名レンズを挙げよう (840レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
825: 2023/04/09(日)07:44 ID:NTzeYSGf(1) AAS
1947年にイタリアのフィレンツェで作られたライカタイプのカメラがエレクトラである。第二次大戦の後に世界各国で同じようなタイプのカメラがライカに対抗して作られた。敗戦国である日本とかイタリアでそういうカメラが作られたのは経済的ダメージもあるかもしれない。ライカと言うのは輸入品で高いものの象徴であったからだ。

エレクトラの最初のモデルはブラック仕上げで30年以上前に新宿のカメラのキタムラで手に入れた。値段は25,000円だった。50ミリの明るさと言うよりも暗さがF8のレンズが付いていてレンズ交換はできない。このレンズの描写と言うのに惹かれてその後同じカメラが出ると手に入れるようになった。

最初に手に入れたエレクトラはカメラのキタムラの店員さんの話では、長年イタリアに住んでいた日本人から買ったと言うことだった。このカメラに関して面白いのは金属製のアルミ素材のエバレディケースが付いていたことだ。外見から見ると革ケースのように見えるのだがカバーを1枚貼ってあるだけで素材はアルミニウムなのである。

このアルミニウムケースを手に取って思い出したのは小学生の頃の授業だか噂だがそのソースは知らないけれども、イタリアは電気が豊富だからアルミニウムが安くできると言う話であった。

普通こういうカメラを作る時はレンズはメーカーから買うのが普通なのであるが、この場合はどうも自社でレンズを作ったらしい。その当時のカタログなどを調べてGoogle マップでこの会社のあった場所を特定することができた。ルネッサンスのイタリアの建築物であった。街の中心部からそれほど離れていない場所にあったのも面白い。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s