[過去ログ]
効率よく絵が上達する方法 筆28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
効率よく絵が上達する方法 筆28 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/21(木) 15:20:19.39 ID:duofmmJH 「とにかく絵を描くこと」「良い絵を観賞する」が大前提です。 それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです ※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。 前スレ 効率よく絵が上達する方法 筆27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1422197121/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/22(金) 09:11:38.82 ID:NS5Uu8Kb いちおつ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/22(金) 15:00:00.15 ID:VfNRpxQX におつ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/22(金) 19:30:12.89 ID:iS+iFV3c 囲碁と薪割りとテニスの大切を最近実感してきた… プロwは量をかけ、模写が近道とかゆうけど、みんなが上手くなると仕事がなくなるから嘘をいってるんですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/22(金) 20:39:01.91 ID:OHo0Le9j それよりも日本語の大切さを実感しろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/23(土) 03:25:34.49 ID:C7jLdxPX ネタから始まったこのスレも28スレも続くと感慨深いな… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/23(土) 15:31:58.08 ID:t58t+kzR 隠語か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/24(日) 12:18:19.66 ID:eZC+ytAd 囲碁と薪割りテニス。 「下手な絵でもしっかりと完成品と呼べるまで描き切ったり納得いくまで繰り返し描きなおしたり」1つ1つにテクニックを調べて試したりしながら技術をあげていく。って意味か? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/24(日) 22:32:39.98 ID:ucZJl0uL 仕事の休憩中とか通勤時間に練習したいんだけどみんなメモ帳とかに落書きしてる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/24(日) 23:38:37.06 ID:eZC+ytAd リアルアートのような細部まで細かく描くことかなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/27(水) 06:28:50.59 ID:gFl1pUn5 クリアファイルとコピー用紙用意して色鉛筆持ち運んでそこらで描いてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/27(水) 13:27:40.94 ID:CKm+i7Vr クリップボードは持ち歩かないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/29(金) 20:48:15.85 ID:9aq5T8j2 囲碁も薪割りもテニスもそれぞれ技巧的な訓練だから絶対重要 囲碁はバランス感覚 薪割りとテニスは線の美しさを保つために必要だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/29(金) 21:20:38.85 ID:jtaFnw1q 薪割りとテニス教えて http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/30(土) 07:53:22.55 ID:ypOvudPo 意味教えてください。よろしくお願いします ググってもわからなかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 10:49:15.56 ID:yDm235i/ 囲碁と薪割りとテニス、それぞれ上手くなるには何が必要だと思う?それが絵の上達にも必要なんだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 14:31:15.32 ID:27qb8EXH 絵の上手い人のブログやHPを回ってみて、囲碁薪割りテニスを趣味にしている人が どれくらいいると思う?それが答えなんだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 14:47:18.07 ID:yGcpEcM3 囲碁薪割りは視野を広げるって意味では有効かもしれないけど 絵に生かすとなると、さすがに遠回り過ぎる気もするし 基礎なんかは全て出来てしまって新しいものを求めてる人くらいしかマッチしないような http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/31(日) 14:50:20.26 ID:c1SCDd4H なぞなぞスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 16:10:56.62 ID:tVZdJpB2 隠語かと思いかやそのままの意味か。 囲碁薪割りテニス。 要は「頭の使い方を考えて」って意味か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 17:18:38.67 ID:NJUEB/Hv ものづくり職人はこう言う 自分のものづくり以外の経験を生かし更なるものづくりができる いわばすべてが勉強だと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 17:49:11.39 ID:bsFnPpTT >>21 これだね センスのある人はジャンルに関わらず何からでも学べる ヒントはどこにあるか分からないしどこにでも転がっているから 固定観念に捕われない頭の柔軟さが何事にも有効というかお得 これをやれこれはダメと決めつけるのは愚の骨頂 何が合うかは人それぞれだしね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 19:04:37.58 ID:VUQIlmf0 でもこのスレの趣旨は「効率よく〜」だから、薪を割れだの的外れだと思うんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 19:19:15.51 ID:IbhLIKwq 全体、集中、反復? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/31(日) 19:56:08.59 ID:0t71/Yjp 単に目的もなく絵が上達すると思ってんのか? プロみたいな絵が描けるようになるにはデッサンなどの反復練習より基礎を覚えた方が効率がいいって事 囲碁薪割りテニスはカンフル剤だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 20:13:05.43 ID:gMaxFv85 錦織圭に絵を描いてもらえばはっきりする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 23:22:56.52 ID:Lj4Jf96C 石川遼君みたいに聴いてるだけで上達する方法ないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/01(月) 00:25:04.62 ID:ieNxvdns 聞くだけ←これならいけるだろう 描くだけ←それがめんどい 腕を誰かに貸して描いてもらう←これだ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/01(月) 08:44:26.69 ID:kdtmBqek >>25 3行間に繋がりを見出せない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/01(月) 09:44:27.69 ID:Ovqag+qz 描かなくても上手くなれるのはシナリオ 寝てるだけでできる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/01(月) 18:45:39.87 ID:vQKAR/FC ペンタブ買ってからまだ1ヶ月経ってないけど、やっと少し慣れてきたよ でもまだ線がぐにゃぐにゃしてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/01(月) 19:29:16.54 ID:Nzvx/CbO アプリの補正入りで? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/02/02(火) 06:42:18.87 ID:MMHOx47l pixivに上げる着色した絵に取り掛かると物凄く時間がかかって 1週間くらい何日も同じ絵と向き合う事になるんだけど効率悪いよね その間練習や落書き全然出来なくて圧倒的に描く量足りてないんじゃないかと思う やり方をどう変えればいいのかが判らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/02(火) 08:23:33.75 ID:b1FpxLQe その着色が3時間になるまでやり続ける 速さはオーバーワークと反復で上げるのが基本 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/02(火) 16:38:30.07 ID:X4fP7XT3 練習や落書きをやってから本気絵っていう毎日を送ればいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/02(火) 19:55:48.70 ID:YOBmNg5p >>32 (´・ω・`)もともと持ってたフォトショで補正は効いてないお ウゴウゴルーガみたいだお http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 14:38:40.35 ID:jmwcMjRf >>36 フォトショの場合はドライバの相性が悪くて自分の腕じゃなくてソフト自体がくつく場合があるぞ 有料だけどフォトショで使える補正プラグインとか入れればなんとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 16:08:46.13 ID:o5qC7J+C (´・ω・`)調べたけどLazy Nezumiとかいうやつかいな 4200円かぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 20:03:55.22 ID:IFMQt9aM (´・ω・`)macは対応してなかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 20:04:52.87 ID:jmwcMjRf >>38 それそれ 一応補正以外にも定規機能付いててクリスタみたいなツールになるよ 俺はクリスタ使うけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 20:41:16.50 ID:U/+II1q8 マックだったらClip Paint Studio買うしかない 機能面価格面ではベストだろう フリーソフトだとメディバンが出てたっけか あとはKritaあたりかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/03(水) 23:45:23.16 ID:sK3ov/eE (´・ω・`)5000円かぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 20:10:50.92 ID:gc2hVghT 5000円で悩むなら月500円でいけるクリスタは支払い面でも有利 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 20:26:27.99 ID:wama7ZZ7 (´・ω・`)やるならポンと5000円払うんだけどね ただホトショのインターフェースに慣れちゃってるから踏ん切りがつかない 線の補正は興味深いけど下手くそは補正されないからね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 22:22:56.86 ID:gc2hVghT ポンと出せるなら勉強代だと思って買っちゃえば? 躊躇する程の金額でもないでしょうに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 00:35:18.72 ID:oXwfNVf3 (´・ω・`)ん〜 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 00:37:28.84 ID:OZLe5hlE イラストや漫画描くなら クリスタ買って損したと思うことはまずない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 01:40:18.69 ID:GV5sRCPi 骨格とか筋肉とかそういう知識を得たことで、リアリティのある絵は描けるようになったけど そういうの全部無視してデフォルメで崩して可愛さだけ求めた絵柄みたいな人ってすごいよなぁ 蒼樹うめとかそういう系統の絵。マネするならともかく、自力では絶対に描ける気がしない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 09:48:00.01 ID:5DgePRYx >>48 あの手の破綻しないデフォルトは骨格知識無視してるんじゃなくて、骨格レベルでデフォルトしていけば辿り着けると思う この方法だと技能習得はリアリティのある絵の先にあるからその分道は長いが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 11:05:28.11 ID:oXwfNVf3 (´・ω・`)クリスタ体験版 入れてみました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 12:24:26.92 ID:v0EOqUUW (´・Д・)」クリスタルキングやな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 15:10:34.04 ID:oXwfNVf3 (´・ω・`)クリスタpro買うた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 16:09:58.32 ID:GZXE1QZE 買ってよかったっしょ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 18:19:59.71 ID:dWm9JS8L (´・ω・`)まだ操作全然慣れてないお ただ、意図したラインを引きやすくなったので、気持ちにゆとりができた気がする フォトショの時はガタつきを抑えようとして全体のバランスが変になる事が多かったから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/06(土) 15:37:48.41 ID:pEnlQJyY 見ないで人描くができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見 http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/06(土) 23:56:34.42 ID:vpMyIHrk 上達しそう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/07(日) 10:34:01.26 ID:seH7j4Am photoshop使ってますが( ゚д゚) 塗りのコツとしたら厚塗りでの境目ぼかしなんですかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/07(日) 19:02:42.64 ID:aYuT5CVD まず境界を一切ぼかさないアニメ塗りで見れるレベルになったら 他の塗りでも上手くできるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/08(月) 10:05:12.64 ID:AHbIuYIq >>58 ありがとうございます なにを目指すかの作風によっても変わりますしね。できるならリアルアート目指したいんですが。 PhotoshopとSAIでもやっぱちがいますよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/08(月) 10:18:23.28 ID:aiD1zIoP リアルアートだろうがなんだろうが まずは簡潔に表現できなきゃ凝った表現なんて出来ないんだよ 別にアニメ塗りじゃなくてもいいけど、白黒だけでボカさずに物を立体的に描くとか これが出来ない奴がボカしなんて使ってもボカしすぎてぼやーっとした絵になるだけ アナログでその手の技術は取得済みですって言うなら ソフトに合った教本でも買えばいいし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/08(月) 12:24:56.65 ID:AHbIuYIq >>60 口調きつめに見えますが本当その通りですよね。 基礎的な使い方というか昨日の使い方というかそれすらできないなら先は見えませんよね。 実際のエアブラシを基礎的には習ってますがそれでもデジタルなものとは違うでしょうし悩んで調べれば調べるほどいろんなやり方があり奥深いもので。 色々と1つずつチャレンジがんばります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/08(月) 15:49:34.95 ID:3zN7EiR1 CGソフトのブラシとアナログのエアブラシは全く別の感触だと諦めたがいい フォトショでリアル系目指すなら、まずはカスタムブラシをいろいろ集めよう ネットで集まるので十分。キャンバスサイズは大きめに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/08(月) 23:40:12.71 ID:xoeEs6KE >>62 ググって少し集めてみました。ついでにブラシの整理もしてスッキリしました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 02:32:29.96 ID:V9BC7hhD Photoshopのブラシは描き味に関する部分で設定できることが少なすぎて めんどくさい表現したいけど一個一個描くには時間が足りないってのを補う感じだな ブラシっつうかスタンプみたいなもんで ブラシ作るのが上手い人のブラシ使うと瞬間的に上手くなた気分になれるが そのブラシが使えないと絵だとがくんとクオリティが下がると言う…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 02:40:25.09 ID:3OUed/xv >>64 昔の話だな テクスチャ系のパターンを取り込んだブラシなら、パステルっぽいのや水彩っぽいのとか かなりタッチの違いを表現できるようになってるよ ま、あくまでも、っぽいだけなんだけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 04:02:08.40 ID:V9BC7hhD >>65 それがタッチの違いじゃなくてスタンプぽいよなって話だよ? そのテクスチャ系のブラシを使うと情報量が飛躍的に上がるから クオリティが上がる(上がったように思える)って話 でもそれを変化させるためにコントロールできる要素が少なすぎる Photoshopは目的にあったブラシを選んでいかなきゃいけないだろ? タッチってのは本来(実物の筆)ならもっと一本で変幻自在でそこで腕の違いが顕著になるが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 07:53:19.95 ID:xdSeqGBr ブラシ持ってる人ってかなり持ってるんですか? ブラシを使うのもまたテクニックって記述もみましたし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 09:01:25.11 ID:oAQyLAGk >>60 あいだに挟んですみません アンチエイジング効かせてない2値で練習するのが有効ってことでしょうか? デッサンは義務教育でやったぐらいです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 09:56:55.69 ID:3OUed/xv スタンプに見えるかタッチに見えるかなんて主観の違いでしかない スタンプだと思う人はスタンプにしか使えないし、 タッチに見える人は表現の幅を広げるというだけ パラメーターが多ければ良いブラシになるわけじゃないのは、ペインターを使えばわかること http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 10:05:27.10 ID:+Mb/nwmh まぁフォトショは描写エンジンがスタンプ式だから そう見える見えないの違いじゃなくて、実際スタンプなんだけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 11:33:02.68 ID:dm4y+yLh レイヤー使って描くのが楽だから俺も塗りはフォトショ使ってるけどPainterの方がやっぱ陰影の表現力は多彩になる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/09(火) 13:46:43.34 ID:+0uK/vzU >>69 >>66だけどレスをよく読んでくれ スタンプに見えるか見えないかなんて話してないぞ? >>70の言うようにフォトショのブラシの作り方がスタンプだから ブラシ取っ替え引っ替えしなきゃいけなくて無限にプリセット増えてくし 結局それ前提で描くと望みのタッチを表現できるブラシがないときどうしようもねぇなぁってことだぞ? フォトショのブラシが見た目はよくできたもんがあるから出す話だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/
72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/11(木) 14:39:50.22 ID:O2QswP0m 何はなくとも薪割りだな 塗りもアシストに助けられたのと技術的に綺麗な塗りが出来るのとでは雲泥の違いがある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/11(木) 14:59:03.28 ID:ji9v8o8J 薪割りか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/11(木) 15:10:45.41 ID:ge/LvFrR ストレス解消によさそうだよな しかしそんな事ができる優雅な身分じゃないんだ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/11(木) 19:21:08.29 ID:O2QswP0m 薪割りに変わるもんがないか探してみたがちょっと見当たらないな カーリングとかは重いものを微妙な操作をするので良さそうだけど俺自身やった事ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/11(木) 23:50:32.82 ID:sMRA+6Fu 餅つき http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/12(金) 00:43:37.28 ID:eE6fRn4y 剣道居合ラーメン二郎 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/12(金) 10:05:19.80 ID:WswZbFxU >>77 楽をして技術上達を目指す男がいたんですよぉ〜 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/12(金) 23:46:59.78 ID:n0kwbBmq 薪割りをやった時は自然の木に触れたので絵が上達した。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/13(土) 00:54:24.71 ID:WEOMpJ5R 気付いたら木目で射精してた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1453357219/81
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 921 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s