【画像生成AI】ComfyUI (295レス)
1-

1: 02/28(金)21:19 ID:iMWfpPD/(1/5) AAS
画像生成AI ComfyUIに関するスレです
外部リンク:www.comfy.org
215: 05/26(月)16:20 ID:/q49E2q0(1) AAS
モデルの更新確認って言ってるからcivitaiが落ちてたのを誤認とか
216
(1): 212 05/27(火)17:13 ID:UokUoUPf(1) AAS
stabilityMmatrixのモデル検索で落ちる事ない?
あと左のメニューを切り替えて落ちた事もある。
ポータブル版にしてから落ちる事は無いけど、モデルの更新に気が付かないし、モデルのアイコンもないから、何がなんだか分からなくなってきた。
(フォルダやファイル名に日本語使うと、ImpactWildcardEncodeが動かないし。)
217: 05/27(火)22:27 ID:KRSeoqB/(1) AAS
未だかつて落ちたことないよ
218: 05/28(水)00:47 ID:sJKg7mno(1) AAS
>>216
半年近く使っているけど1度もないぞ
219: 05/28(水)12:40 ID:DSJDYVWS(1) AAS
最初からやり直したいんだけど、Comfyuiのフォルダ消すだけだでいいのでしょうか?
220: 05/28(水)13:19 ID:CKuNmrO+(1) AAS
デスクトップとポータブルで違う
221: 05/28(水)13:32 ID:fiL2xWey(1) AAS
stabilityMmatrixとか使わずに、素のポータブル版をそのまま入れた方がいいよ
(色々不整合とか起きずに済むから)
あとデスクトップ版もお薦めしない。手動でnode更新とかがややこしい
222: 05/28(水)16:52 ID:Vmd8QmHh(1) AAS
stabilitymatrixでポータブル使ってるのだけど、
生成された画像が保存できなくなった。
昨夜は普通に生成できてたんだけど、さっきから生成された画像が保存されてない
パソコンをスリープから復帰させただけなので設定ワークフローも何も変更してないし、SSDもまだたっぷり余ってる。
プレビューから手動で保存することは可能なんだけど困りました。
誰か助けて
223: 05/28(水)20:15 ID:CIp8vicl(1) AAS
マージマジ素晴らしいな
今まで使わなかったのが悔やまれる
224: 05/29(木)16:32 ID:SWbVxo2a(1) AAS
ノードを適当に繋げるだけで色々と出来て面白いな
謎のノードが多過ぎるけど
225
(1): 05/30(金)07:02 ID:pzAEYCg1(1) AAS
恩恵も多いんだが日々の環境保全カロリーがヤバい
226: 05/30(金)14:26 ID:btuE+uXU(1) AAS
>>225
最近は更新も頻繁に行われるからね
227: 05/31(土)11:44 ID:u44KIaky(1/2) AAS
animatediff1.5.5を使ったimg2videoが全くうまくいかんなあ
どっかにワークフローないかね?
あとchatgptがこの件に関してポンコツすぎる…
228: 05/31(土)12:15 ID:Bccy/QTI(1) AAS
動画スレで聞け
229: 05/31(土)12:28 ID:u44KIaky(2/2) AAS
ああここ画像専かすまんな
230
(1): 06/02(月)22:47 ID:C3M4T9Tr(1) AAS
イラストリアスのリアル系でいいチェックポイントないの?
231: 06/02(月)23:15 ID:RpcTuycS(1) AAS
有るけどリアル系はflux使うわ
232: 06/03(火)00:05 ID:oP+y965D(1) AAS
リアスなら2.5Dくらいにしておいたほうがいい感じになるな
ガチなリアルがいいならFluxがいいのは同意だわ
233: 230 06/03(火)11:50 ID:7nT43hTs(1) AAS
ありがとう。
fluxはプロンプトが大幅に変わるから敬遠してたんだけど、やってみる。
234
(1): 06/07(土)14:51 ID:Qw90EnK7(1/2) AAS
ComfyUI_windows_portable_nvidiaですがこんな感じでノード間の線が見えなくなる事象になって困っています。
GPU変えてComfyUIもクリーンインストールしたら一時的に治ったんですけど、またこの事象になりました。

おそらくワークフローを保存した直後にこうなったんですが、直す方法ってありますか?
gpuはドライバをDDUで消した後、geforce 5060 ti 16GBにしました。

外部リンク:tadaup.jp
235
(1): 06/07(土)15:37 ID:FCcmXFGj(1) AAS
>>234
右下の目玉マークじゃね?
リンク表示ってやつ
236: 06/07(土)15:54 ID:Qw90EnK7(2/2) AAS
>>235
ありがとうございます!!!これでした
237: 06/07(土)17:22 ID:JlZ0bVmM(1) AAS
笑った
再インストールで治るあるある
238: 06/07(土)17:51 ID:GWcronYb(1) AAS

灯台下暗しで慌てて余計な事をしてしまうって有るよなw
239
(2): 06/12(木)08:03 ID:vwbkTMD2(1/2) AAS
Desktopを入れてみたがこれコンソールがないのね
画像生成に何秒かかったかがわからなくなってイマイチ
240
(1): 06/12(木)10:02 ID:YFvtmgUd(1) AAS
>>239
左上の時計マークのアイコンで見れる
241: 06/12(木)10:57 ID:vwbkTMD2(2/2) AAS
>>240
おおっありがとう!
242
(1): 06/12(木)20:15 ID:5yDrzL9U(1) AAS
>>239
ターミナルなら右上のアイコンででる
243: 06/13(金)13:35 ID:ht0outin(1) AAS
>>242
確かめようとDesktopを起動したら更新がかかって「ComfyUIデスクトップを起動できません v0.4.51」になった
244: 06/13(金)14:26 ID:ophAonWe(1) AAS
もう何のメリットも無いデスクトップ版を使う意味が分からん
245: 06/14(土)13:32 ID:boesvcUC(1/5) AAS
今日は起動した
Desktopは最初からComfyUI Managerが入ってるから黒い画面を見ずにすむのでとっつきはいいよ
強制自動更新なので更新で動かなくなったら次の更新を待つしかないのは痛い
(結局portableもセットアップした)
246: 06/14(土)14:23 ID:0FZIAwtM(1) AAS
一時期Desktop版も併用してたが、結局なんやかんやのメンテナンスはportable版の方がやりやすいから、
portable版一本に絞ったな
Desktop版はシステムファイルがCドライブのユーザーフォルダに保存されるのが嫌いだった
あと、結局起動オプション「--fast --use-sage-attention」の指定方法が分からずじまい
247: 06/14(土)16:13 ID:boesvcUC(2/5) AAS
portableに問題が発生
起動したまま席を外していたら、いつの間にかコマンドプロンプトのウィンドウが消えて終了できなくなった
(PCのスリープを挟んだせいかも)
ComfyUIはワークフローを開いたりはできるが、実行するとKsamplerなどで「パイプの他端にプロセスがありません。」と出て止まってしまう
こうなるとPCからサインアウトしないとportableを終了させることができない
248
(1): 06/14(土)16:24 ID:NrXOHwXc(1/3) AAS
そういうのってタスクマネージャーから終了させられないの?
249
(1): 06/14(土)17:00 ID:azXTNh3U(1/2) AAS
ブラウザだけ残ってて本体終了してるんじゃないのか?
250
(1): 06/14(土)17:41 ID:boesvcUC(3/5) AAS
>>248
タスクマネージャの「アプリ」にはコマンドプロンプトはなくなってるんよ
「バックグラウンドプロセス」には「Windows コマンド プロセッサ」というコマンドプロンプトと同じアイコンの項目があるけど、これは強制終了してはいけない気がする

>>249
コマンドプロンプトが消えた状態でもう一度portableを起動すると
「[ComfyUI-Manager] Logging failed: [WinError 32] プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」
「OSError: [Errno 10048] error while attempting to bind on address ('127.0.0.1', 8188): [winerror 10048] 通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、またはポートのどれか 1 つのみを使用できます。」
省4
251
(1): 06/14(土)18:17 ID:azXTNh3U(2/2) AAS
>>250
調べた感じWindowsコマンドプロセッサがコマンドラインっぽいからそれ止めると良さげ
252
(1): 06/14(土)19:01 ID:NrXOHwXc(2/3) AAS
せやね

Windows コマンド プロセッサがcmdのことだから切っちゃって大丈夫だと思う
253: 06/14(土)20:20 ID:boesvcUC(4/5) AAS
>>251-252
ありがとう、でもダメだった

「バックグラウンドプロセス」の「Windows コマンド プロセッサ」を終了させてComfyUIを起動させると「別のプロセスが使用中です」「ポートのどれか1つのみを使用できます」が出て、やっぱり「続行するには何かキーを押してください...」になる
で気付いたのは、なにかキーを押してウィンドウを閉じるまで、タスクマネージャの「アプリ」には「Windows コマンド プロセッサ」が出ているということ(「コマンドプロンプト」じゃないのね)
あとウィンドウが出ている間「バックグラウンドプロセス」には「Windows コマンド プロセッサ」は出てこない

つまりタスクマネージャから終了させた「バックグラウンドプロセス」の「Windows コマンド プロセッサ」はComfyUIとは関係ないんじゃないかなー
254: 06/14(土)20:42 ID:NrXOHwXc(3/3) AAS
適当なことしか言えんで済まんな
まだAIに聞いてないようならGeminiがcomfyuiのエラーに詳しいで
255
(1): 06/14(土)21:26 ID:1C9fMz3M(1) AAS
ポートが開放されないんだね
再起動じゃ駄目なのか?
生成用のPCでスリープの設定しちゃうんだ
256
(1): 06/14(土)22:01 ID:ul/94MZN(1) AAS
taskkill /F /IM python.exe

コマンドプロンプトでこれ打てばpython 丸ごと落とせる。
ポートも解放されるのでもっかい立ち上げ直せば良い
257: 06/14(土)23:05 ID:boesvcUC(5/5) AAS
>>255
サインアウトするのではなくPCを再起動するのでももちろん大丈夫
ComfyUIの話なら再起動しようにもコマンドプロンプトのウィンドウがなくて終了させることができないという話

>>256
ありがとう、いったんサインアウトしちゃったから次に同じことが起きたら試してみる
258: 06/15(日)08:50 ID:aEmDgqJt(1) AAS
タスクマネージャーでpython.exe探して落としても同じことできるよ
259: 06/18(水)17:01 ID:NHLtLymI(1) AAS
何かおかしいと思ったらタスクマネージャーでpythonを切ってやるとええで
使ってないプロセスが残りっぱなしの時がある
PC再起動せんでも大丈夫
desktop版で何かの不具合でpythonの強制再インスコさせられる時裏で残ったpythonが走っててインスコ出来ない時なんかはこれでいける
260: 07/03(木)21:51 ID:YJPptgqO(1) AAS
comfyuiってA1111とくらべてステップ数倍カウントとかある?
30ステップとかだと凄いボヤけるんだけど
261: 07/03(木)23:32 ID:X0OcHv4S(1) AAS
カウントの仕方は知らんがプロンプトの強弱度合いは変わるぞ
262: 07/06(日)02:33 ID:20aJ9eNT(1) AAS
普通のステップ数で当たり前だがボケないぞ
ワークフロー付きPNG貼れば解決早いのでは
263: 07/08(火)06:35 ID:uRzpqTxQ(1) AAS
うpだてしたらsubgraphsっていう新たなアイコンあった
group nodeの後継らしい
ワークフローが階層化する感じでかっこいいな
264
(1): 07/08(火)12:15 ID:XeQwejPu(1) AAS
公式でA Powerful New Featureと言うだけのことはあるね

Introducing Subgraphs: A Powerful New Feature Coming to ComfyUI
外部リンク:comfyui.org
265: 07/08(火)15:26 ID:lOlGnxhs(1) AAS
>>264
これってgroup nodeとはまた違うのかな
似てるようだけどよく分からん(デモvideoが操作速すぎてww)
266: 07/08(火)16:18 ID:LxO5uXqB(1) AAS
グループのまま別レイヤーでグループ内の内容を編集できるってことかな。
グループだと内容編集するときにバラしたりしてメイン画面がぐちゃぐちゃになりがちだけど階層化してグループ内だけを編集していけるということか
267
(1): 07/10(木)21:15 ID:VWevrCXt(1/2) AAS
ComfyUIの起動時にブラウザが自動起動するのを抑止するにはどうすればいいですか
268
(1): 07/10(木)21:31 ID:fsmRJ1RL(1/2) AAS
>>267
起動バッチのmain.py呼んでる箇所に「--disable-auto-launch」を追加
\python_embeded\python.exe -s ComfyUI\main.py --windows-standalone-build --disable-auto-launch
269: 07/10(木)21:33 ID:fsmRJ1RL(2/2) AAS
あ、portable版のハナシね
standalone版は知らない
270: 07/10(木)21:51 ID:VWevrCXt(2/2) AAS
>>268
portable版でできました。ありがとうございました
271
(2): 07/15(火)22:11 ID:lL2Yx9MT(1/2) AAS
環境
ComfyUI 0.3.44

「画像を保存」ノードに
ComfyUI_%date:yyyy%-%date:MM%-%date:dd%_%Load Checkpoint.ckpt_name%_%KSampler.seed%
と入力して実行したところ、Checkpoint名がファイル名に反映されず

ComfyUI_2025-07-15_%Load Checkpoint.ckpt_name%_5555_00001_.png

となって保存されてしまうんだが何がいかんのだろう
272: 07/15(火)22:33 ID:/owAMMca(1) AAS
%ckpt_name%
geminiに聞いただけだが
273: 07/15(火)23:01 ID:lL2Yx9MT(2/2) AAS
ComfyUI_2025-07-15_%ckpt_name%_5555_00001_.png

になってしまう
274: 07/15(火)23:05 ID:7F5zXga+(1) AAS
>>271
ggufを使うなどの理由で、Load Checkpointノードがワークフロー内に存在しないとか?
使ってるワークフローを見せてもらえるとなにかわかるかも
275: 07/16(水)03:13 ID:ZEcZA/Oe(1/2) AAS
UIを日本語にしてるんならチェックポイント読み込むノード名前をLoad Checkpointにしてやりゃいいよ
276: 07/16(水)06:33 ID:vaiF3GqN(1) AAS
comfyが%ckpt_name%認識して無かったら無理じゃね
277
(1): 07/16(水)08:45 ID:ZEcZA/Oe(2/2) AAS
%チェックポイントを読み込む.ckpt_name%

標準のノード使ってんならこれでいいよ
278: 07/16(水)11:11 ID:m+2gm13V(1) AAS
>>271
「Load Checkpoint」間にスペースが入ってるからかな
ノードをダブルクリックして、「Load_Checkpoint」とかのように、
アンダーバーに変えてやってみれば?
(勿論prefixの方もそれに合わせる)
279: 07/16(水)11:24 ID:hLxOggF8(1) AAS
自分も同じ現象が起こった事があったけど
再起動させたら直ったような気がする
280: 07/16(水)22:04 ID:eCRcoiw2(1) AAS
271です
まさに日本語UIで使用してるのですが>>277さんの方法で解決できました
回答してくれた皆さんありがとう
281: 07/17(木)17:34 ID:cs/8nD6f(1/3) AAS
リアルロリ生成してくれるモデルおちえて
282
(1): 07/17(木)17:49 ID:iFM8Ykrw(1) AAS
きっしょ
283
(2): 07/17(木)21:02 ID:q33MLsx0(1) AAS
叡智アリならbereMixReal_v70
ナシならrealModelBase01_v10
とか?
上は8ステップHIPER
下はLCMを通したほうがいいかも
テキストトークンはがんばれ
あとリアルにやらかすなよ
284: 07/17(木)22:59 ID:cs/8nD6f(2/3) AAS
>>283
神神神🤗
色々試してみる🤗
>>282
😡
285: 07/17(木)23:02 ID:Kze3S4jN(1) AAS
絵じゃん
286: 07/17(木)23:19 ID:cs/8nD6f(3/3) AAS
>>283
HIPPERってLOLA?☺
287: 07/18(金)18:59 ID:QAjsAemT(1/2) AAS
HYPERだったスマソ
LCMみたいな蒸留(ステップ数を減らす)LORA
288
(1): 07/18(金)19:06 ID:QAjsAemT(2/2) AAS
4step DMD2を6step cfg1.0 euler a normal がわりと万能かつ有能だけど性能あるなら8step HYPERがいいかな?
289: 07/18(金)20:45 ID:4xICYru5(1) AAS
>>288
ありかど~☺かなり色々遊べてる個人利用なんだけどね外に出したりはしない☺
290
(1): 07/24(木)00:45 ID:WmQsNqvm(1) AAS
Comfy-WaveSpeed導入して見たけどSDXLでも効果あったわ
11秒速くなってぱねえ
291: 07/24(木)11:03 ID:AbaJAJng(1) AAS
>>290
11s速い?
WaveSpeed無くてもSDXLなら4~5sでしょうに
それとも超巨大な画像なのかな?

それはさておき、WaveSpeed入れると同一seedでも同じ絵にならないから、
使うのやめたんだよな・・そんなことない?
292: 07/24(木)16:44 ID:qhY+3qr0(1) AAS
WEBUIでプロンプト打ち込んで他のノードにうつりたいとき、画像の横サイズ打って次の縦項目に移りたい時

これっていちいちマウス持たないと駄目ですかね
293: 07/26(土)17:55 ID:2Stwlltx(1) AAS
更新頻繁やな
1日3回あるわ
294: 07/27(日)03:14 ID:6zoq1BJj(1/2) AAS
クリップテキストエンコード「顔」
クリップテキストエンコード「髪」
クリップテキストエンコード「体」

ってな感じで細分化したクリップテキストエンコードのノードを3つ作って
それぞれをポジティブへ繋ごうとしたら1個のノード(顔)しか接続できなかった

クリップテキストエンコードを複数接続する事は出来ないんかね?
295: 07/27(日)04:40 ID:6zoq1BJj(2/2) AAS
自己解決
Concat Conditioningsで出来た
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.670s*