Pioneer BDドライブ総合 Part27 (949レス)
1-

1
(2): 04/07(月)19:57 AAS
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
外部リンク:jpn.pioneer

ST-Trade 製品情報
外部リンク:www.st-trade.co.jp

■前スレ
省2
869: 06/28(土)23:14 ID:fO15/kmu(6/6) AAS
>> ID:G9rGLvcH

しかも
お前ちゃんと技術を説明できない糞ときた
死ね
死ねなきゃぶち殺しに行ってやるから言え
870
(1): 06/28(土)23:39 ID:R7IlqrHG(1) AAS
ID:fO15/kmu

本物真正の大馬鹿確定
エンタープライズモデルならSeagateの品質は良い
またモデルとロットによっても異なる
安物しか使ったことのない馬鹿
871: 06/29(日)00:18 ID:lIAP8XYL(1) AAS
大容量高コスパでも屁が抜けると終わるHDDは倉庫にもちょっとなぁ…
872: 06/29(日)02:34 ID:KM1Sqzsx(1/3) AAS
>>870
あほの骨頂真正バカの選択 倉庫用に無駄に軸受負担のかかる24TBを選ぶ

死ねアホ
873: 06/29(日)02:37 ID:KM1Sqzsx(2/3) AAS
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto
省4
874: 06/29(日)02:45 ID:KM1Sqzsx(3/3) AAS
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto

しかも
ライブラリ用途に
バイト単価を考えないどころか
必要のないプラッタを搭載した軸受に負担の大きい大容量モデル選ぶ
しかもヘリウム封入でこれまた必要ないコストがかかってることに気づかない
アホの骨頂ってのはこういうヤツのことを言う
省3
875: 06/29(日)03:25 ID:BDGGDqZK(1) AAS
平然と連投する奴にロクなのはいない
876: 06/29(日)04:41 ID:kXiUTKkh(1) AAS
よほど悔しかったようだ
馬鹿は何をやっても馬鹿
877: 06/29(日)06:31 ID:rFPj19K7(1) AAS
AA省
878: 06/29(日)06:53 ID:1ajwi1uB(1) AAS
懐かしいAAだな
879: 06/30(月)03:47 ID:f5lsJiz1(1) AAS
また基地外か
基地外は言い合いがすきだな
880: 06/30(月)04:28 ID:DZJDcfZ8(1) AAS
ID:fO15/kmu
ID:KM1Sqzsx

こいつはPT2スレでも暴れている馬鹿だろ
馬鹿さと貧乏さと無知蒙昧なところが同じ
881: 06/30(月)09:38 ID:hGJ5SzkE(1/2) AAS
本日の活造りバカ注意報 ------>>>> ID:DZJDcfZ8, ID:R7IlqrHGID:G9rGLvcHID:ZkjVmqto

PT2?
今更PCIのPT2?
いったいいつの時代の話してんだw
俺と特定してるというならレスリンクここに張ってみろアホ
シゲの24T買って喜んでるアホの活造りに
文章から本人特定なんて無理無理
省1
882: 06/30(月)12:18 ID:JHaaQ3Tj(1) AAS
動画リンク[YouTube]
883
(1): 06/30(月)22:59 ID:hGJ5SzkE(2/2) AAS
まバカはほっといてだな
6TB以下のでSMRのものは要注意な
writeを繰り返すと尚不良セクタが増えやすいように思う
プラッタの問題なのか信号処理に問題があるのかは不明
WDはSMRだった同サイズのモデルをわざわざCMRに変更してることからもメーカもトラブルを認識してると思われ
尼のレビューでもSMRをNASとかでハードに使っててあっという間に不具合発生とか見たので
SMR持ってる人はちょくちょくDiskIndoでチェック要
省2
884: 06/30(月)23:11 ID:LTD3sZ8p(1) AAS
インド人もびっくり
885: 07/01(火)00:14 ID:mRANxkdT(1) AAS
>>883
また馬鹿か
886: 07/01(火)19:23 ID:0nxjTiGc(1) AAS
ヘリウム封入のやつって、水素風船と同じで、使っているうちにだんだんとヘリウムが
抜けて、寿命が来てしまうようにわざと設計されているのじゃないのかな。
887: 07/01(火)21:31 ID:0wXB/NNQ(1) AAS
ヘリウムガスの充填をどーやってるのかはわからんな
In/Out用意してヘリウムガスを一定時間送り込んで空気追い出したあとIn/Outの蓋するのか
エアコンの真空引きみたいに空気抜いたあとでヘリウムだけ充填するのか?
必要になるはずのバルブとかどーしてるのか?
まぁコストアップすることは間違いない
888: 07/01(火)23:08 ID:8dqXTFae(1) AAS
今日び分解して調べられる人なんて世界中にいくらでもいるのに真面目にソニータイマーもどき疑うとかアルミホイル巻いた方がいいよ
889: 07/01(火)23:24 ID:TfM45Jjw(1) AAS
はい
890: 07/02(水)04:09 ID:qRDZ0OKM(1) AAS
ID:hGJ5SzkE
ID:0wXB/NNQ

大馬鹿
というよりキチガイか
891: 07/02(水)10:19 ID:rHkxpR5v(1) AAS
なんで黒色ばっかりなの
892
(1): 07/03(木)19:32 ID:qabS6WDO(1) AAS
色が黒い方が放熱特性が良いからだよ。
表面が銀色していると、物体内部から赤外線を
放出しようとするとき一部反射されるので
輻射による熱の放出能率が悪い。ところが黒い
表面は光や熱線を吸収するということは逆に
光や熱線を放出する能力も高い。つまり外部の場と
結合する効率が良いんだ。だから光や熱線を反射
省1
893: 07/04(金)10:16 ID:eCUPvwIn(1) AAS
ベゼルのことじゃないのか
894
(2): 07/05(土)11:28 ID:qyCq7OyL(1) AAS
IOのBRD-S16QZ/HA買った人いる?
これも中身はBDR-209MIO(本体ラベルBDR-209MBK)なんだろうか
895: 07/06(日)13:33 ID:tWwr/uwG(1) AAS
>>892
へー そうなのか
ちなみにISSとかの宇宙ステーションのラジエータは銀色とか白色しているけど、
あれは宇宙みたいな太陽光が減衰されにくい環境だと反射させたほうが有利だから?
別に煽りとかじゃなくて素朴な疑問
896: donguri 07/06(日)14:16 ID:lQ7+WURN(1) AAS
>>894
報告が無いってことは居ないんじゃないかな

自分も気になるけど、困ってないし、試しに買うにしては高すぎる
ありし日のS13JBKより高いからなぁ
897
(1): 07/07(月)15:31 ID:sF7+IbAI(1/2) AAS
>>894
デバイスマネージャにはPIONEER BD-RW BDR-209MIOと表示されてる
898
(1): donguri 07/07(月)19:30 ID:urudoQ9a(1) AAS
>>897
報告乙!

製造年月日分かるともっと嬉しい!
内蔵しちゃったかな?
899
(1): 07/07(月)19:49 ID:sF7+IbAI(2/2) AAS
>>898
内蔵したけどケースがSST-FLP01Wだから天板開けるだけだったので御開帳
ドライブ本体天面のPIONEER表示のあるラベルにMFD MAY 2024って書いてるから2024年5月かな
買ったのは今年の5月
900: donguri 07/07(月)21:16 ID:Ubj69BwJ(1) AAS
>>899
確認あんがと!

一瞬、撤退発表後の製造もあるか・・と期待したが、それは無かったか・・
901: 07/07(月)23:30 ID:vB62kn08(1) AAS
HAの発表が5月28日で6月中旬に出荷開始なのに5月に買えたのか
902: 07/09(水)16:25 ID:U1EikVS3(1) AAS
発売日は6月22日になってたな。店舗によっては在庫あるかも
903: 07/09(水)21:59 ID:LG9DtqTR(1) AAS
今頃、BDを製造していたラインは完全に解体されて、ガラポンされてしまっているのだろうな。
夢の光ディスク。
904: 07/10(木)09:18 ID:o2BmsfQY(1) AAS
付属ソフトの違いはあるけどBDR-209MIO(BDR-209MBK)をゲットするなら
BRD-S16QXの頃に買っておくべきだったんだよなあ…
QXは1万切ってたから今売ってるBRD-S16QZ/HAを買う金で2台買えた
905: 07/10(木)19:59 ID:c3RgbSeX(1) AAS
東京は雷雨!
希少なパイオニアドライブを保全する為に内蔵ならパソコンの外付けならドライブのコンセントを抜こう!!
906
(1): 07/10(木)22:24 ID:i2ootQpZ(1/2) AAS
「コンセント」は壁側の穴のことなので、
この場合は「コンセントから抜こう」が正しい。
907: 07/10(木)22:24 ID:i2ootQpZ(2/2) AAS
「コンセント」は壁側の穴のことなので、
この場合は「コンセントから抜こう」が正しい。
908: 07/11(金)06:43 ID:HrHWG/m5(1) AAS
>>906
❌コンセントを抜く
▲コンセントから抜く
⭕コンセントから電源ケーブルを抜く
こうですね?
909: 07/11(金)07:56 ID:k3v3lO3d(1) AAS
プラグを抜く
910: 07/11(金)19:14 ID:kDdBBkdi(1) AAS
気持ち悪い
死ね
911: 07/21(月)12:35 ID:q9pibztc(1) AAS
多分終了
912: 07/21(月)13:52 ID:p9hs7PfF(1) AAS
僕らの夢の円盤技術、普及に躓いて、ネットに用途を奪われて、滅びて行くよ、いままさに。
913: 07/21(月)17:26 ID:Fwl6GOPq(1) AAS
VHSやLD、Blu-rayドライブはロストテクノロジー化するんだろうか
東芝のBlu-rayレコーダーは、製造請け負ってた船井が死んだらゴミみたいな機種しか残ってない。現場の技術者に依存したノウハウが失われたら、簡単に再現出来ないんだろうな
…アナログレコードプレイヤーは、まだ売ってるのにね
914: 07/22(火)08:48 ID:GVR2vvH5(1) AAS
CDドライブでプレクが神格化されてるようにここにいる奴らの水準を満たせるかは別の話としてUltra HD Blu-rayに置き換わる兆しも見えない現役バリバリBlu-ray自体がロストテクノロジーになるのは当分先だろ
M-DISCは怪しいけど
915
(1): 07/22(火)21:34 ID:cVcXD/f0(1) AAS
TOSHIBAのBDレコはフナイ製時代からゴミだったよ…
916: 07/22(火)21:59 ID:+zflvnvV(1) AAS
土下座‥
917: 07/23(水)00:37 ID:nFyVnWQX(1) AAS
>>915
今の東芝レコは、船井OEMよりもゴミなんだわ
てか、レグザよりも編集機能やUSB-HDDの使い勝手が優れてるメーカーってどこよ?
東芝はこのまま撤退しそうだから、次を考えないといけないんだわ
918: 07/23(水)13:55 ID:cefv17+s(1) AAS
フナイ製に切り替わる前の芝レコは不安定であることに定評はあったぞ
919: 07/23(水)14:05 ID:yIBa1P1v(1) AAS
デジタル放送に入ってからの東芝レコ自体が不評だったよな
フナイに変わってからのほうが安定性上がってる感じだけど
フォルダとか機能での文句なら聞いたけど全然使わなかったわ
920: 07/23(水)22:27 ID:nTPK1PIZ(1) AAS
RD-Z1には泣かされた
蟲師の最終話だけ録画失敗とか
921: 07/23(水)22:46 ID:lwRa5FkX(1) AAS
同じくRD-Z1で、録画したWOWOW映画の途中から再生不可になって、レンタル屋に走って同じ映画を借りに行った思い出。
雷などはなかったのに。
同じことが複数回発生したので、売った。
922: 07/24(木)01:22 ID:+NALm03b(1) AAS
レコなんてもうHDD撮りだめ気軽に見て消し専用
ブルーレイに残したいならPTシリーズとかで録画するのが普通じゃね
923: [ssge] 07/24(木)13:20 ID:FIZXb8G6(1) AAS
メディアスレとか頑なにPCでやらない人らいるよね
924: 07/24(木)20:46 ID:Sfl6hIcJ(1) AAS
RD-Z1ってフリーダムか
フリーダムの名の下にやりたい放題したレコーダーだなw
925: 07/25(金)08:58 ID:+ZGvKJbg(1) AAS
PureReadって効果ある?
926: 07/26(土)10:17 ID:WmvM0SAZ(1) AAS
あると思えばある
わりとそんな世界
927: 07/27(日)09:52 ID:NyjIHtPo(1) AAS
ピュアな世界線
928: 07/27(日)15:30 ID:+wABRcmM(1) AAS
PureReadという大枠の中に読み込み精度向上とかデータ補完補強とか色々機能入ってるのがややこしい
929: 07/27(日)17:15 ID:3F8h0YYy(1) AAS
PureReadがややこしいのではなく、質問が雑なだけ

とりまパーフェクトモードにしたらOS問わず、ネット使えなくてもリッピングが終われば補正かからずビットパーフェクトでリッピングが出来たことになるから便利
ネット使えないとCDDB使えないのでメタデータは手入力する必要あるけど
930: 07/28(月)18:16 ID:liEgzsts(1) AAS
パーフェクトモードはリッピングソフト使えば同等以上なことができる
オレの場合はMacなのでXLDを使ってるが詳細な設定やログも表示できる
エラーが出る時はマスターモードに切り替えるがこれが独自アルゴリズムで補完するパイオニアのオリジナル
931
(2): 07/29(火)19:36 ID:dMLALBU7(1) AAS
外部リンク:shop.tsukumo.co.jp
つくもでBD内蔵ドライブが売られているね。
932: 07/29(火)22:52 ID:0ZPuVmhd(1/2) AAS
>>931
在庫なし
在庫なし
在庫なし
933: 07/29(火)22:52 ID:0ZPuVmhd(2/2) AAS
>>931
在庫なし
在庫なし
在庫なし
934: 07/29(火)23:04 ID:APGM0se/(1) AAS
π以外のODDなら在庫あるって意味かと思った
935
(1): 07/30(水)15:40 ID:cHWiCozT(1/2) AAS
>>725
>>726
昔207/208バルクを208リテール化までは成功したけど、PureReadが動いたかどうかは記憶がないな。
再生中のLED消灯やトレイの開け閉めを遅くする設定は可能だった。

ファーム書き換えには本体とブートローダーの2つが必要で、207と208のアップデータには両方含まれているのだけど、209以降はブートローダーが含まれていないのでROMライターで吸い出さない限り書き換えは不可能かと思われる。

逆に、209バルクの208リテール化はおそらく可能。
ただし、MDISCとBD-R16倍速書き込みを潰す形になるし、元に戻せないし、PureReadが使える保証もない。
936
(1): 07/30(水)16:51 ID:fE5qnSaf(1) AAS
>>935
かなり昔のレスで見た記憶だがPureRead使えなかったって言ってた
937: 07/30(水)17:07 ID:cHWiCozT(2/2) AAS
>>936
なるほどありがとう
207だからもう10年以上前かと思うが、LED消したくて作った改ファームをくれって人がいたので放流した記憶まではある
文鎮化する危険を冒してPureRead検証してくれた方いたんですね
938
(1): 07/31(木)18:56 ID:31dc+9fz(1) AAS
BDR-209MBKはバルク品でもPureRead 2使えるぽい記載あり
IOが最近売ってるやつは本体BDR-209MBKみたいだけど
209系のドライブユーティリティを起動するだけで
PureRead 2使えたりはしないよね
MIOちゃん仕様では省かれてそうだし
939
(1): 08/01(金)00:51 ID:imYfFoDE(1) AAS
>>938
同じBDR-209MBKを名乗る機種にもリビジョンが様々ある模様。

リテール209/S09はハードウェアリビジョンが8600なのだけど、209MIOは8F00となっている。近いものとしては、リテール212/S12系のリビジョンが8F01。
あくまで推測だけど、パイはOEM用に209を10年間作り続けてきた訳ではなく、時期によって212系のハードをベースにして209相当のファームウェアを載せたモンキーモデルを出荷してたのでは、という気がする。

試しに209MIOに209JBKのファームを書いてみたけどカーネルが書けない。
理屈上は209MIOにリテール212JBKのファームを書けばPureRead使えそうだけど、209MIOにはUHD用のピックアップユニットが載ってないから、おそらく書けたとしても動かないだろうね。
940: 08/01(金)19:13 ID:FB69JVZB(1) AAS
>>939
そうなんだ残念
せめて2でもいいからIOの機種で使えないかなと思ったけど
やっぱPureReadってそう簡単には使わせてくれないか…
941: 08/01(金)20:27 ID:2jFBBM75(1) AAS
中古でもpure readがいるぐらい傷が酷いのは見たことがない
942: 08/01(金)20:37 ID:Dni7ED5t(1) AAS
数人の手渡った程度のCDの出し入れ回数なんてリッピングできるようになってからはたかが知れてるし店側も露骨に円盤の状態悪いのは嫌がるからな
そこまで酷くなるのはよっぽど運が悪いかレンタル
943: 08/02(土)00:52 ID:ErAXOkOV(1) AAS
読めなくなる原因は表面の傷より記録層の劣化が主
これは見た目では分からない
944: 08/02(土)01:08 ID:JWv0dEIo(1) AAS
そんなしーでーに出会ったこともないなぁ
海外でプレスされた盤には結構あるという話も聞くけど
945: 08/02(土)08:52 ID:mGzMWPh3(1) AAS
昔借りてゴニョったドラマの最終巻分だけないなーと思って
DVD借りに行って視てたら途中で再生が止まって、抜けてたわけを思い出したことならある
超有名作なのに年単位でそのまんまとかある意味大丈夫かよとか思ったな
946: 08/02(土)09:56 ID:rTqiLIDD(1) AAS
レンタルだと、借りた奴が雑な扱いしたらすぐダメになるからな
宅配レンタルでも、借りれなくなった作品結構ある
傷どころか、ベタベタした油汚れ付きのディスク送ってきたことあったわ。こんなの再生したらドライブ壊れる
947: 08/02(土)11:43 ID:HZocgW0D(1) AAS
ドライブのエラー計測で何処で映像が乱れるとか分かりませんよね?
948
(1): 08/03(日)00:57 ID:LWM5sAJE(1) AAS
毎回ディスクを綺麗に拭き掃除してからセットしてるわ
つーかどうやったらあんなに傷だらけ・指紋まみれになるのか
949: 08/03(日)08:36 ID:Cmdey5KK(1) AAS
>>948
悪意を持って汚してる奴が絶対にいる
垢BANしないと、被害拡大するぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*