【だれでも】初めてカメラを持ったとき【初心者】 (681レス)
1-

1
(6): カメ板住人 03/04/12 13:30 ID:GI9RfyfI(1) AAS
おまいら、思い出してください。
初めてカメラを持ったとき。初めて写真を撮ったとき。
こわもてのカメ板コテハン諸氏も無名の名無しさんも
最初はみんな初心者だったよね?

初心者はとても臆病なんだよ。
だからね。昔の自分を思いだしてほしいんだ。
601: 2007/10/28(日)00:33 ID:dX4LI2TJ(1) AAS
一瞬グロ画像かと思った
602: 2007/10/29(月)01:07 ID:AmrC1TyY(1) AAS
一瞬ゲロ画像かと思った
603: 2007/10/29(月)07:13 ID:IEGcSrTw(1) AAS
>>1が可哀想。変態止まれ。
604: 2007/10/29(月)10:34 ID:bzCmQ6M/(1) AAS
>>1が可哀想。変態止まれ
605: 2007/10/29(月)12:01 ID:5cttULpa(1) AAS
今の餓鬼はカメラ=デジカメなんだな。

街の写真館いったってデジカメだな。

写真文化に触れる機会は無いわけだ。
606: 2007/10/29(月)12:47 ID:qz5583D2(1) AAS
致し方あるまい。
607: 2007/10/29(月)13:35 ID:dDDn5CV4(1) AAS
致し方あるまい。
608: 2007/10/29(月)20:28 ID:oeIqj7Zs(1) AAS
致し方あるまい。
609: 2007/10/29(月)20:56 ID:8zTRBFr0(1) AAS
え、そうかあ?
610: 2007/11/04(日)00:34 ID:3B4917Ok(1) AAS
>605
古い妖怪は消えろ(宮崎映画っぽく
611
(2): 2007/11/04(日)18:17 ID:eYlBmVnm(1) AAS
>605
古い妖怪は――消えろ。(京極夏彦っぽく
612
(1): 2007/12/12(水)23:34 ID:3auEh32G(1) AAS
おもしろくない
613: 2007/12/16(日)20:14 ID:vM2ZppUL(1) AAS
>>612
1ヵ月待って、その一言か。。。
614: 2008/01/25(金)22:44 ID:vUY+R3CT(1) AAS
>>611
おもしろい。
615: 2008/01/26(土)12:16 ID:uxQPSfsq(1) AAS
>>611
おもしろい。
616: 2008/01/27(日)00:33 ID:RwTZbs7D(1) AAS
>>1
スレ立て乙
617: 2008/02/27(水)11:30 ID:4flkiCLP(1) AAS
>>1
スレ立て乙
618: 2008/04/20(日)20:03 ID:ka0o2BGA(1) AAS
俺が初めてカメラを手にして写真を撮ったのは小学生になる前だが…
初めて自分でカメラを買ったのは社会人になってからだな。機種はEOS5。
いいカメラだった。視線入力は最初は楽しかったが、すぐに使わなくなった。
5とはいろんなとこに行ったよ。つ〜か、カメラを持って行けるとこはほとんどいつも一緒だった。
使いやすくて最高の相棒だ。いつの間にかレンズもボディも増えたが、今でも大切な一台だ。
最近はどうしてもデジイチの出番が増えるが、やはり1N、1NRSそして5は撮っていて最高に楽しいカメラであることは変わりがない。
できることなら、カメラとしての機能や使い勝手はそのままにデジタル化された5や1Nが欲しいくらいだ。
619: 2008/04/21(月)12:48 ID:f/f3y3W8(1) AAS
俺が小学五年生くらいの頃、母方の実家で法事があって出かけた時に、
父親が俺にカメラを持たせてくれた。オリンパスペンSとセレン光電池の
露出計を渡され使い方を教わり、とにかく撮ってみた。

まもなく爺さんが亡くなったので葬儀があった。今度は父親は俺に、当時
としても古かった型の一眼レフを持たせてくれた。子供だからちょこまか
していてもいいだろう、これで葬式の記録を撮れ、と言われてその
とおりにした。
省7
620: 2008/04/22(火)18:09 ID:3WQtKPhn(1) AAS
きっかけは忘れたが古いレンジファインダーで撮った小学生時代。
シャッタは速ければイイと真っ黒なプリント連発したあの頃。
誰も教えてくれなかった。フィルム箱の露出をそれから参考にした。
621: 2008/04/24(木)00:58 ID:/uFUacgK(1) AAS
シャッタースピード1/8000秒…
動きモノがいいかな、と飛ぶ鳥をシャッタースピード優先モードでカシャッ!
ワクワクしながら現像の上がりを待った。
そんな俺を待っていたのは、妙にザラザラな写真…
若かった…
622: 2008/04/29(火)16:14 ID:EIC7RK1J(1) AAS
ちょっとお邪魔しますね。。

“【児童ポルノ禁止法】あせった写真屋が暴走?”

> 今、写真屋でバイトしているけど、もううちの店では新しいマニュアルができている。
その一部を公開してみようと思います。

「いらっしゃいませ」「お写真の現像でしょうか?」「時間は余裕がございますか?」

この次に以前は「プリントのサイズはどれがお好みでしょうか?」とサイズを聞いて
いたが、修正されたものは「誠に恐れ入りますが、お子様の裸か、それに近いような
省14
623: 2008/04/29(火)17:51 ID:RhHLqIFF(1) AAS
はじめて購入したカメラはX−700だった。
あのカッコよさにシビれた。
いまナニを購入しても感動が薄い。(((〃´o`)=3
624: 2008/04/29(火)20:43 ID:XWpjFzi3(1) AAS
確か最初は姉貴のパンツ撮ったな
625: 2008/05/01(木)19:52 ID:myGk4hzC(1) AAS
初めての望遠レンズで、学校のマドンナを盗撮したな。
626: 2008/07/10(木)23:15 ID:mRbvLim6(1) AAS
スレ違い質問御免

mixiの「フィルムカメラの灯を守ろう!」ってコミュに購入相談をした初心者に、
ボロクソ言った挙げ句叩かれてる「イトケン」と「GA16」ってこの世界では有名人?

外部リンク[pl]:mixi.jp
627: 2008/07/12(土)19:01 ID:bb77rTAp(1) AAS
mixiのことはmixiでやるべきだな。
628: 2008/08/11(月)00:22 ID:/5ESfIG9(1) AAS
そんな奴らは知らん。知りたくもないしな。
そもそもミクシィなんぞに興味はない。
629
(2): 2008/08/11(月)23:10 ID:uSyiheTJ(1) AAS
最近FM2を買った
初心者で人前でカメラを構える勇気がなかなか出ない…

しかも友達の知り合いが写真学校に行っててFM2持ってた時に出かけ先で会った。遠まわしにバカにされた…FM2って持って街歩いて撮ったりしてたら初心者丸出しではずかしいんですか?その時は表参道に居ました

いいカメラと思ってるし手放す気はないけど…ちょっと悔しかった
630
(1): 2008/08/11(月)23:19 ID:r6aRbphc(1) AAS
若い人がクラシカルなカメラを使ってると、いかにも中古で渋いのを探したというのがありありだからなあ。
「爺さんの形見です」と大書しておくのがよろし。
631
(1): 2008/08/11(月)23:24 ID:G0cJxwN0(1) AAS
>>629
そんなもん気にすんなYO。

いまどきのやたら丸っちくてデカい一眼のほうがもっと恥ry
632: 2008/08/12(火)00:07 ID:nvnM3cNq(1) AAS
>>629
FM2なんて思いっきり硬派なカメラじゃないか。自信を持て。写真を
わかっている人が使うカメラだと思っていい。
>>630
FM2ってもうそんなクラシカルなカメラなんですか?俺はNewFM2現役の頃、
新品で買ったので全然そんな感覚ないです。まあ、俺はもう若くないから
どう見られてもいいんですけど。
省2
633: 2008/08/12(火)00:25 ID:So7L+Wtg(1) AAS
皆さんありがとうございます
なんか気分が晴れました
これからも堂々とFM2で撮ろうと思います
初めて買ったFM2大切にします!
ありがとうございました!
634: 2008/08/12(火)14:45 ID:aHwRafvC(1) AAS
カメラを見て人を馬鹿にする事こそ恥ずかしい
頭でっかちで経験の浅いヲタに多いよね、そういう人
ちゃんとカメラの事が解ってる人なら、そんなガキみたいな真似はしない
635
(1): 2008/08/14(木)17:14 ID:pN/PAq4n(1) AAS
現像と同時プリントについての質問です。
現像だけしたネガから、コマをセレクトしてプリントする事はできますか?
現像(のみでも)=写真
ができると勘違いしてしまいました。
帰ってからネガを見たら夏の空が綺麗に撮れていて写真で見たかったなぁと思って…
本当に初心者ですみません…orz
636: 2008/08/14(木)17:50 ID:9IloB6Sq(1) AAS
>>635
出来る。店によっては割高になるかもしれないけど。
スレ違いなのでこれ以上の質問は遠慮して。
637: 2008/08/15(金)02:21 ID:6OLjttR/(1) AAS
初めて使ったカメラは実家にあったフジカ。
フィルム交換のやり方を知らず、裏蓋をあけてしまった記憶がある。多分3〜5歳頃。

一時期(といっても小学校中学年頃)、ビデオカメラに浮気してたことがあるが、再度
フィルムカメラに興味を持つようになった。

初めての自分のカメラは、自作ピンホールカメラ。但しピンホールのかわりに
望遠鏡に繋げるように設計図(小学生向け雑誌にあった)から改造していた。
普通のカメラとして使えるようになんとかシャッターユニットを作ろうと設計図を
省11
638: 2008/09/02(火)20:39 ID:teaWcqZo(1) AAS
私は初めてのカメラは写るんですだったよ。
写るんですってカメラって言わないかな?レンズ付きフィルムだもんなー。
小学生〜高校生くらいの転が写るんです全盛だった気がするし、
カメラは写真が趣味の人がわざわざ持つもの、旅行行った時だけたまに撮るくらいの人は
写るんですで充分って気風があった。私の周りだけかも知れんが。
で、当時私にとって写真とは「観光地で名所をバックにピースサイン」くらいの感覚だった。

その後入った服飾の専門学校で、デザイン関係の授業だったと思うけど
省8
639: 2009/02/04(水)16:31 ID:NClcYXl8(1) AAS
ミノルタオートコードにVCメーター付けて、小5の息子に持たせてやった。
真剣な顔でピントを合わせ、ずいぶん慎重にシャッター切ってやがったよ。

「いまどき二眼レフで写真撮ったことのある小学生って、おまえだけかもな」
っていってやると誇らしげな顔してた。

その日のうちに現像したプレストは、いま奴の机の引き出しの中。

大人になったときに思い出して眺めてくれ。
640: 2009/02/05(木)11:26 ID:V1bo6Rla(1) AAS
このスレは次の圧縮で落ちる可能性が無くなったのでageますね。
641: 2009/02/10(火)18:39 ID:5oIc0ZDF(1) AAS
 子供のころから家にあったカメラがミノルタSR-1+AUTORokkorePC55/F1.8+
TC135F4(手動絞り)+SRメーターIIなんで、それが初めてのカメラ。
単なる機械好きなので、被写体とかどうでもよかったけど、これがあったから、
絞り/シャッター速度/露出ってのだけは理解してた。被写界震度は理解できてなかったはず。
ファインダーが時代なりに暗いので、とりあえずピントあわせが苦手だったなぁ。

 次の初めては中古のα7700i+35-105/F3.5-4.5New+70-210/F4.5-5.6
これは自分にとって初めて海外を経験し、そこで「傑作」を写したカメラ。
省9
642: 2009/06/22(月)23:51 ID:rA5Og9mw(1) AAS
>「匂いがする写真を撮れ」って課題があって、その時に初めて写真が面白いと思った。
迅速定着液使ってきっちり水洗しないとネガがすごい臭いに
643: 2009/08/18(火)22:58 ID:KM7MRI+N(1) AAS
俺が初めてカメラを手に入れたのは高校2年の時だ。
片思いしていた一つ上の先輩が写真部で、
全然カメラなんて興味なかったけど近づきたくて色々話を聞いてた。
すると、α7000を貸してくれたんだ。
レンズは35-70/4と50/1.7だった。
ファインダーから見える50/1.7のボケに感動して、
とっさに先輩を撮ったら、少し俯いて笑う素敵な写真が撮れた。
省1
644: 2010/01/09(土)03:05 ID:gFxjIK07(1) AAS
親父さんにコニカミノルタa707siってカメラもらいました。
色々いじくり回してみて、今日初めて「写真を撮りに」出かけます。

カメラ板の皆さんよろしくお願いします。
645: 2010/01/18(月)23:18 ID:T4F5Mhme(1) AAS
はい、よろしく。
646: 2010/04/25(日)14:57 ID:HpE96XUw(1) AAS
保守代わりに。

漏れが初めて使ったのはオリンパスのオートeyeだ。国産初のシャッター優先AE機。
小学生の漏れは、そんなことを知る由もなく、嬉々として修学旅行に臨んだよ。

当時心霊写真がブームで、当然、漏れも写す気満々、旅行先で怪しげな場所をセレクトして友人と撮りまくった。

後日、現像された写真には見事な光が。
あるべきはずの無いところに!
ハイな漏れの報告を受けた担任は、一目で事態を看破し、ただ一言。
省2
647: [age] 2010/05/01(土)04:10 ID:DXyzqsui(1) AAS
何を撮っていいか分からなかった
でも、カメラを使いたかった
648: 2010/05/07(金)00:32 ID:xp9DeNhJ(1) AAS
初めて使ったカメラは、親が買ったOLYMPUS TRIP35だ。
これで修学旅行の時に撮った写真が、毎日中学生新聞に載って喜んでいたが、
周りの反応はほとんど無かった。

高校で写真部に入って、そのTRIP35を持って行ったら思いっきりバカにされた。
クソカメラだって。

今は二眼で撮影することが多いが、バッグの中にはTRIP35が入っている。
でもフィルムは入ってない。お守りだと思っている。
649: 2010/10/02(土)14:34 ID:FjP/2e1G(1) AAS
最初にカメラを買ったとき、
ただ、電車を撮影したかった。
基本的なことは、カメラの説明書を見て勉強したな。
カメラや写真のことは、ほとんど知らなかった。

最初はそんなものでしょ。
撮影して、失敗を重ねながら覚えていくものでしょ。
650: 2010/12/14(火)09:41 ID:ku2YRlta(1) AAS
age
651: 2010/12/14(火)21:54 ID:hMtQy5Uu(1) AAS
小学生の頃、KODAKの110のポケットカメラを持って
祖母に大井川鉄道に連れて行ってもらったのが
記憶に残っている一番古い写真撮った記憶。
当時20枚撮りでDPEも高かったから1本しか撮らせてもらえなかった。
アルバム観ると・・・
つまんねぇ写真w<今もかw
652: 2011/07/13(水)00:44 ID:wr+/PnW2(1/2) AAS
初めての撮影は小学校低学年、親父のNikonEM
旅先での家族写真を俺が撮るって強がったのを覚えてる。
せーのでシャッター押した瞬間に縦に身体も動いたわけでw
現像したプリントを見て、水平はずれる、もちろんブレブレetc.
父はアルバムに貼ってくれたけど、姉からは散々バカにされ恥ずかしくなって後から内緒で隠した。
あれから20年、子供を持つ父親になって初めて、あのときの父の気持ちが分かった気がする。隠して(そして無くして)ごめんね。
653: 2011/07/13(水)00:46 ID:wr+/PnW2(2/2) AAS
ついでにageとこう
654: 2011/07/13(水)20:26 ID:JfDHsq8I(1) AAS
撮り終えてすぐに蓋開けて「何も写ってない!」
巻き戻しとか現像とかそのあとに知った…カメラはペンEFだった…
655
(1): 2011/07/13(水)22:15 ID:3VqmCdKS(1) AAS
初めてのカメラは、恐らくカーちゃんのコンデジ。
今となっては、種類すら思い出せないけれど。
4歳の自分には重かったようで、ぶれぶれの写真がたくさん残ってる。
あとは、近寄りすぎてピントの合ってないカブトムシとか。
いい時代だった・・・
656: 2011/07/19(火)15:24 ID:gXuXCNRA(1) AAS
atushi どうしてるだろう・・・(懐)
657: 655 2011/08/05(金)13:31 ID:27gqh2Xm(1) AAS
久々に見たら、コンデジとか書いてあるけど、銀塩のちっちゃいやつだよw
子供時代にデジカメないね!
658: 2011/10/15(土)23:32 ID:4hbBD5DM(1) AAS
初めてのカメラは、親父にもらったお古のフィルムコンパクト。(フラッシュ内蔵)
確かコニカだったような気がする。

使い方が分からんかった上、フィルムや現像代をまかなえる小遣いも情熱も無く、
そもそも撮りたいものが何も無かったから、ほとんど使わないでゴミ箱行き。

もっと家族の写真を撮っておけば良かったな、と今さら思う。遅すぎるけど。
659
(3): 2011/12/19(月)16:30 ID:IddiIj/7(1/2) AAS
小学校の頃初めて持たせてもらったかな?
合宿行くので母の固定焦点・シャッター速度のフラッシュ付きカメラ。
モルトがボロボロだが今でも家にある。(Fujicaだったな。)

そのカメラでフィルム装填・巻戻しを覚えたのだと思う。
おかげで大人になってフィルムカメラを手に入れて
久々にフィルムを手巻カメラに装填したが抵抗なく使えた。
フィルムカメラを使えて本当に幸せだと思う。
660
(1): 659 2011/12/19(月)16:34 ID:IddiIj/7(2/2) AAS
↑なんか途中文章おかしくなってたw
少し補正…
合宿じゃ写ルンですもみんなで使ったけれど、
フィルム交換可能なカメラはなんだか嬉しかったよ。
あの金属缶(パトローネ)を預けると、
シートに入って返ってくるネガをみて、
缶はどこ行くのか不思議でたまらなかった。
661: 2012/03/10(土)17:34 ID:OfATONSO(1/2) AAS
初心者です。
先日実家に行った時に、祖父の形見であるフィルムカメラ
Nikon F
Canon model 7
olympus pen F
RICOH AUTO 35
の4機種を譲り受けたのですが、今までデジカメしか使ったことのない自分にとっては、
省7
662: 659 2012/03/10(土)18:54 ID:urrkCVsR(1) AAS
ここは質問板じゃないのだけれど
これも何かの御縁だ。

…てかもう661は答えを見つけているよ。
だってメーカーと機種がわかったなら後は簡単。
困ったときのGoogle先生さ。
どれも35mmフィルム…かな?
PENはハーフ判で通常の半分のフィルム消費で済むので倍撮れる。
省13
663: 659 2012/03/10(土)19:17 ID:Wg6enhTN(1) AAS
↑言っている意味がよくわからなければ、
まずはメーカー名と機種名でGoogle検索してみればいい。
運が良ければ懇切丁寧に使い方を乗せているページが見つかるかもだ。

後は状態の確認だね。
レンズの汚れの有無、絞り羽根の動作
シャッターの動作(だいたい早いか遅いか)、
フィルム室の遮光(スポンジ(モルト)が崩れていないか)
省3
664: 2012/03/10(土)22:16 ID:OfATONSO(2/2) AAS
661です。

ありがとうございます!!
使いこなせるように、頑張ります。

これで、人生の楽しみが一つ増えました(^-^)
665: 2012/07/12(木)05:58 ID:BRaImHiZ(1) AAS
初めて自分でカメラ買ったのは働き始めてから。
当時の職場関係で飲み会に参加した時、写るんですで撮ってるのを笑われて、カメラデビュー。
オリンパスのμズーム105だった。
でも、初心者だったせいか相性が悪かったのか、中抜け写真がやたら多かった。 その後、ニコンのF50D〜京セラのサムライ〜〜と色々使って、ペンタックスに落ち着いた。
エスピオ160〜200〜で現在170SLの2台目 。
最近コンデジにも手を出してみたけど、やっぱり、仕上がり確認するまでのドキドキの方が好きだから、これからもフィルムでいくんだろうな。
撮るのはずっと人物。友達とか職場の人とか。
省1
666: 2012/07/19(木)17:03 ID:UChfpi93(1) AAS
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
省16
667: 2013/05/19(日)02:35 ID:cOW8kepz(1) AAS
俺の初めてのカメラは塾の賞で貰ったチェキだったな
668: 2013/05/21(火)19:10 ID:fQXsjVHj(1) AAS
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
省1
669: 2013/05/22(水)17:52 ID:pXHWSgL+(1) AAS
Asahi Pentax Kにauto Takmer 50/1.8付けた物だった
フィルムの取説に書かれてた露出に合わせて一生懸命撮ってたなあ
そしてマイクロプリズムでのピント合わせが楽だった
670: 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tqga8Pg0(1) AAS
マップカメラ上場おめでとう!
671: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YLyZPNkQ(1) AAS
初めてカメラを使ったのは、幼稚園児の時。
親父のカメラ(リコーオートハーフ)を借りて、田舎の祖母ちゃんを撮った。
もう40年以上も昔の話だが、そのカメラは今でも手元にある。
672: 2013/10/19(土)11:39 ID:e528kfyJ(1) AAS
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
省12
673: 2014/09/25(木)11:58 ID:pFngommS(1) AAS
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん
674: [age] 2014/12/04(木)09:07 ID:TL//cZAw(1) AAS
あげ
675: 2014/12/04(木)09:08 ID:xiX9fw0f(1) AAS
Jack9さん
2004年6月5日 5:23 [2885592] 返信11件目
私はE-1は持っていませんが、同じ福山市民なんでレスさせてもらいます。
私もバラ祭行きましたよ〜初日だけでしたが・・・
途中から雨降ってきてちょっと厳しかったですね。
私は銀塩一眼でヤシコン使いです。バラ祭では酔っ払いながらも、
MFで撮影しておりました(笑)
省16
676: 2016/03/04(金)21:30 ID:KlZghXj+(1) AAS
エアプレイ報告社員40りおDAI(アップルしゅっちょー上院議員中国ラインhatugari)

エアプレイ社員40りおDAI

エアプレイ社員40りおDAIドナウド東村山(オレゴンワイン)目白ディレクター応対スポンサー
677: 2018/06/16(土)12:29 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

DH2HQ
678: 2018/09/01(土)16:32 ID:DQI4alLM(1) AAS
初めて筆を下ろしたのは川崎・堀ノ内の泡風呂屋だった
マットプレイでイカされた時に僕はカメラを買うならアソコしか無いと直感し姉さんのアソコを無我夢中で突いた
「嗚呼、快感!」
このまま、何時間でも
抱いていたいけど〜♪
679: 2018/09/02(日)12:21 ID:ygjKrUSi(1) AAS
泡風呂
680: 2019/01/27(日)22:10 ID:L/p+s5+L(1) AAS
記憶にあるのはミノルタハイマチック7
たぶん2〜3歳
鮮明に憶えてて、中年になって判明した
自分で写真を撮影したのはオリンパスPEN EE
何を撮影したのか憶えてない
ガキの頃から写真よりカメラ自体に興味があったらしい
681: 2020/12/06(日)16:16 ID:wh/P/O+G(1) AAS
MINOLTAのX-500を中学生の時に親に買って貰ったのが最初
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.555s*