【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その54 (691レス)
上下前次1-新
1: 2019/04/16(火)22:04 ID:??? AAS
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版を語るスレッドです。
質問があれば、遊んでいる人数や使用しているサプリメントを明記した上で、
できるだけ回答を得られるよう分かり易く質問をしましょう。
答える側も質問者に対し、優しく返答するよう心がけるようにしましょう。
※プレイヤー3人で日本語コアルールのみ使用です。4th英語すべてあり環境です。etc...
※ルール、データに関する相談は、具体的な事例を挙げましょう。早く返答を得られます。
■関連リンク(日本語)■
省17
611: 2023/10/02(月)10:14 ID:??? AAS
本当に誤爆かな?
他のD&Dスレには似たような書き込みは無いみたいだけど
612: 2023/10/02(月)15:33 ID:??? AAS
呪文って言ってるんだから3版の話じゃないの?
613: 608 2023/10/02(月)19:33 ID:??? AAS
うむ、すいません
3.5版の話です
自分なりに調べて「存在しない」という結論になりました
スレ違い失礼
614: 2023/10/09(月)01:09 ID:??? AAS
おや?ドラゴンは死なずのページがなくなった?
615(1): 2023/10/14(土)12:41 ID:??? AAS
関係ないけどリッチにでもならない限り竜も死ぬよな
616: 2023/11/05(日)18:03 ID:??? AAS
2002年より運営してきましたホビージャパンによりますD&D日本語版のWebサイトは、
この11月いっぱいで公開終了となります。
らしいのでローカルで保存できるやつはした方がよさげかな。
617: 2023/11/05(日)18:06 ID:??? AAS
>>615
死ぬはず。
ドラコリッチになるか信仰されて神になるかの2つかな?
まあ、4Eだったらウイッシュのスクロール使って「永劫属性くれくれ」でも
ワンチャン(DMしだい)
618: 2023/11/07(火)22:13 ID:??? AAS
4版ではギスヤンキのリッチクイーン・ヴィラーキスは157世ということだが
5版だと最初からヴィラーキスがずっとギスヤンキを支配しているんだよな。
あと4版ではギスヤンキは自分達の限界を知っていて、作れないものは商業
で手に入れる事になっていたので、トゥナラスの商業区画には多くの次元商人
がやってきて賑わっている設定だったけど、5版では商業はなくなって単なる
略奪者という事になっている。
版毎に設定が大きく変わるのでこういうところは面倒だな。
619(3): 2023/11/09(木)22:53 ID:wUWcoXzA(1) AAS
質問なんですけど、
Holy symbol Expertiseの説明の最後のほうに出てくる
「ability」(「unless you use a power or another ability」の部分)ってなんですか?
この部分を読んで気になったのは「runしたらどうなるか」ですが、
「ability」の一般的定義(の書いてある場所)を知りたいです。
620: 2023/11/12(日)07:49 ID:??? AAS
ついにHJからも無くなるのか悲しいなあ
>>619
Brash strike(ファイター無限1)のような優位を与えてしまうパワーや
Summons of Justice(インヴォーカー遭遇1)のような幻惑を自身に付加するパワーが前者、
Adept of Whispersの特徴Raised VoiceやPacifist Healer(クレリック特技)などが後者のabilityに該当するんじゃないかな。
一般的定義の記述は思い当たらない
621: 2023/11/12(日)07:49 ID:??? AAS
ついにHJからも無くなるのか悲しいなあ
>>619
Brash strike(ファイター無限1)のような優位を与えてしまうパワーや
Summons of Justice(インヴォーカー遭遇1)のような幻惑を自身に付加するパワーが前者、
Adept of Whispersの特徴Raised VoiceやPacifist Healer(クレリック特技)などが後者のabilityに該当するんじゃないかな。
一般的定義の記述は思い当たらない
622: 2023/12/02(土)11:51 ID:??? AAS
D&D恒例の悪役アサーラックは4版では面白い事に
「もともと強欲ではあっても悪人ではなかった魔術師アサーラックの元にあるシナリオで
過去にタイムスリップしたPCが押しかけて貴重なアイテムを強奪していったので
それが原因で今の外道アサーラックとなった」
ということが示唆されているんだよな。
623: 2023/12/02(土)18:04 ID:??? AAS
それは草でしょ
624: 2023/12/02(土)18:28 ID:??? AAS
可哀相
625(1): 2023/12/02(土)19:16 ID:??? AAS
ちなみにそのシナリオってなんて奴なん?
626(1): 2023/12/02(土)20:00 ID:??? AAS
>>625
Revenge of the Giants(巨人族の逆襲)でプライモーディアルの復活に関わる
アイテムをPC達がタイムスリップしてアサーラックのところに奪いに行く。
この時点でのアサーラックは人間であり属性も無属性。
627: 2023/12/02(土)22:30 ID:??? AAS
>>626
ありがと
628: 2024/01/04(木)23:08 ID:UcG1KwP1(1) AAS
4版では公式データのあるトログ神だけど5版では完全に消えてしまったんだよな。
629(2): 2024/01/22(月)19:28 ID:??? AAS
トログ神のデータってMM(1〜3)には無いよね?
なんかのシナリオかな?
630(1): 2024/01/22(月)22:45 ID:??? AAS
Underdarkだったかな?
631: 629 2024/01/23(火)07:20 ID:??? AAS
>>630
あー未訳のヤツか
教えてくれてありがとう
632: 619 2024/01/23(火)20:13 ID:??? AAS
なんかずっと書き込めませんでしたが回答ありがとうございました。
633: 2024/01/28(日)23:44 ID:??? AAS
>>629
公開されたデータでは神としてレベルの低い34レベルだったりする。
日本語版で紹介されている以外に英語では神としてヴェクナも紹介されている。
あとゴブリンの神マグルビイェトが神として一番レベルの低い32レベル。
634: 2024/03/27(水)22:09 ID:??? AAS
サイオニックの書のp144の<<サイオニックの非実体化>>の
非物質の終了タイミング載ってないんだけど、
英語版のErattaには特に記載ないから日本語版の抜けなのかな?
「君のヒットポイントが0以下になったら、(次のターン終了まで)非物質的になる」
の()の部分が抜けてるようなきがする。
635: 2024/03/28(木)12:09 ID:??? AAS
英語のサイオニックの書ではWhile you are at 0 hit points or fewer,と文頭についているね
636: 2024/03/28(木)13:35 ID:??? AAS
HPが0以下の間はずっと非物質でいいって事か
ありがとう
637: 2024/05/15(水)19:59 ID:CU1Uen53(1) AAS
4版のドラゴン誌やダンジョン誌の記事を読むと、なぜか一番キャンペーンに関わる形で
詳しく記述されているのはレヴィストゥスだったりするんだな。
638: 2024/07/01(月)23:59 ID:Xhakdg0M(1) AAS
公式にデータのある最強のデヴィルは30レベル単独のゲリュオンだがダンジョン誌176号の
記事によれば追放時にアスモデウスによって多くの力を奪われたとある。
そうすると28レベル単独のディスパテルは階層の支配者としたらむしろショボイのでは
ないだろうか。
639: 2024/07/02(火)04:02 ID:??? AAS
デヴィルはデーモンと違ってネームドのデータ少なすぎだからね
640: 2024/07/02(火)21:56 ID:??? AAS
アークデヴィルの紹介は4版ではデーモンロードに比べて明らかに少ないがゲリュオンと側近の
アモンのデータが公開され、レヴィストゥスも独自の記事でいろいろと紹介されている第5階層
は凄く優遇されている感がある。
641: 2024/07/08(月)19:54 ID:??? AAS
「次元界の書」ではアモンはレヴィストゥスに代わって第5階層を統治している側近だったのに
後のドラゴン誌428号の記事では全く逆で、ゲリュオン失脚後もゲリュオンに忠誠を誓っていて
レヴィストゥス打倒のために9層地獄で戦い続けていると設定が大幅に変更されているんだよな。
642: 2024/07/27(土)20:36 ID:roFAYtjV(1) AAS
4版で階層支配者は日本語版ではディスパテルのみ、後は英語版でグラーシャが紹介されているが
それ以外のアークデヴィルはドラゴン誌やダンジョン誌でアモンやベレスなど階層支配者に仕える
アークデヴィルが紹介されているが、アビスのデーモン達に比べると
「階層支配者は通常では手の届かない存在」
という感じに思えるな。
その割にとある公式キャンペーンシナリオではディスパテルが中ボスとして登場するけど。
643: 2024/09/19(木)20:11 ID:w4/sCEmX(1) AAS
>>599
伝説級マルチはハウスルールで11レベルと16レベルでボーナス特技を得られるとしていたな。
644: 2024/09/21(土)17:35 ID:??? AAS
そんくらいは貰えないとちょっと厳しいよね。
645: 2024/10/23(水)21:18 ID:??? AAS
4版のDungeon誌の終盤に発表された神話級シナリオでは30レベル単独でも領地があるわけでもない
特別なデヴィルが紹介されていたな。
646: 2024/10/23(水)22:38 ID:Udqom+E/(1) AAS
4版ではキャンペーン設定とクリーチャーブックも出ていたダークサンだけど5版では
全然展開していない状態なんだよな。
647: 2024/10/26(土)18:17 ID:QsL4uqua(1) AAS
日本語版ではネンティア谷に関してはフォールクレストとHJのHPにあった「国境の城塞シナリオ」
以外では殆ど設定がなかったけど、英語版ではダンジョン・ドラゴン誌を含めてむしろかなり詳細な
設定が公表されているんだよな。
それを考えるとネンティア谷もそれなりに人気はあったと思うのだが5版でスッパリ切られてしまった
のはなぜなんだろうか。
648: 2024/10/26(土)19:36 ID:??? AAS
それは単純に本国では4版自体の人気が無かったからだろ
4版は南米と日本でしか受けなかったとか言う話もあるし
5版になってから出ていない4版のワールドは別にネンティア谷だけではないでしょ
ダークサンとか
649: 2024/10/26(土)21:04 ID:??? AAS
ダークサンも不人気なの?
650: 2024/10/26(土)22:31 ID:??? AAS
少なくとも5版でサポートされてると言う話は聞か無いな>ダークサン
サイオニクス系も単独のルールではなくそれぞれのサブクラスと言う立ち位置に変わっているし
要はそう言う風にサポートされていないのはネンティア谷だけではないと言う事よ
651(2): 2024/10/27(日)00:07 ID:??? AAS
ネンティア谷で英雄級やったら次はもうシギルから次元界行こうぜってデザインだったのかな
英語だとネラス帝国やらアルコシア?の設定あったのかな
652: 2024/10/27(日)22:41 ID:??? AAS
>>651
英語版だと伝説級の中期、15レベルぐらいまではネンティア谷で対応している。
あと一部のシナリオでは神話級までネンティア谷を舞台にしている。
日本語版だとダンジョンマガジン年間の「魔女の冬」がそう。
ネラス帝国やアルコシア帝国、バイル・トゥラス帝国は既に滅んでいるけど英語版では復活を望む
残党についてのデータは結構ある。
あとバイル・トゥラス帝国の滅んだ都市の探索をする英雄から伝説級までのサプリとして
省1
653: 2024/10/28(月)20:57 ID:??? AAS
基本的に4版ではネンティア谷は凄い狭い地域を細かく設定していて「国境の城塞」では
(新和時代のB2モジュールの翻訳に合わせたと思われるが4版では「辺境の城塞」が正しいと思う)
では城塞が備えている脅威である「混沌の傷痕(彼方の領域からの隕石の落下後)」を舞台にした
シナリオだけでDungeon誌で何十も発表されているからむしろ熱心にサポートされていたと
言ってもいいぐらいなんだけどな。
654: 2024/10/29(火)20:31 ID:??? AAS
4版の英雄級レベルの展開はどことなくルーンクエストのグローランサを思わせるな。
「Vor Rukoth」もパヴィスの大廃都を彷彿とさせるものだった。
655: 2024/11/05(火)20:30 ID:TolDxD1D(1) AAS
4版の大陸のマップには「元素邪霊寺院」「恐怖の墓所」「白羽山」と言ったD&D恒例の有名な
ダンジョンの場所が記されていたんでオールドファンには結構妄想をかきたてるものではあったな。
656: 2024/11/11(月)19:39 ID:4FAb+cET(1) AAS
4版で未だに不可解な点の一つはシャーマンがロングスピアに習熟している点だな。
習熟はしているのにシャーマンにはロングスピアを使うパワーが全く無い。
さらにもっと不思議なのはシャーマン用のセットアイテムのツールズ・オブ・ゼインズ・ヴェンジャンス
にあるブラッド・ハーヴェスト・ブレードのパワーは
「使用者がこの武器をもちいてた攻撃パワーによって敵のヒットポイントを0まで減少させる」
のが前提条件だが、マルチクラスでパワー交換でもしない限り近接基礎攻撃しかない。
どういう使い方を想定してこんなセットにしたのは不思議だ。
657: 2024/11/11(月)20:42 ID:??? AAS
個別のクラス以外だと
神話級防御特技や練達ボーナスとかレベルアップしたら
デフォで貰えてよくない?的なバランス調整がアレな未完成部分がちょこちょこあったしなー
658: 2024/11/12(火)18:49 ID:??? AAS
ウォーロックやソーサラーあたりでもDragon誌では「近接基礎攻撃に使える無限回パワー」
が紹介されていたのにシャーマンは冷遇とは言わないが、ポッカリ穴が開いているように
感じられるな。
659: 2024/11/12(火)20:36 ID:??? AAS
アベンジャーなんかはクラス特徴で近接基礎攻撃をできるようにしておくべきだった
660: 2024/11/14(木)19:45 ID:??? AAS
3版までは「サキュバスの女王」で知られていたマルカンテトは日本語版ではデモノミコンに
名前だけ出ているけど、4版ではサキュバスがデビルになったので「インキュバスの女王」
にでもなったのかと思っていたら、ドラゴン誌417号の記事ではグラズズト同様に元は
デビルだったのがアビスに派遣されてその堕落を受けてデーモンになったとある。
(詳しいデータは不明)
このため4版ではデビルであるサキュバスをデーモンのマルカンテトが支配している事に
なっていて、グラズズトとの敵対関係も他の版のように「相手を振ったから」ではなく
省1
661(1): 2024/11/16(土)10:48 ID:??? AAS
アイテムセットだとアベンジャー用のレイディアント・テンプル・トレジャーズも二刀流
前提という、アベンジャーだとまずそんなのいないだろうという代物だったな。
662: 2024/11/20(水)20:23 ID:??? AAS
Conquest of NerathのマップにおけるSARTHELの位置だと山脈に囲まれた湖の畔だが、ドラゴン誌398号の記事
「Sarthel, City of Silver」の記事では15マイル南下したら海岸沿いのPelarbinに繋がると書いてあって
明らかに位置が違う。
恐らくConquest of Nerathのマップに書いてある位置より、少し南の湖と間違えているのではないだろうか。
663: 2024/11/22(金)22:05 ID:??? AAS
>>651
ネラス帝国はイメージ的にはローマ帝国に近い。
日本語版だとドラゴン・マガジン年鑑にネラス帝国の滅亡はノールの大規模な襲撃を受けたからだとあるが
ドラゴン誌の追加情報では首都ネラは今でもノールの支配下の廃墟となっている。
城壁はノールに殺された連中の剥がれた革で覆われ、ネラス帝国の象徴で初代皇帝マグロスが灯した「不滅の炎」
は今ではイーノグフに捧げられた生け贄の炭化した骨で埋め尽くされていると言う事だ。
そんなネラス帝国の再興を求める英雄や、逆にネラス帝国に支配された歴史を恥ずべきものと思ってネラスの
省1
664: 2024/11/23(土)11:37 ID:??? AAS
あの辺、ネラス帝国がゾロアスター教時代のペルシャモチーフでそれ滅ぼした犬頭の化け物(イスラムに対するヘイトネタ)って欧米の無自覚な偏見がもろに出てるからあまり触らないほうが良い
665: 2024/11/26(火)18:43 ID:4Lv5yK8u(1) AAS
ドラゴンの帝国「アルコシア帝国」の名前はクラシックD&Dにおける敵役の「アルファティア帝国」に似ているな。
アルファティアがジアティス帝国とのライバル関係の二大帝国というのもバイル・トゥラス帝国とライバル関係で
お互いにつぶし合ったアルコシアの設定にかぶる。
クラシックの設定を焼き直したものだろうか。
666: 2024/11/26(火)18:47 ID:??? AAS
本気で言ってるのかどうかおいといてミスタラはAD&Dでも展開してなかった?
667: 2024/11/30(土)19:59 ID:??? AAS
4版の公式で一番レベルの高いノールは日本語版のドラゴンマガジン年鑑にも載っていたザイデンの20レベルだったっけ。
ギスヤンキのリッチクイーン、ヴラーキスでも21レベルだから特別低いわけでも無いが、ネラス帝国再興キャンペーンを
やるんだったらレベル的には伝説級のクライマックスで再興し「ゴッドエンペラー(ドラゴン誌411号の神話の運命)」
を選ぶのが格好いいな。
668: 2024/12/01(日)20:15 ID:??? AAS
ノールと言えばエベロンのズニール・パクトの子たちはけなげでかわいいよね
669: 2024/12/04(水)08:02 ID:??? AAS
ノールはPCで使うなら耐久と敏捷が増え、重傷時にダメージが増えて、味方が隣接しているとダメージが増える群れ攻撃もあるので
前線で戦う撃破役向きだな。
670: 2024/12/16(月)12:22 ID:??? AAS
>>661
レイディアント・テンプル・トレジャーズを有効活用するとなると、アベンジャーは武器体得(19−20でクリティカル)
の特技をとれる可能性があるのが、追討のアベンジャーで軽刀剣を使った場合ぐらいなので、追討のアベンジャーで
伝説の道をアーデント・チャンピオン(ゾロ目がクリティカルになる)を選んで、更に軽刀剣体得でクリティカル域を
上げるという「俺はクリティカルに賭ける!」というキャラメイクぐらいかな。
671: 2024/12/16(月)13:27 ID:??? AAS
ネラス天位剣の下級で筋力で使うヒットエンドランを指定してるのに上級で指定パワーを敏捷で使えるようにするとか噛み合ってない要素は結構あったな
672: 2024/12/16(月)21:55 ID:??? AAS
レイディアント・テンプル・トレジャーズに関してはウォーディングブレードを首スロットアイテムにする。
ツールズ・オブ・ゼインズ・ヴェンジャンスにあるブラッド・ハーヴェスト・ブレードの効果も適当に他の部位の
アイテムに移すべきだろうな。
673(1): 2024/12/18(水)17:24 ID:??? AAS
俺は未だにシルバークロークス戦記のPTセットアイテムの撃破役担当部分がめちゃくちゃ弱いの許せないぜ
674: 2024/12/18(水)19:36 ID:??? AAS
ブラッド・ハーヴェスト・ブレードを有効活用出来るシャーマンを探してみたが
ドラゴン誌379号に載っている伝説の道であるShyran Spiritblade
(シャーマンとソードメイジのマルチクラス用伝説の道)
を選べば有効活用出来そうだ。
まあそこまでして頑張ればきっとマスターもセットアイテム出してくれるさw
675: 2024/12/21(土)11:02 ID:??? AAS
>>673
そんなに弱いか?
同クラスのアンコモン武器として考えると標準的な能力の筈だけど。
676: 2024/12/21(土)12:58 ID:??? AAS
一時的にクリティカル率が上がるパワーを使った場合を除いて、通常攻撃で一番クリティカルしやすいのは
アーデントチャンピオンで武器体得を取った場合、だいたい1/4程度クリティカルする。
何もなかったら1/20だから5倍近い確率だな。
武器体得を取る前提条件を考えると一番、取りやすいのは軽刀剣類体得で敏捷は当然
上げ続けるだろうから、筋力が上がる種族を最初に選んでおけば初期値13でいける。
軽刀剣類でもレイピアならダメージ1d8なのでそれほど見劣りはしないだろう。
ダークサンの特殊武器Puchikだと高クリティカル特性があるので1/4でクリティカル
省5
677: 2024/12/21(土)14:00 ID:??? AAS
7で命中としてジャグドウェポン持ったハーフエルフアベンジャーがツインストライクすると1回の標準アクションで約4割クリティカルするぜ!
武器はダブルシミターで高クリティカルだ!能力値はガタガタだぞ
Puchikはカタールのパチモンなのでアサスに行かなくてもいいと思いますよ(小声)
678: 01/01(水)13:32 ID:fmP6t1Rc(1) AAS
4班の指揮役にはしばしばある
「フリーアクションで基礎攻撃させるパワー」
はクリティカルするとフリーアクションで基礎攻撃できるクラス特徴や特技
とはかぶらない。
そこはちょっともったいなかったけど、アーデントのマインドリンクストライク
のように機会アクションで基礎攻撃させるパワーならフリーアクションで再度
基礎攻撃ができる。
省2
679: 01/01(水)15:24 ID:??? AAS
ランぺージはバーバリアンのパワー限定でのトリガーだから基礎攻撃委託とは被らないしな
680: 01/01(水)16:19 ID:??? AAS
レンディング・ウェポンなんかも
クリティカルするたびに(アクションではない)基礎攻撃できるので
クリティカルビルドと相性よさそう
681: 01/01(水)16:46 ID:??? AAS
ブレスウェポンとで低lvロマンコンボが組めたっけか
何かでアプデの対象になったらフリーアクションとしてって書き加えられたんじゃないかなあ
コマンダーズストライクみたいに怪しげな挙動は無かったんで逃げ切った感
682: 01/01(水)23:11 ID:??? AAS
フリーアクションとして一回の攻撃を行うみたいなトリガーを1ターンに複数回発生させることは無効みたいなルールあるからウォーロードはちゃんと考えないとAP切ってやれることがないとかおきる
683: 01/01(水)23:15 ID:??? AAS
あとこのせいでPHB2掲載のバーバリアン伝説の未知の特徴だかパワーだかが再現不可能になったんだよね(お互いフリーアクションで殴りあうみたいなの)
684: 01/02(木)02:20 ID:??? AAS
まあ、あれは細則優先のルールを利用すれば特例で許されると思うので
カニスマスターメイカーさんよりは救済しやすいと思う
685: 01/02(木)03:15 ID:??? AAS
とは言えMM3以降のダメージ出力を持った敵とどこまで応酬を重ねられるかは難しいところではある…
バーバリアンの道なんだから全部の道に激怒を付けておけば良かったのに
686: 01/02(木)22:12 ID:??? AAS
ファイナルコンフロンティションさんならDMに相談してねとのCS回答
アプデが追い付いてないとのコメントだったので現状の挙動はデザイン意図とは異なると考えて良さそう
687: 03/06(木)18:13 ID:epqA0yj9(1) AAS
4版は他の版ではほぼ善のクリーチャーがほとんど無属性になってしまったけどこれは恐らく
「秩序にして善のゴールドドラゴンなんかがなぜ正義のための戦いに助力してくれないんだ」
とか文句言うプレイヤーが少なくなかったからだろうな。
688: 03/06(木)19:23 ID:??? AAS
そういう理詰め好き、考察好きにはたまらんthのだがなぁ。
689: 03/29(土)17:31 ID:??? AAS
インプルメンツ・アージェント今見ると
・武器じゃないといけない上に特別強烈ってほどでもないあ(セット効果とあわせて複数回攻撃を合わせればまあまあ強い)撃破役の武器
・重鎧専用の防衛役の鎧(特性はともかくパワーはクラスによっては無意味)
・1日毎パワーが強いだけの制御役の装具
・指揮官ヘルムと戦士の指輪は強い
って感じだ
690: 04/02(水)18:22 ID:??? AAS
ロッドとヘビーシールドと頭スロットのアイテムセットなんか出た時点ではどんなキャラが使うのかさっぱりわからない
最後までのデータでも一番まともに使えるのがホブゴブリンのウォーロックかバインダーくらいという謎セットだった
691: 04/03(木)08:15 ID:??? AAS
ヘビシとロッドが使えるキャラマジで思いつかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.149s*