合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ (269レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

235
(2): 2008/09/22(月)00:58 ID:iM1K8mVy(1/3) AAS
>>233
現在の西村英将氏だったら、そのぐらいが相場じゃないかなあ。作曲家全体でみたら安いほう。

この手の話をあけすけに話したり記したりする作曲家といえば青島広志なんだけど、
「ギルガメシュ叙事詩 帰郷の巻」出版譜のライナーノーツによると
1982年に作曲・初演した「出発の巻(前篇)」の委嘱料が25万円で、翌年に書いた「帰郷の巻(後篇)」では倍額。
ただし、これは青島氏が請求した金額ではなく、委嘱者である関西学院グリークラブが提示した言い値とのこと。

噂レベルの未確認情報だと、木下牧子や鈴木輝昭のクラスで、1組曲100万円とかなんとか。
240
(1): 2008/09/22(月)02:30 ID:iM1K8mVy(2/3) AAS
田中信昭氏関係の団を中心に、近年「委嘱支持会」という形で外部の有志からカンパを募る合唱団も増えている。
高校・大学の合唱団だとOBOGの寄附を募って委嘱料を支払っているところもある。
やはり委嘱にはそれなりにまとまったお金が要るようで。

余談。

続・青島広志の話。
「タイタニック号の沈没」という男声合唱組曲を委嘱されたとき、出来た楽章から渡していたのだが、
作曲が遅れに遅れて最後のほうが超ギリギリになってしまったため
省7
241
(1): 2008/09/22(月)02:48 ID:iM1K8mVy(3/3) AAS
>>238
ごめん。自分もうろ覚えで書いてたけど、いま楽譜を引っ張り出して確かめたら「出発の巻」10万円・「帰郷の巻」20万円。

信長貴富は最も値上がりした作曲家かもしれない。
「新しい歌」を東京六連で委嘱したときに支払った金額が20万円だか25万円だかと聞いたことがある。

ちなみに、「新しい歌」ピアノ2台バージョンの混声版が来年3月に札幌で初演されるそうだが、
その団の指揮者が委嘱を打診したところ
「男声版のピアノ2台バージョンを転用するんで委嘱料はいらない。第1・3曲のピアノ譜を移調する手間賃だけでOK」
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.768s*