Pioneer DVDドライブ総合 Part4 (501レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
448: 2018/12/23(日)03:42 ID:VToh4woj(1/5) AAS
アルコールで分解掃除した217でCMC AM3を焼いて計測してみたら、
PIF噴火もおさまり
エラーも低めで品質スコア90に焼けた
RITEK F1も真っ赤化に大爆発していたが、掃除後は品質スコア95

あのハナクソみたいな白グリスが劣化していたのかな?
にしても三菱AZOはもとからふつうに焼けていたから、少し不思議

そもそもグリスで動きが悪くなるなんて駆動系弱いのかもしれない。
省1
450: 2018/12/23(日)10:02 ID:VToh4woj(2/5) AAS
地溝油(ちこうゆ)とは、中国で
排水溝や下水溝に溜まったクリーム状の油を濾過し、精製した油脂

ドブ水油なんてある国だから。本当にギアグリスなのかわからんけど
451: 2018/12/23(日)10:18 ID:VToh4woj(3/5) AAS
16スレの過去レスを通読したら、16系や17系で
さいしょから調子悪い、DVDが読めない、あるいはしばらく使用したら読めない
というトラブルが目についた
これがグリスの変質によるものだとすれば、初期の当たり外れは説明がつく

同じような安物油を使ってるはずの他のドライブではそのような問題はない?から
やはりコストダウンでモーター系が弱い?という推察になる

216から217の変更点ではNECチップがMC-10044B(韓国製)になる
省5
452: 2018/12/23(日)17:42 ID:VToh4woj(4/5) AAS
他の使えそうな他社ドライブも分解掃除してみたが一般例として
2本シャフトは薄っすら油でステッピングモータ軸のみ白グリスというパターンが多く
雷遁524で最も焼き品質がいいMT1839LNチップモデルも分解したがやはりオイルは薄い
シャフトに白グリスがコテコテ塗ってあるのは217のみだった

また217の厚塗りグリスはアルコール綿棒を近づけると汚れ油のように分解し溶け落ちたが
オプティアークAD7170Sのグリスはガムのように溶けない
7170Sは稼働が長かったせいかほこりがたまっており箱の気密性が低いためのようだ
省6
453: 2018/12/23(日)22:17 ID:VToh4woj(5/5) AAS
体感としてオプティアークAD7170SとDVR212を比較すると
ピックアップ部が綱渡りする(機械精度の命である)2本のシャフトは
あきらかに7170Sのほうが硬い金属を使ってるように思えた

なんとなれば、同じように酷使しても7170Sのシャフトはきれいで
DVR212は黒い金属粉が固着していたからだ

しかしもし、7170Sに高級グリスが使われ
DVR212に砂や重金属がまざった「怪しいグリスさん」が使われるなら
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s