【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】 (921レス)
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん脚 [sage] 2005/08/02(火) 23:27:06 ID:uW9gL8Og 現行αの元祖となった操作系、チープなボディー、しかし何故か手放せない憂い奴。 さ〜〜語らないか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/1
841: 名無しさん脚 [sage] 2014/08/02(土) 21:34:28.73 ID:vi71PURe >>840 グリップラバーは良品を外して自分でひび割れ品と交換したよ。 作業自体はそんなに難しくないけど上部のアールがキツイところで力技が・・・。 それと、こいつのグリップラバーは一見良品に見えても外す最中にバラバラに 分解しちゃうのがあるから。 まあ外してみないと良品かどうかの判断は出来ないから、交換は良品を確保 してからって事だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/841
842: 840 [] 2014/08/10(日) 21:45:32.91 ID:/cXASDc6 再びジャンク箱から\300で拾い上げ。 今度のはグリップゴムも無事だし外観傷すらない。 一応動いてるしデモフイルムもちゃんと巻き上げてるから使えそうな感じ。 縦グリがもう一つ欲しくなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/842
843: 名無しさん脚 [sage] 2014/08/10(日) 23:38:34.09 ID:BhTJCxc5 >>842 オメ! 縦グリ単体では中々みないな… ジャンク箱マメに漁るとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/843
844: 名無しさん脚 [] 2014/11/08(土) 10:27:08.58 ID:XxbMz/wm カチャポンあげ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/844
845: 名無しさん脚 [sage] 2015/01/11(日) 22:07:45.83 ID:8sjFprI+ 久しぶりにカチャポンを使う為、プロビア買ってきた。 明日はカチャポンでロウバイを撮りに行こう! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/845
846: 名無しさん脚 [] 2015/02/23(月) 19:40:23.27 ID:ul3iN3UH カチャポン久しぶりに使った。 やはり名機だよ。 覗いていてファインダーが気持ち良い。 ダイヤル&レバー操作も解りやすくて操作しやすい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/846
847: 名無しさん脚 [] 2015/07/28(火) 20:36:52.29 ID:4UXCEwOO ドフにてα-507Si、540円で発見。 他に縦グリ1080円もみつけて一緒に購入。 縦グリの方が倍もしたw 購入記念あげ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/847
848: 名無しさん脚 [sage] 2016/02/18(木) 00:48:21.75 ID:S0iwZNJK 買ってから16年、AF,MF切り替えスイッチの反応が鈍くなった以外は異常なし。 グリップは白くなってきたがこれは仕方ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/848
849: 名無しさん脚 [] 2016/02/26(金) 23:46:49.75 ID:HYs3RqCK ミノルタの5ナンバーシリーズは最初は普及クラスだったな。 α5000、α5700iとかね。 α5Xi当たりから中級機っぽくなった感じかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/849
850: 名無しさん脚 [sage] 2016/02/27(土) 09:27:50.35 ID:HjR8W58Q >>848 アーマオール等を半年に一回程度塗布しておけば、白くならんよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/850
851: 名無しさん脚 [sage] 2016/02/27(土) 11:32:45.86 ID:y5QMWFi1 なるほど、アーマオールか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/851
852: 名無しさん脚 [] 2016/02/27(土) 18:27:47.75 ID:y5QMWFi1 >>849 5700iは持ってたけど最初は露出モードもPとMしかなく、ASモードカードというのを買って 入れるとフルモードのカメラになったなぁ。 その他インテリジェンスカードいうのが何個かあってポートレート用、風景用、マクロ用、 スポーツ用の4種類用意されていて、それを入れることで撮影シーンモードを切り替えられた。 今のカメラなら最初から撮影シーンモード入ってるけどな。 αシリーズで初めてフラッシュが付いたのも5700で焦点距離に応じてズームするちょっと凝った やつだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/852
853: 名無しさん脚 [sage] 2016/02/29(月) 20:12:25.64 ID:6SGpBJ60 >>852 α7000は名機だったな、次の世代の7700iも人気あったけど、インテリジェンスカード を買い足すのがちょっとなぁ・・・と思った。 次のXiシリーズは全自動すぎて不評に終わり、Siシリーズはまた支持されて良かったのに ソニーに奪われてしまったのは納得いかん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/853
854: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/01(火) 09:38:53.75 ID:lwTHmZEI 撤退したのをソニーが救済したんだろ ま、そのソニーもAマウントのやる気の無さはどうしようもないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/854
855: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/01(火) 09:46:39.90 ID:DMxfuqdY ソニーは昔からコンパクトなものを作ろうとするメーカーだったのでカメラも大柄な一眼レフは 避ける傾向にあって撮像素子が小さい中途半端な一眼が多いな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/855
856: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/01(火) 18:35:20.14 ID:KiyI9yWK コニミノが無責任にも「や〜めたっと」って放り出したのをソニーが慌ててスライディングキャッチしたんじゃん それのどこがソニーが奪ったことになるんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/856
857: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/02(水) 14:32:48.63 ID:fpPY7Cwk >>856 GK必死だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/857
858: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/02(水) 20:22:35.77 ID:+TUuwjFK >>855 ソニーはソニータイマーって揶揄されるように壊れやすい製品が多かったから オレもソニーの一眼なんて買わなくて一眼システムをニコンに乗り換えた。 コンパクトに作ろうとして中の部品が小さくなり強度が無くなって折れたりしてるのを カセットウォークマンとか分解して分かってるから言えるんだけどな。 因みに507Siはまだ手元に残してたまにポジ入れて使ってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/858
859: 名無しさん脚 [] 2016/03/03(木) 15:26:22.10 ID:IYmJq8wb α sweet digital以降はαの名前の別物クソカメラ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/859
860: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/03(木) 20:23:48.79 ID:+oomNiz+ 家電メーカーのカメラはコンデジしか買わない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/860
861: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/05(土) 00:16:17.34 ID:ZSeDNkCy フルサイズのα7もミラーレスのEVFでファインダーがモニターそのものってのがいやだな。 やっぱりフルサイズは光学ファインダーで大柄なボディが存在感あっていい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/861
862: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/05(土) 02:36:39.02 ID:wgBgSbRD ミラーレスでEVFなのはしょうがないと割り切れるけど マウントふにゃふにゃなのは弁護のしようがない 誰もチェック入れなかったのかね、あれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/862
863: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/05(土) 07:56:38.72 ID:ZSeDNkCy >>862 フニャフニャっていうのはマウントの強度が足らないってこと? 話し変るけど507のカチャポンっていう音は消音設計した結果なんだろうな。 それ以前のαシリーズは派手なシャッター&巻上げ音で自分はそっちのほうが 撮ったって気分になって好きだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/863
864: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/05(土) 10:28:52.41 ID:wgBgSbRD >>863 「α7」「マウント」「たわみ」で検索したらいくらでも出てくるぞ http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/885/ ソニー曰く「仕様」らしいが、ムダに真面目だったミノルタ時代なら考えられない設計だと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/864
865: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/05(土) 12:20:26.06 ID:ZSeDNkCy >>864 昔の壊れやすいソニーの製品を見てたらヤワなマウントはありがちだな。 ボディを薄くしてコンパクトに作ろうとしたソニーらしい結果だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/865
866: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/08(火) 08:41:11.14 ID:mu+g7n5L >>863 7000は507と巻き上げ速度殆ど変わらないのにシャキーンシャキーンシャキーン! とキレの良い音するんだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/866
867: 863 [sage] 2016/03/08(火) 11:35:59.42 ID:h+zmbyAg >>866 そうそう、MFカメラのモータードライブを思わせるような甲高い音だった。 あれが撮る気分を高揚させたんだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/867
868: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/08(火) 12:27:12.88 ID:5Mco0DXd 音のわりに7000や7700iはシャッター切った時のショックが少ない スローシャッターだと507やα-7より結果よかった やっぱあの頃は金かけてたんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/868
869: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/08(火) 13:00:36.30 ID:h+zmbyAg Xiシリーズ辺りまではバブルの恩恵を受けたカメラだったな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/869
870: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/12(土) 18:35:35.69 ID:+pjKAXEX 全自動過ぎてコケてしまった、Xiシリーズ・・・ アイスタートシステムやオートズームってのもあったな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/870
871: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/12(土) 19:02:35.20 ID:A7SaOqvJ オンオフS/W付いてたけど、Siシリーズにもアイスタートシステムは継承されてたね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/871
872: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/12(土) 19:32:18.10 ID:+pjKAXEX >>871 707以上の機種はアイスタートあったね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/872
873: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/14(月) 12:34:45.85 ID:XwUu3nJC 507と一緒に707も使ってるが、そういやアイスタートって使ったことないや。 707の方が上級グレードだけど、ファインダーは507の方が良いね。 実はVC-700とVC-507/600の電池ホルダーは共有化してて、使い回せたり出来る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/873
874: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/14(月) 19:27:24.17 ID:MHPaUpyy |∧_∧ |・ω【◎】かちゃぽん かちゃぽん かちゃぽん・・・ 507素敵だぜ。 | っ 9 |―u' http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/874
875: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/14(月) 23:18:57.32 ID:AEx1TSH5 >>873 自分はAFすら使ってないね。 507はファインダーがクリアでピント合わせもやり易いからずっとMFで撮ってる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/875
876: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/17(木) 12:48:16.61 ID:aJyNginx >>875 スーパーインポーズとか入ってないせいかな? 507はMFしやすいな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/876
877: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/17(木) 20:34:56.39 ID:9+nR6IAG >>876 ファインダーに透過型液晶スクリーンを使ってないため507はクリアに見えるね。 その代わり3つ有るフォーカスセンサーのどれでピントが合ったかが分からないけど。 707と807はセンサーが光るのでどれで合ったかが分かる利点がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/877
878: 名無しさん脚 [sage] 2016/03/19(土) 11:56:40.80 ID:mZHEbLw7 亡くなったサンダー平山氏も、α507はいいカメラだって評価してたもんな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/878
879: 名無しさん脚 [] 2016/03/21(月) 21:19:52.39 ID:rodSCsW2 サンダー平山さんカメラ雑誌の記事かなんかを書いて某メーカーを激怒させて 干されてしまったのは知ってたけど、亡くなっていたとはしらなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/879
880: 名無しさん脚 [] 2016/04/05(火) 21:09:49.15 ID:PPY+2F5S 98年に買ったけどまだどこも壊れてないよ。 当時ボディのみで4万ちょいで買えて良かった。 今、同じスペックのデジ一眼を買おうとすると軽く10万は超えるもんなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/880
881: 名無しさん脚 [sage] 2016/05/21(土) 13:25:32.07 ID:OBaqBaX9 507にもインテリジェントカードが使えれば良かったのになぁ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/881
882: 名無しさん脚 [] 2016/05/28(土) 15:36:33.81 ID:GNBlJZKM 507と707siを持っているけど、グリップがベトベトになってホコリとかいろんな毛がくっついてしまうんだけど、対策有りますかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/882
883: 名無しさん脚 [sage] 2016/05/28(土) 20:11:14.01 ID:+FECOx8q そうなる前にアーマオール等の保護剤を定期的に塗布するのがベスト。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/883
884: 名無しさん脚 [] 2016/05/28(土) 22:08:58.78 ID:GNBlJZKM >>883 逆効果じゃないのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/884
885: 名無しさん脚 [] 2016/05/30(月) 08:21:19.00 ID:IX6l+nnQ >>884 んな訳ない! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/885
886: 名無しさん脚 [sage] 2016/05/31(火) 12:39:32.90 ID:cMy/Tcbl カメラのグリップの素材は最近スマホの裏地に使われることも あるけど、こまめに手入れしないとネチャついてホコリがつきやすくなるな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/886
887: 名無しさん脚 [sage] 2016/06/08(水) 23:43:11.59 ID:pdXxI5jv グリップ替えたいわ。 松ヤニみたいな汁が出てきていて崩壊してきた。 どこで変えられますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/887
888: 名無しさん脚 [sage] 2016/06/13(月) 20:53:47.47 ID:g/08v2tY 俺は崩壊したグリップをエポキシで埋めて、上から手芸コーナーで買った合皮を貼ったぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/888
889: 名無しさん脚 [sage] 2016/07/11(月) 18:50:43.85 ID:/y0pONrP ウレタンゴムは加水分解するからな。 本当は高引き裂きシリコンにテフロンを添加してくれたらいいんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/889
890: 名無しさん脚 [sage] 2016/07/14(木) 20:08:05.89 ID:19qicD5M MFカメラのようにグリップもシボ革が一番いいな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/890
891: 名無しさん脚 [sage] 2016/09/08(木) 22:26:07.07 ID:dLOxAL+U 学生時代に507使ってたけどまた欲しくなってきたな こんな使いやすいカメラは探してもなかなかないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/891
892: 名無しさん脚 [] 2016/09/17(土) 18:25:54.82 ID:os4ao5Pm 紅葉の時期になったらベルビア100入れて撮影に行きたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/892
893: 名無しさん脚 [sage] 2017/06/21(水) 11:30:11.47 ID:DPo7Ps/R まだカチャポンしている人いますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/893
894: 名無しさん脚 [sage] 2017/10/20(金) 19:45:55.82 ID:Z8FPXiHS 今日キタムラでジャンクを買ったよ 綺麗で擦れもないけどHELP表示の出るやつで200円也 持ち帰ってダメ元で電池を抜き差ししたり裏蓋開けてオンオフしていたら動くようになった グリップが妙にテカテカしているが気にしない! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/894
895: 名無しさん脚 [sage] 2017/11/02(木) 22:04:58.99 ID:TchHcvBK >>894 オメ! ちゃんと動けばいいな! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/895
896: 名無しさん脚 [sage] 2017/12/21(木) 20:36:30.16 ID:bHAqOKRr このスレ12年前に立てたやつなんだな。 俺も過去に何度かカキコしたけど、10年くらい前に書いた文章をまだ見れるな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/896
897: 名無しさん脚 [sage] 2018/02/18(日) 20:56:49.16 ID:hBzUs09H >>896 まあ、のんびりしていて良いんじゃないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/897
898: 名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 03:55:21.38 ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。 O83LM http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/898
899: 名無しさん脚 [sage] 2018/09/28(金) 22:28:49.76 ID:FShOIB6p >>896 なんか書いた気がするが、覚えてないレベル でも、カチャポンもまだ生きてる 勝手に「ガチャポン」って変換すんな ぐーぐる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/899
900: 名無しさん脚 [sage] 2019/10/15(火) 16:08:52.78 ID:8IQINokh 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/900
901: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/10(日) 18:56:10.61 ID:egsd9n2c 実家に投げてるな 今度持って来よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/901
902: 名無しさん脚 [] 2021/04/08(木) 21:02:14.26 ID:EjGrUcQX 【超悪質】いよいよ犯罪者として刑罰を受ける時が来た !!【被害者多数続出】 ●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」 高添沼田(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−26−6 ●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志 色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室 【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ?03ー3607ー0110 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の 五十路後半強制脱糞 http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg アナル挿入食糞愛好家・色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。 そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。 http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg 浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます 「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・色川高志の命令により数分我慢させます。 http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg アナル挿入食糞愛好家・色川高志の排出命令で出します アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・色川高志のために 最低5回はくりかえします きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み アナル挿入食糞愛好家・色川高志によるアナルプレーが始まります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/902
903: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/15(日) 17:40:40.25 ID:OkmDGjre グリップが崩壊した507si、110円で売られたいたので保護しました。 電池を入れレンズをつけたら、どうやら動くようです。 またミノが一つ増えてしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/903
904: 名無しさん脚 [] 2022/12/06(火) 20:33:30.58 ID:ozQTyDcM 2CRリチウムが高いので乾電池が使えるバッテリーグリップ買ってきたお(*^ω^*) なんとα707専用品だった\(^o^)/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/904
905: 名無しさん脚 [sage] 2023/01/11(水) 04:15:01.71 ID:oF0EOFyV フリマでMAXXUM 650siというカメラがあったがググったらα507siの輸出仕様みたいだった。 懐かしくて買ってしまった… これ露出補正ダイヤルをクリックに改造できねえかなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/905
906: 名無しさん脚 [sage] 2023/04/11(火) 22:56:57.40 ID:XTDc6bh7 レンズを買ったら付いてきたんで電池を入れてみたけど、 シャッターを切ると、パイーン!ってバネみたいな残響音がして、いまいちそそられないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/906
907: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/02(火) 09:31:28.98 ID:79oRLkDe おおこのスレまだあったのかうれしいな サンダー平山氏がいいカメラだとレビューしてたので買ったな もう買ってから25年くらいでシャッターはまだ動作するけどAF/MF切り替えボタンが 反応しにくくなったのでMF機専用で使ってたな グリップに白い粉が吹いて見栄え悪くなったけどあの時代のミノルタは全てそうなるな 今は完全にニコンに移行して507は動態保存してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/907
908: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/02(火) 09:36:05.61 ID:79oRLkDe >>906 正常なら静音設計なので残響音は出ないから異常が出てるかもね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/908
909: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/05(金) 02:21:11.43 ID:ZqC6MR4y 録音してアップしたけど、urlを貼れない… どっとうpろだの2982710番 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/909
910: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/08(月) 02:33:52.90 ID:Zh08Bnl/ >>909 この音ならうちの507もほぼ同じ 単なるボディ内の反響音だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/910
911: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/10(水) 00:16:20.61 ID:vSlOJ0x/ >>910 ありがとう、安心した >>863のカチャポンの「ポン」はこれなんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/911
912: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/11(木) 20:17:35.69 ID:xwGXbTj3 >>911 507は巻き上げモーターの音がほとんどしないから、最後のポンの音が目立つね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/912
913: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/14(日) 18:27:08.06 ID:ayZE+MdR (; ̄□ ̄)yヾ ポロ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/913
914: 名無しさん脚 [sage] 2023/05/15(月) 00:12:44.38 ID:MBITDG5N ミノルタと言えば宮崎良子ちゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/914
915: 名無しさん脚 [hage] 2023/07/11(火) 22:30:35.65 ID:Xs4af85s 僕は森川美穂ちゃん(`・ω・´) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/915
916: 名無しさん脚 [] 2023/07/16(日) 12:34:19.11 ID:pwvBx8V1 半押しのつもりがパシャッ!といってしまって2〜3枚損するんだけど、 これくらいの仕様? スイッチが甘くなってる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/916
917: 名無しさん脚 [] 2023/08/17(木) 13:39:16.52 ID:zIUhcSet エッチな動画 https://www.youtube.com/watch?v=SwBhPHZ0XUE&t=184s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/917
918: 名無しさん脚 [sage] 2024/11/14(木) 11:53:03.89 ID:avooaMTG フィルムが高くて防湿庫に居座って早幾年 そろそろ苔がむす頃合いと思われしも処分する気にならず ずっと24-85付けたままなんだろうなと思える 人生最初のカメラ。 なんて思いながら電池入れてみたら普通にシャッター切れてびっくり。 洒落で適当なフィルム買ってみようと思ったけど 改めて価格に驚愕! 価格.comの写真用フィルムの扱いに幻滅!! 無難にプロビアになるのか?それともネガに逃げるかだけど まだ現役で使っている人達ってフィルムはなにつかっているんでしょ?? おすすめフィルムってあります? もう一度sinbi200と出かけたかった!!! ・・・いつの間にかMFレンズのスレ亡くなったのね・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/918
919: 名無しさん脚 [sage] 2024/11/14(木) 12:06:19.02 ID:9338XkrK 507siと707siと迷って結局707siにした ファンタジーカードは面白かったな カードシステムがデジタルで使えたらと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/919
920: 名無しさん脚 [sage] 2024/12/02(月) 14:51:18.06 ID:q/kBir7x こんなスレあったんだ もうすぐスレ立てから20年か バイト代で初めて買った自分のカメラがこれだったなぁ 今のαは高すぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/920
921: 名無しさん脚 [sage] 2025/01/26(日) 01:11:03.86 ID:ixpAFT95 >>918 さすがに現役では使ってなくて、余興のつもりで去年、あちこちに売ってるコダックULTRA MAX400で撮ってみた どうせならもっとクセの強いフィルムじゃないとお金かけて撮ってもおもしろくないなと思った 24-85は良い?径62mmはかっこいいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s