問答無用のお出口
外部リンク[html]:kokada.web.fc2.com

2ちゃんねらーの皆様はさようなら
今後、私の作曲作品を2ちゃんねらーがお聞きになることを、作曲者の当然の権利として、厳重に禁止いたします!
私のホームページには、二度と来ないで下さい!
2ちゃんねらーの皆様=豚、の溜まり場にさっさとお戻り下さい(爆)!
230: 2008/07/03(木)00:01 ID:PxB3o16r(1) AAS
日本現代音楽協会が、児童合唱の新作を募集中。(8/30締切)
外部リンク[html]:www.jscm.net

入選作品は、田中信昭先生、大谷研二先生のどちらかに取り上げてもらえるみたい。
ただしその場合、作曲者が出品料を負担しなければならないそうだがw
231: 2008/07/04(金)09:03 ID:IjCd4/h8(1) AAS
>>224
つ初音ミク
「ラディカルグッドスピード舌部限定」っていう
猛スピードの早口言葉がピッタリ揃ってかっこいいぜ!
な曲を遊びと練習用に書いてるんだけど
調子乗りすぎて正直自分でも歌えないから
音、旋律、歌詞の聞こえ方の確認はボーカロイドでやってる
省1
232: 2008/08/29(金)00:59 ID:JbUS1pM5(1) AAS
外部リンク:www.jcanet.or.jp

関口知宏「ファーストジャパニーズ」
元WYCメンバーで日本人として初めて、エストニア国立男声合唱団の正団員として、活躍されているエストニア在住の作曲家西村英将さんがBSの番組に登場します。
放送日 BS−1 9月6日(土) 22時10分〜22時59分

情報ホームページ 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
233
(2): 2008/09/22(月)00:29 ID:AUrMD7y6(1/5) AAS
ファーストジャパニーズの番組の中で作曲がどうこうとか出てきたけど、
組曲1つで20万円ってやっぱり安いの?
234
(1): 2008/09/22(月)00:49 ID:5ce7bFlW(1/2) AAS
>>233
安いというのは作曲家の視点で? それとも委嘱者?

曲数や編成、作曲にかかった時間などさまざまな要素が入るので、
いちがいに「安い」とはいえない。
3日でさらさらと書けた人と、1年間悩みに悩み抜き、何度も最初から書き直し……
という人とを同一に考えられないでしょ。
235
(2): 2008/09/22(月)00:58 ID:iM1K8mVy(1/3) AAS
>>233
現在の西村英将氏だったら、そのぐらいが相場じゃないかなあ。作曲家全体でみたら安いほう。

この手の話をあけすけに話したり記したりする作曲家といえば青島広志なんだけど、
「ギルガメシュ叙事詩 帰郷の巻」出版譜のライナーノーツによると
1982年に作曲・初演した「出発の巻(前篇)」の委嘱料が25万円で、翌年に書いた「帰郷の巻(後篇)」では倍額。
ただし、これは青島氏が請求した金額ではなく、委嘱者である関西学院グリークラブが提示した言い値とのこと。

噂レベルの未確認情報だと、木下牧子や鈴木輝昭のクラスで、1組曲100万円とかなんとか。
236
(1): 2008/09/22(月)01:08 ID:AUrMD7y6(2/5) AAS
>>234
一般的にだけど、この場合委嘱団体にとってかな。

>曲数や編成などさまざまな要素が入るので

いや、確かにそのとおりだと思うけど、

>3日でさらさらと書けた人と、1年間悩みに悩み抜き、何度も最初から書き直し……

作曲家は委嘱者と契約を交わして作曲する以上、締め切りを守るのが大前提であって、
作曲にかかった時間は、この際値段と関係ないと思うよ。
237: 2008/09/22(月)01:11 ID:AUrMD7y6(3/5) AAS
>>235
CMソングとかでも、新人と大御所では桁2つくらい違うといわれてるし、誰しも新人時代は安いってことかね。
ともあれ234,235氏、回答サンクス。
238
(2): 2008/09/22(月)02:04 ID:5ce7bFlW(2/2) AAS
>>236
作曲にかかった時間は、作曲家側からの話。
ある作曲家がかつて、作曲料を時給に直すと、最低賃金を下回ると嘆いていた覚えがある。

>>235
5万円、10万円じゃなかったっけ。そう記憶していた。
信長貴富の場合、ある学生合唱団が出した金額が100万円ぐらい。
239
(1): 2008/09/22(月)02:25 ID:AUrMD7y6(4/5) AAS
>>238
青島広志の場合は25年以上前のことだから、相場もそのくらいだったかもしれないけど、ホント金額もピンキリだね。
海外では作曲家協会からの依頼でない限り、委嘱でロハなのもザラらしいから、その点日本はまだマシなのかもね。
240
(1): 2008/09/22(月)02:30 ID:iM1K8mVy(2/3) AAS
田中信昭氏関係の団を中心に、近年「委嘱支持会」という形で外部の有志からカンパを募る合唱団も増えている。
高校・大学の合唱団だとOBOGの寄附を募って委嘱料を支払っているところもある。
やはり委嘱にはそれなりにまとまったお金が要るようで。

余談。

続・青島広志の話。
「タイタニック号の沈没」という男声合唱組曲を委嘱されたとき、出来た楽章から渡していたのだが、
作曲が遅れに遅れて最後のほうが超ギリギリになってしまったため
省7
241
(1): 2008/09/22(月)02:48 ID:iM1K8mVy(3/3) AAS
>>238
ごめん。自分もうろ覚えで書いてたけど、いま楽譜を引っ張り出して確かめたら「出発の巻」10万円・「帰郷の巻」20万円。

信長貴富は最も値上がりした作曲家かもしれない。
「新しい歌」を東京六連で委嘱したときに支払った金額が20万円だか25万円だかと聞いたことがある。

ちなみに、「新しい歌」ピアノ2台バージョンの混声版が来年3月に札幌で初演されるそうだが、
その団の指揮者が委嘱を打診したところ
「男声版のピアノ2台バージョンを転用するんで委嘱料はいらない。第1・3曲のピアノ譜を移調する手間賃だけでOK」
省3
242
(1): 2008/09/22(月)02:56 ID:AUrMD7y6(5/5) AAS
>>240
以前鈴木輝昭の話でまったく逆のパターンを聞いたような気がw
(委嘱曲の製作が遅れた挙句、その演奏会で完成が間に合わなかった曲を翌年演奏しようとした際、
また作曲料を取られたとか)

>>241
>「男声版のピアノ2台バージョンを転用するんで委嘱料はいらない。第1・3曲のピアノ譜を移調する手間賃だけでOK」
>という返事だったとのこと
省1
243
(2): 2008/09/22(月)23:08 ID:mJSy/eO1(1) AAS
同じくファーストジャパニーズを見ての質問なんだけど、
番組の最後に演奏された合唱曲、あの程度の長さであれば、一晩で編曲可能なわけ?
4日間フルで作曲ならわかるけど、男声合唱用の編曲を一晩でだなんて、どうもやらせ臭いんだけど・・・
244
(3): 2008/09/22(月)23:57 ID:y3c/EjfZ(1) AAS
スレチすみません。
昔合唱コンクールで歌った「家族」という曲が大好きなのですが、
どなたか作曲者の名前知りませんか?
できればCDで手に入れたいくらい思い出があるんです…
245
(1): 2008/09/23(火)00:18 ID:ju3vHPzR(1/2) AAS
>>243
テレビを観ていないので、曲数や伴奏については知らないのですが、
1曲で無伴奏だと仮定すると、一晩で編曲は別に不思議でも何でもない
っていうか、それぐらいできないと作曲科の試験に受からないというか。

>>244
可能性の高い順に。右側が作曲者です。

川崎洋+鈴木行一(混3、女声) 
省6
246
(1): 2008/09/23(火)00:18 ID:LE3/l8N0(1) AAS
>>244
平成6年度NHK合唱コンクール中学校の部 課題曲 「家族」
作詞:川崎洋
作曲:鈴木行一

コンクールのCDは廃盤になっているので、ググって中古を探せ。
247: 2008/09/23(火)00:28 ID:ju3vHPzR(2/2) AAS
>>242
「レクイエム」は金額的にたいへんだったらしいですね。
10人ほどの奏者をもう1年拘束したわけですから。
248
(1): 2008/09/23(火)01:36 ID:/tkQWmdT(1) AAS
みんな意地悪だなぁ…

>>244
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
249: 2008/09/23(火)02:36 ID:t6StdPfd(1) AAS
>>243
ご存知「遥かな友に」は、一晩もかからずに作詞・作曲されたわけで。
250: 2008/09/23(火)04:38 ID:yN34oVGZ(1) AAS
>>245
>>246
>>248
皆さんありがとうございました!
家族だけの為と思うと少し値がはりますが、CD購入してみようと思います。
251: 2008/09/23(火)07:13 ID:qkHTvvKa(1) AAS
他のスレでもなんか特定とかヤラセだとか・・・ このスレでも一時期粘着系が沸いてたけど、
西村って余程嫌われているのかねぇ、特に○友会関係にw
252
(1): 2008/10/01(水)19:54 ID:FSsn4saO(1) AAS
>>233-242
いささか亀レスだけど、青島広志の書いた文章に、作曲料のことが。
外部リンク[html]:www.yodokon.jp
253: 2008/10/03(金)04:48 ID:mg8dEfgR(1) AAS
>>252
タダから200万円ってかなりの幅だね。
でも時給に換算するとたいした額にならないというのがリアル杉でちょっと嫌。
254
(1): 2008/11/12(水)01:26 ID:Gl/Jouua(1) AAS
ここの人ってフィナーレ使いが多いと思うけどスコアメーカー使ってる人いますか?
255: 2008/11/12(水)07:05 ID:Eh+NIDZb(1) AAS
>>254
昔はプレイバックで図形効果が反映される理由でスコアメーカー2.0使ってたけど、
フィナーレ(2001以降?)にもその機能がついて以来ずっとフィナーレ。
256: 2008/11/12(水)07:19 ID:0HX2BC5e(1) AAS
SSW8.0使っています。スコアメーカーは色々と不便だった。
257: 2009/01/03(土)01:43 ID:VEoLCbBG(1) AAS
現代の音楽展2009

唱楽?〜現代児童合唱の領域

企画:一柳 慧、田中信昭 制作:山内雅弘

2月1日(日)
13:30開場/14:00開演
東京文化会館小ホール
 JR上野駅公園口前
省13
258: 2009/12/21(月)00:50 ID:KFGTlnYf(1) AAS
保全age
259: 2009/12/22(火)09:40 ID:QH5J8ehL(1) AAS
さげ
260
(1): 2009/12/24(木)21:31 ID:r5mmiHFX(1) AAS
sage
261: 2009/12/25(金)22:38 ID:gMxt4as5(1) AAS
sage
262: 2009/12/27(日)04:53 ID:DLPi4iVJ(1/2) AAS
sage
263: 2009/12/27(日)21:57 ID:DLPi4iVJ(2/2) AAS
さげ
264: 2012/02/18(土)15:46 ID:NlAB3DeU(1) AAS
>>260
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
265: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【10.4m】 2013/11/03(日)01:01 ID:MMtP68Ff(1) AAS
もう語り合わないのか
266: 2016/04/19(火)00:03 ID:QgYozGJo(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
267: 2019/05/25(土)21:23 ID:8vdOlKtQ(1) AAS

268: 2020/10/01(木)23:36 ID:2HBRbJBl(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
269: 2023/11/07(火)04:13 ID:0Caa2LIM(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.909s*