人物の描き方 with Painter (431レス)
人物の描き方 with Painter http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/05/09 06:13 ID:Y7JOStwf >>48 あたりまえのように線から描いていないので クライアントが出した「鉛筆-ペン入れ-色塗り」とかいうスケジュール見て 「ペン入れの工程はありませんがカラーと別にそういうのを提出した方が いいですか?」とかいう話になって「はあ?」と言われますが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/49
52: 49 [sage] 02/05/09 19:15 ID:hz2YOm0R 最初に極太のブラシで固まりを作るんで途中ってあんまり表情とか チェック対象になるような細かいパーツとかがないんだよ ...て、それじゃラフチェックにならないので仕事絵は紙に下書きして 更に少しは見られるようにトレースして、文字で色のイメージとか 補足したものを送りつけている 正直「下書きをしない」という響きほど上手くない むしろ一発で線描ける方が尊敬する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/52
53: ナナッスィー [sage] 02/05/09 20:21 ID:eenuG4ty >>49 クライアントがそこまで管理する仕事ってなんだろ? 外注の外注とか? イラスト系なら大抵「ラフ絵提出→色塗り提出→完成品提出」なんだけど。 あと、クライアントから金貰ってるからには意向に沿うのは当然だから どんな工程でも作業できるようにしておいた方がいいよ。 仕事の幅も広がるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/53
54: 49 [sage] 02/05/09 20:49 ID:hz2YOm0R >>53 うーん、外注の外注とかだと絵の描けるデザイナーとか 間に入ってくれるので工程はもっと楽だよ むしろ大きすぎる会社と直でやると「ラフで雰囲気を察してくれる」程度に 絵描きを使い慣れている人がいない代わりに スケジュールを切ったり企画書を書くのが得意な人が増える なので「(線を塗りつぶす系の)カラーのためのペン入れ」とか 「トンボをつける」とかよくわからない工程が入るの(2回目から無視したけど) 最初っからモノクロ線画が必要なときにはちゃんと線を引くよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/54
70: 49 [sage] 02/05/11 02:53 ID:3F1PLC8i 描いてみた http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020511025013.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1002811704/70
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.785s*