Nikon カメラアクセサリースレッド (646レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
535: 2019/08/31(土)19:05 ID:/TvR79Yu(1/3) AAS
SB-11、SB-14共に、外部電源の使用が前提でした。
主に報道関係や業務使用に向けたものだったかと。
536: 2019/08/31(土)19:12 ID:/TvR79Yu(2/3) AAS
90年代になって、小型で性能もいいSB-24がF4sやF-801などと組み合わせて使われるようになり、
SB-14なども現場から消えていきました。
脚部の破損やバランスを考えて、最初はサンパックのブラケットとSC-17を使う新聞社が出て、
その声を反映させたのが、当時はプロ限定の純正ブラケットでしたね。
その後SB-25の頃に、固定ネジの微調整が可能になったタイプになり、SB-28で小型化したときにも
数ヵ月後に専用タイプが出ました。
28-70mmF2.8などのフードでケラレるようになると、出版社カメラマンがキヤノン用に独自に制作した
省1
537: 2019/08/31(土)19:18 ID:/TvR79Yu(3/3) AAS
SB-24、25、80用のブラケットはそれぞれAタイプ、Bタイプと種類が分かれていましたが、
化粧箱にも「SB-25ヨウ ブラケット」としか記されていなくて、とくに型番がなかったかと。
ストロボ部分が前に出た新型から「SK-8」という型番になったような気がします。
現行品は「SK-8A」ですね。でもSB-5000では止めネジの位置が合わないので、要改造です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s