祖父の遺品カメラ見つけた (57レス)
1-

1
(1): 2012/04/30(月)04:40 ID:Mb1MEXIV(1/8) AAS
 使えるのなら一枚くらいこのカメラで撮ってみたいのですが、どうなんでしょう?
何分知識がないもので…。
お力添えいただけると助かります。
2: 2012/04/30(月)04:47 ID:Mb1MEXIV(2/8) AAS
外部リンク:ozcircle.net
これです。
オリンポスのOM-2?とOM−1みたいです。
OM−1のほうはレンズカバーが外れており、少々汚れています…。
3: 2012/04/30(月)04:55 ID:Mb1MEXIV(3/8) AAS
外部リンク:ozcircle.net
あともうひとつこれも一緒に出てきたのですが、
ストロボ?のようですがどのように扱えばよいやら…。
4
(1): 2012/04/30(月)08:41 ID:OKQHiub/(1/3) AAS
スレ主がデジカメならそこそこ使っていてf値とシャッタースピードの関係くらいは
理解できているのか、f値?シャッタースピード?の状態なのか、
せめてそれくらいは書いておくれ。

後者だったとしても、うまく撮れるかは別だが数時間〜半日程度予習すれば撮影は可能。
おじいさんのカメラが動く状態であればだが。

ただ、フィルムいれたら12〜24枚は使わないともったいないし、
それだけ撮るにしても一回しか使わないなら予習の時間が無駄になる。
省3
5: 2012/04/30(月)08:51 ID:OKQHiub/(2/3) AAS
あ、それから「オリンパス」な。
オリンパスを知らない時点でハードルはかなり高いと思うけど
6
(1): 2012/04/30(月)08:55 ID:Ztwlgfks(1/2) AAS
OM−2、OM−1なんて全然珍しくない。
これがM−1だったらいくらかは希少価値があるけど。
7
(1): 2012/04/30(月)11:34 ID:FKH51ijP(1) AAS
オリンプス
8: 2012/04/30(月)11:43 ID:Ztwlgfks(2/2) AAS
>>7 オリュムプス
9: 2012/04/30(月)12:55 ID:rO5S+o54(1/4) AAS
キタムラに持って行けばメモリーカード代くらいにはなると思うよ。
10
(1): 2012/04/30(月)13:53 ID:g0gsZOvI(1) AAS
もしもカメラが動くならば・スレ主さんが超初心者前提で書き込みますね。
【OM-1編】
外部リンク[html]:www.mediajoy.com
まずOM-1なら、ここを参考にしてみればつかえるかも。
露出計がいかれている可能性があるから、フルマニュアルで撮るとして
まずフィルムは、ISO100のカラーネガフィルムを買って下さい。
お店で言えばすぐわかると思います。
省22
11
(1): 2012/04/30(月)17:43 ID:Mb1MEXIV(4/8) AAS
ありがとうございます! 
オリンパスですね!
あと間違って祖父と書いてしまいましたがカメラ趣味は亡くなった叔父の方でした…。

>>4
>スレ主がデジカメならそこそこ使っていてf値とシャッタースピードの関係くらいは
>理解できているのか、f値?シャッタースピード?の状態なのか、

デジカメは持っているんですが、シャッタースピードが遅くて露光?が大きい?と夜景がきれいに撮れる?ぐらいの知識しか…。
省8
12: 2012/04/30(月)17:43 ID:Mb1MEXIV(5/8) AAS
 すみません、もうひとつ質問です。
写真を自分で現像までするときに、でかい顕微鏡のようなものを使いますよね?
昔写真部の見学に行ったときにみかけたのですが…。
それが家にもあるんですが、これは寄贈したりできるものでしょうか?
 押入の中にあったので保存状態はかなり悪いと思います。
叔父がなくなったのももう30年ほど前なので型も相当古いです。
省2
13
(1): 2012/04/30(月)17:52 ID:rO5S+o54(2/4) AAS
引き伸ばし機だね。今はどこに持って行ってもゴミ扱い。
叔父上の遺品であれば、いっそのこと現像+引き伸ばしに
チャレンジしてみれば如何かな?
はい
外部リンク[htm]:www1.plala.or.jp
14: 2012/04/30(月)18:03 ID:Mb1MEXIV(6/8) AAS
>>13
引き伸ばし機というんですね!
機体にかいてあった名前をぐぐってもヒットしなかったので助かりました。
使う人がもう激減してるのは悲しいですが
自分で全部できたら、ちょっとかっこいいですね!
とりあえずカメラを使いこなせるようにならないといけませんね、
近いうちにフィルム買いにいってきます。
省1
15
(1): 2012/04/30(月)18:10 ID:rO5S+o54(3/4) AAS
機体に書いてあった名前って何ですか?
もし、leitzとかfokomatとか書いてあったら私がボランティアで
貰ってあげます。親切にも送料着払いでいいですよ。
16
(1): 2012/04/30(月)18:40 ID:Mb1MEXIV(7/8) AAS
>>15
すみません、書いてあったのは「LUCKY FOCUSING NEGATIVE CARRIER」
です;
17
(1): 2012/04/30(月)18:49 ID:OKQHiub/(3/3) AAS
>>11
30年ものか…
露出計や他の電子部品はかなり怪しくなっているから
10の言うようにフルマニュアルで試した方がよいね。
OM2のレンズはOM1でも使えるよ。交換可能。
ファインダーを覗いてピント合わせの練習してね。
ピントリングを大きく回せば要領はつかみやすい。
省4
18: 2012/04/30(月)18:51 ID:rO5S+o54(4/4) AAS
ラッキーならまだメーカーが存在するね。
19: 2012/04/30(月)22:06 ID:Mb1MEXIV(8/8) AAS
>>17
ありがとうございます!
カメラって技術も器具もおもってたよりとてもたくさんあるんですね…。
もしうまくとれたらカメラ板でうpできればいいなと思います笑
20: 2012/05/01(火)11:10 ID:0VF0iJNC(1/2) AAS
>>16
それはネガキャリアって部品の名前で、本体には何て書いてある?
90Mとかだったら買い取りたいなぁ・・・
21: 2012/05/01(火)12:23 ID:1EuMlWnR(1) AAS
引き伸ばし機はコンデンサーがカビてなければ、さらにランプが入手できれば古くともなんとかなる
22: 2012/05/01(火)20:11 ID:4Ff8WuB3(1) AAS
レ、レンズは黴ててもええんかい。
コンデンサーちゅうのがレンズの事かい。
23: 2012/05/01(火)20:51 ID:3rExCPKC(1) AAS
まぁ、しばらく引き伸ばし機使うような場面にならない気がする。
24: 2012/05/01(火)20:51 ID:0VF0iJNC(2/2) AAS
レンズは違うの付ければ問題ない
コンデンサーちゅうのはどでかいガラスの塊だよ
電球を付けるランプハウスを外したら下側にある奴
25
(7): 2012/05/03(木)08:57 ID:aqpVyPhk(1/2) AAS
便乗で質問させてください。
祖父の遺品のカメラです。
ご存知の方が居たら、なんというカメラで、いつ頃の物なのか教えてもらえませんか。
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
26
(1): 2012/05/03(木)12:22 ID:BJPB+cGM(1/2) AAS
うぉ、蛇腹大判か!
こっちは詳しくないんだよな・・・
誰か頼むよ。
27
(1): 2012/05/03(木)15:44 ID:5NNb78iz(1/2) AAS
叔父さんといい、御祖父さんといい筋金入りのカメラマニアですね。
ひょっとしてお父上がライカマニアで余命いくばくも無いとか、
28
(8): 25 2012/05/03(木)16:06 ID:aqpVyPhk(2/2) AAS
>>26
>>27
私はスレ主さんではないです。
ライカとかあれば素敵なんですが(^_^;)
遺品の中で唯一まともに使えそうだったボロボロの初代ローライフレックスはたまに使ってます。ファインダーがとても暗く、古いカメラは使いにくいですね。
先に質問した不明カメラの他に、もう一台分からないのかあります。
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
省2
29: 2012/05/03(木)17:04 ID:5NNb78iz(2/2) AAS
うわ、大層な「写真機」だ。降参です、判りません。
誰か審議中のAA貼って正解お願いします。
30: 2012/05/03(木)17:18 ID:BJPB+cGM(2/2) AAS
>>28
これのレンズのところ
その文字全文うp
31: 2012/05/03(木)20:14 ID:eS82frMi(1) AAS
>>28
ドイツ製のようだけど見たことないな…
32
(1): 2012/05/03(木)20:36 ID:H4BJ2SGb(1/2) AAS
>>28
おそらくコレ。
外部リンク:camerapedia.wikia.com

レンズはコレ。
外部リンク:camerapedia.wikia.com

ドイツ製かと思ったけど、実は日本製。90年以上前の物って言うのは凄いな。
33
(1): 2012/05/03(木)20:51 ID:H4BJ2SGb(2/2) AAS
>>25の方はパッと見る限りレンズボードに付いている部分にシャッターらしき物が無い。
2枚目のカメラの左にある丸い穴の開いた箱がフロントシャッターのシャッターユニットと思われる。

機構的には>>28より古い物になると思うけど、社名とか何でも良いから文字列が無いと分かんないね。
34
(1): 2012/05/04(金)03:20 ID:53p8fwRj(1) AAS
その時代のそんなカメラ買える財力は凄いぞぉ〜。
>>25
お前はおぼっちゃまか!
35
(1): 1 2012/05/08(火)19:14 ID:KESZF8cV(1) AAS
>>25
こんばんは!
便乗まったく構いません、というか私も>>25さんのカメラに興味があります笑
(私が覗いた時はもう見れなくなってましたが…orz)
ということでカメラに詳しいどなたかが見つけて下さることを願いつつ、
あげ!
36: 25、28 2012/05/09(水)00:08 ID:Hq0h2GfQ(1/4) AAS
>>32
遅れましたが、ありがとうございます!
これです!ファーストカメラ、ですか…。

しかし、すごいなぁ。
こんな古いカメラの情報も見つかるものなんだなぁ。祖父は明治の生まれなので古いとは思ってましたが、90年も前のカメラとは。
レンズがよく分からなかったのですが、このカメラにはいくつか種類があったってことでしょうか。
37: 25、28 2012/05/09(水)00:12 ID:Hq0h2GfQ(2/4) AAS
>>33
>>25のカメラなんですが、手掛かりのために文字を探したのですが、残念ながらどこにも書いてなかったんです…
>>28のカメラの情報だけでも有難いです。本当にありがどうございました。
38: 25、28 2012/05/09(水)00:15 ID:Hq0h2GfQ(3/4) AAS
>>34
父はお坊ちゃんだったと思いますが、「三代経てばただの人」。私は庶民ですよ。
39
(1): 25、28 2012/05/09(水)00:21 ID:Hq0h2GfQ(4/4) AAS
>>35
すみません、便乗させてもらいました。

>>25のカメラはこれです。
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com

>>28のカメラはこれです。
画像リンク[jpg]:beebee2see.appspot.com
省3
40: 2012/05/09(水)21:23 ID:Fbf5Spbw(1) AAS
>>39
両方ともガラス乾板を使うカメラです。

ファーストの方は栗林写真工業という戦後ペトリとして知られるメーカーが作った物。
この頃はまだシャッターやレンズは外国製の物を輸入し、ボディだけ作っていたようです。
レンズとシャッターの組み合わせはいくつかあったようで、それによって値段が違っています。

>>28の物はシャッターはVARIOなので外国製です、
レンズがKermanのTrimarとなっていますが、
省7
41: ペトリスレ264 2012/05/10(木)07:07 ID:poVQxXR2(1/2) AAS
>>28さん

ペトリスレから誘導されてきました。

ファーストカメラは大変貴重なので大切にしてあげてください。

ペトリ(栗林)のカメラをまとめたペトリスレまとめwikiが
ありますのでごらんください。

もしよろしければファーストカメラの写真をいただけないでしょうか。
まとめwikiに貼って見てもらえるようにします。
省1
42: 2012/05/10(木)07:11 ID:poVQxXR2(2/2) AAS
あ、ペトリまとめwikiはこちらです。

外部リンク:www52.atwiki.jp
43: 2012/06/12(火)10:58 ID:tQQ7fRyH(1) AAS
Mamiya RZのワインダーが出てきたので本体に合体させてやった
44
(1): 2012/07/07(土)10:01 ID:UMWJanyX(1) AAS
親父の遺品整理してたら、カメラが沢山出てきちゃいました。
・Nikon D700
・Nikon F5
・Nikon FE2
・Nikon NikomatEL
・Pentax 645N?
・イコンタ(蛇腹のやつ)
省1
45
(1): 2012/07/08(日)01:02 ID:67x1lfnB(1) AAS
>>44
FE2とNikomatは安いけど、今でも十分に使える。
普段使いならこの2台が良い。

645NIIはちょっと前まで現行だったので、割と値段はつく。
645としてはAFもできるし、高機能で使いやすい。

イコンタはいくつか種類があるが、レンズと状態による。
かなり昔の物なので大切に。撮ろうと思えば今でも十分撮れる。
省2
46: 2012/07/09(月)11:41 ID:0RqmFO3e(1) AAS
>>45
イコンタは、戦前の物の様です。
隊長のライカがカッコ良かったから買ってみた、と祖父から聞きました。

コメありがとう。
大切にしたいと思います。
47: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PZi1oMOD(1) AAS
ご協力お願いします。
2chスレ:camera
48: 2013/10/19(土)14:18 ID:HWN4JaXx(1) AAS
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
省12
49: 2015/07/08(水)20:51 ID:JKqZ9RYf(1) AAS
【話題】 舛添都知事がネトウヨを挑発
「1人のネット右翼が1000人分(批判)メール送ってるだけだろ」★2
2chスレ:newsplus

舛添「韓国と在日韓国朝鮮人に対する差別ヘイトスピーチは絶対に許さん!
基本的人権に対する挑戦だ!ヘイトスピーチ規制の法整備をするぞ!」
       ↓      ↓
舛添要一が男組しばき隊逮捕をスルーして擁護?在特会のヘイトスピーチ規制を主張!
省1
50: 2016/09/09(金)10:41 ID:DB3/WPop(1/2) AAS
スレお借りします
ウチも実家からカメラが出てきました
調べたところマミヤc35の1958年とのことでしたが、評価や価値など全くわかりません
当方、写真撮ったりしないので、できれば売りたいなーと
相場など教えて頂けませんか?
51: 2016/09/09(金)10:42 ID:DB3/WPop(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像載せておきます
52
(1): 2016/09/20(火)04:39 ID:mp9a8dew(1) AAS
ヤフオクに今出てるのは、
外部リンク:page17.auctions.yahoo.co.jp
最近の過去相場だと、
外部リンク:page17.auctions.yahoo.co.jp
しかないね。
マミヤの古カメラは入札がほとんどなくて出品価格で1人だけ入札しての落札が多いよ。
ヤフオクなら10000円→5000円→2000円→1000円と値段を下げていけばいい。
省2
53: 2016/09/21(水)11:44 ID:/4ZWccEL(1) AAS
>>52
なるほど、あまり高値ではないようですね
かっこいいから飾りにでもしようかな…
丁寧にありがとうございました!
54: 2018/06/16(土)11:06 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

JLAQW
55: 2018/07/26(木)22:57 ID:hlhK3VFI(1) AAS
カメラなんでも鑑定団
56: 2023/08/03(木)22:20 ID:ZNGrf5X7(1) AAS
手は尽くしました
57: 2023/09/23(土)21:57 ID:4y3rtWQL(1) AAS
(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.331s*