Nikon カメラアクセサリースレッド (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
592: 2020/10/01(木)00:46 ID:GpTvmtHu(1/8) AAS
>>588
デジタルになって、高感度の画質もよくなったから、その分強い影も出にくくなったでしょう。芸能系の現場ではまだ愛好者も多いですが、場所によっては
ストロボ使わずに自然光で撮る方がきれいになったりも。
中華系の無線シンクロの小型ストロボやボックスなど、安く揃えられるようになって、ライティングして撮る方法も増えたから、直焚きの需要も減ったのかも。
593: 2020/10/01(木)00:59 ID:GpTvmtHu(2/8) AAS
>>589
固定ネジの長さが変わったけど、SC-17のシュー部分の固定位置が調整できるから、
それほどシビアにならなければSB-900、910での使用も問題ないかと。
SB-5000では止めネジ兼ねるシンクロ接点の位置が変わったので、新たにそれに合わせて
穴を開けて、止めネジを移設する方法で使っている方もいました。
SK-8から8A仕様に変えたいと以前は部品があったようですが、もう出ないとか。
ボディ側のシューがロック付き(SC-28用)に変わった短いコードもプロ限定で
省1
594: 2020/10/01(木)01:07 ID:GpTvmtHu(3/8) AAS
同様にキヤノンのブラケットも廃盤になっていました。
まだカメラ屋さんを探せば在庫があるかもしれません。
やはり以前より需要も減ったそうです。キヤノンの場合は、ニコンの初代ブラケット2種、
その改良版の2種が出た後に、28-70mmなどの大口径ズームのフードでストロボ光が
ケラれたりするようになり、キヤノンユーザーのプロカメラマン氏が自ら鉄工所で
専用設計のブラケットを制作。段差と発光部の位置関係の権利関係を明確にしたため、
後発のニコンSK-8では、抵触させないため、やむなく2分割にしたそうです。
省1
595: 2020/10/01(木)01:12 ID:GpTvmtHu(4/8) AAS
90年代初頭に出たカメラ雑誌によれば、SB-24で大きくなったストロボをクリップオン状態で
使うと、負荷によって脚部が破損することが増えて、複写用などに使われることの多かった
SC-17と、ナショナルやサンパックのストロボ用のステーの応用で横に着ける方法が
新聞社カメラマンのアイデアで流行して、そこから固定用の部品を自作して追加したり。
そのアイデアから、ニコンがプロ用にしっかりした専用ブラケットを出したそうです。
596: 2020/10/01(木)01:19 ID:GpTvmtHu(5/8) AAS
ニコンのブラケットが出て、キヤノンも同様のブラケットを出しました。
ニコンと違い、左側の止めネジ部分が電池蓋になっていたので、その蓋に止めネジ用の
受け部品を着ける方法で、これもプロ限定でした。ただ、当時から28-70mm
F2.8を先行していたキヤノンの場合、花形フードでケラレてしまうことが。
縦位置撮影の割合が多い芸能系カメラマンが、光軸と発光部を当時のEOS-1系に合わせて
カメラやコードの固定位置がずれない方式でオリジナルのブラケットを開発。
現場での口コミで、同業プロカメラマンの間だけで頒布されました。
597: 2020/10/01(木)01:27 ID:GpTvmtHu(6/8) AAS
その辺りのエピソードから、エツミから市販用のブラケットも販売されましたが、
設置面のコルクシートが曲がったりするなど、あまり使い勝手はよくないですね。
UNから出た可変式のブラケットも15000円ぐらいと高価で、あまり出回っていないようです。
この市販版ブラケットや、ニコンの初代、2代目は中古店の用品コーナーで見かけることも多く、
安価に入手可能です。
ニッシンストロボからもブラケットの発売予告がありましたが、そのまま中止になったようでした。
UNのブラケットは、ニッシンから一時期出ていたコードが付属していて、これは
省2
598: 2020/10/01(木)01:31 ID:GpTvmtHu(7/8) AAS
ニッシン製と同じと思われるTTLコードは、ノンブランド版がアマゾンなどで売られていました。
通常の長いスパイラルと、一部で短いブラケット用のものがありました。
それも最近はあまり見かけないので、あると便利かもしれませんね。
ニコン純正のSC-28も製造中止になったようです。AF補助光付きのSC-29に集約なのか、
かなり高くなりました。
599: 2020/10/01(木)01:34 ID:GpTvmtHu(8/8) AAS
SC-17、SC-28、あとマニュアルニッコール用のフードなども、中古市場に潤沢にあるので、
当面は探すにも問題はないのかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s