関東カメラサービス  (673レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

311: 2013/06/03(月)18:51:43.77 ID:V1GbpPxL(1) AAS
実はジーパンも売ってる。マカレナジーンズ。
更衣室は堤根ボックスの空室だたりしてw
364
(1): 2016/10/11(火)20:55:42.77 ID:gcRyg0US(1/2) AAS
残念ですが、そんな話聞いても関カメは昔の様には戻りません。
2004年と今じゃ、全く違う会社と思って良い。
当時60代くらいの社員の事?でしたら2011年3月末付で退職してますよ。
今の最年長は二代目(45才)ですが。
390: 2016/10/31(月)11:50:45.77 ID:xQSXneoo(2/3) AAS
>>387
>>389様。
御覧なられて居ましたら、幸いです。もう少しお付き合いを・・・・

1990年後半のクラカメブームと言われていますが、実際は、何かしらの形でそれに近いものがあったような感じが
するのですよね。(自分自身の持論ですが)

ニコンなら、F、F2の時代、キャノンなら、F1の時代。
リアルタイムで体験しても、『高くって変えない(勤め先の)給料安い』で、購入断念した人
省15
391: 2016/10/31(月)12:14:15.77 ID:xQSXneoo(3/3) AAS
>>390の続き

自分の持論ですが、1990年の半ば辺りから、日本メーカさんでも懐古主義的なカメラが出てきているしね。
コニカのヘキサー(ミノルタと合併する前)と、コンタッスのGシリーズとか・・・

クラカメブームの下地は、個人的に有ったのでは無いかと思いますからね。

クラカメブームと、ライカ再評価。
一番フイルムカメラの最後の宴だっただろうね。
関東カメラさんが、大きく出始めたのこの時期でしたね。
省14
417: 2016/11/22(火)12:50:23.77 ID:EDlaU+M/(2/3) AAS
主流がデジカメに変わったから
手堅くやろうがどの道ジリ貧
無くなりはしないが規模的な維持は無理
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s