BDXLが普及するまでBDドライブは普及しないの? (158レス)
1-

1: 2010/07/03(土)00:11 ID:kU60aHd3(1) AAS
なかったので立てました
78: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2011/05/11(水)02:10 ID:e/HtBhJS(1) AAS
そう言えば、DVDの2層はデフォルトの規格だったかな?
DVDプレイヤーで2層のDVDが再生出来無いなんて聞いたことがない。
79: 2011/05/12(木)21:36 ID:/dRfuCEE(1) AAS
BD-Slimline - scrap86percent
外部リンク[php]:www.scrap-86percent.net
80: 2011/05/27(金)15:41 ID:5BlbHgja(1) AAS
下手したらMDLPより目立たない
81: 2011/05/30(月)06:08 ID:YuT8UOCG(1) AAS
それはない
82: 2011/05/30(月)11:43 ID:1abvZh+t(1) AAS
BDプレイヤーで三層メディアに対応している機種はあるの?
83
(1): 2011/06/11(土)15:22 ID:ydiIrEET(1) AAS
BD-REは保存に弱いし繰り返し記録ディスクなのに繰り返し記録にも弱いし遅いし
84: 球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA 2011/07/16(土)14:25 ID:KYYo3NZf(1/2) AAS
実際の容量は、1,024で割る関係で、合計85GB程度になります。
85: 球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA 2011/07/16(土)14:32 ID:KYYo3NZf(2/2) AAS
>>83
『ブルーレイも構造上、パケットライトは可能ですが、データ消去→書き込み→ベリファイの処理を行うため、MO以上の書き込み時間がかかります。』
86: 2011/08/18(木)16:28 ID:DYuh1RBT(1/2) AAS
パイオニア BDR-206MBKとバッファローの BRXL-6FBS-BKとを比較
書き込み
BD-R:
パイオニア 2x, 4x, 6x, バッファロー x6 x6? 仕様に重複がある?
BD-R DL:
パイオニア 2x, 4x, 6x バッファロー x6
BD-R TL:
省13
87: 2011/08/18(木)17:39 ID:DYuh1RBT(2/2) AAS
しかし、バッファローのサイトの情報はご記入があるのか?
重複箇所があるみたいだが

外部リンク:buffalo.jp

ひとまずパイオニアのほう
外部リンク[php]:www3.pioneer.co.jp

付属ソフトウェアの充実度ではバッファローが上だがフリーソフトなどで補えると考えると
今のところ、パイオニアしか選択肢はないかな
88: 2011/09/08(木)08:41 ID:kD3yaLPi(1) AAS
>>76
地デジのPCへ吸出し用に使いたいんで、100回単位でと上書きする事になるんだが、まじで10回程度しかもたないの?
89: 2011/10/10(月)00:31 ID:jTCLoe2K(1) AAS
BD-RE Ver3.0、BD-R Ver2.0ってそれぞれBD-RE XL、BD-R XLからなんだよね。
いままで記録形BDは全てBDAVのみだったのが、BD-RE Ver3.0、BD-R Ver2.0はそれぞれ
BDMVでもできるようになったということらしいが、
要するに、XLディスクのみは(PC使って)BDMVでのオーサリング&焼きが出来るようになったということか?
だとして、なんでこれまでどおりBDAVのみじゃだめなんだろう。
90
(1): 名無しさん◎焼き続けて10周年 2011/11/01(火)21:26 ID:Y5zn4Zk9(1) AAS
何気に安いよなー、BD-R。
書き込みもそこそこ速いし。
ただ、HDDに比べてかさ張るのが難か。
91
(1): 2011/11/05(土)01:34 ID:XO1mJLZA(1) AAS
外部リンク:buffalo.jp
コレに期待
92: 2011/11/05(土)20:21 ID:qJgC06bb(1) AAS
USB3.0非対応か…
93: 2011/11/05(土)22:00 ID:0DTdPeIs(1) AAS
>>90
でもHDDってちょっとした衝撃で壊れるから怖い
BDならケースに入れておけば叩きつけても大丈夫だし
94: 2011/11/07(月)09:10 ID:O4PliYK6(1) AAS
それに、HDDって、
時々スピンアップさせないといけないしね。
95: 2011/12/01(木)21:20 ID:sX51tRV7(1) AAS
XLの100GBディスクがソフマップ店頭で大体5000円、まだまだ高いな
96: 2011/12/03(土)14:08 ID:HoEuU7XL(1) AAS
しかも焼きミスしたら5000円がパーw
97: 2011/12/04(日)02:33 ID:QqjrS4+B(1) AAS
>>91
尼で出てるけど在庫X個ありって出ても数時間で2〜4週間待ちってなるな
かなり売れてるみたいだ
98: 2011/12/04(日)21:29 ID:c9iV+0Nn(1) AAS
XLって何に使うんだ。
紅白とかFNS歌謡祭みたいな、
4時間近い番組ですら、普通のDLで余るのに。
24時間テレビだって、8時間単位で分割されちゃうんだよな?
99: 2011/12/06(火)03:28 ID:1LszRHWo(1) AAS
今時地上波をメディアにムーブさせるとかwww
100: 2011/12/06(火)11:24 ID:Al1Z6qz/(1) AAS
例えだろうにw
101: 101 Over 100 Thread 2011/12/07(水)14:42 ID:qLu5nfdy(1) AAS
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
102: 2011/12/08(木)14:00 ID:fpI3mPiC(1) AAS
嫌です
103: 2011/12/19(月)05:02 ID:xZcsJaCE(1) AAS
BDXL-ROMが普及したら非対応は芥扱いになるな。
104: 2011/12/30(金)01:24 ID:uQf8hbiS(1) AAS
AA省
105: 2012/01/10(火)20:26 ID:wUMM3zfO(1) AAS
2009年辺りに500GBの光ディスクが実現可能とか、3TBが実現可能になるかも、と言うニュースが流れたが、そこに至るまでずっと普及しなさそうなBD。
106: 2012/01/11(水)11:58 ID:2rbofnw7(1) AAS
100GBのBDXLまでしか買う気しないな
光学ディスクより、最高2TB可能なSDXCに期待してる
107: 2012/01/14(土)23:13 ID:i5ieLzXa(1) AAS
4層も完成してるのか。販売されてないけど
108: 2012/01/15(日)01:02 ID:amPBTKo+(1) AAS
128GBね。
研究では300GBもあるみたいだけど、個人用の光学ディスクはもういいや。
109: 2012/01/17(火)19:42 ID:yOtS06nC(1) AAS
AppleはBDはスルーでSDはXCも即採用してるんだね。
110: 2012/01/20(金)07:27 ID:YQHHaxZh(1) AAS
データBDの読み書きはOSレベルでとっくにサポートしてるんだけど
映画コンテンツは未サポートなんだよね
111: 2012/01/20(金)09:19 ID:wXA5nkvi(1) AAS
でもBDをデータ用に使うメリットがないもんなぁ
112: 2012/01/25(水)20:11 ID:+wVwbg3F(1) AAS
100GBの円盤に4000円とか払うくらいなら洪水の影響で高くなってるとはいえ
まだまだ容量当たりの価格でお買い得なHDDや
昨今急速にお安くなりつつある半導体メモリーの製品買っちゃうよなぁ。
113: 2012/02/06(月)22:07 ID:LfUAZGGN(1) AAS
100GB1000円まで下がれば使い道出てくるけどなぁ
114: 2012/02/12(日)11:06 ID:NBQlhAXI(1) AAS
PC用メディアとしてBD自体が普及してるの?
家庭用の録再生機BDXLが出ないと。
115: 2012/05/26(土)15:36 ID:br86bCf4(1) AAS
待ち遠しい
116: 2012/09/20(木)23:39 ID:/IexIInf(1) AAS
ビックカメラに行ったらXLのディスク結構在庫あった
けどまだ4980円だった、全然値段下がってないんだな、ということは普及もしてないってことか
117: 2012/10/31(水)17:15 ID:mgap2Lid(1) AAS
世・・・4980円w
118: 2012/11/22(木)22:28 ID:SfS517aS(1) AAS
DVDからそうだけど一面多層は使い勝手悪いよ
119: 2013/05/28(火)04:27 ID:CxSp1HaZ(1) AAS
ヨドバシでマクセルのXL3枚セットで4980円だった
マクセルだけなぜこんな安いんだw
120: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HU+7gk/t(1) AAS
ドライブはBDXL対応を謳ってるのが増えてきたけどメディアそのものを
店頭(ヨドバシ・ビック・ケーズなんかの量販店)で全然見かけないからネットで検索して見たら

1枚で3k円近くとか、もうアフォかとバカかと。
HDD買ったほうが数倍以上マシじゃないか。
121: 2013/09/15(日)18:10 ID:wMs5WE90(1) AAS
ドライブを買おうと思ってるんですが100GB以上のメディアは当分出ないでしょうか?
122
(1): 2013/09/15(日)19:05 ID:CKIk06a7(1) AAS
バックアップ目的ならHDD複数台買った方が安いし速いよ。
123: 2013/09/16(月)00:38 ID:k7roYFdB(1) AAS
>>122
そうなんですが、長く保存したいのでHDDだと怖いんですよね
124: 2013/09/16(月)13:14 ID:NUsiLFym(1) AAS
怖さは光学メディアでもあまり変わらない気がします。
HDDも含めた複数メディアに重複して保存するのが一番安心ですかね。
125: 2013/09/21(土)00:09 ID:fmYDU/hb(1) AAS
MOは丈夫だったな
126: 2013/10/07(月)16:06 ID:huyjLAWf(1) AAS
BDXLは結局DVD-R DLより手に届かない感じにおちついたな
多層化ってのはやっぱりデリケートな技術なんだろうね
127
(1): 2013/10/08(火)14:16 ID:ItKYAIRG(1) AAS
BD-R DLで間にあってるんだろう
128
(1): 2013/12/10(火)20:48 ID:Z1r2iuxg(1) AAS
SONYのが5枚パックで1枚あたり1000円切ってきたから初めて買ってみた。
2倍速だけど、約実90GB焼くのに何時間かかるんだろう。3時間以上かな・・・。
REだから、もし4回転以上させるのならR DLより御得という事になりそうだけど。
129: 2014/03/03(月)17:24 ID:7fhSX8cC(1) AAS
>>128
使えた?結構使えないドライブ多そうだけど。
130
(1): ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/03/15(土)09:20 ID:uSw20T5N(1) AAS
その前に、アーカイバル・ディスクにおいて家庭用のものが認可されるだろ。
BDXLはある意味で、後のアーカイバル・ディスクに通じる存在だ。

アーカイバル・ディスクとは、1枚で230ギガバイトを誇る容量の次世代の光ディスク。
将来的には1テラバイトを目指しているという。
131: 2014/05/16(金)16:28 ID:i0R9+AY8(1) AAS
BD-R XLがビックカメラ店頭でいまだ4400円。これじゃ普及しないわ。
132: 2014/05/19(月)18:09 ID:cd6ajENL(1) AAS
BD-RE XL 100GB録画用だと1600円弱で売ってる
133: 2014/07/22(火)15:55 ID:+ztx4hMn(1) AAS
ウチの近所の電気屋でもSONYのメディアが1,600円弱で売ってたな。
BD-XLメディアも大分安くなったが、しかし、遅すぎたな…
134: 2014/08/16(土)16:11 ID:e5IMF6Ho(1) AAS
BDXLはいらん規格だった
所詮多層書き込みとかダメ技術なんだよ
135: 2014/08/16(土)19:43 ID:fcy9SDw4(1) AAS
駄目とはいわないが、価格が高すぎるのとセルでも採用されないことに問題があるかと
136: 2014/09/05(金)17:32 ID:mxaXeI27(1) AAS
朝日がまた捏造

【社会】朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にはコンクリートのブロック片が散乱…関係者が発見★2
2chスレ:newsplus
137: 2014/10/03(金)21:22 ID:KzzBPAy3(1) AAS
だいたい焼き時間やっぱり1枚平均3時間くらいだね。
1枚500円くらいになったら常用したいけど、まだ800円くらいだから
やっぱまだまだR DLだなぁ。
138: ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/10/19(日)06:55 ID:tmMbVS/Y(1) AAS
どうしてもアーカイバル・ディスクの媒体の値段を格安にしないといけない。
媒体の素材をシアニンに変えてしまえば、税別価格で80円位になるだろう。
簡単な事だ。

この規格こそ、命取りの存在となった。
所詮、耐候性が低い素材で安く作ったのが仇に、数ヶ月で劣化してしまうシロモノになってしまった。
このせいで、アーカイバル・ディスクはみんなに嫌われる存在となってしまったという。
139
(1): ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/12/22(月)06:18 ID:vlVbxJEq(1) AAS
>>130
アーカイバル・ディスクの実用量は、メディア上では230GBと謳っているが、
パソコンで読み込ませると、1,024で計算するため、180GB程度となる。

これって詐欺じゃないかと思い、ディスク上のサイズを見てみると、
ちゃんと、228GBを示していた。
140: 2015/01/23(金)23:01 ID:xwM4KSEy(1) AAS
>>139
2GB足りない
詐欺だな
2GBあればかなりのデータを記録できる
フロッピーディスク1388枚分だ
141: 2015/01/28(水)08:48 ID:5kHks2G7(1) AAS
パンチカードで言うと何枚ぐらいになるの?
142: 2015/01/28(水)17:55 ID:Mm02/JHD(1) AAS
2500万枚かな?
143: 2015/05/28(木)05:10 ID:yw2iZMsf(1) AAS
BDXL BD-RE XL 100GB [SONY BNE3VBPJ2] DFで\980円(1枚)
144: 2015/12/23(水)19:38 ID:ldcCCNda(1) AAS
BD-RE XL 100G 安くなりましたね。試そうかな。
ただ、REってのか気になりますね。2倍速はきつい。
BD-R XL 100G 4倍速が、一枚500円位になりませんかね。

>>127
BS放送の録画だと、1クール分が一枚に収まらないことがあります。
CMカットしたり色々ゴニョゴニョして無理やり1枚に収めてますが。

Ultra HD Blu-rayが出ますが、あれって2層66G位ですよね。
省2
145: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/12/24(木)21:26 ID:a9VdBnpO(1/2) AAS
MPEG-4は、4KでもDVD-Video相当のファイルサイズで済む。

現状のところ、パソコンと4KのMPEG-4に対応した動画プレーヤーでしか再生できないけどね。

ギンコ
「時間が無い!ハードコート層が保たない!
Ultra HD Blu-rayの動画データをH.264/MPEG-4 AVCで無理やり圧縮して
25GBのBD-REへ収めている分、容量が足りない!

しゃーない!左側のピックアップくらいくれてやる!
省1
146: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/12/24(木)21:29 ID:a9VdBnpO(2/2) AAS
ギンコ
「Ultra HD Blu-rayのシンクロってこんなにきついとは…。
まあいいや、生きていれば…。

都合のいい大人にあのような過酷な業務を任せられるのもNERVはやるよな。
さようなら、エヴァンゲリオン仮設七号機、御役目ご苦労さん。」
147: 2015/12/25(金)14:03 ID:59CPKr4U(1) AAS
128GBのBD-RXLまだ〜?
148: 今剣 ◆BDREMBG0SA 2015/12/26(土)00:02 ID:brxyx3F+(1) AAS
ドライブは四層型に対応していても、四層ディスクが出来ないと、規格書上のみの存在となってしまうね。
DVD-RW DLのディスクは一部市場に出たが、対応したドライブが無く、すぐに姿を消したのと一緒。

複層ディスクの欠点は、単層ディスクでやるような七割や八割まで書き込んでクローズセッションするような使い方ができないこと。
必ず該当の階層をいっぱいまで書き込んでから次の階層へ切り替える仕様であるからね。

単層ディスクでの書き込みは七割か八割まで書き込んでおくのが安全。
決していっぱいまでは書き込まない。
光学ディスクは内周から外周へ読み込んでいく概念だからな。
149
(2): ギンコ ◆BonGinkoCc 2016/03/05(土)19:27 ID:2vm2cSB3(1) AAS
BD-XL

現状では、リライタブルディスクであるBD-RE XLしか見かけねえな。
しかも、100GB(実際には90GB程度)の媒体かな。

1枚あたり1,400円って、まだまだ高い。

ブルーレイは初登場時は25GBのBD-REでさえ、3,000円近くはしたもんな…。
現在では25GBのBD-REではわずか180円弱で買える。
150: 2016/07/04(月)15:06 ID:hMadrZjK(1) AAS
>>149
今日時点でも3層100Gがまだ高いね
アプリをなるべくDドライブとかにしてるので
システムドライブが70G食ってない
一応BDXLが生かせるとなれば、そこらへんだね

録画環境もあるけど、BDへ保存しておいて
後で見る事はないなあ
省2
151: 2016/07/27(水)02:04 ID:OpeHq7GU(1) AAS
「初期4大文明の全てに文字(楔形文字、亀甲文字など)が存在〜独自の文字を持たない朝鮮人は、人間(文明人)ですらないわけだな。実際、国王すら奴隷として扱われていた〜」

これは大和人にも該当。李王が土下座は有名だが、
大国主命も土下座
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
 画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
152: 2016/10/12(水)17:22 ID:IhQz+Jen(1) AAS
>>149
店頭じゃ-R XL見かけないな
俺は必要なんだけど、あまり需要ないのかな?
153: 2018/02/06(火)22:07 ID:gdHf+6Mb(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

64ZN5
154: 2018/06/04(月)00:17 ID:KV9xuhd5(1) AAS
04SMS
155: 2023/02/18(土)11:09 ID:f8f6iYG1(1) AAS
ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
156: 2023/04/01(土)22:54 ID:cM55kZzI(1) AAS
ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
157: 2024/04/29(月)09:12 ID:6ZFW91iE(1) AAS
レコーダー用途としてはある程度は普及したか
158: 2024/07/30(火)23:33 ID:KQUy5iDi(1) AAS
もう、BDには将来がないな。

パイオニア、「BD」100年後のデータ保存力とは?
外部リンク[html]:ps.nikkei.com

こんなトライブを30万円出して買い、特定品種の
媒体だけしか使えないものを持っていても、ドライブ
が壊れたらそれまでだし、OSのサポートが無くなったら
それでおしまいだろうし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*