HASSELBLAD ハッセルブラッド 第21幕©2ch.net (789レス)
上下前次1-新
1(2): 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2014/12/06(土)12:25 ID:C8eLC3vg(1) AAS
前スレ
ハッセルブラッドはいやらしいでしょう?第20幕
2chスレ:camera
709(1): 2022/09/29(木)14:01 ID:8pSy1JJ+(1) AAS
500Cなら裏窓付きマガジンがカコイイ。
710(1): 2022/11/09(水)15:30 ID:QdWL7rex(1) AAS
やっとチェキバックが届きそう
711: 2022/11/11(金)14:08 ID:LuCnvgZK(1/2) AAS
>>709
そうなんだけどスライドホルダー便利だからさ。
みんなマガジンスライドどうしてるの?
712(1): 2022/11/11(金)14:10 ID:LuCnvgZK(2/2) AAS
>>710
それってピント位置が構造上ずれちゃうやつだっけ?
改良版出るとか聞いたから待ってるんだけどどうなったんだろう?
713(1): 2022/11/11(金)17:21 ID:0On/Q2TQ(1) AAS
>>712
そんな問題あったんだ。
今回のプロジェクトで新規設計してるぽいから解消されていて欲しいな。
714: 2022/11/12(土)03:01 ID:ibtZC1f7(1) AAS
>>713
ぜひぜひ届いたらレポよろしく!
715(1): 2022/11/16(水)10:00 ID:PREKasz1(1) AAS
欲しいけど手が届かない
716: 2022/11/17(木)22:45 ID:Z4HIhYP8(1) AAS
>>715
ボディは外観がキレイな個体に拘らず、レンズも150あたりだと安く始められると思う
717(1): 2022/11/17(木)23:00 ID:ve4QDYTK(1) AAS
買った後の維持費がさらにおっかない
718: 2022/12/12(月)23:54 ID:pV81fUGh(1) AAS
>>717
大したことないよ
とりあえず始めたら?
719: 2022/12/13(火)10:47 ID:3rWvh2Fi(1) AAS
ハッセルのオーバーホールっておいくらくらいなんです?
そりゃピンキリだとは思うけど
720: 2022/12/13(火)13:10 ID:SVPGW/HE(1) AAS
俺が頼んだところはレンズ、ボディ、マガジンのセットで10万ぐらいだったかな
二年前に送ってからまだ戻ってきてないけどなw
721: 2022/12/13(火)14:36 ID:pToxoYP9(1) AAS
レンズのネジ交換で10万スタートだっけ?
オフィシャルじゃなければ故障箇所単位でやってくれるかもしんないけど、逆にほか壊れるか?
722: 2022/12/15(木)19:55 ID:Jeq0ev9t(1) AAS
EL系はバックシャッターが逝ってることが多いな
まぁ、連射ありきの機種なんで当然と言えば当然なのだが
SWC系だと、内部の遮光壁?がイカれてるのを幾つか見た
あの部分はもう替えの部品がなくて自作するか修理を諦めるかの二択なんだそうだ
723: 2022/12/31(土)08:04 ID:YrPA5zI0(1) AAS
正方形にすることでユーザーに写真が上手くなったって勘違いさせたことです。
Twitterリンク:kimitanman
正方形は上手くなったと思うもんなの?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
724: 2022/12/31(土)14:54 ID:jcR6TQi6(1) AAS
3:2に比べると日の丸でも収まりがいいからじゃね
725: 2023/01/03(火)13:16 ID:fU+vx0tm(1) AAS
正方形なら「縦にすれば良かった」「横にすれば良かった」と後悔することは無い。
ってことかな。
726: 2023/01/04(水)07:29 ID:g0lPt6j1(1) AAS
蛇腹のフォールディングカメラと言うのは結構好きだ。そこで混乱するのはフォーマットを何にしようかと言うことだ。セミ版があるし6 × 6センチがあるし、6 × 9センチがある。ここら辺が選ぶときの思案のしどころである。
この世界を形而上学的にそのまま撮影しようと言う事ならば、正方形の6 × 6が1番優れている。理由は単純であって、アメリカ航空宇宙局NASAが宇宙空間とか、月の表面で撮影された画面は6 × 6センチのハッセルブラッドなのである。最大限の空間が捉えられると言うのは、館横の比率が同一であると言うこともある。そこに宇宙空間的なノスタルジーすら感じられる。
ところで、宇宙空間のノスタルジーではなくて、リスボンのノスタルジーを撮影に行こうと思って、67年前に最初から蛇腹カメラを持っていくつもりだったが、考えすぎて6 × 9センチのスーパーイコンタを持っていった。
50本ほどの120フィルムを撮影して自分で現像するのが面倒なので、プロラボに出したらこれがネガの濃さが不足で、私のいい加減な引き伸ばし作業ではうまく行かないほど薄いのである。かなりがっかりしました。
それ以上に6 × 9センチのスーパーイコンタで困ったのは、赤窓のフイルム巻き上げなのである。後期高齢者の私は目が良いわけは無いから、赤窓でフィルムを巻き上げていくのは面倒である。しかも困ったのはリスボンの中心街の面白そうなショットを撮影した後に、フイルムを巻き上げる時に、日陰では、フイルムの赤窓のナンバーが暗くて読み取ることができない。
省2
727: 2023/01/04(水)10:29 ID:4yEcIPo/(1) AAS
ヤフオクにKodak DCS Pro Back Plusが出てるな...
907Xを買う方が絶対にいいと頭では分かっていてもセンサーの大きさが魅力的でついつい入札してしまいそうw
728: 2023/01/05(木)19:49 ID:1WWsdCi9(1) AAS
Kodakプロバックは2台使ったけどもういいや
フェーズワンで満足
729: 2023/02/01(水)12:49 ID:LecCbjCu(1) AAS
uvゾナー高いねぇ
730: 2023/02/01(水)13:30 ID:a+rfkALk(1) AAS
ワロタ
731: 2023/02/01(水)13:41 ID:Am+AUKQs(1) AAS
ショップで値札見てびっくりしたことあるわ
732: 2023/02/03(金)19:33 ID:uGQ3EjCQ(1) AAS
いいね
733: 2023/02/04(土)08:53 ID:VG4+exWW(1) AAS
なんにも良くない
734: 2023/02/04(土)09:38 ID:yIuz+bJT(1) AAS
ワロタ
735: 2023/02/05(日)08:46 ID:jZYTv6TB(1) AAS
なんにも面白くない
736: 2023/02/06(月)14:56 ID:v9FxONR4(1) AAS
ゾナー250mmスーパーアクロマートって蛍石使ってるのはCだけ?
wiki見たらCFからは蛍石でなくedガラスになったって書いてあるんだけど、他でCFも蛍石だって記述も見かける
ちなみに両方持ってるけど写りでは違いはわからない
737: 2023/02/06(月)15:01 ID:2Pvnu4LK(1) AAS
350mmは?
738: 2023/02/07(火)22:43 ID:/b1SNQor(1) AAS
350は見たことも触ったこともないから知らん。
250はCもCFもフォーカスリングが無限遠で止まらずさらに回る。
蛍石が熱で若干光学特性だか形状だかが変わるかららしい。
だからCFも蛍石なのではなかろうか?
739: 2023/02/08(水)06:14 ID:lVhU7nsl(1) AAS
昔のEDガラス(異常分散ガラス)は温度により屈折率が無視できないほど大きく変わるから
これを使った撮影レンズはフォーカスリングが無限を超えて回るようになっている。
蛍石については知らないけど
フォーカスリングが無限を超えるようになっていることを理由に蛍石を使っているとは言えないのではないだろうか?
740: 2023/02/09(木)01:14 ID:IPBD8PEU(1) AAS
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます
741: 2023/02/09(木)01:15 ID:aPrkKEk3(1/2) AAS
なるほどー
742: 2023/02/09(木)14:39 ID:aPrkKEk3(2/2) AAS
スーパーアクロマートはコーティングがないのでレンズが妙に透き通って見えて美しい。
ような気がする
743: 2023/03/14(火)16:36 ID:21rYo8W2(1) AAS
お金持ちのアマチュアの嗜好は知らないけど、仕事で使うならハッセルHかフェーズでしょ。
私の知人では人物撮影ならハッセルHシステムの方が多いよ。7対3位の割合。ブツはフェーズとハッセルが逆転してる印象。
ライカは居ないね。
744: 2023/03/14(火)18:30 ID:LA2s7Zqf(1) AAS
急に仕事で使うとか言われてもマウントなのかボケなのか判断に迷うわー
745: 2023/03/26(日)00:25 ID:HMmrWaat(1) AAS
ディスタゴン60mmはやっぱりf5.6がいい。
次がf3.5。f4はイマイチ。
でも5.6は暗いのでもっぱら3.5を使ってる。
746: 2023/04/17(月)13:53 ID:NtlLXMLJ(1) AAS
HASSELBLADなんてフィルム時代に中盤でCarl Zeissレンズだったから存在価値があったのに、デジタル以降使ってた奴って写真知らないバカばっかだからな
しかもアスペクトでスクエアやめたらInstagramで見直されるとか、やること全て裏目に出るとかww
フィルム時代は最高にいいカメラだったけどお疲れ様
銀座ワタナベカメラサービスの初◯さん、大変お世話になりありがとうございました
747: 2023/04/18(火)02:46 ID:SlCtaDLr(1) AAS
ハッセルブラッドジャパン、ついに閉店だってね。
748: 2023/05/14(日)10:17 ID:iu98ZrJE(1) AAS
ワロタ
749: 2023/06/07(水)01:39 ID:iat0orvX(1) AAS
500c/mのミラー裏モルト張替完了
なかなか難儀だった。。
750: 2023/06/12(月)10:37 ID:plFylmWy(1) AAS
プロビアがまた値上げ、5本で16720円だってさ。
もう無理だな。
751: 2023/06/12(月)11:18 ID:KZ2fx8ln(1) AAS
907Xでも買いなよ
もしくはX2D 100Cか
752: 2023/06/21(水)07:45 ID:JoFBj05V(1) AAS
XCD38/2.5Vお使いの人いる?
気になってるんだけど、レビュー少ないし、触れるとこあんのか?って感じだし。
情報なしで買うには高すぎるというか。。
753: 2023/06/21(水)13:06 ID:d5m5yov+(1) AAS
梅田のヨドにX2Dに付けて置いてあるのを触ったことしかないけどいいレンズだと思うよ
ただいかんせん高すぎる
754: 2023/06/21(水)13:41 ID:XHK7c+Z5(1) AAS
高いからこそネットの情報や店頭で触ったぐらいじゃ買えないだろ。
755: 2023/06/21(水)19:11 ID:fDs+UVO8(1) AAS
ごもっともw
まあ銀一とかでレンタルして使ってみるといいと思う
756: 2023/06/21(水)22:00 ID:wj3E36WL(1) AAS
お試ししたいなら、マップ、ぺこちゃん、淀新宿カメラ館で出来るけど、都内周辺に住んでないならまず無理かと。
X2Dで試した限りでは、AFスピードが一つ前と天と地ほど違う。そして軽いが写りは変わらん感じ。
55注文してるけど、上記の店では全く入る予定が立たないので買えるなら即買った方がいいぞ。
757: 2023/07/07(金)08:10 ID:QpDhOHay(1) AAS
フランスのヌーベルバーグが一世風靡した頃に使われていた画期的なプロ用映画撮影機がこれだった。
当時の取扱説明書によれば、35ミリのスタンダードフォーマットと、16ミリのフィルムフォーマットを3分以内に交換できると言うのである。これは宣伝文句と言うわけではなくて、実際にその位の短い時間で35ミリから16ミリ、あるいはその逆 16ミリのフォーマットから35ミリに交換ができる。
その仕組みはなかなか素晴らしいものであって、この写真の状況は35ミリの映画フォーマットのアパチュアの真ん中に16ミリのアパチュアプレートをはめ込んだ状態である。
実際の将棋を映画の撮影と言うのは、最初から35ミリのスタンダードと言うふうに決まっていて、あるいはバジェットの少ないドキュメンタリーだと16ミリで全部撮影してしまうわけだから、1本35ミリで撮影してから次は16ミリに移行すると言うような事は無い。
良い所は、世界で唯一フォーマットを交換できるというところなのである。フィルムと言うのは物理的な限界があるから、今のデジタルカメラのようにサイズが自由自在に変換できると言う風にはなっていないから、その困難な状況で問題を解決した人間の英知と言うものが凄いと思うのだ。
省3
758: 2023/10/10(火)01:11 ID:+LoBom+r(1) AAS
500C買って初めて撮ったPORTRA400を現像に出してきた
ちゃんと撮れてるのかドキドキするw
759(1): 2023/10/11(水)04:58 ID:1QB6ULRW(1) AAS
思ってたよりちゃんと撮れててひと安心w
760: 2023/10/27(金)20:10 ID:R348VApj(1) AAS
>>759
良かった良かった!
761: 2024/03/20(水)10:25 ID:4igXZ9dG(1) AAS
おめ
762: 2024/06/05(水)14:53 ID:gXClPBvo(1) AAS
ハッセルとローライの両方使ってる人、ローライ面白い?
可愛いからオブジェ買いでもいいんだけどw
763: 2024/06/09(日)13:55 ID:vqiSrLVt(1) AAS
ワイドローライいいお
764: [age] 2024/06/21(金)14:56 ID:b7G+MvLk(1/2) AAS
なんでこんなに過疎ってる?
x2dつこてるやつおらんのか?
765: 2024/06/21(金)17:33 ID:dl868lwQ(1) AAS
おるけど板違いやろw
766: 2024/06/21(金)18:08 ID:pXsJ98T+(1) AAS
cp+で出店してたエスクーラってところがハッセルにチェキ?をくっつけるやつを展示してた
たしか今月発売だったはず
767: [age] 2024/06/21(金)18:29 ID:b7G+MvLk(2/2) AAS
板違いとな?
ハッセルのスレこれしか見当たらんのやが
768: 2024/06/21(金)20:18 ID:ycuARwus(1) AAS
デジカメ板じゃないからでは?
769: 2024/06/21(金)22:37 ID:mG+d32b6(1) AAS
ワロタ
770: 2024/06/22(土)10:52 ID:9LTsaMF2(1) AAS
あっちにスレ立ててみた
あんまりやったことないから不行き届きはご容赦ください
771: 2024/06/23(日)17:12 ID:GmbRtLL/(1) AAS
いいね
772: 2024/06/30(日)01:40 ID:vZXJw9HL(1) AAS
ローライはいいぞ
773: 2024/06/30(日)13:19 ID:96IU1/1G(1) AAS
ローライってパッと見の可愛さで惹かれるんやけど、実物をよくよく見るとあまり状態のよくない個体が多くて食指が動かないw
美品に出会えるのを待つしかないのか
774: 2024/07/06(土)16:53 ID:rLB4pc/J(1) AAS
ローライはハッセルよりファインダー大きいしスクリーンによっては明るくて覗いてるだけで幸せになれる
2.8Fのプラナーの写りは日の丸写真系ならハッセルCレンズプラナーより上、解像度が高く立体感ある写り
でもハッセルを所有したらほぼハッセルしか持ち出さなくなった。なんか知らんがハッセルの魅力に勝てないんだよなあ
今はたまに家族や親戚をとる専用カメラとして使ってる感じ
威圧感がないので人を撮るには良いよ
775: 2024/07/08(月)21:32 ID:cvyoX4NV(1) AAS
一眼脳になっちゃうと二眼やレンジファインダはどうしても違和感が拭えなくなる
例えローライでもそれは変わらないらしいのよね
オレは接写までやっちゃうが...
まぁ...全くの別もんだよね...互いに「代わり」とはならない
776: 2024/07/09(火)07:43 ID:XHRjn5FS(1) AAS
スクリーンに映る絵がたまらんよ
777: 2024/07/10(水)18:31 ID:aXFPR2F5(1) AAS
いいね
778: 2024/07/14(日)16:11 ID:X/OuiktY(1) AAS
ボディー13万円、レンズ15万円、フィルムバック?
今更感もあるが欲しい。
779: 2024/07/14(日)16:50 ID:6G/rRi+q(1) AAS
いいね
780: 2024/09/23(月)09:02 ID:XNJ35Bd4(1) AAS
運用
781: 2024/11/16(土)10:00 ID:FTYywrIO(1) AAS
たまには上げとく
782: 2024/11/16(土)10:37 ID:H4UYqDqU(1) AAS
運用
783: 2024/12/22(日)17:40 ID:5JOKLiz0(1) AAS
907x 100cのユーザーの方がいたら教えて下さい。背面のボタン部分の材質はゴムですか?
784(1): 2024/12/23(月)10:18 ID:hjLfy9Et(1) AAS
樹脂だお
785: 2024/12/23(月)12:16 ID:tuKbuWed(1) AAS
>>784
情報ありがとう。
907x 50cの場合、中古品情報にゴムの劣化が報告されている事があったので、気になっていました。
786: 01/24(金)08:19 ID:rtUdckF7(1) AAS
907X 100Cの本体のダイヤルに、別の機能を割り当てる事は可能ですか? それとも割り当て出来るのは外付けのグリップを付けた時だけ?
787: 01/24(金)08:38 ID:9Ep4q6UM(1) AAS
いいね
788: 04/20(日)20:33 ID:Vn0YNqeA(1) AAS
最近ポートレイトメインに100mp機欲しくて急にhasselbladに興味持ったんだけど、
どっちか絞れなかったから両方買ってみたけど、めちゃくちゃシンプルで使いやすいね
20年以上キャノン一筋で生きてきたけど、ほんと買ってみて良かった
外部リンク:imgur.com
789: 06/26(木)07:32 ID:YUNfAoPO(1) AAS
XCD75PとXCD90Vを使っている人がいたら、良いところ、悪いところを教えて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.158s*