教えて!おもしろシナリオの作り方 その1 (503レス)
1-

1
(2): 2012/08/18(土)17:02 ID:??? AAS
僕は初心者です
おもしろシナリオ作りたいです
教えてください
423: 2013/11/21(木)03:18 ID:??? AAS
結局のところ箱庭の広さはGMやる人の引き出しの数や大きさ次第だからね。
手持ちの資料は多いに越したことはないけれど、それを実地で使いこなせなければさほど意味はない。
424: 2013/11/21(木)03:23 ID:??? AAS
俺は即興ででっちあげちゃう派。
やってるゲームが結構細かい設定資料つきだが
めくらないことの方が多いんで、
細かくつき合わせるとすごい齟齬があるけどね。

「これはもしかして○○の仕業では!?」ってプレイヤーが言うから乗っかってみたら
実はそいつが出てこれるわけがない環境だったりとかw
425
(2): げすの中の人 2013/11/21(木)03:32 ID:??? AAS
箱庭について盛り上がっているようですので、
私も過去に扱った箱庭のネタを紹介したいと思います。

ファンタジーの戦記モノでキャンペーンを行いたく、
ブリテン(諸島)を舞台に取り上げました。

程良い広さ(狭さ)の島に、複数の国と勢力がひしめき、
これを上手く平定しないと近隣諸島の支配にも乗り出せず、大陸とも戦えない……
と言うシチュエーションで、ロンデニウム(ロンドン)に人間の国を、
省10
426
(1): 2013/11/21(木)04:51 ID:??? AAS
>>425
全然プレイ風景が浮かばないな。実際どういう運用したの?
各PCはどういう社会的立場からスタート?
各シナリオの概要知りたいです。
427
(3): げすの中の人 2013/11/21(木)05:21 ID:??? AAS
>>426
各シナリオとも、対立する勢力間が緊張する特徴的なエピソードで、王族に連なるPCたちが、
王の命を受けて大使として交渉に赴く……という流れが基本的なストーリーです。

PCとしての戦闘や暗殺に対するような戦術規模の戦いはルールで対処しますが、
派兵して戦争するような戦略的なシチュエーションはシナリオ上のイベントとして処理しました。

背景としては、人間の勢力(の王)は早々に戦争を仕掛け、他の勢力を支配したいと考えていますが、
きっかけも理由もなしには攻められず、かつ迂闊に攻めれば第三の勢力に自国が襲われる……と、
省15
428: 2013/11/21(木)05:46 ID:??? AAS
>>427
>王の命を受けて大使として交渉に赴く……という流れが基本的なストーリーです。
>三国志的な背景とディプロマシー的な戦略処理をキャンペーンのシナリオ間に置いて、

ここらへんご面白そうですね。遊んでみたいと思いました。
429
(2): 2013/11/21(木)07:02 ID:??? AAS
>>427
げすらしい(←褒めてる)難解なセッションだわw

昔げすがダガーやハッタリとスレでBBS-RPGやってたが、
歴史物はげすが得意とする所みたいだな。

BBS-RPGも「イスラム世界VSキリスト教の国」だったし、
あれってどこかで読み返せるんだっけか?
430
(1): 2013/11/21(木)12:50 ID:??? AAS
>>421
これは面白そうな資料ですね。社会思想社は本当に濃い資料が多い。
>>427
これは面白そうですね!
戦記ものキャンペーンはあこがれますけど、難しそうで躊躇するんですよね。
そもそもファンタジーヨーロッパぽい世界でローマ以前のブリトンを扱ってるのが渋い。
>>429のBBSログも気になるなあ。
431
(4): 2013/11/21(木)12:55 ID:??? AAS
4重人格(主人格はちょっとpc食べようかと思ってる。あとは割りと善良)のグールロードとダゴン教団が片田舎で小競り合いやってるとこに探索者達がやってくる
というシナリオをやろうと思う(アイディア判定失敗)
432: 2013/11/21(木)13:17 ID:??? AAS
>>431
なんだか似たようなシナリオをやったことがあるような?
433
(1): 2013/11/21(木)13:24 ID:??? AAS
>>431
最初に善良な人格Aと出会って仲良くなるが
途中で悪主人格に入れ替わった状態で再登場、
あんまりにも違うのでPLは双子かなんかだと思うみたいな。
434: 2013/11/21(木)15:12 ID:??? AAS
>>433
人格は主人格がたまに嘘を混ぜてくるけど、騙されて死地にノコノコ行くまでは魚野郎から逃げるのは支援してくれる。程度に温くしておく予定
何で四重人格かっていうとグールになったときに食った肉が三人の仲間(主人格合わせて四人の元探索者)って感じで。主人格だけ発狂してる
435: 2013/11/21(木)15:12 ID:??? AAS
こうして詳しく説明を受けてみるといわゆる「箱庭型」って
想定される行動範囲はあらかじめはっきりしていて
筋ではなく状況設定の方に注力することでプレイヤー側の動きに対応していくって感じだな

まあ考えてみればネットでググッた限りのオブリビオンとかスカイリムとかでも
際限なく外を目指して隣国のどうたらみたいなのをやりたがるプレイヤーまでフォローしてるわけじゃなし
洋ゲー大好き君やダガ男の言ってるのは実は箱庭じゃないなにかなんじゃねえの?

というか枠のない箱庭って既に箱庭じゃないだろw
436
(2): 2013/11/21(木)15:21 ID:??? AAS
>>431
>4重人格
実際に障害で悩んでる人には不謹慎かもだけど、ウィキペディアの「解離性同一性障害」の項目は
よりリアルなキャラ造形する上で一読の価値はあるとおもうよ。

 交代人格として、グールロード人格、主人格にいいように操作されてる善良な人格と頼み上手な小ずるい人格、
全てを知ってるけど怯えてなかなか助けを求めて出てこれない子ども人格。
主人格は人格を使い分けて探索者をいつも罠にはめようとするが、子ども人格の残す警告で度々難を逃れる。
省3
437: げすの中の人 2013/11/21(木)16:11 ID:??? AAS
>>431
センスを誘導するつもりはありませんが、類似するシチュエーションの作品がありますので、
是非とも参考にしていただき、膨らませてほしいと思います。

・バタリアン
生きながらにしてゾンビとなったキャラが、ゾンビとして食人の欲望に目覚める様が秀逸。
若い男は欲望のままに恋人を守ることを放棄して脳を貪り食い、年輩の葬儀屋は自らを火葬して家族を守ったが、
焼かれたゾンビの成分は雨となって大地に降り注ぎ、皮肉にも墓場の死体はゾンビとして復活するのであった。ああ無情。
省11
438
(1): げすの中の人 2013/11/21(木)17:03 ID:??? AAS
>>436
>ちなみに家の地下には今まで罠にはめてきた人間の死体がごろごろ転がってる。

古式ゆかしい恐怖の王道シチュエーションですね。

ちなみに、映画はさほどでもありませんでしたが、ファミコン版のスィートホームが怖くてですね、
子供を焼却炉の事故で失い、自らも大火傷を負って狂った間宮夫人が、子供の遊び相手にと、
街から子供をさらっては焼却炉に放り込んだ……とわかるシチュエーションがあってですね、
ここに至るまでの狂人や死体との遭遇、脱出を目指す自分たち以外の探索者の手記などに触れつつ、
省5
439
(1): 2013/11/21(木)17:59 ID:??? AAS
>>429-430 ほいよ。

つミ

馬刺的過去ログ倉庫>君達がいる酒場は・・・・
外部リンク[html]:www.geocities.jp
440: 2013/11/21(木)19:38 ID:??? AAS
>>438
スィートホームはバイオの前身にもなったといわれる傑作ゲームらしいですね。
>>439
ありがとうございます!
441: 2013/11/21(木)20:36 ID:??? AAS
げすが妙に元気いいがな。

BBS-RPGなんて10年以上前だし、てっきり引退かと思った。

つーか俺のTRPG経験よりげすやダガーの現役の方が長いってのは、やっぱすげーわw
442
(1): 2013/11/21(木)21:05 ID:??? AAS
ホラー系の空気なのでいける(確信)

今、CoCのシナリオを作成してるんだけどキャンペーンシナリオってどんなタイプあるんだ?

・一つの事件だけ追うタイプ
・複数の事件を解決していくと黒幕の情報が出てくるタイプ
・キーワードだけ関係しているタイプ

があると思うだけど他に何かある?
443
(1): 2013/11/21(木)21:26 ID:??? AAS
ベタだけど旧支配者復活を目論む結社vsそれを阻止しようとする機関(テンプル騎士団や某漫画のイスカリオテ機関みたいな)の闘争とかどう?
公式にはデルタグリーンという抗神組織があるんだっけ?
機関メンバーは普段表の仕事を持ってて作戦ごとに召集されるので持ってるスキルはバラバラな場合が多い。
闘争が組織対組織なんで、シナリオ中に何人廃人や死人になろうがキャンペーンを続けられる利点がある。
444
(1): 2013/11/21(木)21:51 ID:??? AAS
>>443
デルタグリーンは存在するよ。
マジェスティックって言う抗神組織もある。まぁデルタグリーンと対立してデルタグリーンが最終的に勝って吸収したけど。

後は、1920年代は、アーミテッジ派ってのがある。
1935年の7月にミスカトニック大学で第二の対クトゥルフ神話同盟ができるけど
ただ大学で結成した小さい組織だからデルタグリーンみたいに武力的にそして違法行為をしても問題ないようにする事はできないよ。
445
(1): 2013/11/21(木)23:41 ID:??? AAS
>>444
それらの組織の守備範囲って、やっぱ基本的にアメリカ国内なの?
それとも外交関係駆使して世界中で暗躍もとい活躍してるんかな。
446: 2013/11/21(木)23:43 ID:??? AAS
外交関係駆使できず、半ば私闘ですが世界中で頑張っています
447
(1): 2013/11/22(金)00:18 ID:??? AAS
>>442
ツアー旅行で金田一(オムニバス)
448
(1): 2013/11/22(金)00:24 ID:??? AAS
>>445
一応、誘導。
外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp

デルタグリーンの概要は大体ココを読めばOK
449: 2013/11/22(金)00:31 ID:??? AAS
>>447
なるほど、死神型だな。探求者が事件を持ってくるタイプか。
450: 2013/11/22(金)01:11 ID:??? AAS
>>448 ありがとうー。
451: 2013/11/22(金)12:33 ID:??? AAS
>>436
グールロードはちと倒す相手にしては強いから、もう一捻りしてみるわ
ナイスなアイディアありがとね
452
(1): 2013/11/25(月)22:55 ID:??? AAS
皆はシナリオの戦闘バランスってどうやって導き出してる?
453: 2013/11/25(月)23:20 ID:??? AAS
大体は勘によるかなー。この敵だったら丁度いいだろー的な
始めてのシステムで感覚がわからん時は素直にサンプルと睨めっこかね
454: 2013/11/25(月)23:25 ID:??? AAS
T&Tなら単純に計算できるから計算して合わせてる。

それ以外だと勘かな。
まあ弱い目の敵をぶつけてる気はする。
455: 2013/11/25(月)23:33 ID:??? AAS
タイトルによっては戦闘シミュレーターとかないのかな?
不確定要素と変数が多すぎて大変そうだけど。
456
(1): 2013/11/25(月)23:36 ID:??? AAS
やっぱり勘かぁ〜俺も適当に「こいつで良いじゃねぇ?」と思ってだすけど意外と当たるんだよな。

なんで当たるのかよく分からん。シナリオ作成に役に立つように文章かしたいけどどうすればいいのかな?
457: 2013/11/25(月)23:40 ID:??? AAS
とりあえずサンプルに少し盛って様子見る感かな
最適化して作ってればサンプルの相手想定のそれよりは強くていいだろうし
458: 2013/11/26(火)00:15 ID:??? AAS
>>456
経験点別によく出す敵とかを分類してったらいいんじゃね
初期作成ならゴブリンをこんぐらいとか
459: 2013/11/26(火)00:16 ID:??? AAS
経験点とかモンスターレベルとか悪意とか、そういう指針があるゲームは考えやすくていいよな(推奨悪意点分のスナイパーをみっしり並べながら)
460
(1): 2013/11/26(火)01:16 ID:??? AAS
PL人数×経験点がGMに与えられ、GMはその範疇で敵を作成する……みたいなルールがあるゲームってあるかな。ザコ敵いっぱい並べてもいいし、激ツヨのボス一本で勝負してもいい、みたいな。
ちょっと考えて浮かぶのが、バトルテックのトン数制限くらいなんだが。
461: 2013/11/26(火)01:42 ID:??? AAS
ちょこっとだけ殺しに行く感じで作ってる
じゃないと初手で芝刈り機でがっぽりもってかれたりしてボコボコにされたりする時がある
462: 2013/11/26(火)04:41 ID:??? AAS
>>425
始めた当初にハウツー本みたいなものをまったく読まなかったせいか
PCの戦力とちょうどつりあう敵を出すという発想そのものがなかった

結果として戦闘が出会ったその場で決着することがほぼ無くて
どっちかが逃げてどっちかが追っかけるゲームになってしまった
463: 2013/11/26(火)11:43 ID:??? AAS
>460
セブンフォートレスのアドバンスド(2版にあたる)に、似たようなダンジョン作成ルールがある

参加するPCのレベルに応じたポイントから、GMがダンジョン(モンスター含む)を作成する
464: 2013/11/26(火)17:07 ID:??? AAS
>>452
一発で回復系を瀕死に追い込める火力を持ったラスボス
3発程度死ぬ取り巻きを人数分+2程度

これで完璧
465: 2014/03/07(金)23:15 ID:??? AAS
キャンペーンシナリオの作り方を教えてください

いつもは単発話をだらだら続けるエターナルキャンペーンばかりやってるんだけど
今度4話ぐらいで終わるきちんと話のまとまったショートキャンペーンをやりたいと思ってます

キャンペーン全体をまとまった感じにするコツみたいなものがあったら教えてください
466: 2014/03/08(土)00:43 ID:??? AAS
最終話のオチまで事前に決めておく

ようするに、1シナリオ作るのと大体同じように設計すれば良い
途中で逸れたら逸れたで、後から修正すりゃ良い品
467: 2014/03/08(土)01:59 ID:??? AAS
小説と違ってプレイヤーの選択で話が変わることも大いにあるし、
事前にプレイヤーにどんなのやりたいかリサーチするのが無難じゃない?
例えば悪漢退治キャンペーンと脱出逃走キャンペーンと政争暗躍キャンペーンとじゃえらく違うし。
それに相談した上だと、
キャンペーンの重要人物と関わりが深いPCの配役とかもしやすい。
そうすると脱線しにくい。
468: 2014/03/14(金)19:43 ID:??? AAS
NHKの林まりこの放送ためになる
469: 2014/03/14(金)20:59 ID:??? AAS
どんなことしゃべってたの?
470: [age] 2014/05/12(月)03:55 ID:??? AAS
システムからGMレス、シナリオレスになっていって、
おもしろいシナリオが伝統工芸みたいな扱いになる日がいつかくるのかな
471
(1): 銀ピカ [@小学校の学級会と人狼て似てるよな] 2014/05/12(月)08:17 ID:??? AAS
ただのちょっとしたプレイマナーだったのが段々と作法化・教養化していって、家元制度のある芸道になったりしてナ。
サイコロの振り方にすら、決められた「型」ができたりしてw
472: 2014/05/12(月)11:51 ID:??? AAS
シナリオ職人の朝は早い
473: ダガー+種別:分類不能 2014/05/12(月)20:43 ID:as0vLJmU(1) AAS
>471
冒険王道を教えられた小学校のクラブ活動では
「セッション中に出た消しゴムのカスは床に落としてはならない」
「GMに指示された時以外にダイスに触れてはならない」
とゆう鉄のオキテがあるらしい。
474: 2014/08/13(水)08:00 ID:??? AAS
テッテレー
475: 2015/04/23(木)10:15 ID:??? AAS
戦闘以外でもダイスを振らせること。これは大前提だね。
476: 2015/10/16(金)20:39 ID:??? AAS
N◎VA「……」
477: 2015/10/17(土)11:02 ID:??? AAS
戦闘以外のシーン中にもカード切らせてあげてね。
478
(2): 2015/12/07(月)18:46 ID:??? AAS
なぜそれが大前提なのか、具体的にはどのようなタイミングで振らせるとよいか、
みたいな話をせずに「○○は大事」つっても、そのことを知ってる人間にしか
伝わらない気がする。
伝えたい相手はそれれを知らない人間なのに。
479: 2015/12/16(水)08:16 ID:??? AAS
なんか面白いな、それ
RPも芸能化して、千年後くらいに神事として扱われたりしてなww
ありえねーww
480: 2015/12/16(水)09:30 ID:??? AAS
>>478
タイミングを気にするやつなら言うまでもないことだろうし、
なぜかが必要なやつなら、なに言っても無駄じゃね。

まあ公式とかでも判定は戦闘のみ、みたいなシナリオあるけども。
481: 2015/12/21(月)17:32 ID:wL0bzyfT(1) AAS
TRPGの1つのシナリオ内で描かれる複数の事件・出来事は、全く無関係のものが配置されるのではなく、なんらかの繋がりが感じられるように配置されることが多い。[要出典]
482: 2016/03/27(日)14:06 ID:??? AAS
>>478
スゲー亀レスだけど

戦闘以外でダイスを振らせるのが大事な理由やタイミングで思いつくのは3点

1.戦闘以外にリソースを割いたPCが活躍する場面を作る
2.PLのセッションへの参加意識を高める
3.セッションが停滞したときの突破口にする

1はわかりやすいと思うけど、情報収集キャラは情報収集シーンを作ってそこで活躍させろってこと
省12
483: 富士サファリパーク ◆VJvkqYRWt. 2016/07/20(水)19:59 ID:??? AAS
くらぶネーム→病み野宇多MAN

問題ない、絶対に読まれる

3人の性質を考えれば100%拾いたくなるはずだ

ツイッターも間違いなくざわつく

全ては計画通りに進むはずだ
省1
484: ケモプレ制作委員会 2016/08/02(火)23:10 ID:??? AAS
システムによって、合ったシナリオの作り方違うのと
メンバーによって、合ったシナリオの作り方違うのを
前提として、ここでは何らかの層に面白いと思われそ
うなシナリオの作り方を語ってコミュニケーションを
とるスレで良いんですよね?
複数の世界線を跨いでキャンペーンするのも個人的に
面白そうだと思うのですが。
省3
485
(1): 2016/08/21(日)22:58 ID:5nVsPxXL(1) AAS
エンディングってどうやって作ったらいいの
一応
・オープニングで与えたミッションは解決できたか
・何が変わって、何が変わらなかったか
ということを念頭に置いて作ってるけど、うまくいかなくて
結局いつも、「エンディングは自分で演出しろ」ってオープニング前からプレイヤーにぶん投げるスタイルになっちゃう
486: 2016/08/21(日)23:32 ID:??? AAS
ぶん投げスタイルでも構わん気がしないでもない、納得行くようにやらせてあげるのも手
さておき、GM自身がこんな描写したいだとか確たるイメージ(演出)を決めるのが大事じゃないかのう
お気に入り作品のワンシーンだとか、そういうの

で、PLに「俺こういう〆がいい」という確たる意思があれば、
用意した演出を下げるのも辞さない気持ちはあると良いかも
そのうちどっかで使えるさ
487
(1): ダガー+統制権(未実装) 2016/08/22(月)00:54 ID:3qDG+PE+(1) AAS
>>485
PCそれぞれに関わった事件やNPC(=ハンドアウトに書いてあるメインのお題)を
主軸にしてシーンを考えるとイイのでは。
(例えばPC1なら「シナリオヒロインとのその後」、
 PC2なら「倒れたラスボスやライバルPCの最期」、
 PC3なら「PCを派遣した所属組織の動向の変化」だとかの)
公式シナリオとかでもようある鉄板としては
省8
488: 2016/08/22(月)15:59 ID:??? AAS
>>487
ハリウッドの脚本でもオープニングイメージとエンディングイメージは
対になるように作ってあるというしな。

オープニングでは圧政の象徴だった砦が、エンディングでは主人公らが支配者を倒したことによって解放の象徴になる的な
489: 2016/08/28(日)03:56 ID:??? AAS
エンディングってシナリオやったまとめをするとこと思うんでPLに振ってるけどな
他人のプレイを台無しにしたり否定しない範囲でやる以上は口出しは一切しない
そもそもエンディングは作ってないし
490: 2016/09/09(金)12:46 ID:??? AAS
・助けた人間からお礼を言われる。
・依頼人から報酬を受け取る。
・上司から労いの言葉をもらう。
・事件は秘密裏に解決したため役立たず呼ばわりされる。
・弱さゆえにいっときは挫折したヒロインの成長を描写する。
・果たした約束の報告するため墓前にいく。
・悪は去った。だが次なる事件・障害がPCの前に立ちふさがる。
省4
491: 2017/02/28(火)19:19 ID:??? AAS
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
省12
492: 2018/03/07(水)11:53 ID:SWK78/5H(1) AAS
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YKVGU
493
(1): 2018/03/07(水)21:04 ID:I/xJ1suF(1) AAS
シナリオの尺の長さってどうやって掴んだものかね
「これくらいかな?」って思ってイベントを組んでみたら案外間延びしてたりで、いまいちバランスが分からん
494: 2018/03/08(木)20:11 ID:??? AAS
>>493
テキセやってた頃だけど

GM⇔PLのやり取り1回にどのくらいの時間を使うか決める

起承転結でも序破急でもいいからシナリオを区切る

時間配分を決める
省7
495: [age] 2018/08/14(火)18:15 ID:??? AAS
同人誌のシナリオ大全いいよ
496: [age] 2018/08/14(火)18:15 ID:??? AAS
同人誌のシナリオ大全いいよ
497
(3): 2022/01/29(土)22:51 ID:/Qc4VRym(1) AAS
スレが生きてるかも疑問だし、そもそもスレ違いかもしれませんが
シナリオを書いてる最中に自信がなくなったらどうしてます

シナリオを描いてる途中で
「このシナリオPLは面白がってくれるのか?」とか
「つまらない気がしてきた」とか
「もう、だめだ〜」みたいな気持ちになってシナリオの続きが書けなくなることってありませんか?

そういう時どうしてます?
498: 2022/02/03(木)22:15 ID:??? AAS
>>497
ケースバイケースなのは前提として
基本はそのシナリオは塩漬けしている(そして気が向いたらまた続きを作る)
ダメなときに無理にやっても楽しくないから
499: 2022/02/04(金)06:56 ID:??? AAS
自分の原点を思い出そう
何が楽しくてTRPGを始めたのか?続けているのか
そこがブレたら自信がなくなって
何を考えてもつまらなくなる
500: 2022/03/03(木)19:14 ID:??? AAS
>>497
公開が前提のシナリオ作りなら、未完成で意見を聞きたいと宣言した身内で実プレイする。
導入はできていて、起こしたいイベント群もあるわけだから、その繋ぎはアドリブですまsu
す。
実践して経験をつむのが最短だと思うのだ。
501: 2022/05/10(火)22:31 ID:??? AAS
>>497
別につまらなくてもいいけど、記憶に残るようなシナリオにしておけば良い
記憶に残れば、事ある毎に「あの時のゲームは~」とネタになる
グロ展開でも、胸糞展開でも構わない

簡単なところで、全く同じ台詞をプレイ中に10回繰り返す
NPCが「問題無い。行けばなんとかなるだろ」を繰り返すだけで、
後半には「問題無い。「「「行けばなんとかなるだろおぉ!!!」」」」と、全員で言い始める
省2
502: 2023/03/19(日)22:33 ID:??? AAS
ヤッパコレダネッ!!(;▲;)y-。oO
503: 2023/10/17(火)00:01 ID:??? AAS
どんなことがあっても、君は諦めないでしょう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*