CANON AL-1 (233レス)
1-

1: 2009/03/03(火)18:40 ID:5aYi5eDX(1) AAS
動画リンク[YouTube]
153: 2012/12/09(日)17:10 ID:z9iGBLwG(1/2) AAS
ネタがない
154: 2012/12/09(日)18:22 ID:I0beFZBU(1) AAS
今日買っちゃいましたが何か
155: 2012/12/09(日)22:08 ID:z9iGBLwG(2/2) AAS
エキザクタレンズ→FDボディのマウントアダプタを使っておられる人はいますか?
156: 2012/12/13(木)11:01 ID:47K5Tb2P(1) AAS
昨日、ハードオフで買ったよ!
FD 50mm F2.0付で2650円。電池蓋も無事て見た目もキレイ。
ところでこれのフォーカスエイドってどの程度正確なの?
試写はまだだけど、なんか大雑把な気がするんだが。
157
(1): 2012/12/14(金)15:10 ID:3XVGhqvA(1) AAS
30年前のカメラ相手にヤボな事聞くなw
他社のフォーカスエイド機にはレンズの明るさに合わせてモード切り替えが可能なのがあったね。
ペンタックスMEFとオリンパスOM30は手動で、ミノルタX-600はNewMDレンズ使用時のみ自動切り替え。
158: 2012/12/15(土)00:13 ID:axE3SXPe(1) AAS
やっぱりありったけのマウントアダプタを買っておこう。
159: 2012/12/15(土)02:59 ID:JI4i3GhR(1) AAS
>>157
へー、この頃にフォーカスエイドって結構あったんだね。
ちょっと欲しくなってしまった。
160: 2012/12/15(土)11:45 ID:brTIypHE(1) AAS
AL-1のスレで何言ってんの?
161: 2012/12/28(金)20:03 ID:7sCeU0Lf(1) AAS
単四乾電池っていうのがいいよね。
162: 2013/03/01(金)16:37 ID:Q0Pq74Jp(1/2) AAS
家にあったから昔からなんとなくこのカメラ使ってたが
機種とかに興味が湧いてきて検索したらみんな電池フタが壊れててワロタ
163: 2013/03/01(金)16:45 ID:ZyXpiaq7(1) AAS
一人じゃないんだって
164: 2013/03/01(金)22:55 ID:Q0Pq74Jp(2/2) AAS
妙な嬉しさが湧いてきたw

あといろんな自宅修理方法があったり
ふつうにビニテで押さえてたわ
165: 2013/03/02(土)23:52 ID:9UJ3M+rE(1) AAS
銀と黒、2台あるけどどっちも大丈夫
166: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4WEOry+I(1) AAS
ほしゅ
167: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5TldcrEa(1) AAS
この時代の観音は、意外に丈夫で、完動品のタマが多い。
AL-1はその時代末期だが、もっと古いA-1なんかもシャッター鳴きくらいで使えるタマが多い。
一方、レンズは、レンズ張り合わせ材が悪いのか、新旧問わずクモリ・ブツブツ発生率が異常に高い地雷だが…
便所になってからは、耐久性が使い捨てレベル…
168: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ubbzOOoR(1) AAS
まぁ、電子絞りが採用されたレンズは何一つ後世には残らないよね
169: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yzsoKmi5(1) AAS
ほしゅ
170: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vTdDD/J9(1) AAS
久々に一本撮った。
171: 2013/10/10(木)19:55 ID:OxBxIhXp(1) AAS
あげ
172: 2013/10/12(土)19:44 ID:ejZaKXqu(1) AAS
電池ブタがほとんどぶっ壊れてる
AV−1AL−1はボディーもプラだからAE−1やA−1とはかなり異なる
173: 2013/10/18(金)23:12 ID:iwGOzihs(1) AAS
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
省12
174: 2013/11/16(土)16:47 ID:BVFfdxGh(1) AAS
あげ
175: 2013/11/18(月)00:26 ID:thOq6T+0(1) AAS
月刊カメラマンの特集で「ライダーマンみたいなヤツ」と書かれた名機のスレ発見!
176
(1): 2013/11/23(土)15:12 ID:/Z/2DWvA(1) AAS
カセットアームかよw
そういう意味でならむしろ、蓑のxiシリーズあたり(インテリジェントカード)が近いんじゃ?

AL-1は1982年発売、ってことは蓑X-600に1年先駆けている訳か、フォーカスエイド。
同年発売の面子がニコンFM無印、ペンタMG、蓑X-70、コシナCT-1Aと、
ニコンを除いて見事に同クラスの入門機というか廉価機が勢揃いしてる。
自動化が廉価機にまで及んできているのが良く解るが、AL-1は唯一の特殊機能持ちだな。
しかし考えてみれば、当時幕速優先主義のキヤノンでは珍しい絞り優先タイプなんだよなぁ。
177
(1): 2013/11/23(土)17:33 ID:k5Vyb09b(1) AAS
そいやアダルトビデオワンも絞り優先だったな
178
(1): 2013/11/25(月)09:54 ID:pvGnzure(1) AAS
>>177
こいつにかかるとAvモードなんてモザイクかかって全然見えなくなりそうだ
179: 2013/11/29(金)00:28 ID:eQF39kBq(1) AAS
>>178
そんなときは目を細めて
「こんなモザイクが俺に通用すると思っているのか!」
と叫んでみたい・・・
180: 2013/11/29(金)09:13 ID:FzBtiMio(1) AAS
ご存分に
181: 2013/12/09(月)21:37 ID:NT1A1+v3(1) AAS
>>176
>AL-1は1982年発売
>AL-1は唯一の特殊機能持ちだな

OM30をお忘れか
182: 2013/12/18(水)18:44 ID:SVMB3LAU(1) AAS
思い出して空シャッターあげ
183: 2014/02/01(土)10:48 ID:DAFbuU3b(1) AAS
電池蓋が正常なので、今も現役
184: 2014/03/12(水)23:30 ID:R+lO8Dc7(1) AAS
あげ
185: 2014/05/16(金)03:55 ID:gFQTOs+D(1) AAS
AL-1購入記念カキコ
186: 2014/05/20(火)14:33 ID:HDW8++xR(1) AAS
通電しないから接点磨けばいいかな?
187: [age] 2014/07/01(火)11:52 ID:I891dhJR(1) AAS
ht 外部リンク[html]:www.ycs-1964.com

ここのキヤノンの修理実績に。AL-1の電池蓋の修理がある。
高くないなら、もう一度AL-1を買おうかな。
188: [age] 2014/07/04(金)17:24 ID:oIYWtDbm(1) AAS
あげ
189: 2014/09/01(月)21:39 ID:WSOmoXBi(1) AAS
空シャッターあげ
190: 2014/09/27(土)12:40 ID:phDak70q(1) AAS
単4電池あげ
191: 2014/12/24(水)18:57 ID:5V1GM1fR(1) AAS
電池豚あげ
192: 2015/04/02(木)23:59 ID:PzjxjM5Z(1) AAS
どこぞのスレで話題になってたぞあげ
193: 2015/04/03(金)07:09 ID:83/ruHVQ(1) AAS
ゼムクリップ曲げて蓋止めを作って
修理したけど、開閉時は尖った物が必要
194: 2015/04/04(土)16:40 ID:1Ns5/OJ0(1) AAS
このカメラの本質はやはりマウントアダプター遊びだな。
実絞りAEって、基本的にはペンタックスのSPあたりで写真を撮るのに比べても、それほど面倒ではないよな。
普通に違和感なく使える。
195: 2015/04/04(土)20:14 ID:yR9KpRll(1) AAS
ピントに自信が無いおじいちゃんがなんか言ってる
196: 2015/05/14(木)16:44 ID:zFkE/Omr(1) AAS
買ってもらって30年経過した。
今では防湿庫に鎮座している。
せっかくだから近いうちに使ってみるか。
197: 2015/05/18(月)19:59 ID:YEXBnqsv(1/2) AAS
今日行きつけのジャンク屋で
分解途中のAL-1が100円で捨ててあったので入手した。
なんと、底にワインダー用の穴カバーが付いていたのですよ。
それは、30年前に弟が紛失したっきり俺のAL-1には付いていないモノ
なのです。
100円でチョット悩んだのは情け無いですがね。
198: 2015/05/18(月)20:42 ID:YEXBnqsv(2/2) AAS
よく見たら、ペンタプリズム摘出手術後の
状態でした。可哀想な感じがしました。
199: 2015/05/18(月)21:48 ID:zDzOgwxQ(1) AAS
>ワインダー用の穴カバー
ワインダーA2だと収納スペースが無いんだよねぇあれ
200
(1): 2015/05/18(月)22:45 ID:kMKcRaT0(1) AAS
AL-1銀美品、FD28/2.0 nFD50/1.4 nFD135/2.8 の3本付で \8,000だった
レンズ欲しさに思わず衝動買い、カメラ本体も悪くない感じですねコレ

久々のんびりフィルムで撮りたくなり、種類の少なさに絶望しつつもフジ業務用36x10本買ってきたよ
201: 2015/05/19(火)07:51 ID:EjZMjyvC(1) AAS
>>200
それじゃレンズのオマケみたいじゃないかw
使いやすい良いカメラだよ、可愛がってあげてね
202: 2016/07/03(日)22:15 ID:mxz8qbEP(1) AAS
あげ
203: 2016/07/06(水)05:55 ID:lmrikkZS(1) AAS
うちのAL-1は、撮影中に急にシャッターが
切れなくなりました。
ちょっとだけ分解して中の様子を
見ましたが原因がわからりませんでした。
このまま、永久に放置しそうです。
204: 2016/07/06(水)22:04 ID:YvjjMivb(1) AAS
電池切れじゃないの?
205
(1): 2016/12/01(木)18:58 ID:LlbIuQH7(1) AAS
絞り優先AE+Mシャッターだから良いね。
古いM42レンズをアダプターで着けて使うのに適してる。
206
(1): 2016/12/01(木)19:58 ID:fVNhgOhN(1) AAS
>>205
ナカーマ、↓たまにこんなアホな使い方もしてるw

画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
207: 2016/12/02(金)00:41 ID:6LlfBaXx(1) AAS
>>206
自分もシコシコ接写リング加工してN→Cアダプター作ったけど、完成して悦に入っただけで嵌め撮りまでは逝かなかったな。(F3有るし…)
今は安いアダプターが出てきたから、あの苦労は一体なんだったんだ?と思うよ。
208: 2017/02/09(木)18:47 ID:bHHGo5x+(1) AAS
キヨハラソフト購入記念age
209: 2017/02/11(土)10:54 ID:9phN9owd(1) AAS
普通に撮ってて数枚目から突然シャッターが切れなくなった。
やっぱり電池。露出計の針は普通に生きてるから一瞬焦るよね。
210: 2017/02/14(火)07:52 ID:xSYdcmVG(1) AAS
電池を新品にしてサイド試したが、反応無しだ
やはりダメだったようだ
211: 2017/03/03(金)16:37 ID:Nb6NjU6F(1) AAS
お疲れ様でした。
これにめげず愛してやって下さい。
212: 2017/03/03(金)19:41 ID:Zlyq+WKU(1) AAS
ををぅ!この機種スレ有ったんだ!
今年入って購入したので記念カキコ。
電池蓋無事だし、ワインダー穴のグロメットもちゃんと着いてた。何よりも整備しながら使われてたので驚く程快調。
知らなかったのだがファインダー見易いね。
213: 2017/10/08(日)00:44 ID:9sFkGF2B(1) AAS
ペコちゃんで購入記念アゲ

しかしミラーショックのデカさには萎えるな
214: 2017/12/12(火)23:43 ID:/Sbkjiwg(1) AAS
2台目のAL-1を目黒で購入
メーター不良との事だが、他カメラと差がないので一応は大丈夫みたい。
215: 2018/06/16(土)06:09 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

V7IJR
216: 2018/09/25(火)18:17 ID:QBRm2JDC(1) AAS
 動画リンク[YouTube]
217: 2019/06/24(月)01:23 ID:ItzZHaUh(1) AAS
最近フィルム撮影が楽しくなって来たので
AL-1復活させよう・・
主力はコシナ20mm
218: 2022/02/19(土)10:23 ID:zyXbZd9B(1) AAS
寒いせいか1台目の絞り鳴きがひどくなってきたので2台目げと〜
電源入らないのでバラしながら原因追求中
外装洗うとヤニ溶け出してくるのは昭和の名残りだなー
219: 2022/04/14(木)17:21 ID:K1PHhuAv(1) AAS
まだ生きているのかここ
良いカメラだよ。
220: 2022/06/16(木)20:13 ID:wSCnec+s(1) AAS
マウントアダプタを揃えて2台使っていたのだがNikonFEを貰って以来出動回数が減ってしまった。
221: 2022/06/25(土)19:17 ID:FpyLsMok(1) AAS
キヤノンAL-1+NFマウントアダプタ
Nikon Lens Series E 35mm f2.5
Pentaxストラップ
Fujicolor 400

なんかよく分からない寄せ集めカメラだが悪くない。
222: 2022/06/29(水)22:09 ID:TZJSq1yB(1) AAS
AFのモーターが壊れたNikkor80-200f2.8Dというレンズを貰ったのでAL-1で使ってみた。

手負いのNikkorを敵方Canonのフォーカスガイドで使うと、なんかある種の感動を覚えてしまった。

とは言えレンズ重すぎw
223: 2022/07/14(木)03:17 ID:PxSMOHoV(1) AAS
珍しく電池蓋の壊れてない個体が500円だったので買ってきた
デッドストックだったのかほぼ傷なし

電池を入れてもシャッターがうんともすんとも言わなかったけど
絞りの制御機構をちょっといじったら切れるようになった
長期間の放置でマグネットが固着してただけかもしれないけど

フォーカスエイドも正常に働くけどガチピンになってない状態でも合焦マークついちゃうんだな
自分の目のほうが信用できるかも(´・ω・`)
224: 2022/07/16(土)19:05 ID:liOrM9MT(1) AAS
購入おめ

ワタシは最近忙しくて写真自体撮れていないのだが、こじんまりと軽くて小さいカメラなので使ってやって下さいな。
225: 2023/06/30(金)12:01 ID:OlkeAMwK(1) AAS
問題がありません
226: 2023/07/05(水)14:20 ID:hQbzOHHg(1) AAS
もう少しで1年だったのに
227: 2023/07/11(火)20:10 ID:von1z5oQ(1) AAS
電池蓋、割れたorz
228: 2023/08/14(月)13:24 ID:ZbBZ8A3u(1) AAS
福澤諭吉って1万円出す時めっちゃ恥ずかしかっただろうな
229: 2023/08/21(月)08:21 ID:ekyYCyEz(1) AAS
そんなに金持ってたか?
230: 2023/09/21(木)12:05 ID:mw+aLIAz(1) AAS
俺がやったドーピングは努力だけだ
231: 2023/09/26(火)12:03 ID:GL/9H6H1(1) AAS
なんか、すっきりした感じや
232: 2024/09/25(水)13:31 ID:q+wJwH2b(1) AAS
沈黙の一年
233: 2024/09/28(土)18:14 ID:x5fqM8mM(1) AAS
気をつけて使っていたけれども電池蓋アウト。2台いっぺんに。レンズ外してお片付け。

終了なり。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*