史上最高の一眼レフは (309レス)
史上最高の一眼レフは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん脚 [] 2012/09/08(土) 19:10:57.22 ID:sujIAFmb ライカフレックス、ライカフレックスSL ライカフレックスSL2、 アルパフレックスbモデル以降11siまで、ニコンF、ニコンF2、 キヤノンF-1。反論は許さん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/1
229: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/08(土) 14:35:28.14 ID:qUWf1Cvm LX使ってたのって…沢渡朔しか知らん。 アラーキーもか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/229
230: せ [sage] 2016/10/08(土) 15:26:38.25 ID:nJI0IBRs いっぺんLX手にしてみ、虜になるから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/230
231: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/08(土) 16:15:26.08 ID:H5kBmOf2 >>229 植田正治と秋山庄太郎 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/231
232: 名無しさん脚 [] 2016/10/08(土) 19:02:42.32 ID:x7q0yJte LXはミラーショックが大きい カメラはこぶりにまとまってるのだが 操作感は鈍重なとこがあるね 私はAE-1のボディー、操作感の軽さが好きなんですね 明るい窓を背景に室内ポートレイトを撮ると真っ暗に写るとこは嫌いですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/232
233: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/08(土) 23:54:25.40 ID:psCp2ons >>227 ジャングルとか僻地とかに行く、探検家や生物ライターと半々みたいな写真家が愛用してた印象があるな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/233
234: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/10(月) 20:18:35.80 ID:1h6r7vG/ >>232 操作感まで語るのに、露出のコントロールはしないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/234
235: 名無しさん脚 [] 2016/10/10(月) 20:50:31.44 ID:EAaK+1nU 今はできますけど 高校生のときは調節のやり方がわかりませんでした F3などの巻上げのヌルヌルっとした感じも実は好きじゃない ライカフレックスの巻上げはまぁ好きかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/235
236: 名無しさん脚 [] 2016/10/11(火) 00:04:02.34 ID:psLf9/Ti 「史上最高」を決めるのは難しいが慣れもあって自分的にはNF-1だな(F3もRTS3 も持ってるが)。 しかし他のカメラに与えた影響の大きさという点では、銀塩前期はニコンFと ペンタSP、後期はAF機含めてもT-90だと思う。α7000も重要だけど、マルチAE の次はAFって誰もが考えてた訳で、その意味で予定どうりの発展でしかない。 他方T-90は突然まったく新しいコンセプト(デザイン、操作性他)で登場し、 続くカメラに多大な影響を与えたから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/236
237: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/11(火) 08:17:15.82 ID:kAH33aUW >>230 ミラーショックは強いわ、ウレタンパーツの劣化は定期だわ、OH代高いわで鬱になるわw 都合2台買ったけど、最初の1台は修理不能で死亡、もう一台も幕速が怪しくて使えん 新品同様の状態なら最高と言ってもよいが、所詮はペンタを痛感するクソ機だよアレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/237
238: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/12(水) 18:25:14.19 ID:d/D+Vqhv うむ ペンタ67は評価高いのはなぜなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/238
239: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/12(水) 21:39:59.31 ID:2uU52eFJ 単にプロが使える機動性の高い数少ない 中判6×7一眼レフだったからじゃないの? ペンタの修理窓口で修理するより 買い換えた方が安くつくって諭された知り合いいるけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/239
240: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/12(水) 22:15:40.47 ID:7ZzPWeuI そういやペンタ67があったな 史上最高の一眼レフは67じゃないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/240
241: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/12(水) 22:32:22.66 ID:Ew4mco4K 67というフォーマットである程度の機動性を兼ねていたニッチさが一部でうけただけで 用途が変わればRB67の方が評価が高かったりする。 動のバケペン、静のRBかな?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/241
242: 名無しさん脚 [] 2016/10/12(水) 23:26:43.64 ID:k+Q8aiAG 写ルンです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/242
243: 名無しさん脚 [] 2016/10/13(木) 03:48:03.87 ID:9BbHKWWM >>240 何故にハッセルブラッドではなく? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/243
244: 名無しさん脚 [] 2016/10/24(月) 14:00:46.60 ID:+0wbOG8N >>242 写ルンです に一眼があったんだ? 初耳だわw スレタイ100回読み直して出直せや土人w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/244
245: 名無しさん脚 [sage] 2016/10/28(金) 13:59:26.06 ID:QevAsrCT >>244は懲戒処分に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/245
246: 名無しさん脚 [] 2016/10/30(日) 12:47:57.26 ID:do0tWJha 中判機械式 ハッセルブラッドV 503CX (軽量コンパクト&専用アクセサリー豊富&ツァイス) 中判電子制御式 CONTAX645 (フィルム平坦性最高&1/4000&ツァイス) 135機械式 ニコンF2/T(植村仕様最強) 135電子制御式 EOS1V (ぶっちぎりのスペック) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/246
247: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/02(水) 18:14:02.05 ID:WG0JhGzc ノリタ66、かなりいいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/247
248: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/03(木) 11:58:39.52 ID:rFc6qj5a フジタ66がええのう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/248
249: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/18(金) 09:37:49.14 ID:0WG/lSWy コーワ66がいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/249
250: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/28(月) 01:53:01.28 ID:OYoaWK4b >>244 写るんですは二眼だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/250
251: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/28(月) 09:09:29.15 ID:cEHfUATP 写ルンです一眼 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/251
252: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/28(月) 17:56:03.29 ID:DIPgDqa+ マジレスすると写るんですはレンジファインダー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/252
253: 名無しさん脚 [sage] 2016/11/28(月) 19:22:03.74 ID:cEHfUATP マジレスすると写ルンですは固定焦点 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/253
254: 名無しさん脚 [] 2016/12/04(日) 19:59:34.28 ID:o2xoUgRD 最高 誰でも確実に一眼レフで上達できる方法を知りたい人だけ見てください ⇒ http://oyako.biz/himago/ichigannrehu/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/254
255: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/08(木) 20:54:40.31 ID:kAAm4VNi >>252 あれのどこにレンジファインダーの要素があるのかと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/255
256: 名無しさん脚 [sage] 2016/12/08(木) 22:17:49.81 ID:X+yEteFJ 距離計は付いてないだろな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/256
257: 名無しさん脚 [sage永田長門信菅凪tp://www.ef-melo.com/dat/character/nagi_up.jpg] 2016/12/09(金) 10:21:08.08 ID:/aLHJ7FR RZ67?D?+汎用プリズムファインダー+電磁グリップ+ワインダー?或いはグリップ無ワインダーで逆縦持ち http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/257
258: 名無しさん脚 [] 2017/01/26(木) 20:29:03.46 ID:HE9KZJGy >>152 おいらはF2ユーザ Canonは、半値でF-1をプロにばらまいた→使ったプロは半値で売却・・・ FDマウント、「おーいい望遠買ったぜ・・・触っている最中レンズがもげて落ちる」こいつおいらの先輩がやった。 40年前はボロでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/258
259: 名無しさん脚 [sage] 2017/02/02(木) 02:17:46.27 ID:y7WYFQ41 CONTAX Ariaやろな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/259
260: 名無しさん脚 [sage] 2017/02/11(土) 13:20:46.65 ID:wbGibIaJ コンタックス・アリャ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/260
261: 名無しさん脚 [sage] 2017/02/13(月) 08:07:14.50 ID:BeOJ6P3Q 「コンタックス?ありゃ駄目だw」なんて揶揄されてたけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/261
262: 名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 11:18:29.51 ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。 W8MYS http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/262
263: 名無しさん脚 [sage] 2018/10/01(月) 12:21:09.46 ID:5W24n/nn >>243 ハッセル?ブロニカだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/263
264: 名無しさん脚 [sage] 2018/10/02(火) 21:23:24.96 ID:yT7uBdBu なんだかんだ言ってやっぱNikon F2フォトミックAorAsが一番使いやすい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/264
265: 名無しさん脚 [sage] 2018/10/03(水) 11:59:43.27 ID:W1UJ8KUV 旧F-1, NewF-1, Nikon F2, F3, F4...どのカメラも好きだが、実用で持ち出そうと 選択するとFM3Aあたりに落ち着いてしまう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/265
266: 名無しさん脚 [] 2021/01/27(水) 13:41:11.74 ID:pYg/bal/ ニコンNEW FM2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/266
267: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/01(月) 01:28:47.05 ID:1tkKojOk >>258 FDマウントは大失敗だよな NewFDで脱着は楽になったがニコンのFマウントがいかに良く出来てるか分かった ニコンのレンズはキャップしなくても平らな面なら直に置けるとかさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/267
268: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/19(金) 21:51:07.99 ID:4egI88bs 露出計すらない完全機械式に限定したらNikonFなんだろうけど。 無駄を省いて極限までシンプルかつ安くて、それでいてデザインや手触りが意外によくて、決して数を集めたり極上品が欲しくなったりしないカメラ。 令和の銀塩遊びには良いかも ペトリV6 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/268
269: 名無しさん脚 [sage] 2022/02/02(水) 17:31:35.45 ID:hTFoUUAG ちゃんとOHされているならOM-1かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/269
270: 名無しさん脚 [] 2022/02/03(木) 16:39:35.33 ID:4kfFmt4L 良いね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/270
271: 名無しさん脚 [] 2022/03/06(日) 23:07:55.21 ID:hMlV9OK0 F-1のアイピース新品で手に入った 幸運だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/271
272: 名無しさん脚 [sage] 2022/03/07(月) 01:43:45.91 ID:Nb3Izfr4 pentaxのsuper A 小さいし軽いし安いしLXよりこっち使うことの方が多かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/272
273: 名無しさん脚 [] 2022/03/08(火) 22:38:48.17 ID:WaFBk1Va 今オクでF-1のアイピース出てるぞ めったに出ないぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/273
274: JE1QBU [] 2022/03/08(火) 23:15:39.16 ID:WaFBk1Va タイのプミポン国王陛下は、CANON A-1をお使いになられていた 私はお妃さまの記念日に、陛下と無線で交信させて頂きました 陛下はいつもA-1を首に下げトランシーバーを片手にお持ちになり国内全土を視察 されていた 当方在タイ3年 サラブリとバンコクに住まわさせていた住まさせていただきました A-1 F-1 所有しておりま 陛下のそのお姿は 20バーツ紙幣にもなりました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/274
275: JE1QBU [] 2022/03/08(火) 23:43:27.56 ID:WaFBk1Va F-1のアイピースはもう売れてしまいました 間違えました1000バーツ紙幣でした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/275
276: 名無しさん脚 [] 2022/03/08(火) 23:59:41.56 ID:WaFBk1Va >>275ですが、アイピースはゴム対応接着剤で取り付けています めったに手に入らないので、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/276
277: 名無しさん脚 [] 2022/03/10(木) 11:04:56.12 ID:B2G9GsDE 最近はEXAが楽しい。でも最高SSが150分の1秒なのでNDフィルター付けたい。でも合うのが無いなー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/277
278: 名無しさん脚 [sage] 2022/03/25(金) 20:31:07.54 ID:i1PMIt+3 最高ではないが、CanonAL-1にエキザクタ、NikonF、M42マウントアダプタ持ってると結構遊べるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/278
279: 名無しさん脚 [] 2022/05/22(日) 07:01:09.18 ID:VV7Iug/F 値段とフィルムマガジンと扱いにくさで最強のCONTAREXシリーズ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/279
280: 名無しさん脚 [] 2022/05/25(水) 09:00:07.16 ID:0pa/I7j4 そういえばツァイスがヤシカに一眼レフを委託すると聞いて、 名称は「CONTAREX」かと思ったら「CONTAX」だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/280
281: 名無しさん脚 [] 2022/05/27(金) 18:12:49.21 ID:Mdzg/doz 24x36フレームの二眼レフ・コンタフレックスも高級かどうかはともかく、超高額。 そしてこれは写真を撮影するのはサブの機能で、本来は、 「これを持ってるんだ。どうだ、すごいだろ!」と見せびらかすためのもの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/281
282: 名無しさん脚 [sage] 2022/05/28(土) 06:07:47.27 ID:giHcIy/l コンタックス コンタレックス コンタフレックス コンタレフレックス? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/282
283: 名無しさん脚 [sage] 2022/05/31(火) 22:02:47.29 ID:+7OlZrN5 F80だな 今の一眼レフのデザインの完成形 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/283
284: 名無しさん脚 [sage] 2022/06/01(水) 04:59:23.34 ID:Qv2yZA+A な、なんだって? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/284
285: 名無しさん脚 [] 2022/06/01(水) 09:57:21.83 ID:pU6WEog4 F2やろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/285
286: 名無しさん脚 [sage] 2022/06/07(火) 20:46:21.05 ID:AkVRpfqO αショックという言葉が生まれた位だし、ある意味α-7000だと思う。 今はジャンク箱の常連だけど当時は皆欲しがってた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/286
287: 名無しさん脚 [sage] 2022/06/24(金) 08:31:07.18 ID:RSq0as94 私はF801→F801s →F90Xと買い足してきた。 NikonのF1桁機はそれぞれの発売時における最高のカメラと思う。 私が使う分にはF801 F90Xで必要十分と思った。 重くて動作音がうるさいところがF801 F90の特徴なのだろう。 あの離れても聞こえるシャッター音が、 いかにも撮影しているという気分にさせてくれるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/287
288: 名無しさん脚 [] 2022/08/27(土) 07:32:42.81 ID:MzS5RCQt F-1のアイピース、アイピースのゴム、視度補正レンズ−4・−3・−2の未使用品それぞれ 3〜5個くらいづつ持ってるぞ。あと、平均・方眼マットのスクリーンも(ついでにRTSIII のアイピースもいくつかある)。 というか新同未使用のNF-1AEとF3HPさえ持ってるわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/288
289: 名無しさん脚 [] 2022/08/27(土) 07:37:59.21 ID:MzS5RCQt それから知ってる人は知ってるが、FDK製のCR-1/3と2CR-1/3はまだ新品が入手可能だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/289
290: 名無しさん脚 [] 2022/11/08(火) 10:07:42.41 ID:tC2xSz7f 左利きに配慮したコダック・エクトラはどうだ? アメリカ大統領車ビーストを見たとき、ついエクトラを連想したw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/290
291: 名無しさん脚 [] 2022/12/13(火) 16:41:22.39 ID:l34BVPy9 ニコンF、シャッター音最高 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/291
292: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/13(火) 20:55:02.08 ID:xfBZRJFS >>286 作りが悪いのが残念 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/292
293: 名無しさん脚 [] 2022/12/13(火) 21:09:28.41 ID:LJosTcdt >>291 欲しいけど状態の良いのは高い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/293
294: 名無しさん脚 [] 2023/03/19(日) 12:40:56.70 ID:4DrWDqPt Contax AX http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/294
295: 名無しさん脚 [sage] 2023/03/19(日) 14:40:32.86 ID:xjgS/IUk ド変態御用達の一眼レフとしてなら同意w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/295
296: 名無しさん脚 [] 2023/03/30(木) 20:20:53.67 ID:9tJRkKJH EOS RT 軽い レンズはなんでも付く http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/296
297: 名無しさん脚 [] 2023/04/02(日) 13:12:50.72 ID:sxhSWiit RT ミラーがバタバタしないから 興信所の浮気調査撮影とかに向いていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/297
298: 名無しさん脚 [] 2023/04/02(日) 13:19:03.71 ID:sxhSWiit ただし連写すると他の自動巻き上げ式カメラと同様うるさい 車内からしか撮れない 接近して撮るなんてときは何使ってたんだろう ライカはけっこううるさいカメラで音が出る シャッター切ってもほとんど無音で巻き上げも無音のカメラとは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/298
299: 名無しさん脚 [] 2023/04/04(火) 03:48:01.44 ID:uW8eqR5K ライカフレックススタンダード http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/299
300: 名無しさん脚 [] 2023/04/05(水) 00:22:44.35 ID:+vy5uahR カメラ素人です。 現在、目の表面を近付いて、精密に撮影出来るカメラを探しているのですが、どのカメラも基本的には高く、カメラの知識にも疎いため、選べずにいます。 撮影したいのは、目の表面に付く透明でコンマmm程度の幅の細長い小さなゴミ等ですが、中古やスマートフォン等も含め、出来るだけ安く同条件に含まれるカメラ等どなたかお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/300
301: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/05(水) 13:43:40.85 ID:0TUVU9qK うーん 板違いスレ違い以前に マルチでないなら此処で聞こうと思うレベルの素人だと何やっても難しいと思うよ… マルチなら帰ってどうぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/301
302: 名無しさん脚 [] 2023/04/05(水) 19:01:09.54 ID:Xh94hNRg 300です。 ネットではここで初めて尋ねていると思いますのでマルチポストではないです。 教えて頂いたカメラを元に実際に詳しく調べてみようと考えていました。 失礼しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/302
303: 名無しさん脚 [] 2023/04/05(水) 21:29:52.42 ID:ltKkd7vo >>302 目の表面にある物体を拡大して撮るならマクロレンズだろうね 専門の医療用に開発された『メディカルニッコール』とかならいいのかも カメラボディはそれに合うデジタルかフィルム機だろうな 入手は困難だろうけど、糸口として 『メディカルニッコール』 を調べたら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/303
304: 名無しさん脚 [] 2023/04/07(金) 20:32:02.69 ID:s9f7MGP7 >>303 300、302です。 ご教示ありがとうございます。 色々と調べてみます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/304
305: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/08(土) 08:55:32.46 ID:YOqTtq0e ニコンのリバースリングBR-2Aをためしてみたら? 定価は2100円。アマゾンやヨドバシの通販で購入できる。 Fマウントのカメラかマウントアダプターがあれば、簡単に使える。 参考記事 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/28/6523.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/305
306: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/08(土) 10:20:16.82 ID:rfskdBi2 問題は ①被写体と考えている物体をどのくらいの大きさに撮りたいか ②物体が目の表面?にあるとして、どこまで接近できるか の二つじゃないかな。接写とかクローズアップ、花や虫を撮る撮影法を参考に 撮影倍率やワーキングディスタンスという用語に注意して調べると早いかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/306
307: 名無しさん脚 [] 2023/04/21(金) 12:08:06.82 ID:V25HTQ5J 意外にコンデジがいいんじゃない? とにかく接写できる。 安い。デジタルだからフィルムカメラみたいに金かからない。 ダメなら売れる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/307
308: 名無しさん脚 [] 2023/04/22(土) 21:44:20.62 ID:4kKO6s8M 普通にマミヤRZ Pro II http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/308
309: 名無しさん脚 [] 2023/04/23(日) 19:08:28.10 ID:e/j64zr2 死ね!https://www.youtube.com/watch?v=kTzUpB_RMKg こいつ嫌い、生きてるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1347099057/309
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s