PENTAX SPっての買ったんだけど・・・ (316レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(11): 2014/03/30(日)19:02 ID:burrDSsM(1/11) AAS
夜景とか撮れなくない?
絞りとシャッター速度調節したら撮れるの?
236(1): 2016/06/19(日)20:42 ID:LJ8lSxmF(1) AAS
最近見たスレな気がしてたけどずいぶん時間が経ったのね。そういえば本体+レンズをワンコインで見かけなくなったなあ。
237: 2017/01/05(木)09:19 ID:vKXbgyeF(1) AAS
需要有りそうなのに誰もいないの?
238: 2017/01/09(月)12:47 ID:RwUyzUam(1) AAS
SPの情報はゴロゴロ転がってるから別にここじゃなくとも、ってのはある。
239: 2018/06/16(土)12:01 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
QXOFF
240: 2018/09/19(水)08:40 ID:PwQhLgc3(1) AAS
タクマー55mmは今売れすぎ
241: 2018/09/20(木)11:50 ID:l7gMcOOR(1) AAS
逆光時の輪っかのせいだな
242: 2020/05/11(月)18:39 ID:n1rtDogS(1) AAS
オーバーホールに出したいのだが、オススメはどこ?
243(1): 2020/11/16(月)04:39 ID:1csGoKhU(1) AAS
>>236
4年前は実働するのが500円ぐらいで買えたの?
Nikon F6の製造も終わったし、日本で買える新品フィルムカメラってチェキ、写るんです、たまに出るトイデジ風の特殊なのを除けばもう消滅してしまったのかな
244: 2020/11/16(月)05:04 ID:i2Reim6U(1) AAS
>>243
ボディはタダでも引き取り手がなし
タクマー55mmなら1000円以下が相場だったな
ただしそういうのはジャンクだからそのままじゃ使えないよ(´・ω・`)
大概ミラーアップの持病を抱えてる
245: 2020/11/20(金)00:11 ID:t+ubIH5B(1) AAS
最近ハドフ回りしてたんだけど一気に無くなった。
と思ったらハドフのヤフオク垢に出てきた。
ハドフ気付きやがったな。
246(5): 2020/11/22(日)12:26 ID:oOu7hcBw(1/2) AAS
少し持ち上げられすぎじゃないか?
機械式がいいなら、同じペンタのMXの方が使いやすいし、なんならニコンのFMでもいいだろう。
M42に拘りある層が買ってるとも思えない。
カメラ女子におすすめとか言われてるけど、初心者のカメラ女子なら、OオリンパスのOM-2よが使いやすいよなあ、どう考えても。
フルマニュアルの面倒さに触らなくなる人多いだろうなあ。
247: 2020/11/22(日)12:44 ID:QeaSpOr8(1/2) AAS
>>246
スーパータクマーの人気だね。
この画質が唯一無二とか言われちゃってるから。
お陰でSMCタクマーとスーパータクマーで値段が格段に違う。
確かに古いレンズっぽさは最高だけど。
ニコンだと古くても真面目だからなかなかそういう味が出ない。
248: 2020/11/22(日)12:50 ID:i+YEitOI(1) AAS
一部のタクマーからは放射線出てまっせって教えたら多少は人気下がるかなw
他にもいい機種やいいレンズはいくらでもあるんだけどなあ
カメラ屋のオヤジもSPとFM系がやたら人気があるのを不思議がってたわw
まあ最近の人は調べないからね
入ってくる情報を選択するだけの人多し(´・ω・`)
249(1): 2020/11/22(日)13:04 ID:kQ3IuBHH(1) AAS
>>246
台数が多くてメカ的に持病が無くて修理しやすい(プリズムのモルトはあるけど)
レンズも数が多くて安い。
と、売る側も買う側も勧めやすいってのはあるかな。
使うにしても守らなければいけない作法とかも無いけど
絞り込んで露出合わせてピント合わせてと
手間がかかる分撮ってる感があって良いんじゃないかな。
250: 2020/11/22(日)13:16 ID:QeaSpOr8(2/2) AAS
>>249
ミラーが上がりっぱなし問題があるじゃん。
底蓋が開けば簡単に直るけど。
251: 2020/11/22(日)20:04 ID:+B0BcALZ(1) AAS
>>246
面倒くさいカメラを扱えるワタシ,カッコイイ!
って思ってはるのかも知れない.
252: 2020/11/22(日)20:42 ID:afeB5ZCU(1) AAS
SPだと露出計付いてて露出・シャッタースピード合わせも簡単だから撮ってる感が程良いんじゃないの?
自動露出だとつまんないし、現像見ないと分からないフルマニュアルはめんどくさいし。
253: 2020/11/22(日)21:38 ID:oOu7hcBw(2/2) AAS
ニコマートの方が堅牢性とかレンズの種類とか有利な点が多そうなのにね。
インスタの影響なのかなあ。
254: 2020/11/23(月)01:15 ID:C/8XiCuE(1) AAS
スーパータクマーだと画質が割りとインスタのフィルターみたいだからな。
ニコンやキャノンだとなかなかああいう感じが出ない。
255: 2020/11/23(月)02:32 ID:IyARtut1(1) AAS
>>246
MXも少し前の機械式ブームで持ち上げられすぎて高かったですよ。無理して小型化していたから華奢な部分も有るし…利点はスクリーン交換出来る位。
ニコンのFMも別段安い方でも無いからなぁ。
普通にレンズありきでボディ探すとSPなんだと思う。
今ブームっぽくお薦めしている人も以前の機械式ブームの受け売りなだけに見えるけどな。
256(1): 2020/11/23(月)12:53 ID:vHhH9pWN(1) AAS
新しめのK1000で良くない?プラボディが許容できれば。
理想を言えばKXかKMだけど。
257(2): 246 2020/11/23(月)13:47 ID:5Q79tUR5(1) AAS
別にSPがダメとは全然思ってなくて、なんでSPだけこんなに人気なのかなあ、って不思議に思っただけ。
タマが多くて安いってのが大きいのかね。
機械式はMX、OM-1、FM、ニコマート、FX-3を持ってるけど、使いやすさという点ではOM-1かなあ。
小さくて軽くて、女性にも扱いやすいし、SPの位置にいてもおかしくなかったのに、不思議なもんだね。
258: 2020/11/23(月)22:10 ID:FKSJCKi0(1) AAS
>>257
まあ市場に腐るほどあって売る方も都合がいいんだろうね
直すのも比較的簡単なほうだし
OM-1はやっぱりプリズムがやられてる個体が多くてな
部品どりするのにタマ数があまり多くないし
でもまあやっぱり絞り込み測光ってのは面倒だわ
せめてSPFを奨めてやればいいのにw
259: 2020/11/24(火)01:04 ID:sj/bmGxM(1) AAS
>>256
私はKマウントなら新旧K1000かKXを勧める。但しKXは数的にちょっと厳しいけど。
>>257
OMも良いカメラだと思うよ。但しレンズの面でちょっと難しいかなと←曇ったりコートの傷みとか、後OM-D出た直後に変に値上がりでお手軽さが減ったとか。
SPはどんなに壊れても直せるし、タダ同然で中古部品も揃うし。今ならペンタ認定修理屋でメンテも出来る(しかも割と安い)し。
古さと手軽さのバランスが良いのでしょうね、出来る事も限られていますし。
260: 2020/11/24(火)11:22 ID:99aOq9WD(1) AAS
近所のハードオフは最近SPはジャンクだけどショーケース入れ始めたよ。
値段もジャンク、ミラーアップしたまま、プリズム腐食とかで\2000とか付けてるわ。
たまに青箱にあるのは屋外放置?レベルで錆まくりとかミラー・プリズム腐食、欠品とか電池蓋が舐めまくりのガチのジャンク。
それが\300位でプリズムが生きてれば買うけど。
たまに\1000とか値札付いてる。
以前は山程有ったのにね。
有ったと思ったらSVとかね。
261: 2020/11/24(火)13:39 ID:I/MAfG7B(1) AAS
ドフの店員はネットで調べてて中途半端に知識があるから厄介だよな
SPが人気つってもちゃんと使える個体で、ある程度フォローもしてあげられる店じゃないと売れないのに
主な購入者は初心者ばっかりなんだから
最近勘違いしてプラのコンパクトカメラにも高値つけたりしてるね
見た目似たようなカメラでも人気不人気がはっきりしてるのを知らないのかも
ニワカ知識で値付けするから不良在庫が増えていく(´・ω・`)
262(1): 2020/11/25(水)06:08 ID:gPCanO+k(1) AAS
ここ数年来のハードオフは「店舗構えた転売屋」へと完全に成り下がって来ているからなー。
売値もヤフオクやメルカリの上限をそのまま着けていて…正直頭沸いてるか?って状況だし。
この辺りはジャンク品や現状と書けば免罪符だと思うオークションの悪いトコ取りで呆れるばかり(´・ω・`)
263(2): 2020/11/25(水)11:40 ID:pIdPwNrG(1) AAS
>>262
ドフなんて昔からオクの値段参考にしてたじゃん。
テンバイヤーが買ってくから多少値段上げてもいけるとは思ってるだろうけど。
モノが無くなってきた感はある。
264: 2020/11/25(水)14:10 ID:kbiYAaoz(1) AAS
>>263
昔、親父が完動品のPen F、カビレンズ付のをドフの青箱から3000円で拾ってきた事があったな。
SPなんかも値上がってたら、そんな夢のような話は今後ないよね。
265: 2020/11/25(水)18:14 ID:DCTU28TK(1) AAS
青箱で¥3000?たかっ!ってなってる。
266: 2020/11/25(水)22:16 ID:ntuj8EMa(1) AAS
店員によって値付けが全然違うから今でもたまに掘り出し物はあるんだけどね
まあそういうのは瞬殺だからよほど運が良くないと出会えないな
カビありのシグマの安ズームが鍵付きショーケースの中にあって
ジャンク棚に美品の純正レンズが格安であったりするのはどういうつもりなのか謎すぎる(´・ω・`)
267(1): 2020/11/26(木)05:17 ID:l0ICD+Pa(1) AAS
こないだ、SPジャンクを拾ってきたけど、露出計のスイッチ入れると針が上になったままだわ。これって自力で直せるかな?
268: 2020/11/26(木)09:33 ID:A1fcTgFc(1) AAS
>>267
露出計不動でも動くカメラなんだから、直す必要もないんじゃね?…と言ったら元も子もないね。
269(1): 2020/11/26(木)17:31 ID:VKPGHsDt(1) AAS
>>263
今のドフはオクの参考とかで無く検品しないでそのまま値付けとかです。
> モノが無くなってきた感はある。
ブックオフと同じく買い取り値段が着かないって言って、処分をするって事でタダで入手して後日イイ値段で棚に並べるのが知れてしまって売る人激減だもの(´・ω・`)
270: 2020/11/26(木)20:51 ID:lvrKKLLl(1) AAS
ボロボロのS2のドフのショーケースに入ってるのを2年見てるけどw
幕はヨレヨレでミラーアップでシャッター巻き上げ不動のジャンクだけど3000円付けてるよ。
271: 2020/11/27(金)10:13 ID:iQlTuerx(1) AAS
>>269
整備に時間をかけるなって方針だからね。
272(1): 2020/11/27(金)14:20 ID:XwZi7NWk(1/2) AAS
整備と言えば無水エタノールが手に入らないけど、今何処でも売ってるイソプロ入りの消毒薬でも大丈夫?
273(1): 2020/11/27(金)15:44 ID:SJ6uM4ep(1) AAS
ダメ。拭き跡残りまくり。
274: 2020/11/27(金)15:53 ID:XwZi7NWk(2/2) AAS
>>273
サンキュー。
やめとく。
275(1): 2020/11/27(金)21:49 ID:zFR9f4vb(1) AAS
>>272
やっと薬局とかで見る様になったよー。
276(1): 2020/11/28(土)00:40 ID:8Q1tN9XB(1) AAS
>>275
マジで?
うちの近所イソプロ入りしか無いし、店員に聞いてもイソプロ入りでも同じですの一点張りだわ
w
277: 2020/11/28(土)01:27 ID:dbWmb2ho(1) AAS
>>276
都内だけど偶々一昨日薬局寄った時に見ましたね(´・ω・`)確か3種類位(消毒用と無水とか)棚に並んでたから、流通有るんだなーって。
278: 2020/11/28(土)06:18 ID:NivGVkha(1) AAS
割高だが尼で買ったよ。背に腹は変えられないからな。
279: 2020/12/01(火)21:30 ID:mS/Jps6J(1/2) AAS
つべにペンタックスSPとかタクマーの分解整備動画あげてるおっさん、扱いが妙に雑だと思ったら転売屋だなw
参考にはなるけど。
280(1): 2020/12/01(火)21:43 ID:WhVo+3I0(1) AAS
分解整備して売るなら転売屋というより、修理屋なのでは?
281: 2020/12/01(火)21:57 ID:mS/Jps6J(2/2) AAS
>>280
いや、別動画で出品の方法とかやってるし、ノウハウ伝授みたいなの出してる。
分解整備というかとりあえず動くようにしてカビもバレない程度にする感じ。
282: 2020/12/01(火)23:10 ID:wwEblwP8(1) AAS
普通に指定修理の店から買うのが一番安くて確実なのに(´・ω・`)
283: 2020/12/01(火)23:13 ID:iLkmMG1l(1) AAS
今日キタムラでテンバイヤーらしきおっさんと鉢合ったな。
人がのんびりジャンクに向かってたら後ろから小走りで来てボディ全部カゴに入れてやんの。
で後でゆっくり検分とか。
スレチすまん。
284: 2020/12/02(水)03:14 ID:vCUPijxm(1/3) AAS
キタムラじゃないけど空いてるカメラ屋でジャンク籠ゆっくり見てたら
店の外からいきなり駆け込んできて横入りしてきたあげく、めぼしいものを数個つかんでいったやつがいて面食らったな
生活かかってるからなんだろうけど、とんでもない動体視力とカメラ認識能力だわ(´・ω・`)
285(1): 2020/12/02(水)05:38 ID:D/iVXq97(1) AAS
フジヤジャンク館ではそれが日常だが?アホかよwwwwwww
286: 2020/12/02(水)11:54 ID:VbJD4Eb+(1) AAS
人って慣れると異常を異常と思わなくなるもんだからね
287(1): 2020/12/02(水)12:18 ID:QtlvGx0w(1) AAS
ハドフの青箱コーナーにも居るね。
近くの商品数少ない適当な青箱持ってきて要らないの片っ端からそこに放り込んで、要るのだけカゴに入れて持ってくの。一応元には戻すけど放り込むし適当だしで店員が何事かと見にくるくらい雑。
PCジャンクの青箱にミノルタ・トキナー・シグマのAFレンズがやたらと混ざってる
288: 2020/12/02(水)13:16 ID:vCUPijxm(2/3) AAS
>>285
ジャンク館のエサやりの時でさえあんなに必死な奴は見たことがねえ
ビーチフラッグでもやってるのかって勢いだったぞ
>>287
リモコンあさってる転売屋がひどかったな
寄り分けるために箱ひっくり返してリモコンをガサーッって片方の箱にまるごと放り込んでる
ジャンクとはいえ一応商品なのにその扱いはどうなのかと
省1
289(1): 2020/12/02(水)15:20 ID:XHwHDhuV(1) AAS
てか、ドフはジャンクの値付け高杉だべ。ミラーアップ、プリズム不良、アタリキズまみれ、幕シワシワのspで2〜3000円付けてる。
290: 2020/12/02(水)18:18 ID:rbncPZat(1/2) AAS
>>289
挙げ句最近はショーケースに入ってるよw
291: 2020/12/02(水)18:31 ID:vCUPijxm(3/3) AAS
先月ドフのショーケースに入ってたSPは55/1.8付きで1500円と2000円だったな
見せてもらってないので程度は不明だし価格もなんで違うのかわからなかったけど
数週間後どっちも消えてたのでまあこのくらいの値段ならジャンクでも動きがあるね
どっちかというとタクマー目当てなんだろうけど
別の棚にあったジャンクのSPは300円だったけど素人の分解痕があったな
こんな細かい所まで見て値付けしてるとも思えないので、あんまり相場を調べずに値付けする店員だと一眼レフは一律300円にしてるんだろうな
292: 2020/12/02(水)19:23 ID:Bf8nGlaF(1) AAS
うちの近所のドフに裏蓋なしのSLがシャッター切れましたと表示と共に1500円のシール貼ってあるよ。
293: 2020/12/02(水)22:03 ID:rbncPZat(2/2) AAS
黒のSPって底蓋のネジ固着してるの多くない?
銀のは苦労しないんだけど、黒はかなりの確率で固着してる。
294(1): 2020/12/03(木)00:30 ID:sgJJdDyt(1) AAS
漏れだした電解液が塗装を溶かしてその後固着しちゃってるのかね
電解液の結晶でもけっこうガチガチに固まるのにそこに塗装の樹脂が加わったら接着してるようなもんだもんな
295(1): 2020/12/03(木)09:00 ID:THaDCwiQ(1) AAS
昨日ドフでミラーアップにプリズム横線、右アイレットぐらぐらだが、当たりなしのSLを300円で拾えた。
注油でシャッター回復。軍艦開けてプリズム交換とアイレット増し締め。
こういう事があるからドフ巡回は欠かせないw
296: 2020/12/03(木)09:34 ID:VfHx66bn(1/2) AAS
>>294
電池蓋じゃなくて固定の4本の方。
電蝕みたいに塗膜が噛んじゃうっぽい。
297(1): 2020/12/03(木)09:38 ID:VfHx66bn(2/2) AAS
>>295
露出系無しのモデルはどれも投げ売りじゃない?
SP探しに行くとアタリ・プリズム&ミラー腐食、ミラーアップ、シャッター幕ベロベロのゴミみたいなSPが\1000-2000で青箱入ってて、ミラーアップ以外まともなSVとかは\300-\500。
298: 2020/12/03(木)10:21 ID:b7QuKIrT(1) AAS
幕リボンが切れてミラー付近にピラピラしてるSVでも2000円で出てるけど
299: 2020/12/03(木)11:01 ID:GVrgfnHb(1) AAS
>>297
そのspも大抵露出計死んでるじゃんw
300(1): 2020/12/03(木)22:33 ID:YkWVg/GR(1) AAS
ドフで三千円のSP
プリズム腐食、ミラーアップ、露出計不調、スロー不調、あたり、キズ
ドフで三百円のSP
ミラーアップ、一秒長め、露出計好調、あたり、キズ、アクセサリーシューアダプター付
なぜなのか…
301: 2020/12/04(金)18:11 ID:weYlWZ7h(1) AAS
>>300
そういういい加減なところがドフの良いところでもあり悪いところでもあり・・・
うまく使えばいい買い物ができる店ではあるけどね
あと値札のないカメラ用品はレジにいる店員によって値段が違うな
なんでも100円の人もいれば500円とか1000円とかふっかけて来る奴もいるし
302: 2020/12/08(火)13:56 ID:7Ymr5dXM(1) AAS
画像リンク[jpg]:amd-pctr.c.yimg.jp
俺のSVはなんぼで買取してくれるんやろか?OH済やけど。
303(1): 2021/03/27(土)07:37 ID:dLtw7IYj(1) AAS
ドフで「電池が無いので未確認」っていうのはねらい目、って
思ってたけどそれ自体が罠だったような気がしている。
304: 2021/03/27(土)07:48 ID:Kjz3aENy(1) AAS
>>303
オークションのよりは安牌だと思うよ。
オークションの動作未確認は偶然家から出てきたカメラを出品以外は100%ハズレ。
305: 2021/03/27(土)08:02 ID:sKl30VyK(1) AAS
ドフで「露出計不良」と書かれたSPFが1.5k
電池蓋が固着しててコインでこじ開けようとした跡があった
標準レンズが綺麗だったから買ったけどカメラ本体は棚にしまったままだわ
306(1): 2021/03/27(土)12:29 ID:qVPGeFSl(1) AAS
露出計が生きてたとしても未整備の個体だとまず間違いなくミラーアップ病が出てるよな
307: 2021/03/27(土)16:56 ID:HR125l3y(1) AAS
>>306
ミラーアップ病なんて直ぐ直るから問題ではない。
それよりミラーダウンさせてファインダーに黒線だった時のガッカリよ。
308: 2021/03/27(土)22:48 ID:DPL+7TKd(1) AAS
プリズムのスペアを確保しとく
309: 2021/07/08(木)17:56 ID:D7cdJ0fG(1) AAS
割とプリズムって互換性あるように思う
310: 2021/07/08(木)20:17 ID:5Kj6Bkvt(1) AAS
プリズムはそれこそ他がボロボロの個体をジャンクで拾って、って
少し前なら言えたんだが
311: 2021/08/11(水)18:13 ID:5ufSeD4W(1) AAS
先日黒のSP?を入手したんだけど底蓋のネジが+なだけで緩め易さが全然違うな。
黒のSPの底蓋の緩まなさたるや。
312: 2021/08/12(木)12:40 ID:UXITE7ss(1) AAS
マイナスネジも高級品っぽくて好きだぜ
313: 2021/11/28(日)14:43 ID:3d6zuxRg(1) AAS
時計のムーブメントのネジはいつになっても+にならないのな
時計職人はあれを自在に締めたり緩めたりすごいわ
314: 2022/01/15(土)03:35 ID:b1rgMvzu(1) AAS
大泉洋が出てる印刷屋さんのCM
315: 2022/06/03(金)02:23 ID:WzloPAWh(1) AAS
ちむどんどんのジローラモインタビューの時のカメラ
316: 09/15(月)20:48 ID:5U07Fqo3(1) AAS
物置からオヤジのSP出てきた
使えるかなる楽しみだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s