【名レンズ】ドイツの古典的名レンズ【癖玉】 (114レス)
【名レンズ】ドイツの古典的名レンズ【癖玉】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん脚 [] 2021/03/09(火) 20:01:23.03 ID:C+6vnk6p かつて世界を席巻したドイツの古典的名レンズのサイト 製造は200年前から続くドイツの光学企業: フォクトレンダー(1756~1972、ウィーン -> ブラウンシュバイク) カールツァイス(1846~、イェーナ <-> オーバーコッヘン) ライツ/ライカ(1869~、ヴェッツラー) ローデンストック(1877~、ヴュルツブルク -> ミュンヘン) ゲルツ(1886–1972、ベルリン -> ニューヨーク -> ウィーン) シュナイダー(1890~、クロイツナッハ) メイヤー(1896~1991、ゲルリッツ) 注)ヤシコンのツァイス、コシナレンダーは除く http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/1
34: 名無しさん脚 [sage] 2021/03/22(月) 06:55:36.22 ID:YwjrW4pu 20年前にこのスレがあったらなあ 黒塗りのベルリンダゴール300mmを高校の写真部に貸したらもどってこにゃーい 工夫して鉄撮りだと言っている 良いことではある 部長のセンセ所有の防湿庫ではないと信じようw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/34
35: 名無しさん脚 [] 2021/03/28(日) 00:16:13.62 ID:HnJVn0NH 黒塗りのベルリンダゴール300mmかあ。使ってみたいな。 マツバラにツァイスのダゴール300/6.8がある(ベルリン製?)。 イメージサークル396mm、11x14をカバーする割にコンパクト。 欲しいけど、13万円ではちと手が出せない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/35
36: 名無しさん脚 [] 2021/03/31(水) 03:11:32.48 ID:d/suS5xv 批判が的を得てないんだよな。 まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。 アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。 残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。 あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。 なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。 そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、 自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、 5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。 だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/36
37: 名無しさん脚 [sage] 2021/03/31(水) 07:36:04.26 ID:rwszT2m8 ハイペルゴン75mm ミント品 ※風車欠品 やっぱ風車ないとダメですかね? コッキンのグラデーションフィルター(ホロゴン付属みたいなやつ)とかで何とかならないかしら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/37
38: 名無しさん脚 [] 2021/03/31(水) 20:37:31.17 ID:QoRoKce/ ハイペルゴンは個性的な超広角レンズ 風車がユニークなので無いと少し寂しい スキャンやデジバック利用ならソフトで補正も可 https://blog.goo.ne.jp/camero_sity/e/ebde6a880b4dc175f3093147e8c5f189 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/38
39: 名無しさん脚 [sage] 2021/03/31(水) 23:02:21.49 ID:rwszT2m8 なるほど…風車欠損と記載のある作画例見ると 中央だけスポットライトで照らしたように周辺がドーンと落ち込んでるので やはり風車必須なのかなあと思ったんですけど 多少高くても風車完備の出物を待った方がいいかもですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/39
40: 名無しさん脚 [] 2021/04/02(金) 23:20:29.60 ID:BKYBZX6U >>39 超広角レンズの周辺光量が落ちるのはある意味で自然。 魚眼レンズ以外で周辺光量と中心光量を同等にするには センターフィルターや画像の後処理(補正)が必要になる。 でも補正を完璧にする程,画像は「不自然」になると感じる。 理由の1つは,人間の目の感度が中心で高く周辺で落ちる為。 対称型の広角レンズは人の目の特性に(収差も含めて)近い。 ハイペルゴンやトポゴン,スーパーアンギュロンの画像に 感性が刺激される理由はそこにある? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/40
41: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/28(水) 00:29:51.83 ID:YWFBcL2q ビオゴン、フレクトゴン、クルミゴン、ビオター、プラナー、パンコラー、ビオメター、ゾナー けっこう持ってた 1959のパンコラーとビオターが素敵や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/41
42: 名無しさん脚 [] 2021/04/28(水) 00:50:28.96 ID:h9K/WAKF カネゴンとピグモンは持ってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/42
43: 名無しさん脚 [] 2021/04/28(水) 21:33:08.06 ID:PX242e7g 獨逸には怪獣系が多いな。 ロタゴン,クルタゴン,クセノゴン,ゲロゴン,オイリゴン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/43
44: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/29(木) 01:56:54.37 ID:+6hIw4jj テッサー注文したら フグ刺し出てきた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/44
45: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/29(木) 03:34:58.76 ID:Mf4M4Q0V うわつまんね(;^ω^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/45
46: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/29(木) 23:23:02.91 ID:KOniTS2Y 今日もBテッサー落札出来なかったよ... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/46
47: 名無しさん脚 [] 2021/04/30(金) 20:13:41.64 ID:tNaCh4qB BテッサーはルドルフのオリジナルF6.3か 無理にF値を明るくした後発型より良く写りそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/47
48: 名無しさん脚 [] 2021/04/30(金) 20:40:46.87 ID:PU91Gs57 ベッサ66買ってスコパー3.5ついて来たけどサイコーです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/48
49: 名無しさん脚 [] 2021/04/30(金) 21:58:10.36 ID:tNaCh4qB >>41 >>ビオゴン、フレクトゴン、クルミゴン、ビオター、プラナー、パンコラー、ビオメター、ゾナー けっこう持ってた ツァイスレンズが沢山で凄い。元祖イエナのカールツァイス製かな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/49
50: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/30(金) 23:32:38.73 ID:GkuTW0kz Schneider SA65/8 いい... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/50
51: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/30(金) 23:37:40.21 ID:6gqb/fQP >>47-48 フォクトレンダー・ロールフィルム116を二台持ってて、旧式のダイヤルセットコンパーの方についてるスコパー4.5は、4枚玉だけど前玉が張り合わせ式でテッサー型とは違うタイプが付いてる もう一台のロールフィルム116は新型のリムセットコンパー付きで、同じスコパーF4.5でもテッサー型と同じ構成だったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/51
52: 名無しさん脚 [] 2021/05/01(土) 10:25:17.86 ID:rZzOPZWT >>50 スーパーアンギュロン65/8は珠玉のレンズだね。 高解像度だが繊細で諧調が広くダイナミックな描写。 プロの写真家にも愛用者(渡辺さん,横木さん他)が多い。 http://www.satorw.com/column/co47.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/52
53: 名無しさん脚 [] 2021/05/02(日) 10:26:04.92 ID:UgT7HtBb >>51 スコパー4.5は、4枚玉だけど前玉が張り合わせ式でテッサー型とは違うタイプが付いてる スコパーにもヘリアー型があるのかも。もし後群が前群と同じ張り合わせで3群5枚なら。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/53
54: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/20(木) 11:33:37.07 ID:/YH9VWQN Rodenstockのレンズはなか良いですね、古いのに描写に立体感があって今風なんで、ちっとびっくりしました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/54
55: 名無しさん脚 [] 2021/05/20(木) 12:43:24.67 ID:3G9GZBUD 別にローデンシュトッックに限ったことではないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/55
56: 名無しさん脚 [] 2021/05/20(木) 15:12:30.35 ID:6vTsbeYo 田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住 詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡 犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく https://imgur.com/3lK4yJL.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/56
57: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/21(金) 00:58:23.58 ID:hDfc8fqg 周りでシュナのアポジンマーが流行ってた頃に天邪鬼な俺はローデンのアポシロナーにした事があった テスト撮影して度肝を抜かれたっけ... まぁ当然似たような傾向ではあるんだがローデンの方が瑞々しく写ってたんだよね アポジンマーは本当に優秀で万能なんだがローデンは何か艶かしい ツアイスのそれとは違う上品さがある だがな... 全てのローデンが素晴らしいかってーと違ってるコトを大枚叩いて勉強したよw 得に古いもんにはトンデモ玉があって調べると当時もトンデモだったなんてなw まぁなんだ...色々面白いよねぇ... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/57
58: 名無しさん脚 [] 2021/05/21(金) 23:47:44.69 ID:l61U6nwk >>57 ローデンシュトックにはファンが多い。 ガラスが良いのかコーティングが特殊なのか。 発色は確かに良いと思う。 シュナイダーのMCがカリカリになるのと比べると なだらかな諧調。解像度では負けそうだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/58
59: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/22(土) 11:55:17.30 ID:fw5QFlIy ローデンシュトックは、トリプレットしか持ってないんだよな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/59
60: 名無しさん脚 [] 2021/05/22(土) 15:52:16.63 ID:Lil24y27 誰かローデンの中判用ヘリゴンを使ってる人いる? 絶賛と酷評がある謎レンズで,焦点距離もF値もいろいろ 80mm 2.8 90mm 2.8/3.2 95mm 2.8 100mm? 2.8 90mm, F3.2に興味があるんだが... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/60
61: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/23(日) 00:01:41.42 ID:csF7lPb7 GRAFLEXのXLで使った事あるけど覚えてないなw 何mmだったのかも忘れた すまんの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/61
62: 名無しさん脚 [] 2021/05/23(日) 08:40:20.31 ID:mZB4aaHZ 高いものは数が少ないだけのものが多い。 良いものは良く売れるので数も多いので、 それほど高くない。つまりベタなものが一番。 ベタ中のベタ、エルマー5cmF3.5が結局一番。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/62
63: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/23(日) 20:44:15.26 ID:kXI073qt レンズケア/リペアにオヌヌメのグッズがあったら教えろ〜 カニ目レンチや精密ドライバー以外でな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/63
64: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/23(日) 20:58:41.48 ID:upPFlgUO >>63 ・ω・)っ キイロビン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/64
65: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/23(日) 21:57:16.21 ID:csF7lPb7 同じレンズをもう1本 記録の手間省いて組み方が分からなくなったら見本になる 最悪部品取り そもそもそのまま撮影に使える こんな合理的なもんは他にない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/65
66: 名無しさん脚 [] 2021/05/24(月) 08:42:34.94 ID:erJd5BfY >>62 エルマー5cmF3.5ってそんなにいい? テッサーのコピーという印象だが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/66
67: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/25(火) 20:17:16.04 ID:lzxUsfCn テッサーはメーカーの数だけあるんやで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/67
68: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/25(火) 20:44:39.73 ID:dl2zWIyP >>66 レンズ構成はテッサーだけど、古いやつは絞りの位置が違うでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/68
69: 名無しさん脚 [] 2021/05/25(火) 20:55:30.06 ID:Su+vf0Qt >>68 で、絞りの位置が違うと何か良いの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/69
70: 名無しさん脚 [] 2021/05/25(火) 22:35:19.03 ID:Su+vf0Qt 単に、テッサーの特許回避の為の小細工? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/70
71: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/25(火) 22:52:22.28 ID:lzxUsfCn オマエここにも湧くのかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/71
72: 芋田治虫 [] 2021/05/28(金) 10:47:35.46 ID:moGvleb/ ハイル・ヴァイツゼッカー(^o^)/ ハイル・コール (^o^)/ ハイル・ホーネッカー(^o^)/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/72
73: 芋田治虫 [] 2021/05/28(金) 10:48:07.20 ID:moGvleb/ 統 総トうカッカトはドコのドイツナンでスカ 大きな戦争を起こし、多くの人々を殺して傷つけた、nという国がその戦争に負けて、西g、東gという2つの国に分断された後、長い年月をかけ、西gと東gが統一して、 gという国を建国した直後に、gの政府が、統一に反対した人達を攻撃したとき、 僅かな人達が疑問に思ったし、中には統一を後悔する者もいたが、gの多くの人々が一緒に攻撃した。 自分はまだ子どもで、統一に賛成していたので、疑問に思わず、一緒に攻撃した。 しばらくして、gの政府が、東gと西gが統一することに力を尽くした、東gと西gの指導者達及びgの初代の指導者を、批判したり評価しない人達を攻撃したとき、 少数の人達が疑問に思ったし、少数の人達が、gの政府を批判したが、やはり多くの人達は一緒に攻撃した。 自分は、gの初代の指導者及び東gと西gが統一することに力を尽くした、西gの指導者を尊敬していたので、疑問を抱かず、一緒に攻撃した。 その直後、東gの人達と、西gと東gが長年属国にしていて、西g及び東gとはもちろん、西gと東gが統一した後も、もめ事が多い、※ファシリアールの人達と、※ワイマールクセンの人達を、 gの政府が攻撃したとき、少なくない人達が疑問に思ったし、少なくない人達が、gの政府を批判したが、半数以上の人達は一緒に攻撃した。 自分は先祖が、ファシリアールの隣にあり、nが大きな戦争を起こす前に、植民地にした、oという国の移民であり、自分は、gの政府の攻撃に疑問を感じたし、自分の家族や親族の中には、不安を覚える人もいたが、 しかし自分は、東gも、ファシリアールも、ワイマールクセンも好きではなかったので、一緒に攻撃した。 長い時が経ち、自分も年を取り、gの政府が、oを、nの少年兵だった人で、西gと東gが統一する直前に、多くの人々に支持されるoの指導者になり、oの指導者を引退した後に、しばらくして死んだ後も、 oの多くの人達が、oのnの少年兵だった指導者を支持しているから、oはnのような、危険な国になる可能性が高く、 自分の国及びoの周辺国の人々を守るためだと言って、oを侵略したとき、自分の一族は、oの移民の子孫だったので、gの政府や人々から攻撃されたが、その時には全てが遅すぎた。 その時、自分達にできることは何もなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/73
74: 芋田治虫 [] 2021/05/28(金) 10:48:26.84 ID:moGvleb/ >>73 ※ファシリアール。正式な国名はファシリアール共和国。かつて西gと東gに分断されていた時には、西gに属し、南部にある州とされていて、独立主張が強い地域。 b州× ファシリアール共和国〇 ※ワイマールクセン。正式な国名はワイマールクセン共和国。かつて西gと東gに分断されていた時には、東gに属し、南東部にある州とされていて、独立主張の強い地域。 s州× ワイマールクセン共和国〇 追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。 もちろん、俺はこの人を良く知っています。 この人は昔はドイツを評価していましたが、今は批判しています。 そして、昔はnやnのような人達の全てを憎み、もちろん、この物語の最後に登場した、nの少年兵で、後に指導者になった人のような人も憎んでいましたが、今はその人を含む、nの少年兵や市民たちは、憎んでいません。 この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)などの掲示板や、いろんなブログにも、書き込んでいます。 もしかしたら、今日も5ちゃん(旧2ちゃん)などの掲示板や、何らかのブログを閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/74
75: 名無しさん脚 [] 2021/05/28(金) 14:05:22.25 ID:JKIJHceO テッちゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/75
76: 名無しさん脚 [] 2021/06/12(土) 10:37:21.82 ID:lL+Omqdq Dagorを探してます。 戦前のノンコート、ゲルツベルリン製の100~180mm, f6.3~9位が候補だけど何かお勧めはある? 古いコンパウンドシャッター(エアシリンダー)付も あるけど、耐久性やメンテのし易さはどうだろう。 使っている人がいたら教えて。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/76
77: 名無しさん脚 [sage] 2021/06/12(土) 11:03:29.23 ID:w1NeKUOx コンパウンドはコルクが縮んでたらおしまいやから現物の確認は必須ではないかと ダゴールは時代的にコンパウンドかダイヤルコンパーになるんだろうけど、どちらも機構的に不安なんだよな チャージの巻きバネが折れたら終わりだから、リムセットコンパーがいい ノンコートの戦前品にこだわる理由が何かは知らないけど、ジンマーとかカラータムロンとか、戦後品もそんなに高価ではないよ ダゴールはイメージサークル広いから、フォーマットに対して少し短めのを買うと楽しめるのではないかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/77
78: 名無しさん脚 [] 2021/06/12(土) 12:53:34.63 ID:lL+Omqdq >>77 早速にありがとう。 > コンパウンドはコルクが縮んでたらおしまいやから現物の確認は必須ではないかと > チャージの巻きバネが折れたら終わりだから、リムセットコンパーがいい なる程。コンパウンドはコルク、ダイヤルコンパーは巻きバネが要注意ですね。 参考になります。有り難う。 > ノンコートの戦前品にこだわる理由が何かは知らないけど、ジンマーとかカラータムロンとか、 戦後のもいいけど、アメリカ製はあまり好きでない。偏見かもしれないが。 ツァイスのダゴール(リムセットコンパー)は候補だが、値段が高くて手が出せない。 シュナイダー(スイス製)のダゴールも天文学的な値段。 まあ、消去法で戦前のベルリン製。ノンコートの自然な発色も魅力。 ジンマー(コンバーチブル)は持っていて、気に入って使ってる。 で,2群の対称型でシャープ+抜けが良く、ボケもきれいで立体感のある ジンマーの元祖(凸凹凸x2)に魅力を感じる。 6x9で使うので本当は90mm位が使い易いのかもしれないが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/78
79: 名無しさん脚 [sage] 2021/06/12(土) 17:18:49.18 ID:w1NeKUOx それなら12cmくらいのを蛇腹の死んでる乾板カメラからもぎって使うのが手っ取り早いのではないかな 埃まみれでホルダーも失われたガラクタの蛇腹カメラによく付いてるでそ ノンコートやから曇っててもカビてても流水で埃飛ばして綺麗なティッシュで拭えば使えるレベルにはなる シャッターは0番やし弾数は多いから最悪共食い整備もできる もっとも時代が違うと後ろのねじ径が違っててねじ込めなかったりするが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/79
80: 名無しさん脚 [] 2021/06/12(土) 19:21:02.05 ID:lL+Omqdq >>79 > それなら12cmくらいのを蛇腹の死んでる乾板カメラからもぎって 使うのが手っ取り早いのではないかな おー、名案ですね。 確かにebayにも安い蛇腹カメラに付いたダゴールがいくつかある。 状態は謎でコンパウンドが多いが、ハイリスク=ハイリターンかも。 テナックス(折畳み式)に付いたのもあるけど、シャッターが本体 組み込み式。シャッターを付け替えるのは大変でリスクが多いか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/80
81: 名無しさん脚 [sage] 2021/06/13(日) 00:51:21.37 ID:Kk/huHfA 古いバレルレンズの座金径とかデータ収集してるサイトってあるんかな? 共有出来る利点も見出せて個人的には助かる 接着剤はちょっとな... 卓上旋盤買うのも色々都合が... みんなは座金なしのレンズとかどう使ってる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/81
82: 名無しさん脚 [] 2021/06/13(日) 13:13:34.05 ID:HuOMfp6B >>81 バレルレンズの座金径の情報は知らないなあ。 直径もピッチもバラバラの様な気がする。 もしかしてマツバラ光機辺りに聞くと何か分かるかも? バレルレンズもだけど、古いシャッター(コンパー)も 座金がなかったり合わないと苦労するね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/82
83: 名無しさん脚 [sage] 2021/06/13(日) 15:05:56.46 ID:Kk/huHfA 座金ないと気になるよねぇ... なんか接着剤って避けたいのよね 近くに座金作ってくれそうな工場もないし... そいやディアドルフ専門店だったかILEXの座金を製品化してたっけな たまにハドオフとかのジャンクで座金だけってのがあってコツコツ買い溜めてる COPALとか規格化されたもの以外も結構あったりするんだが...肝心のレンズに付かない場合がほとんど お陰で使ってない座金が30個超えてるよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/83
84: 名無しさん脚 [] 2021/07/09(金) 21:38:22.84 ID:/2LK+Fb6 Ebayで割と良さそうなダゴールを見つけたが、 写真に座金リングが見当たらず、説明もない。 メールで問い合わせると、一言 "without"の返事。 少し腹が立ったので掲示する: https://www.ebay.com/itm/265216779642?hash=item3dc026e57a:g:ZuUAAOSwvDxg4AiS Photo Arsenalは大きい店だがあまり信用できない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/84
85: 名無しさん脚 [sage] 2021/07/15(木) 01:57:37.69 ID:yVtvTJm5 オークション見るのが趣味か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/85
86: 名無しさん脚 [] 2021/08/01(日) 13:31:04.97 ID:j3noJ4+M ローデンのシロナー(120−180)を探してる コントラスト控え目で発色が良く解像力の高いのが好みだけど、 NとS、アポはどう違うのかな バルサム切れの玉が多いみたいだが何か問題があるのだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/86
87: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/01(日) 15:24:40.13 ID:vk8pLyqG シュナイダーもコバ落ちやバルサム逝ってるの多よね 原因は当時の素材だったり日本の環境だったりとハッキリしてないよな 全てかってーと生き残ってるヤツもちゃんといる バルサムはショック品っぽいけどね シロナーはアポのNしか使った事ないんで他は分からん アポNの感想は以前このスレで絶賛しといたよw コントラストはやっぱ現代的かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/87
88: 名無しさん脚 [] 2021/08/01(日) 18:03:46.11 ID:j3noJ4+M >>87 早速にありがとう。 >>アポNの感想は以前このスレで絶賛しといたよ おー、これかな >>57 ローデンの方が瑞々しく写ってたんだよね アポジンマーは本当に優秀で万能なんだがローデンは何か艶かしい ツアイスのそれとは違う上品さがある アポシロナーNは魅力的ですね。 バルサム切れやコバ落ちは、アポが出る前のローデンの MCやシュナイダーのジンマーS MCに多いような気がする。 あとは末期のフォクトレンダー。時期でいうと60-70年代か。 古いモノコート時代のレンズはほぼ健在なのだが... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/88
89: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/01(日) 20:08:51.77 ID:vk8pLyqG >>88 そうそれw 人物撮影はよく初期のジンマー240mm使ってたっけな 心地良いのよね スーパーアンギュロンも初期の方がなんか好きだった 古いテレアートンは結局使いこなせなかったw 初期のレンズは最新フィルムと相性が良かったのかも知れない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/89
90: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/01(日) 20:10:17.42 ID:vk8pLyqG 大事なこと忘れてたっ! 俺の感想は全てカラーのポジの話ねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/90
91: 名無しさん脚 [] 2021/08/01(日) 22:02:29.71 ID:j3noJ4+M >>初期のレンズは最新フィルムと相性が良かったのかも知れない これは確かにそうだね。 初期のジンマーやスーパーアンギュロンは自分も使ってるけど、 モノコートでコントラストが低い。現代の硬調のポジフィルム (ベルビア等)との相性が良い。もし硬調のポジを最新の硬調の MCレンズで使うと、カリカリで無残な結果になることが多い。 硬調のポジには昔の軟調のレンズの組み合わせがベストですね。 古いテレアートンは使ったことがないが、少し癖があるのかな。 テレタイプで最近気に入っているのはテロマー。背景のボケが ヘリアーと似て何とも美しい。 まだ使い込んでいないのはロテラー。発色は良いのだが,なんか インパクトのある画にならない。腕が悪いのかも... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/91
92: 名無しさん脚 [] 2021/08/02(月) 23:12:09.03 ID:niyebigB >>89 テレアートンを調べてみたら、レンズ構成がクセノタール型。 収差図はまだ見つかっていないが、もしかすると球面収差が 開放側でオーバーコレクションかもしれない。 (もし知っている人がいたら教えて) もしそうだとすると、後ろボケが輪郭強調(2線ボケ)で荒れる。 中望遠のポートレートレンズとしては使い難い玉かもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/92
93: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/03(火) 20:11:37.65 ID:Ps6B1MNz 確かにボケはヤバかった記憶がある でもクセノターより遥かに使いにくかったな 中判やライカ判のクセノタータイプでは大して困る事もなかった 思い返せば試行錯誤して使いこなすのではなくもっと限定した使い方をすべき玉だったのかも知れない 中距離から遠景の解像度優先...って思いっきり存在意義そのまんまじゃんw 色々活用するならテレクセナー選ぶべきだったなぁ... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/93
94: 名無しさん脚 [] 2021/08/04(水) 20:49:09.35 ID:ZgVT6652 >>93 クセノターは解像度が高いので標準レンズとしては最高ですね。 でも望遠型にしたテレアートンは、ポートレートには不向きかも。 高解像度だから遠景を拡大する目的には合うと思う。 テレフォトタイプは蛇腹を伸ばさなくていい分、大きくて重い。 F値が暗くていい場合は、コンパクトな長焦点レンズも便利そう。 中判用のロテラー(180mm)が少し重いので、シロナーかジンマー で置き換えてみようかとも考えている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/94
95: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/05(木) 01:30:39.12 ID:ZZtfzPrJ 探してみたらあっよテストのポジ ボケ汚い上にメッチャ目立ってるわw ピント合ってるとこの切れ味は抜群ね モデルのおねーさんの肌がヤバいヤバいw 正絹の着物の質感もこれでもかってぐらい 色味はE100VSの割に極彩でなく丁度良いな シャドーも綺麗に出てるし頑張ってる感はある でもなんかコレやっぱダメだわw 180mmなら安価に入手出来るし良い手かもね アオれるしさ 俺ももうちょっと大中判で頑張ってみるかなぁ... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/95
96: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/05(木) 03:17:41.82 ID:Eq0fl1Oo テッサーが無難で良いか・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/96
97: 名無しさん脚 [] 2021/08/05(木) 20:11:39.85 ID:oyxWydh9 >>95 >>探してみたらあっよテストのポジ ボケ汚い上にメッチャ目立ってるわw おー、予想が当たったみたいですね。球面収差図を見てみたい 所だけど、ほぼ理屈通り(オーバーコレクションでボケが荒れる) と思う。 >>ピント合ってるとこの切れ味は抜群ね モデルのおねーさんの肌がヤバいヤバいw これは見てみたい。モデルさんの肌が見えすぎるのはマズいな。 >>正絹の着物の質感もこれでもかってぐらい 色味はE100VSの割に極彩でなく丁度良いな シャドーも綺麗に出てるし頑張ってる感はある ポジフィルムの濃厚な発色は圧倒的ですね。それと比べて デジタルやネガの色は薄っぺらに感じる。 これにもいろいろ理由があるはずで、例えばコレ https://shiura.com/camera/cgi/ontmini.cgi?page=1&read=0#2692 ま、自分はアマチュアだから好きな写真をポジで撮り濃厚な 発色を楽しめれば十分だが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/97
98: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/05(木) 22:47:58.46 ID:ZZtfzPrJ >テッサーが無難で良いか 無難ちゅうかKodakとかは「テッサーだけでよくね?」みたいな感じだったよねw 実用主義のメリケン人らしい 色々作ってはいるけど基本はテッサー安定だった >これは見てみたい 画像上げるのも考えたんだが...その...まぁ...色々と...すまんw 古いからといって魔法や奇跡なんて起きず物理法則にただ支配されてるだけな訳ね シュナイダーは優秀だなw そいやMCのテレアートンとかどうなんだろうな もっとバリッとしてるんだろう 話変わるけどポジの濃厚さと言えば映画でも体験出来る 基本ネガが多いんだけどたまに商用映画でもポジで撮影されてる デヴィッド・O・ラッセル監督、ジョージ・クルーニー出演の「スリー・キングス」 濃厚なエクタクロームの色味と切れ味がそのまんま画面に出てて面白い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/98
99: 名無しさん脚 [] 2021/08/06(金) 20:34:50.89 ID:qKHZ3ybj >>デヴィッド・O・ラッセル監督、ジョージ・クルーニー出演の「スリー・キングス」 濃厚なエクタクロームの色味と切れ味がそのまんま画面に出てて面白い 確かにエクタクロームで撮影された映画は独特の雰囲気だね。 最近見た「沈黙-サイレンス-」(マーティン・スコセッシ監督、2017)も エクタクロームで撮られていたと思う。隠れキリシタンへの壮絶な弾圧, 日本の自然の美しさ、海の碧さが深い色味で印象的だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/99
100: 名無しさん脚 [] 2021/08/21(土) 12:50:53.43 ID:WYcineOG >>77 >>79 いろいろ情報ありがとう。 お陰様で、ようやくダゴール125mm(F6.8)をeBayで購入。 ダイヤルセットコンパーの古いレンズだが、状態は良さそう。 木製ボード付で、大判ディアドルフ(?)用だったようだ。 レンズが到着し試し撮りするのが楽しみ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/100
101: 名無しさん脚 [] 2021/12/27(月) 21:26:15.25 ID:6uL8UuIi ローデンストックのシロナー(100-150mm程, F5.6)を探している のだけど、誰か詳しい人いる? 候補は、Sironar-NかApo-Sironar N。でもアポはまだかなり高価。 発色が良くボケが綺麗で階調の広い(コントラストが出過ぎない) レンズで、解像力も高いと嬉しい。 >>57 上にアポシロナーを推す書き込みがあるが、描写や発色、 解像力に優れるだろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/101
102: 名無しさん脚 [sage] 2021/12/27(月) 23:03:37.56 ID:YueG/UVu 上のアポシロナー推しはオレだなw 基本的な性能はいいよ デジだと分からないけどね 誰か他のヤツも書き込んでくれるといいな ちなみに一応書いとくけどSINARブランドのシナロンもアポシロナーのOEMだから探す玉数が増えるぜ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/102
103: 名無しさん脚 [] 2021/12/28(火) 00:44:17.65 ID:XkQ86/eU 早速にありがとう。 そうか、ジナー用のSinaronもアポシロナーですね。 ジナー用はシャッターが特殊だから使えないと思っていたが、 よく見ると普通のコパル付もありますね。選択肢が増えて有り難い。 シュナイダーの新しいレンズはコントラストが強すぎてあまり好きでない。 ローデンはやや軟調という噂は本当だろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/103
104: 名無しさん脚 [] 2022/01/02(日) 21:47:54.17 ID:cSookrtC Quinonやな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/104
105: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/02(日) 23:31:27.54 ID:88iZZbFT TENGAのデザインに多大な影響を与えたWESTARやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/105
106: 名無しさん脚 [] 2022/01/09(日) 10:35:18.46 ID:fraBewju Hypergonだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/106
107: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/17(月) 08:10:59.19 ID:VE1437i8 >>1 【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由 在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員 ↓ご尊顔 写真 7枚 http://imgur.com/a/RCkNcK9 長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/ ・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている ・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj ・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家 【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】 悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為 ・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする ・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする ・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる ・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧 ・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す ・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽 詳細は↓ 🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 utihkhk 「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」にて検索 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/107
108: 海老原 ◆fb6FNJ0Hsg [] 2022/02/27(日) 05:14:46.18 ID:98GUV+ML ナウイヤングなギャルとハッスルハッスルでフィーバーフィーバーですよっ!!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/108
109: 名無しさん脚 [sage] 2023/01/19(木) 16:21:13.98 ID:kptZ8V9n 保守点検 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/109
110: 名無しさん脚 [sage] 2024/01/06(土) 10:54:02.71 ID:9hvoCPwx あれから1年かぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/110
111: 名無しさん脚 [sage] 2024/07/11(木) 19:55:02.39 ID:3Du0AHo5 ワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/111
112: 海老原 ◆nCuKSS9POQ [] 2024/08/05(月) 08:34:24.61 ID:3UUsZXpk ナウいヤングなギャルとハッスルハッスルでフィーバーフィーバーですよ! 海老原拝 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/112
113: 名無しさん脚 [sage] 2024/09/04(水) 07:16:45.78 ID:nKUyDKIu >>112 塾長乙! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/113
114: 名無しさん脚 [sage] 2024/09/04(水) 07:18:39.02 ID:01QxmABF でもあそこの爺さんの写真って三十路過ぎのオバさんばかり撮ってるよねww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1615287683/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s