ニコンがフォトコンからフィルム撮影作品を排除 (275レス)
上下前次1-新
1: 2012/10/27(土)12:26 ID:fS0U8I6P(1) AAS
「ニコン フォトコンテスト 2012-2013」作品募集のお知らせ
部門
A 単写真
B 組み写真 :2-5点のシリーズ写真
C フォトグラフィックビデオ:45秒間の動画
D モーションスナップショット: Nikon 1の撮影機能「モーションスナップショット」の映像
省6
195: 2012/12/14(金)15:34 ID:Gqr7vn1P(1/2) AAS
>>193
販売されているデジの最大CCDが95mm×95mmで4×5は125mm×100だろ?
大きさ違うんだから仕方ないよ。
196: 2012/12/14(金)15:36 ID:Gqr7vn1P(2/2) AAS
あと95mm×95mmCCD搭載のデジカメは一般用のデジカメじゃないからね
197: 2012/12/15(土)09:14 ID:MJT7prxB(1) AAS
銀塩で風景とか撮ってるとたまに近づいてきて
何でデジを使わないの?
デジのが便利なのに・・・
フィルムってムダでしょう?
デジの方がうんたらかんたら〜等
ず〜っと文句言うてるヤツが居るが191てまさにそういうタイプだな。
198: 2012/12/15(土)09:29 ID:f2w5Q4qm(1) AAS
そうやって他人にまでフィルムを完全否定したがるのは、
たいてい最近までフィルム信者のアンチデジだった爺ばっかだな
自分の転向を他人にも肯定して貰いたいだけだろうよ
199: 2012/12/15(土)17:21 ID:RFGIgWFQ(1) AAS
フィルムをまだ使える財力へのひがみだな
200: 2012/12/19(水)20:08 ID:1OfBpUza(1) AAS
二科展もデジタルばっかになったからなぁ。
しかも数年後の作品集に「仙谷由人」ってポスターデカデカ写った写真が
入選している。
カネや政治に足突っ込んじゃってるよ。
201(1): 2012/12/19(水)21:51 ID:qu8h74Hy(1) AAS
>>191
君には使う意味がないというのが答え。
ネガフィルムの実力を引き出すには、それ相応の環境が必要。
202: 2012/12/20(木)04:06 ID:+2kuvYT5(1) AAS
>>201
その通りだね
先ずは家にしっかりした暗室が必要だ
203: 2013/01/12(土)23:57 ID:/0dTNg9c(1) AAS
フジの株主として、不採算のフィルム生産は一日でも早く廃止してもらわねば。
コダックと同じ運命になりかねない。
204: 2013/01/13(日)17:09 ID:PB9994+8(1) AAS
203みたいな不採算社員もさっさとリストラしてもらわないと
205: 2013/01/14(月)06:19 ID:iO7Ph/vJ(1) AAS
フィルム文化をなくしたところで、今更会社の経営に何の影響もないし
デジタル化をゴリ押しするための方便だもんなあ
206: [age] 2013/01/14(月)14:21 ID:q1rX73OV(1) AAS
フィルムカメラを廃止すればその時の経営は楽にはなる。
たいして売れない代物に開発費かけるのは無駄だからね。
でもこの件は
デジタル化をゴリ押しするためじゃなない。
フィルム使いのゴリ押しを避けるための方便だよ。
207: 2013/01/14(月)15:10 ID:BTFtuFUE(1) AAS
つまりフィルム=悪ってことか?
ニコンはユーザー層の若返りを図ってるから、
お金にならない銀塩爺は排除したいのかもね。
時代はニコワンにD800だよ。Fなんて産廃でしかない。
208: 2013/01/15(火)06:11 ID:derOoPHL(1) AAS
若返りはいいけどちょっと無理があるのよね。亀爺の巣っていうイメージはなかなか払拭できないよ。ニコン=カメラマンベスト、バカみたいに長いズームレンズなイメージ
209: 2013/01/15(火)09:27 ID:M9C/kdQ3(1) AAS
実際爺どもはとっくにデジタル移行済み
210: 2013/01/15(火)10:54 ID:bpGYlQX0(1) AAS
写真好きな若い世代は間違ってもニコンなんか使わんだろ
211: 2013/01/15(火)21:55 ID:5NoLWnVK(1) AAS
たぶんニコンはニコンプラザに古いカメラ持ってきて
談笑始める銀爺に迷惑してるんじゃないかな
骨董品持ってきて治せとかってイチャモンつけられてるんでしょ
「時代はデジカメ」って宣言したいんだろ
フィルムカメラに骨董品レンズ付けて写真撮ってこられても、
一文にもならないし販売促進にもならない。
デジカメ買って応募してねってわけ。
212: 2013/01/16(水)12:44 ID:k4a5OUwq(1) AAS
いまさらわざわざカメラ板来て必死にフィルム叩くとかうけるーww
213: 2013/01/17(木)15:15 ID:es6PhgHS(1) AAS
フィルム厨のいう「立体感」を科学的に検証してみた。
人間の脳には、はっきり見えていないものに対して、それが本来あるべき状態の画像を合成して、見えていないものを補完する機能がある。
例えば、複数の物体が前後に重なっているような画像で、物体の輪郭が微妙にぼやけていも、脳はその輪郭を自動的に補完して正しい物体の形と位置関係を把握できる。
デジタル写真は鮮明であるがゆえに、この脳内の補完機能が働く余地が少なく、その結果、目の前に存在するありのままの画像=平面画像として認識してしまうのではないだろうか。
214: 2013/01/17(木)20:25 ID:AnGib84W(1) AAS
脳内補完って錯覚のことじゃね?
なんか 見当違いな奴がいるぞww
215(1): 2013/01/17(木)21:29 ID:WasxJPjF(1) AAS
微小なランダムノイズが立体感を生むんだよ。
フィルムの平面性が低いために広域にノイズが載っている。
デジタルは結局タイル画のようなものだから、空間周波数が低くて、かつノイズが載っていない。
だから立体感に差が出る。
216(2): 2013/01/18(金)13:04 ID:bbvGmkA2(1) AAS
デジカメは早くフルサイズフォベオンセンサーと16bitのTIFFの組み合わせを
実現しないといつまで経ってもフィルムを越えることは出来ない。
画素数だけ上げてもベイヤーセンサーで8bitのJPEGに現像するとかしても
フィルムを超えたとはいえない
解像度だけが画質を語る手段ではないのだから
217: 2013/01/19(土)13:47 ID:UZRtu5jY(1) AAS
>>216
あなた周りから面白い人ですね、って言われるでしょ。
218: 2013/01/19(土)15:47 ID:vYrIj1cF(1/2) AAS
フィルムを超える越えないはどうでもいいよ。
フォトコンテストなのに撮影機材を選別するところが好かん。
写真に貴賎なし。
219: 2013/01/19(土)17:43 ID:MqzeIpGQ(1) AAS
でもケータイ写真は内心で見下してるんでしょう?
220(1): 2013/01/19(土)22:15 ID:2NwBVDJt(1) AAS
見下すっつーか、トイカメ風、クロスプロセス風のケータイ写真が
むしろデフォルトみたいになっちゃってるのが、奇妙だなとは思う。
結局みんな無意識下でデジ絵嫌ってんじゃん?と思えなくもない。
だからああいうエフェクトに走るのではないか。
221: 2013/01/19(土)22:46 ID:vYrIj1cF(2/2) AAS
別に見下してないな。つか見下してるのはニコンに限らずフォトコンテスト全般のような。
ケータイ写真やトイカメラ風が入選することなんてないわけだし。
222(1): 2013/01/20(日)08:31 ID:kQOdOWm1(1) AAS
>>220
それこそ>>215の意見が理由な気がする。
使った人ならわかると思うけど、ケータイカメラって本当に簡単に白飛び黒潰れするから、
情報量が物凄く少なくなっちゃうから、フィルタ掛けることで想像の幅を作ってるというか。
223: 2013/01/20(日)11:22 ID:Swp9Gbvr(1) AAS
>>222
トイカメラみたいに?
224: 2013/01/20(日)23:23 ID:GGjVcZSq(1) AAS
写真?
否!
光画である
225: 2013/01/22(火)17:00 ID:alPudm0h(1) AAS
>>216
16bitのRAWで撮影して16bitのTIFFで現像するのが最高画質
後はシグマが35mmフルサイズのフォベオンを開発するのを待てばよい
そして、1680万画素×3=5000万画素になったら
そうなると100人中95人はデジタルの方が上と答え、4人が分からないと答え、天邪鬼な1人だけが
銀塩の方が上と答えるだろう
226(2): 2013/01/22(火)19:17 ID:rdY0acEC(1/2) AAS
真面目にフルサイズフォビオンセンサーを載せたボディーが出るなら
D90 F6売ってΣに乗り換えるは…
227: 2013/01/22(火)19:29 ID:VOZUzpx+(1) AAS
いくら解像しても高感度がなぁ。
228: 2013/01/22(火)20:18 ID:rdY0acEC(2/2) AAS
今のところ暗所での撮影はほとんどないからISO400で高感度ノイズがでなければ良いや。
ほぼISO200しか使わないからねー
229: 2013/01/23(水)13:25 ID:KxkQ5cXz(1) AAS
>>226
フォベオンは解像度番長のニコンD800と違って色の再現度も高いからね。
ニコンD800はフィルムに勝っているのは解像度だけだからね
フォベオンなら色の再現度でもフィルムに匹敵する
ただシグマはフルサイズフォベオンをやる気がある様子、あとは現行のSD1が12bitのRAWまで
しか対応して無いから16bitのRAWへ対応させて欲しい
ニコンのスレで言う事じゃないけど・・・・
230(1): [age] 2013/01/23(水)22:28 ID:y+OMUQfi(1) AAS
フォベオンの色再現度ってかなり酷いだろ(w。
あれに比べれば妙に黄色いとか青がヘンなニコンの方がはるかにましだよ。
231: 2013/01/23(水)23:07 ID:XG0KMkzr(1) AAS
>>230
俺もそう思ったけど、なんとなく言っても無駄な気がした。
232: 2013/01/24(木)07:17 ID:p7hOUuY1(1) AAS
同じく。
書き込もうとしたが途中で冷静になって止めた。
233: 2013/01/24(木)13:03 ID:u4iXTgSc(1) AAS
フォビオンってやたら解像度高いトイカメ的な立ち位置じゃないの?
234: 2013/01/24(木)19:46 ID:o5ZfXyJv(1) AAS
>>226だが、言われてみれば確かに(サンプル画像を見る限り)黄青の発色が変だ。
235: 2013/01/25(金)18:25 ID:bI5heu0O(1) AAS
フォベオンならリバーサルの代わりが勤まるという説
236: 2013/01/25(金)19:24 ID:MBItdvbB(1) AAS
はいはい
237: 2013/01/26(土)12:32 ID:dYIQgcRC(1) AAS
一時期使っていた。フォベオン。
結論は「使い物にならない」 。
赤色の出方がヘン、色がヘン、カラーノイズが酷い、高感度が弱い。
色がヘンなリバーサルフィルムを使った感じ。
238: 2013/01/28(月)13:22 ID:ZZgFyjM4(1) AAS
フォベオンってなんか評判が悪いな、本当に質が悪いリバーサル並みに叩かれている気がする
フォベオン厨はフォベオンは解像度だけじゃなくて色でもフィルムに勝るとか言っているけど・・・・
239: 2013/01/28(月)13:26 ID:T95diHEB(1) AAS
フォビオンの色表現はベイヤー式のセンサーにも遠く及ばないだろ
240: 2013/01/28(月)22:29 ID:sBWW1dEj(1) AAS
フォベオン信者
アップル信者
ニコン信者
通じるものがあると思ふ(w。
241: 2013/01/28(月)23:52 ID:8ZMfz4ai(1) AAS
テツヲタ
キャノヲタ
アニヲタ
通じるものがあると思ふ(w
242: 2013/02/03(日)06:30 ID:3rpDGpJR(1) AAS
ニコン信者
ライツ信者
ハッセル信者
一括りにできるほどのバカが揃っている(w
243: 2013/02/14(木)00:38 ID:TmfX22d4(1) AAS
すまん!!!下記開いても俺のノートから応募する場所が無いのだが???
外部リンク:www.nikon-photocontest.com
244: 2013/02/14(木)13:45 ID:Pf07Fjtr(1) AAS
オリジナルファイルサイズってどのサイズ書けばいいの?
245: 2013/02/17(日)23:07 ID:qg/OeAw8(1) AAS
up
246: 2013/02/17(日)23:15 ID:6RHLRZ7E(1) AAS
意味ワカンネwww
いまどきフィルムお断りのコンテストなんて普通じゃん
なんでニコンのだけ叩かれるんだ?
銀塩ジジイが必死過ぎて笑えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247: 2013/02/17(日)23:20 ID:libbgae9(1) AAS
銀塩カメラのメーカーだからだろ。
意味わからないなら、キミの頭が悪いだけ。
248: 2013/02/18(月)12:48 ID:OlPWkYgm(1) AAS
アゲて煽ってるレス乞食の構ってちゃんに反応したらだめだよ。
意外と、フォトコン開催するのにフィルムメーカーがスポンサードして
くれなくなったとかいう大人の事情があったりして。
249: 2013/02/26(火)23:59 ID:aLRP64yt(1) AAS
なんだかニコンも変わっちゃったね。
一体何所に行こうとしているんだか。
250: 2013/03/23(土)06:25 ID:nVtZeY6U(1) AAS
キヤノンになりたくてなれなかったね
ただの恥ずかしいメーカーになっちゃった
251(1): 2013/03/29(金)16:20 ID:cmPm6ETD(1) AAS
特に風景とか撮る人
立体感がとか言う人
筆をとろうとは思わないの?
所詮写真 時代が用意してくれたそこそこのカメラでいいじゃん
カメラという根本が他力本願なモノに主役きどりで拘ってる姿が滑稽すぎる
まあ趣味ですもんね
252(1): 2013/03/29(金)17:41 ID:AD/APgb3(1) AAS
なんで筆をとらなきゃならんのか分からん
253: 2013/03/29(金)18:09 ID:xJf0LbMQ(1) AAS
で、超写実的な画を描いてるとカメラ使え馬鹿!
ですね。
254: 2013/03/29(金)19:44 ID:It92eW5J(1) AAS
>>251は釣りだろ。カメラカテ覗いて「筆をとろうろ思わないの?」なんて
絵画カテで「カメラを買うお金がないの?」と言っている様なもの
相手にするのがバカらしくなるほどの釣り
255: 2013/04/03(水)22:09 ID:JxdKga4C(1/2) AAS
ニコンも酷いことするな。
もう少し年寄りも面倒みてやればいいのに。
60過ぎたらもうデジタル移行はしない方がいいと思う。
撮影はともかく画像処理とプリントが無理でしょ。
可哀想なプリントしてるデジタル爺を時々見るよ。
老眼で弱った目でレタッチして酷い色になってたり、
ソフトが使いこなせずExcelにJPEGを貼り付けてプリントしてたり。
256: 2013/04/03(水)22:12 ID:JxdKga4C(2/2) AAS
それで下手ならどうでもいいんだけどちゃんと仕上げたら結構よさそうなのもあるんだ。
257: 2013/04/23(火)01:56 ID:XQhjftl9(1) AAS
RAW撮りしたSDカードを、
手焼きしてくれって店に差し出すんではいかんの。
258: 2013/04/23(火)16:16 ID:so8gXeLU(1) AAS
>>252
立体感とか毛並みの解像感とか堪能するためじゃね?
259: 2013/04/23(火)19:48 ID:mVhq7fHF(1) AAS
F100スレ荒らしていた基地外ってここでフォベオンフルサイズ!って連呼してるやつだろww
260(1): 2013/10/23(水)18:43 ID:6WKrIRVc(1) AAS
時代の波についていけなくなった旧世代の人間が淘汰されたってだけの話でしょ
いいじゃんもうフイルムなんて消滅したって
261: 2013/10/24(木)03:29 ID:hUMJC/RP(1) AAS
やっぱり、フィルムスキャナの自社製品が無いからか?
262: 2013/10/26(土)05:25 ID:lJrt6PAR(1) AAS
>>260
そうね、お前が消滅してもいいのと同じでな
263: 2013/11/05(火)23:41 ID:qDTbzAow(1) AAS
ニコン、レトロデザインのフルサイズ機『Nikon Df』を発売
外部リンク:weekly.ascii.jp
264: 2013/11/11(月)17:57 ID:t8W7WcBZ(1) AAS
「旧レンズでもフラッグシップのセンサーでデジタル写真が撮れます」
という誘い文句で残り少ないフィルム派をデジタルに引き込み
フィルムに止めを刺す気満々だな
265: 2013/11/23(土)18:14 ID:/Z/2DWvA(1) AAS
ここまでやるなら『ガチャガチャ』ピンも付ければ完璧だったのに。
266: 2013/11/24(日)10:58 ID:lhO00Gpf(1) AAS
呼んだか?
画像リンク[jpg]:ecx.images-amazon.com
267: 2016/03/09(水)22:54 ID:SSuvGkhP(1) AAS
test
268: 2016/06/09(木)03:36 ID:hZzMOvW8(1) AAS
ニコンもiPhoneに駆逐されるといいよ。
269: 2016/09/20(火)05:53 ID:K7M8DPwT(1) AAS
デジタルも使うがムカついた
ニコンは絶対買わぬ
270: 2016/09/24(土)01:44 ID:AG7JDu+u(1) AAS
ニコンのモデル撮影会の入選作を見ていつも思うんだが、モデルを風景もしくは幾何学模様の一部として扱っている作品が多い。
悪く言えば、モデルを物扱いしていて、人肌の温もりが感じられない作品が多い。
モデルの表情が死んでいるのに、なぜか高く評価されている。
審査員の先生方は、人間にあまり興味がないんだろうか?
参加者のおじいさん達は、女はもう愛の対象ではなくなったんだろうか?
271(1): 2018/06/16(土)11:24 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
89KLT
272: 2018/09/28(金)09:26 ID:55xDE2Yp(1) AAS
アダプター入門 動画リンク[YouTube]
273: 2019/12/11(水)10:26 ID:DnnGM9aC(1) AAS
>>271
普段から持ち歩かないと上達なんかせんわなw
つまり小さくしなきゃダメよどうしたって
274: 2020/12/28(月)17:30 ID:f5BY0l0S(1) AAS
はい
275: 2023/09/18(月)15:52 ID:2EVR9bVW(1) AAS
あかん、もうちょっとやってみるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.775s*