【雷豚】LITE-ONスレッド その20【計測】 (218レス)
上下前次1-新
1: 2012/10/10(水)22:13 ID:i+uhwi+l(1/2) AAS
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 21:12:14 ID:ZAyloXC8 [1/2]
LITE-ON IT Corporation
外部リンク:www.liteonit.com
まとめサイト
外部リンク[html]:wiki.nothing.sh
■前スレ
LITE-ONスレッド その19
省3
138: 2015/08/26(水)02:27 ID:obNXMiUZ(1) AAS
回転悪い地方の工房だしな。工房以外はEしか見ないわ。
他のソフトだと普通に焼けるしFWの問題じゃないような気がする。
139: 2015/09/06(日)06:23 ID:zMb+QqfG(1) AAS
>>134
ドライブがAHCIモードだからじゃね?
EACの書き込みはIDEモードじゃないと駄目みたい
SATA接続のドライブが出る以前からほとんど更新されてないソフトだからな
140: 2015/09/23(水)12:51 ID:hhLbA8Je(1) AAS
iHAS324-17 F(FW=CL17)
2015/7製造
141: 2015/10/12(月)00:38 ID:d2vIt0Ry(1) AAS
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ライ?
/ ~つと) ライ?
142: 2015/12/17(木)16:21 ID:sbKRrji8(1) AAS
ここのLH、DH,IHAP系ドライブ激安で売ってること多かったけどDVDの認識悪いよね
ちょっと質の悪いのだと2層と認識したり暫くほっとくとブンブン暴走しだしたり
別のやDVDプレーヤーでは問題なく認識するし放置しても問題ないのに
100均のトムジェリDVDが暴走したり誤認識したりね・・・DVD認識能力はちょっと弱いのかな
ガコガコ音がするだけで扉が開かなくなるのは自分できつめのゴム掛ける事で直せたけど
ゴムが弱くて暫くすると空回りして開かなくなるのは手持ちのライトンドライブ全部に起こるから
新品時の事しか考えてないで設計してしまった設計ミスだろうなきっと
省1
143: 2016/03/18(金)05:40 ID:6e0WPa03(1) AAS
iHOS104がUEFIモードでインストールできないんだけど既出?
144: 2016/04/29(金)08:16 ID:54Kie8YF(1) AAS
今使用しているBDドライブは不調なので、
昔使用していたiHES208に交換してみたけど、
回転が爆音すぎて使用には耐えられなかった
145(1): 2016/04/29(金)23:03 ID:6BA+kFmR(1) AAS
どこかへたってきたのか空の状態でうっかり閉めると必ず音がするだけで開かず強制排出する羽目になる
直そうと思っても絶対壊す自信があるからそのままお釈迦になるまでこの状態で使い続ける
146: 2016/04/30(土)10:41 ID:Gt5dwTMV(1) AAS
去年、秋葉原でDH-4B1Sが安く売っていたんですが計測に使えますかね?
古い機種だからダメかな〜
147: 2016/04/30(土)16:40 ID:5aDsCSjF(1) AAS
うちも新品購入とヤフオク中古あわせて6台の(iHES/iHBS)ドライブがあるけど、
うち中古2台が>>145と同じ状態になってる。
たぶんモーターが弱ってるのかなあ。
フロントパネルを取っ払った状態にして、
EJECTボタンを押した後、歯車が露出している部分をつめでひっかけて回してやれば
開くよ
余談だけどファームウェアのちがいなのかなあ?
省1
148: 2016/05/01(日)21:19 ID:Ab+KG26G(1) AAS
うちにあった唯一の計測ドライブLH-20A1Sは4年ほど前にトレイが開かずめんどくさくなり
部屋の片隅に積んでいたが。ここにきて誘電死亡で急遽つないだら生きてた
やはりSONY製と印刷されたガラスエポキシ基板を信じてよかった・・
149(1): 2016/05/10(火)07:45 ID:Q0UN+Bx8(1) AAS
ご存知の方がいたら教えて下さい
IHAS124 は製造された時期によって、A〜F、W、Yと違いがあるみたいですが
この違いは外箱の表記だけで分かりますか?
それともPCに接続してツールで確認するしかないですか?
150: 2016/05/11(水)03:38 ID:MEoI6GFD(1) AAS
>>149
外箱のバーコード部分に書いてあるという情報もあるけど私は未確認
装置本体のシールには書いてある
米尼で売ってる2つのマケプレに聞いてみたけど、案の定不明
(日々更新されてるから保証できないとのこと)
日本で在庫があるPCワンズに聞いてみたら、親切に箱を開けて
確認してくれました → 結果はE
省1
151(1): 2016/06/19(日)12:29 ID:kM1YHA6J(1) AAS
EACでの吸い出し使用を目的にIHAS324-17を検討していますが、先輩方どう思われますか?
最近買ったドライブはASUS DRW-24D5MT とLiteon DH16D7SH@です。
152(1): 2016/06/20(月)01:54 ID:y8CKLYO9(1/2) AAS
>>151
外部リンク[php]:forum.dbpoweramp.com
ここを見るとType Bで 97.0745 %らしい
しかし
外部リンク[html]:www.firmwarehq.com
ここによるとTypeは7つあるらしい
B以外の情報は不明・・・
153(1): 2016/06/20(月)06:44 ID:llVe1pa0(1) AAS
>>152
ありがとうございます。
最近のLiteonが実感としてどんな感じかなと思い書き込んでみました。
そっちフォーラムではそこそこ吸い出しドライブ議論されているみたいですね。
154: 2016/06/20(月)08:51 ID:y8CKLYO9(2/2) AAS
>>153
英語の文章は読んでないけど
新品に限定すると99%以上の良い結果を出してるS08や207の後継が安定だろうと思われ
雷豚は製造時期によって工場やチップが違って後継が必ずしも良いとは限らない
155(2): 2016/06/29(水)21:19 ID:ETl7o8eN(1) AAS
先日はありがとうございました!
iHAS124買ったらrev.F 2016 march製造でした。
CD吸い出しのレポは後日にでも。
156(1): 2016/07/12(火)13:02 ID:tW8nesOT(1) AAS
iHAS524
レーベルライトを使いたいんですが、どのソフトでできますか?
Nero8-20.11.2015 これには項目がありませんでした
157(1): 2016/07/12(火)23:18 ID:lxo7vzko(1) AAS
>>155
やっぱり今はFとかになるよねぇ
158: 155 2016/07/14(木)09:21 ID:QRL3o9XF(1) AAS
iHAS124 rev.F 2016 march製造ですが、直近に試しに買ったDRW-24D5MT よりかは若干CD吸い出し能力いいかもしれません。
(オンラインレンタル屋のきちゃないCDをEACでテスツww}
>>156
バンドルソフツないの?
自分も試したことはないんだけどレーベルになんか書く奴はバンドルソフツじに特殊能力付いているんじゃないの。
>>157
現在もなお製造継続しているっぽいことに驚きました。
省1
159: 2016/09/14(水)16:26 ID:EHeBSjB4(1) AAS
iHAS324-17のストラテジってゴージャスですか
DVD-R6速倍焼きは、パイオニアではどのディスクでもほとんどOKなんですが
LGのドライブではほぼ選択できません
iHAS324-17はいけるんでしょうか
160: 2016/11/08(火)18:38 ID:4u2KlpNw(1) AAS
DVD-Rが安いから買ってみたら起動時にウィン!とか動いて怖い
161: 2016/11/11(金)03:04 ID:LBePO/Cj(1/3) AAS
bestdoにはiHAS324Aが在庫あるね。品番が表記通りなら助かるな
162: 2016/11/11(金)03:04 ID:LBePO/Cj(2/3) AAS
bestdoにはiHAS324Aが在庫あるね。品番が表記通りなら助かるな。
163: 2016/11/11(金)03:09 ID:LBePO/Cj(3/3) AAS
上、RAM機能いらない人向け
164: 2016/11/19(土)22:24 ID:2PHAGB9X(1/2) AAS
SATA
iHAS124 = baseline model
iHAS224 = 124 + LightScribe
iHAS324 = 124 + SmartErase
iHAS424 = 124 + LightScribe + SmartErase (or = 224 + SmartErase)
iHAS524 = 124 + LabelTag + SmartErase
iHAS624 = 124 + LabelTag + LightScribe + SmartErase (or = 524 + LightScribe)
省4
165: 2016/11/19(土)22:28 ID:2PHAGB9X(2/2) AAS
iHAS124-xx A: -- -- -- (orig. design / MT1879E)
iHAS124-xx Y: -- -- -- (AD-7240S / NEC MC-10045)
iHAS224-xx A: LS -- -- (orig. design / MT1879LE)
iHAS224-xx Y: LS -- -- (AD-7241S / NEC MC-10045)
iHAS324-xx A: -- -- SE (orig. design / MT1879E)
iHAS324-xx Y: -- -- -- (AD-7240S / NEC MC-10045)
iHAS424-xx A: LS -- SE (orig. design / MT1879LE)
省6
166: 2016/12/21(水)23:51 ID:KwLwnmwJ(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
省9
167: 2017/08/11(金)09:51 ID:CovPu0Nt(1) AAS
保守
168: 2017/08/18(金)11:07 ID:FabfOd9N(1/2) AAS
最近、椎間板ヘルニアからくる腰痛と坐骨神経痛がひどくなってどこに腰かけてもキツイ
ちなみに一人自営で跡取りなし、結婚なんか予定すらないし、多分死ぬまでないだろう。
乗用車ならへっちゃらなんだけど、2tダンプなんか入ろうもんなら腰押さえながらヒーヒー言って3日以上かけてる(笑)
こんな人他におる?
なんか先が不安だなぁ。
169: 2017/08/18(金)11:08 ID:FabfOd9N(2/2) AAS
誤爆w
170(1): 2017/12/08(金)10:46 ID:pzQAa/4/(1) AAS
BD-R測定デビューしたいんだが
もうドライブ手に入らんかのうorz
171(1): 2017/12/12(火)07:22 ID:US+shpmW(1) AAS
2012年ごろを境に消えたね
唯一去年あったWH16NS48DQこれもないかなさらりと検索しても出てこないね
使用体験から測定なんて気休めにもならんで
エラー測定と保存性の関係はかなり低いと思う
パナは測定なんてしなくても良品
日本OEMは、ロット事に数値安定しないけど別に失敗ないし読めなくなることもない
不良は最初っから書き込めない
省3
172(1): 2017/12/12(火)23:30 ID:xv3MU3/H(1) AAS
>>170
ヤフオクで中古ねらうしか
173: 2017/12/13(水)01:17 ID:gehY+sKR(1) AAS
>>171
>>172
無事ドライブ手に入れました
iHBS312が1.70ならjitter測れるつーことで
試してみたらx8readで動いて測定もバッチリ
しかしx2readとx8readで結果が違ったり
焼く方もいろいろと試さないと勝手がわからなかったりで
省5
174: 2018/02/06(火)20:45 ID:gdHf+6Mb(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
EOKN2
175(2): 2018/03/29(木)23:16 ID:DHsLxxYr(1) AAS
iHBS312の測定がうまくいったので味をしてめて
予備のドライブを探していたらiHBS112を入手しました
しかしファームがPK32というOEM版だったので
通常のファームを充てることが出来ません
PK33も現在配布していないようだし
ファームを最新にすることはできないのでしょうか?
176: 2018/03/31(土)11:12 ID:6CfzuLB6(1) AAS
>>175
自己解決しました
海外には凄い人たちがいるんですね
unlockflasherを用いてリテール版firmwareを上書きできました
よしこれで勝つる
177: 2018/04/07(土)16:00 ID:uFeND+ux(1/2) AAS
iHAS524-T27B / May 2011
読み取りは死ぬまで問題なかったけど、無事死亡。
ローディングのチャック問題でもなく、ゴムベルト滑りでもなく、イジェクト/ローディングの機構が死んでるっぽい。
178: 2018/04/07(土)16:22 ID:uFeND+ux(2/2) AAS
すまん、自決した。
外部リンク[asp]:www.sanwa.co.jp
これを介して繋げてるんやけど、AC-DC電源が外れてただけやった。
あと、5年は動いてもらうで。
179(1): 2018/04/08(日)01:34 ID:tpV3n3ZW(1/2) AAS
>>175
PK32だとなにか都合の悪いことがあるの?
180: 2018/04/08(日)07:23 ID:tpV3n3ZW(2/2) AAS
計測に使うのにSATAをUSBに変換するとだめだと、かれこれ5年思い込んでで、
eSATAのあるノートPCにつないで使ってたんだけど、
いまUSB変換でつないでみて、全く同じように計測できるの確認できたは。
181: 2018/04/08(日)15:53 ID:gSscF8Wh(1) AAS
>>179
firmwareが新しいと何がいいか考えてみたら?
182(1): 2018/04/09(月)08:04 ID:OPtmjmH8(1) AAS
うちにiHBS112が6台あるんだけど、
2012年のPK33とPL04は1層REの測定に45分かかる静音設定。
だけど2010年のCL0D,2011年のCL0Kは爆音だけど15分で完了する。
ファーム書き換えはしてないのでファームの違いなのかハードウェアなのか設定なのかわからんけど、
うちでは新しいほうが「いらない子」になってる。
183(1): 2018/04/11(水)01:06 ID:7+22hDrr(1) AAS
>>182
測定品質というか読み込み速度での数値差とかCLVかどうかとか気にしないのかな?
184(3): 2018/04/12(木)15:17 ID:6SAFJNm7(1/3) AAS
>>183
少しは変わるけれど誤差レベル
ちなみにNero Diskspeed 5
iHBS112 (PK33) CLV 45min
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
iHBS112 (CL0K) Z-CLV 16min
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省9
185: 2018/04/12(木)15:39 ID:6SAFJNm7(2/3) AAS
>>184
古い新しいよりも、ファームがPxxxかCxxxかで動作が変わるのかもしれない。
そんな気がしてきた。
186: 184 2018/04/12(木)16:13 ID:6SAFJNm7(3/3) AAS
>>184
すまそ
CLVとZ-CLVが逆になってた
187: 2018/04/13(金)00:55 ID:i/tKOt0f(1) AAS
>>184
グラフだけしか見てないのかな
多分平均値とかかなり差があると思うんだが
188: 2018/06/03(日)21:50 ID:kdYVwcg1(1) AAS
DRFJ4
189: 2018/08/23(木)13:35 ID:Nku2hhtO(1) AAS
iHBS112が逝ってしまった。
IHES108-29がまだ買えるみたいだけど
IHES108-29 = IHES208-27であってる?
190: 2018/11/11(日)22:16 ID:cF+s/KYT(1) AAS
外部リンク:r2.upup.be
191: 2019/06/05(水)18:37 ID:zgxNtpBr(1) AAS
Lite-On Tech to wholly own Japan subsidiary
外部リンク[html]:www.digitimes.com
192: 2019/09/28(土)08:29 ID:7fGXFT9L(1) AAS
そろそろODDが終売やね。
外部リンク:kakaku.com
193: 2019/10/24(木)03:28 ID:I0J6A4pM(1) AAS
DS-4E1Sというドライブのジャンクを手に入れました
DELL版のファームを入れたいのですがバージョンが違う、みたいなメッセージが出て跳ねられてしまいます
強引に当てるにはどうしたらいいでしょうか?
194: 2020/05/20(水)19:52 ID:O/R4nZZ2(1) AAS
人来ないね。
ihes208もらったんだけど
他のオーナーの古いback.BINがあればそれでセーブ試してみたいんだが
誰かお持ちではありませんか?
195: sage 2020/07/07(火)08:06 ID:QATKpvNR(1) AAS
流石にもうBDドライブは使ってる人激減じゃないかな
196: 2020/11/07(土)13:52 ID:CtqjpW66(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
197: 2020/12/03(木)01:26 ID:u0a8E+xw(1) AAS
4年くらい前に2000円弱くらいで買ったLITEONのiHAS324が
DVD再生時キュルキュルって音が鳴って読み込みそこなったみたいで動画が早いコマ送りみたくなった
ほぼ再生専用だったけどDVD再生やCD取り込み位だけどよく持ったと思う。
新規のドライブに換装したけど新品はやっぱ快適、もちろん交換したのはiHAS324
1400円くらいだったかな、さあお前も4年くらい連続で再生しまくる人生だ、ふふははは
198(1): 2021/10/26(火)00:11 ID:zvZdGvgE(1/2) AAS
iHAS xxx D以降のドライブのピックアップはLOOK TEC製との事
外部リンク[php]:wiki.redump.org
外部リンク[pdf]:us2.dh-cdn.net
LOOK TEC株式会社
外部リンク:look-tec.com
199: 2021/10/26(火)00:14 ID:zvZdGvgE(2/2) AAS
>>198
代表者の名前をググってみたら、三洋電機の特許関係がヒットしたので三洋から独立した会社か?
200(1): 2021/11/20(土)18:27 ID:v+lZO7fY(1/2) AAS
現行品に搭載されている
LO-DWH02/LO-DWH02Bについて
型番: LO-DWH02/LO-DWH02B
製造者: Lite-space Technology Co., Ltd.
レーザー出力: 対物レンズで131.9mW(CD)、147.8mW(DVD)以下
波長: 785 nm (CD) 標準値、661nm (DVD) 標準値
201: 2021/11/20(土)18:29 ID:v+lZO7fY(2/2) AAS
>>200の英語表記
Type: LO-DWH02/LO-DWH02B
Manufacturer: Lite-space Technology Co., Ltd.
Laser output: Less than 131.9mW (CD) and 147.8mW (DVD) on the objective lens
Wavelength: 785 nm (CD) typical
661nm (DVD) typical
Standard: IEC60825-1: 2007
202: 2022/02/20(日)23:29 ID:XSvEfbi0(1) AAS
iHBS112がついに壊れたっぽい
πは2年で壊れたけど112は10年もったがライトン撤退で今測定ドライブないのね
203: 2022/02/21(月)00:15 ID:TkXpE2kc(1) AAS
後続品は普通に売ってるがライトン撤退するの?
204: 2022/02/21(月)22:39 ID:uTaFQOQB(1) AAS
DVDドライブはRAM削ったの普通に売ってるがBDドライブってもうなくね?
205(1): 2022/05/03(火)20:32 ID:zBdzZi11(1) AAS
現在売られているiHAS324-17やiHAS324-17/Aで計測ができますか?
206: 2022/05/03(火)22:28 ID:FwPy4uys(1) AAS
出来るよ
207: 2022/05/04(水)21:54 ID:FpIM2q9j(1/2) AAS
>>205
一応できるけど、CLVでの計測ができなくなってる(CAV計測、つまり速度を一定にできない)
なので、4倍速CLV計測可能なiHAS324 AまたはiHAS324 Bをオクで探すといい(後者が入手しやすい)
ちなみにiHAS324 Yは実質Optiarcなので計測に不向き
208: 2022/05/04(水)22:02 ID:FpIM2q9j(2/2) AAS
CLVの計測ができなくなったのはピックアップが変わった辺りからかな?
ライトンは三洋のピックアップを好んで使ってたけど、光ピックアップ事業縮小でLite-space Technology社の物に変わってる
BDドライブが出なくなったのもその辺も関係してるのかな?
209(1): 2022/05/06(金)00:18 ID:YsD/X23e(1) AAS
iHAS324て10年は前からあるけど、超ロングセラーなの?
実際はタイプがAやらBやらYやらチップ違いでいろいろあったけど、
今ネットでよく売ってるのはiHAS324-17/A、Aタイプってこと?
210: 2022/05/09(月)15:56 ID:BVgd7XuY(1) AAS
>>209
いや違う
今売ってるのはFタイプでAタイプとは全くの別物
211(1): 2022/05/09(月)21:50 ID:QxeHFYaA(1) AAS
17/AとあるのでAタイプを期待して買ったら確かにFタイプでした、
つうーかそもそもRAM非対応だし、別物なんだね
ホントややこしいわ、このシリーズ、現行品は買う価値全くなし?
212: 2022/05/10(火)22:20 ID:hy0UYllO(1/2) AAS
>>211
M-DISCに対応してることしか・・・
計測もCAV計測になっちゃったし、キャッシュもAタイプは2MBあったのに512KBに減っちゃったし
213: 2022/05/10(火)22:24 ID:hy0UYllO(2/2) AAS
っていうか何で低速で計測してもCAVになっちゃうの?
焼きの場合は6倍速までならCLVになるけど
モーターが手抜きだからか?(CLVだと回転速度を調整しないといけないので)
214: 2022/05/21(土)14:46 ID:oIAXumu/(1) AAS
ピックアップの型番が同じでも、交換して動作しない場合って少なくないのかな、よく交換って聞くけど。
ピックアップ上のチップにも独自仕様があって、互換性はやってみないと分からないって具合?
同一型番のピックアップを持つドライブ同士交換したら、ドライブとしては認識しても
ピックアップ部分が動作しなかった。戻したらちゃんと動く。
もひとつ、同一型番のドライブ同士で、古い方を新しい方に強制ファームアップ(通常はじかれるから)させたら
先のピックアップ交換時と同様に、動作してくれなかった。こういうのも基盤側とピックアップ側の制御不一致かな。
215: 2023/05/09(火)21:58 ID:1eA2A0RR(1) AAS
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ
216: 2023/09/29(金)06:48 ID:1HXTQmBA(1) AAS
せやな、やめて
217: 2024/08/01(木)11:29 ID:QXyCCHjT(1) AAS
iHAS 324のFのSATA版のFWどうやって上げたらいいんだ?
公式サイトのツールは鯖落ちてるしネットで拾える奴はATAPI版に使えってエラー出るわ
218: 02/12(水)07:47 ID:nqqrvM3q(1) AAS
おろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.750s*