【ガウス】 レンズ設計 【トリプレット】 ★3 [転載禁止]©2ch.net (70レス)
【ガウス】 レンズ設計 【トリプレット】 ★3 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん脚 [] 2015/07/15(水) 23:30:14.77 ID:w5r2YsKZ レンズ設計にこだわっている方、 書き込み宜しく。 初代スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087726091 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/1
2: 名無しさん脚 [] 2015/07/15(水) 23:33:24.86 ID:w5r2YsKZ 2代目スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1326354781 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/2
3: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/16(木) 19:13:01.84 ID:I4pAIT1s レンズは、トリプレットで万全! あれを開放付近で使うと、ボケ身が云々・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/3
4: 名無しさん脚 [] 2015/07/17(金) 13:55:01.19 ID:36qSlGHg ニッコールT 10.5cm F4 http://www.nikkor.com/ja/story/0021/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/4
5: 名無しさん脚 [] 2015/07/18(土) 08:10:22.29 ID:jkyxF7EO トリプレットは、基本かつ至高。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/5
6: 名無しさん脚 [] 2015/07/19(日) 10:15:39.43 ID:2N9L6y1L 明日は、海の日! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/6
7: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/23(木) 04:45:19.18 ID:1FgGNya/ ゾナータイプの構成図が一番かっこいいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/7
8: 名無しさん脚 [] 2015/07/26(日) 09:10:39.63 ID:MZw4yYwS テッサーが、シンプルな構成で良し! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/8
9: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/26(日) 09:34:07.65 ID:xFoy2ffT ここはひとつ、ペッツアファールなんか・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/9
10: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/27(月) 23:01:51.74 ID:eIZDxkeu ペッツバール系・望遠レンズ 170年以上を経た現在でも、シャープネス&フラット最高性能。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/10
11: 名無しさん脚 [] 2015/07/28(火) 06:55:44.61 ID:Yyzbq5Yc 新型 ペッツバール 球面・コマ・非点・湾曲・歪曲の5収差 + 色収差(軸上、周辺)全てを、 4枚レンズで、良好に補正。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/11
12: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/28(火) 17:08:09.90 ID:OFBlFS7D ペッツアファールレンズ・・・ 光学計算させるのに、計算が得意な砲兵をを集めた 所から”砲兵玉”と言われたとか・・・ 無理やり明るくしようとすると像がボケて、それが ポートレートに向いてるから”人像玉”と言われたとか・・・ ”バカ玉”なんて呼ばれた事もあるとか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/12
13: 名無しさん脚 [] 2015/08/01(土) 07:57:50.70 ID:v+trxzFL 現代の最新レンズ設計だと、35フルサイズ平均解像力は、 何本 /mmm 、位です? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/13
14: 名無しさん脚 [] 2015/08/08(土) 17:45:43.22 ID:XK+An8oM (´・ω・`) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/14
15: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/10(月) 06:51:04.90 ID:pvMsYvHC (`・ω・´) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/15
16: 名無しさん脚 [] 2015/08/23(日) 01:03:41.32 ID:phZac5Zv (=^..^=)ミャー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/16
17: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/23(日) 20:36:54.99 ID:5eGMMH2i (^_^; http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/17
18: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/24(月) 01:32:28.68 ID:1aa6YoRS (*゚∀゚*) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/18
19: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/25(火) 09:18:46.46 ID:8pT3wezE ( ・∀・) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/19
20: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/31(月) 09:30:25.21 ID:powprc4n (*'ー'*) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/20
21: 名無しさん脚 [] 2015/10/02(金) 18:52:10.78 ID:EvlLow17 ペッツバール系レンズ。 望遠鏡メーカーだけ作っている理由は? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/21
22: 名無しさん脚 [sage] 2015/10/02(金) 19:31:57.87 ID:WLt+k9n0 あれ? タカハシさん、今でもペッツアファール作ってたっけ?FSQだったか? まじめな話、ペッツアファールは明るく出来ないから・・・ 無理に明るくすると、収差が消せない。 ほどほどの明るさで収差が消える、じゃ カメラレンズ屋さんは手を出しにくいんじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/22
23: 名無しさん脚 [] 2015/11/13(金) 09:57:53.98 ID:7nBtRMYb お http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/23
24: 名無しさん脚 [] 2016/03/24(木) 20:21:58.71 ID:mzr5WydZ 記念カキコ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/24
25: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/07(水) 06:48:57.55 ID:oMxRyiW/ バブルぼけの話題になると「きれいなバブルが出るのはこれだ」とトリオプランの話題に終始しますが、 話題になりすぎて手が出ないぐらい高騰しています。 バブルぼけを生み出すのがレンズ構成であるのなら、もっと手頃で楽しめるレンズも存在するのでしょうか? 対決企画では今一つなバブルぼけのレンズばかりですが、 トリオプランだけが同じ構造のレンズの中でもふんだんにコストをかけたものということなら諦めるしかありませんけれど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/25
26: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/12(月) 18:49:50.63 ID:IcAhxQms フジノン55mm f2.2 100円で買いました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/26
27: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/13(火) 03:35:18.95 ID:5IVGKU5Z それは安いね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/27
28: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/13(火) 06:29:19.00 ID:g+LkRd5J フジノンのバブルボケで十分 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/28
29: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/23(金) 07:06:06.83 ID:cYjIvfFw そういうやり口でフジノン一点集中で連呼して相場をあげようとする臭い工作にはいい加減ウンザリ。 あのぐらいのバブルボケレンズなら他にもいくらでも有るでしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/29
30: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/23(金) 21:25:40.61 ID:MeHaQBeB フジノンは他と比べて何がすごかったの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/30
31: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/27(火) 10:16:44.25 ID:srYJ2Omw 対称型って前後で同じレンズを逆向き配置にしたら、光線を逆向きに動かして結果的に素通しガラスと変わらないんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/31
32: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/27(火) 14:25:34.71 ID:UpTjL15w 日本語でおk http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/32
33: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/28(水) 15:13:39.94 ID:RCUaXENZ なかなかにパンチの効いたやつが来たなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/33
34: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/02(日) 18:46:59.71 ID:e6Xoa6lR その発想は無かった 変な方向に感心したわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/34
35: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/07(金) 08:06:33.70 ID:SK6zGc0n ZEISS Planar T* FE 50mm F1.4 ZAhttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1022/665/010.jpg 前6枚はダブルガウスで後ろ6枚は収差補正らしい。 なんか最近こういうレンズ増えたよね。 像を作るためのパワーを持っている部分と収差補正のための部分を分けちゃってるの。 設計しやすいのだろうけど枚数増えてやたら高価で大きくなるからあまりスマートに感じない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/35
36: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/18(火) 12:21:21.14 ID:SHBw6klr プロジェクション、エンラージング、プリンティングなど通常撮影以外のレンズの特徴を調べるにはどうしたらいいだろう。 イメージサークルとかフォーカルレングスとかシャープネスが他より優れてるとか収差が他よりないとか遠距離にピント合わないとか、 なんかそういうのを網羅したところないかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/36
37: 名無しさん脚 [] 2016/10/22(土) 07:56:34.16 ID:Qj0GzxTT >>36 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1395677980/ このスレに詳しい人いるよ ネットで調べて特殊なものの情報も自宅で手に入るとのこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/37
38: 名無しさん脚 [] 2016/10/22(土) 10:31:09.61 ID:qdRXe5Rf >>24 いつもここ見てるよ http://avinfo.club http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/38
39: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/22(土) 18:42:25.58 ID:KYyp7l3C 荒らししか来ない…. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/39
40: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/22(土) 19:01:29.85 ID:zjbSKxLp >>38はうんこだから踏むなよ >>39はなんかネタないの? ヘリアーって大きな目で見たらトリプレットなのに 何でトリプレットと違う描写になるんだろう。 真ん中も貼り合わせの3群6枚もあったと思うけど、 そちらが流行らなかった理由は何だろう。 また、ダゴールの様に3枚貼り合わせで更に、 とはならなかったのだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/40
41: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/27(木) 05:47:25.08 ID:SG4xmZdx >>37 何故コシナスレ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/41
42: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/29(土) 03:12:56.16 ID:6armprps >>41 この御仁に聞けってことでは? 276 : 名無しさん脚 2016/10/03(月) 15:17:58.64 ID:+oC6BE7S 洋書や古い資料も今迄より遥かに少ない労力で手に入るし、内部機構の画像等も自宅で簡単に入手出来る 100年前のパテントや特殊な産業用レンズとか、何処かの国で塩蔵されている様な物も 2016年にもなってネットは単なるインフラってのを理解していない人は未だに相当数居る ネットの威力を無闇に信じてる、なんて言ってるのが良い例だよ 国会図書館や研究機関もネットを中心に資料を公開してる時代に何を言ってるのかね…… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/42
43: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/29(土) 05:28:17.60 ID:RVhIkieC はぁ…そうですか しょうもない内輪ネタならそのスレでやれよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/43
44: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/29(土) 06:46:18.12 ID:lni3s7cg >>37 情報が分散しちゃうよね。常駐スレで色んな話を始めたり。 貴重な昔話が埋もれるのは残念。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/44
45: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/30(日) 18:27:35.25 ID:wKaJxsSc ネットでそれだけ手軽に網羅した情報が見られるならこのスレも賑わうだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/45
46: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/30(日) 18:38:28.23 ID:QHZXZ7UF 海外はそこそこ賑わってるけどな 国内でもブログやtwitterは此処よりずっと賑わってる 所詮2ch全体の過疎化 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/46
47: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/06(日) 22:59:46.45 ID:RE8zapMY 少しやればレンズの特許情報はネットで結構手に入るんだけど、それを実製品に適用したのがどれだとか適用した際にどう調整入れただとかはなかなか分からないんだよ それに実際に測定した各撮影倍率ごとのMTFはじめ各性能も分かることは少ない レンズだと鏡筒も重要だけどその設計が分かることも少ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/47
48: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/04(日) 09:12:21.58 ID:zRSHg/5s 図らずもそうなったというのではなく、例えば最初からとことんバブルぼけするようなレンズ設計も可能なもの? 様々なブームの度にそれぞれやたら高騰するけど、カメラ女子むけに新たにトイレンズをたくさん作ったデジタル向けの余りでフィルム派も手軽に楽しめる流れならいいのに。 次々ブームを作り出して中古レンズを高値誘導するだけだから腹立たしくて仕方ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/48
49: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/04(日) 17:08:14.54 ID:KYr0uda4 ロモグラフィでの新しいレンズがその流れでは? 少量生産であの値段は、頑張ってると思うが。 それでも高いとかいうなら、もうこの趣味は合わないとしか。カメラもレンズもその時代なりの値段が必要なもんだと思うよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/49
50: 名無しさん脚 [] 2016/12/11(日) 11:07:26.25 ID:p4DeII1r やっぱフジノンの50mm 2.2でしょ。格安なのにしっかりバブルボケしてくれる。うまくすれば、ハードオフとかで500円ぐらいで転がってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/50
51: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/14(水) 08:54:28.58 ID:fTPOE01Y ただ単にバブルボケが良いんじゃなくって、周辺まで口径蝕が少なくまん丸で絵的に映えるのがトリオプランの100mm 業者に近い人間はそういうとこを誤魔化して二線ボケなら何でも面白いなんて風潮を作るから・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/51
52: 名無しさん脚 [] 2016/12/15(木) 09:25:21.67 ID:VIPsC2Jc フジノン、フリッカーとか見ると、トリオプランまではいかないまでも、かなりいい線いってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/52
53: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/24(土) 12:57:35.73 ID:YZ5BYOxM ちょっと前までボケにエッジが出たり二線ボケになったりするのは蛇蝎の如く嫌われていたのだから、 ビネッティングで周辺部のボケがレモンになるのがオサレになる日はきっと来るよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/53
54: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/25(日) 16:49:42.12 ID:Gg7YZdRX つかさ 癖玉が好まれる風潮のすべての原因は、デジになって簡単にトイカメラ風に調整できるからだと思うよ 実際、低性能レンズが盛り上がってきたのって、インスタグラムなどデジでアーティスティック仕上げのノウハウが固まってきたのとリンクしてる バブルボケもぐるぐるもノーマル現像だと味気ないことこの上ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/54
55: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/26(月) 01:20:51.22 ID:uksmRxAC ボケについては普通にボケるのが一番だよ。 普通にボケるのは各収差がバランス良く少なくされた普通の良いレンズ。 非球面では整形時の削りあとのせいでオニオンリングが出るので整形からさらに磨いて取り除くのだと。 つまり高い技術でコストを掛けて作った高性能なレンズの方が真っ当なボケになるが、 安物を何とか高く売りたいがための方便で変なボケを持ち上げてるだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/55
56: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/26(月) 06:42:53.02 ID:uG2cTcth その考えは古い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/56
57: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/26(月) 06:43:53.17 ID:uG2cTcth 普通な、写りをしないから価値がでてくる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/57
58: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/26(月) 16:07:19.44 ID:YQUPtX/1 方便とまではいかないけど、 その撮影条件と現像仕上げならどんなレンズ使ってもカッコイイよねっていう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/58
59: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/26(月) 21:13:41.40 ID:nTwvIJcQ そこそこ写りの良いカメラが普及すると面白い事が起きるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/59
60: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/27(火) 11:36:51.32 ID:J8wwCuPi あのクラカメブームもフィルム性能が上がって古いレンズの写りが良くなったのが一因だしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/60
61: 名無しさん脚 [sage] 2017/10/21(土) 07:02:33.05 ID:AwobHW7P なるほどそういうことだったのね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/61
62: 名無しさん脚 [sage] 2017/12/24(日) 08:25:33.02 ID:5UP+ojMy みんなデジタルに行ったの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/62
63: 名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 05:57:52.91 ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。 C7PDN http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/63
64: 名無しさん脚 [sage] 2018/08/25(土) 19:23:11.22 ID:beINsKQK かなりの良スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/64
65: 名無しさん脚 [sage] 2018/08/31(金) 19:30:57.90 ID:iwMlbSMd >>53 そんな日も来るのかなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/65
66: 名無しさん脚 [] 2018/09/11(火) 15:13:55.86 ID:M5+9Q3fw TRIOTER http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/66
67: 名無しさん脚 [sage] 2018/12/01(土) 16:20:30.15 ID:RkJXkWGF こういうスレってどう? このスレの趣旨とは少しずれるかな? 自作光学設計ソフトの進捗状況 http://saradabird.com/test/read.cgi/type/1543317516/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/67
68: 名無しさん脚 [sage] 2019/04/26(金) 16:32:15.64 ID:oW6OS1u4 >>67 いいねえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/68
69: 名無しさん脚 [sage] 2024/07/23(火) 06:36:16.54 ID:5wqgIh7H f値は知ってたけどt値ってのもあるんだね、google feedで中華レンズのprで初めて知った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/69
70: 名無しさん脚 [sage] 2024/07/29(月) 06:47:58.37 ID:Naw1/KEp いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1436970614/70
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s