【SQ】オイルスレッド■107リットル【SP】 (132レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): (ワッチョイ 17d8-10WC) 08/03(日)00:11 ID:Cbhrriar0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
2025/3/31 最新のAPI SQ規格が施行されました
適合銘柄の検索はこちら
外部リンク:engineoil.api.org
前スレ
【SQ】オイルスレッド■106リットル【SP】
2chスレ:car
省2
52: (ワッチョイ cd10-Fc4s) 08/06(水)14:45 ID:UmYlRVGe0(1) AAS
>>43
エアプなんだからその辺でやめといてあげてw
53: (ワッチョイ bb39-hSnZ) 08/06(水)17:47 ID:6BXv4sXa0(1) AAS
オイル内の気泡が断熱圧縮で油温が上がるとかなんとか
54: (ワッチョイ 4f2e-i7aF) 08/06(水)17:56 ID:Vhpwvh+90(2/3) AAS
攪拌抵抗という表現が悪かったな
硬いオイルはフリクションロスも多いという意味、
夏場のサーキットだとパワーも落ちるし油温も上がる
55: (ワッチョイ 07c2-GNgt) 08/06(水)18:06 ID:eKuvqASV0(1) AAS
夏場に油温が上がるのは気温のせいじゃね。
低粘度だと冬と変わらんの?
56: (ワッチョイ 4f2e-i7aF) 08/06(水)18:41 ID:Vhpwvh+90(3/3) AAS
夏場に油温が上がるのは当然気温のせいだけど粘度にもよるよ
硬いオイルは当然油膜での保護性能は上がるけど、その反面油温は高くなる傾向になるね
57(1): (ブーイモ MMb3-Ick5) 08/06(水)21:42 ID:Er6I82sfM(1) AAS
HKSやたら評判良いけど、ステマかねぇ(´・ω・`)
58(1): (ワッチョイ 292c-i7aF) 08/07(木)00:16 ID:8Eke5Snz0(1) AAS
>>20
オイルポンプ的にどうなのさ…?流量減りそうじゃない?
ハイブリッドだとオイルの温度低いから、尚の事…。
xW-20にしたら?HTHSは2.6あったような?
59: (アウアウウー Sab1-8jb/) 08/07(木)02:39 ID:PZXj/GuMa(1) AAS
>>57
売れてないのかも?
モービル1 10W-30使ってる
外気40℃でも安心だ
60: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/07(木)07:49 ID:4AL7UbxaD(1) AAS
>>58
自動車用のオイルポンプはトロコイド式(広義のギアポンプ)だから
真冬だろうが流動性がある限り高い方の粘度は問題ないよ。必要動力は増すけど(燃費悪い要素)
使うことが想定されてないほどシャビシャビの奴はポンプの方も漏れを対策されてないので
逆にすき間から漏れやすくなって危険。
61: (ワッチョイ 4fd8-i7aF) 08/07(木)08:13 ID:MVOb07C90(1/2) AAS
極端に硬いオイルはオイルパンへの戻りが悪くて空打ちになり
油圧が低下して危険というのが動画にあったな
動画リンク[YouTube]
62: (ワッチョイ ebbe-n/Ta) 08/07(木)08:17 ID:EGIWJGQO0(1) AAS
それオイルのせいじゃなく鈴菌の欠陥エンジン(主にオイルパン)のせいじゃなかった?
63: (ワッチョイ 4bd1-yCuY) 08/07(木)12:28 ID:rChk45U+0(1/3) AAS
て
64(1): (ワッチョイ 4bd1-yCuY) 08/07(木)12:38 ID:rChk45U+0(2/3) AAS
知り合いのハレ乗りが夏場は油温が高いから硬いオイル入れた方が安心と言って指定よりも硬いの入れてたな
硬いが故に更に油温が上がり...
彼は更に硬いオイルを使いだした...
で暫くするとクランクメタル焼き付いてブロー
最終的にはシングル70入れてたみたい(指定は20w-50かSAE50)
油圧はしっかりあったのにおかしいなぁ、とか言ってたっけ
65(1): (ワッチョイ cd24-+IZG) 08/07(木)15:00 ID:tiU+wU4h0(1) AAS
>>64
ハーレーのエンジンは伝統的にクランクベアリングはローラーベアリングだぞ
一部ボールベアリングのエンジンもあるが
メタルが焼きついたってプレーンベアリングのエンジンはないはずだが?
車種とエンジン型式は何?
66: (ワッチョイ 4fd8-i7aF) 08/07(木)15:37 ID:MVOb07C90(2/2) AAS
最近のエンジンのオイルポンプは可変式なので
取説記載の指定又は推奨粘度以外は入れたくないな
67: (ワッチョイ 530a-PCf1) 08/07(木)16:04 ID:oLn0Gx8p0(1) AAS
正論だな。純正指定が無難。それで持病持ちなら欠陥エンジン
68: (ワッチョイ 4bd1-yCuY) 08/07(木)19:47 ID:rChk45U+0(3/3) AAS
>>65
ハレのクランクはベアリングでしたな間違えてました失敬
車種は覚えて無いけどコーンで造った某店のコンプリートチョッパー
69(1): (ワッチョイ abf8-m0U2) 08/07(木)23:39 ID:dxwEGEEE0(1) AAS
多走行車は合成油より半合成の方が良いと言われたけど本当かな?
70: (ワッチョイ 0f89-d7oq) 08/07(木)23:49 ID:EAkb5odh0(1) AAS
時代遅れの迷信
71: (ワッチョイ 0f89-d7oq) 08/08(金)00:12 ID:DeSJ09fh0(1) AAS
それ以前に、全合成とか半合成なんて分類がいまの時代不明確すぎてまるで無意味
グループ2以下の鉱油か、
グループ3のVHVIやGTLか、
グループ3.5に相当するVHVIやGTLの上澄みか
グループ4のPAOか、
それ以外のグループ5か
添加剤パッケージはどのくらいのグレードのものを使っているのか
省2
72: (ワッチョイ 212c-PCf1) 08/08(金)00:15 ID:4YfGlrVR0(1/2) AAS
>>69
過走行で摩耗して大きくなったシリンダクリアランスや経年で弱ったシール材を鉱物油の中の大きな分子が埋めてくれるので
シリンダの油膜が保てるしオイル滲みも防げるよ!
って言いたいのだろうと思うけど、そんな
モンは眉唾だと思ってる
73(2): (JP 0H93-Mry8) 08/08(金)01:03 ID:GNsDtF7pH(1/3) AAS
スバル レヴォーグ1.6Lの
指定オイルは、0W-20
適合オイルが、0W-30、5W-30、5W-40
みたいだ。取説を見ると。
なんだか、ラジエーターファンが回らなくなったみたいなので、
オーバヒートを防ぐ為に
カストロールEdgeの5W-40を入れた。
省9
74: (ワッチョイ 07e9-VW7e) 08/08(金)03:41 ID:owcx6gBJ0(1/2) AAS
いやいや、乗るの止めてレンタカーで凌げよ。
75(1): (ワッチョイ 9f02-h4pd) 08/08(金)05:02 ID:HlgR4MFx0(1/2) AAS
多走行でエンジン内の汚れが気になるならディーゼル兼用の半合成を選ぶって手もある
鉱油の方が洗浄分散剤を多く溶かし込めるから
76: (ワッチョイ e1ad-uyse) 08/08(金)05:15 ID:KXG2haS50(1) AAS
短いスパンで交換する方がマシ
77: (アウアウウー Sab1-8jb/) 08/08(金)05:54 ID:SmDGwHYka(1) AAS
>>73
頭を冷そうぜ!
78: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/08(金)08:19 ID:jUcN5PLiD(1/3) AAS
>>75
大昔、ある業界で同じことを言いだしてそれを流行らせた人がいて
逆に添加剤由来のデポジットをエンジン内に堆積させて不具合を起こした例もあるので注意ね。
SN+とSPオイルはその洗浄分散剤の構成金属や量を変えてLSPI対策してるので。
汚れ(カーボンの黒い方)はオイルの基材によるところも大きい
79: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/08(金)08:24 ID:jUcN5PLiD(2/3) AAS
>>73
クーリングファンが止まった時のオーバーヒートはオイル粘度を変えても防げないよ。
(ゆっくり速い速度で走行するしかないかな)
オイル温度が120℃以上になっても劣化しにくいのは粘度指数をポリマー添加剤で上げてない奴
80: (ワッチョイ 530a-mF5m) 08/08(金)09:02 ID:8iu+clj50(1/5) AAS
俺の友人は軽量化とか言って電ファン外してるぜ
流石に狂気だと思うけど水温計で温度監視してる限りは大丈夫な温度らしい
つまり水温計良く見とけばヤバいタイミングは分かるはず105℃越えたらそろそろヤバいと思って
1℃単位で読める水温計ないなら修理まで車動かすな
81: (ワッチョイ 530a-mF5m) 08/08(金)09:05 ID:8iu+clj50(2/5) AAS
言い忘れてた、エンジン冷やしてるのは水だから。水温120℃とかになったらとんでもないぞ油温なんかより水温見とくべき
82: (ワッチョイ 3175-RCQa) 08/08(金)09:23 ID:WBPV7Z/+0(1) AAS
昔スキーに行くときファン外して行ったら、渋滞ですぐ水温100℃まで上がってしまったので、道端に車止めてファン付けた
83: (ワッチョイ 530a-mF5m) 08/08(金)09:37 ID:8iu+clj50(3/5) AAS
そうね渋滞するような場所は無理ね
84: (ワッチョイ c580-APCS) 08/08(金)09:46 ID:5TzLiRJd0(1) AAS
その前にクーリングファン回らないとコンデンサー冷えないからエアコン効かない
85: (ワッチョイ 4f42-D1ne) 08/08(金)09:48 ID:PTbkg4IJ0(1) AAS
電動ファンがないとコンデンサが冷えないからエアコンを使えないだろ
灼熱だぞ
86: (ワッチョイ 530a-mF5m) 08/08(金)09:55 ID:8iu+clj50(4/5) AAS
そりゃあラジエターもコンデンサも走行風で冷やす前提よ
そういう環境でないなら無理
87: (ワッチョイ 29ae-GiYU) 08/08(金)12:22 ID:mR2RN4+B0(1) AAS
空冷エンジンは偉大だなぁ
88: (ワッチョイ 4373-d7oq) 08/08(金)12:40 ID:T0N4QNiI0(1/2) AAS
電動ファン・・・
エアコンどうするん?と思ったけど、マグロ🐟と一緒かw
89: (ワッチョイ 2f7c-W5oh) 08/08(金)12:42 ID:1sOu7H5d0(1) AAS
昔はファンベルトというものがあってな。
90(1): (JP 0H93-Mry8) 08/08(金)12:45 ID:GNsDtF7pH(2/3) AAS
エアコンを点けても熱風しか吹かないのは、
ラジエーターファンが動いてないからか!?
91: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/08(金)13:08 ID:jUcN5PLiD(3/3) AAS
>>90
先にコンプレッサが動いてるか、次にガス
92: (ワッチョイ 4373-d7oq) 08/08(金)14:12 ID:T0N4QNiI0(2/2) AAS
エアミックスアクチュエーター故障の場合も
93: (ワッチョイ 9dcc-Mry8) 08/08(金)14:27 ID:WqKez5ST0(1/3) AAS
エアコンコンプレッサーが動かないと
ラジエーターファンも動かないのかな?
94: (ワッチョイ 9f8b-RCQa) 08/08(金)14:41 ID:kGDUzxdB0(1) AAS
こういうレベルの人たちがオイルの良し悪しを語ってたのか…
95(1): (ワッチョイ 9dcc-Mry8) 08/08(金)15:17 ID:WqKez5ST0(2/3) AAS
最早、引くに引けない…
カストロールEdgeのチタン油膜強化技術に
フルベット!!!
96: (ワッチョイ 530a-mF5m) 08/08(金)15:23 ID:8iu+clj50(5/5) AAS
正直動かさないほうがいいと思うけどな
エンジンブローは50万じゃ効かないかもよ
レンタカー借りなよ
97: (ワッチョイ 9f02-h4pd) 08/08(金)16:48 ID:HlgR4MFx0(2/2) AAS
オーバーヒートで怖いのは焼付きよりヘッドやブロックの歪みだぞ
潤滑性能で何とかなる話じゃない
98: (ワッチョイ 9dcc-Mry8) 08/08(金)17:22 ID:WqKez5ST0(3/3) AAS
でも、まあ、
油温が130度以下なら
オーバーヒートは起こらないじゃないかなぁ〜
水温はレッドゾーンにならないか注視する感じかなぁ〜
99: (ワッチョイ 07af-VW7e) 08/08(金)17:38 ID:owcx6gBJ0(2/2) AAS
そんな無茶するなら
水温はOBDから取ってでもモニターしろよ。
青赤水温計がレッドゾーンに逝ったら手遅れだぞ。
あと、クルマ停めたら
ラジエターに走行風が当たらなくなるし
エンジン切ったらウオポンも止まるからな。
100(1): (ワッチョイ 4ff5-i7aF) 08/08(金)19:26 ID:tIIoMm1Z0(1) AAS
旧車とかは別として
ここ十数年ぐらい日本車で普通にメンテしてるのならオーバーヒートとかしなくね
101: (ブーイモ MMf3-mF5m) 08/08(金)19:43 ID:35NxuFROM(1) AAS
>>100
電動ファン壊れてる車の話だから普通にオーバーヒートする
102(1): (JP 0H93-Mry8) 08/08(金)20:26 ID:GNsDtF7pH(3/3) AAS
君たちの電動ファンは
ちゃんと回ってるかい?m9(`・ω・´)ビシッ
103: (ワッチョイ 056d-lNSx) 08/08(金)20:48 ID:BfN3lMJm0(1) AAS
>>102
う~ん
8トラックで円広志聴いてそう
104: (ワッチョイ 3f81-J1BY) 08/08(金)22:49 ID:uSPF+juI0(1) AAS
屋内駐車場で電動ファン回してる奴は死んでくれ
臭いしうるさいんだよ
105: (ワッチョイ 212c-mF5m) 08/08(金)22:57 ID:4YfGlrVR0(2/2) AAS
屋内駐車場なんて停めたら降りて用事に行くモンなのにうるさい臭いってどう言うこと?
パチ屋やイオンの立柱でサボってタバコでも吸ってんの?
106: (ワッチョイ 77fc-qMx1) 08/09(土)09:00 ID:0x8dYyD90(1) AAS
>>95
これか?
外部リンク:imgur.com
107(2): (ワッチョイ 2fec-W5oh) 08/09(土)10:17 ID:N1VO+WAm0(1) AAS
チタンなんか入ってるわけないのに公取委的に
許される商品名なのか?w
108(1): (ワッチョイ 212c-mF5m) 08/09(土)10:22 ID:BjhOUJMZ0(1/2) AAS
>>107
どうして入っていないって言い切れるの?ガスクロマトグラフィーにでも掛けたの?
109: (ワッチョイ 0bf7-i7aF) 08/09(土)10:28 ID:MQ6PgU1t0(1) AAS
>>108
ガスクロで金属粒子なんか検出出来んだろw
110: (ワッチョイ 212c-mF5m) 08/09(土)10:30 ID:BjhOUJMZ0(2/2) AAS
そっかそりゃあ無知だった失礼しました
でも論点はそこじゃねえんだわチタン化合物が入っていない論拠を求めてるんだわ
111: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/09(土)11:51 ID:yCJ5SWnzD(1/2) AAS
>>107
酸化チタンなんか、タミヤのミニ四駆用のチタングリスにでも入ってるぐらいのしろもんですよ。
112: (ブーイモ MMf9-ObmR) 08/09(土)12:11 ID:QuFzCUvhM(1) AAS
EDGEはメリケンのオイルマニアが使用済オイルの分析サービスに出してちゃんと微量のチタンが検出されているぞ
効果のある配合かは分からんけどな
113(1): (ワッチョイ 0f21-3zhi) 08/09(土)13:05 ID:GZeRj4fu0(1) AAS
チタン配合系オイルって交換サイクルかなり短くしないとスラッジヤバいって聞いたが
114: (ペラペラ SDcf-J3zJ) 08/09(土)14:06 ID:yCJ5SWnzD(2/2) AAS
>>113
それが理由で二硫化モリブデンが液化モリブデンになったと同じように
EDGEのは液化チタンなんじゃないか?
液化チタン自体がよーわからんけど。
115(1): (ワッチョイ 972c-W9J6) 08/10(日)01:20 ID:VubGJ6RT0(1) AAS
二硫化タングステン(だっけ?)の海外の添加剤の商品名なんだっけ…?
思い出せねぇ…😭
116(1): (ペラペラ SD5a-s6Jx) 08/10(日)08:05 ID:40rlcWMhD(1) AAS
>>115
検索したらNanoSlickとかNanoLubとかが出てきたが...
117: (ワッチョイ b3ea-ZZXb) 08/10(日)08:58 ID:FgsbUE5u0(1) AAS
パワークラスターってどうなんだろ
118: (ワッチョイ 6324-Wf27) 08/10(日)09:05 ID:4vAIgZZB0(1) AAS
液体チタン(1668℃以上)
119: (ワッチョイ 9b06-WCKa) 08/10(日)12:07 ID:XzXwpin/0(1/2) AAS
有機チタンの一番分子量が小さいやつがTi[OCH(CH3)2]4でCH3の所は山ほどバリエーションがある。CH3の所がブタンのやつは凝固点-40℃以下沸点130℃前後何で非水溶性有機溶媒溶性。オイルに入れるならもう少し大きいやつかな。物性は知らない。
120(1): (ワッチョイ 2789-ZFoG) 08/10(日)12:25 ID:fdkXo6eC0(1) AAS
そういや同じカストロールでもEdgeよりMagnatecの方が数倍多くチタンが入ってるみたいだなw
121(1): ころころ [500] (ワッチョイ 3e87-W9J6) 08/10(日)13:06 ID:cF2cY7cp0(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.engineoilya.com
画像リンク[jpg]:www.engineoilya.com
画像リンク[png]:www.engineoilya.com
通常5000kmで交換、シビアコンディションなら3000kmごと、ターボなら半額の1500kmで交換するからオイルなんてどれでもいい
122: (ワッチョイ fa73-ZFoG) 08/10(日)21:41 ID:OQ0Uts580(1) AAS
>>121
あっ、RIZOIL の絵ですね😃
123: (ワッチョイ 9b1b-WCKa) 08/10(日)22:28 ID:XzXwpin/0(2/2) AAS
1991年式70000kmのベンツにモービルスーパーハイマイレージつかったら1500kmで真っ黒になったな。洗浄効果は強いのかもしれん。カムシールのオイル滲みは不変だった。
124: (ワッチョイ 972c-W9J6) 08/11(月)01:27 ID:3zTk3mj70(1) AAS
>>116
思い出した!リスローンのナノプライムだ😆
サブプライムローンが頭を過りまくりだったわ…。
125: (アウアウウー Sac7-2qwB) 08/11(月)06:19 ID:CBljK2Wla(1) AAS
>>120
安いベースオイルにチタン増し増し
ってことか
126: (スプッッ Sd92-ZFoG) 08/11(月)11:17 ID:djXZ4RHfd(1) AAS
友人が金属加工の仕事してて、普通のオイル缶にチタンの切れ端材入れて半年くらい漬け込んでおくとオイルがいい感じになるんだと言ってたw
満面の笑顔ですごく幸せそうだったから何も言えなかった…夏
127(1): (ワッチョイ 3e18-Fx/d) 08/11(月)13:44 ID:JdyjxvEt0(1) AAS
きゃーこのひとチタンよ!
128: (スッップ Sdba-QuXr) 08/11(月)15:27 ID:Hg5BZzGOd(1) AAS
「1年漬けた秘伝の添加剤、ようやく出荷できるまでになりました」
チタン添加剤入りペンシルバニア産グループ1オイル、爆誕です!
129: (ワッチョイ ff56-xlFo) 08/11(月)15:32 ID:OJyeTiks0(1) AAS
もう鉛筆の芯浸けておいても良いような気がしてきた
130: (ワッチョイ 230f-lyCV) 08/11(月)15:37 ID:3d7SNQb60(1) AAS
オイル熟成用ドブ漬けタイプの添加剤か、新しいジャンルだな
131: (ワッチョイ 173d-9hos) 08/11(月)17:02 ID:w/nEbSYO0(1) AAS
>>127
のび太さんのエッヂ!
132: (ワッチョイ 5f98-ASXy) 08/11(月)20:21 ID:0Pv6GNNS0(1) AAS
ウイスキーボトルにオーク樽の木片入れると
うまくなるみたいな感じか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s