フィクションにおいて現実性はどこまで必要なの? (89レス)
上下前次1-新
1(2): 2021/06/06(日)10:36 AAS
創作物、フィクションであってもあまりに現実離れした作品は「こんなことあるもんか」と冷める。
しかし、あまりに現実的にするとそれはそれでつまらない。
例えば推理小説、ミステリー、サスペンスなどで必ずと言っていいほど出てくる警察。
しかし、「現実の警察はこういうことはしない」ということは多々ある。
これはドラマなどだともっと顕著。
踊る大捜査戦レインボーブリッジを封鎖せよ、ではレインボーブリッジを封鎖できないという最も重要なシーンは
実際には簡単に封鎖できるというのが現実。この脚本家自身がテレビでそう暴露してた。
省5
9: イナ ◆/7jUdUKiSM 2021/06/10(木)19:59 AAS
AA省
10(1): 2021/06/14(月)10:04 AAS
最近はなくなったけと、昔のミステリーや推理小説のトリックで、
「現実的に考えて、そんなトリックをやる必要ある?」
てなことは多々あった。確かに面白いトリックだけど、現実的にやる必要性や必然性がないというもの。
一番は密室殺人。手間をかけて密室状態を作って殺すのは自殺や事故に見せかけるため。
が、明らかに他殺とわかる状態なのにわざわざ密室にする必要性がわからない。
せいぜい警察の捜査をかく乱するくらいか。いや、かく乱できるか?現実的に考えたらむしろ多くの証拠を残してしまうかもしれない。
これはリアリティ以前の問題だと思う。読者からすると興味は引かれるけど。
11: 2021/06/14(月)15:40 AAS
さっき、GYAO!で「クリティカル」って医療ドラマをみて、
日本の医療ドラマよりずっと脚本が上手いなと思った。
同じ事を以前、「CSI」って鑑識のドラマを見たときにも思った。
日本のドラマって、医療や科学捜査で、もっともらしい科学的な理屈を付けた演出をしたがるんだけど、
理系の人間から見たらツッコミどころが満載で、ドラマを見てしらけてしまう。
洋モノって、素人が振りかざす理屈なんか一切抜き。
「クリティカル」の場合は手術場面がメインでで専門用語が飛び交ってる。
省6
12: 2021/06/14(月)17:13 AAS
嫌なら見るな
13: 2021/06/14(月)17:19 AAS
フジでやってるドラマのイチケイのカラスも「あんな裁判官いるわけない」と現役弁護士が言ってたな
14: 2021/06/14(月)17:40 AAS
>>1がバカすぎてまともな話にならない
15: 2021/06/14(月)18:49 AAS
何年か前に医療関係者が
「医療系のテレビドラマとかを、これはあくまでもフィクションだ、とわかった上で楽しんでいるならいいんですけどね、
現実もこうなんだとしっかり信じてしまっている人もいて、けっこう苦労することがありま
す」
と苦笑いしながらだけど言ってたな。
映画であれドラマであれ漫画であれ小説であれ、フィクションと現実を混同するような人は創作物を見ないでほしい
16: 2021/06/15(火)11:45 AAS
>>10
赤川次郎の代表作で「三毛猫ホームズシリーズ」があるが、そのシリーズ最初の三毛猫ホームズの推理で密室殺人が起こる。
中学生の時に読んだ時には
「なるほど、そんなトリックか」
と楽しめたが、後年になって
「わざわざあんな手間のかかることまでして密室殺人にする必要がわからない」
と思うようになった。
省1
17: 2021/06/15(火)19:11 AAS
刑事ものにしろ、医療ものにしろ、法律ものにしろ、完全にリアリティがないなんてものはないだろう。
ある程度は現実性がある。だから余計ややこしいことになる。
でもどこまでがリアルでどこまでがフィクションかわからないものは鵜呑みにしないことだな。
18: 2021/06/15(火)21:46 AAS
現役の警察官がテレビに出ていて、ドラマや小説でよくあるこれらのことは本当にあるのかと聞かれ、現実ではほとんどないと言っていたな。
ただ、ひとつだけこれはあると言っていたが、なんだったか忘れてしまった。
でも昔は取り調べでカツ丼といういかにもドラマみたいなことは本当にあった。
いまは、というかずいぶん前から「利益供与になる」ということで禁止されたらしいが。
19(1): 2021/06/25(金)17:56 AAS
古い作品だが宮部みゆきの魔術はささやくは最悪だったな。
人間ドラマとしては良い。でもサスペンスとしては最悪だった。
催眠術で人を自殺させるなんてできないんだよ。仮にできたとしてもミステリーやサスペンスのトリックに使うなよ。
そんなことやってたらもうなんでもありになってしまう。
百歩譲ってホラーならまだなんとか受け入れられるかな、てくらいだ。
20: 2021/06/25(金)20:02 AAS
ラノベなら現実世界との整合性など不要(そもそもが現実未満の亜現実なんだから)。
ちゃんとしたものを書きたいなら、きちんと調べよう。
21: 2021/06/26(土)13:05 AAS
>>19
古いからな。催眠術がなんたるかなんて少なくとも世間は知らないだろうから上手く騙せたのかもな。
あの小説、確かサブリミナルも出てきたよな?
最近、というかもう10年くらい前からサブリミナル効果はないと言われている。
22(1): 2021/06/27(日)12:04 AAS
漫画だけどウシジマくんを描いていた作者がいま悪徳弁護士の漫画を描いているらしいな。
で、本物の弁護士たちから「やめてくれ。現実の弁護士はあんなのじゃない」と迷惑がられているらしい。
でもね、一番悪いのは創作物をそのまま鵜呑みにする人だよ。
フィクションだっての。
23: 2021/06/27(日)12:33 AAS
催眠術であれサブリミナルであれ、そういう超能力的な力を推理小説やミステリーやサスペンスのトリックで使うべきじゃない
とにかく白けるから
どうしてもというのなら現実で可能な範囲でだけ使うべきだ
24(1): 2021/06/28(月)15:08 AAS
「こういう特殊能力がある」と設定して、その隙を突く様な方法を「特殊能力がない人間」の視点で考える、というミステリは成立しうる
デスノートなんかはそっち系だな
25: 2021/06/29(火)08:45 AAS
ラノベ書いたら文芸人生終了。文章はこちら↓
「お前くらい、俺一人で十分だっての!」
まぁ仕方がないか。
俺も剣を抜いた。
巻き毛が間合いを詰めてくる。
「おらおらおら!」
キンキンキンキンキンキン!
省7
26: 2021/06/29(火)10:35 AAS
でかい嘘はついてもいいけど小さい嘘はつくなっていうよね
楽しませる嘘ならいいけど疑問に思わせる嘘はよくないともいうし
でかい嘘を台無しにする小さい嘘がよくないんだと思う
たとえばコナンを見て「なんで大人が小さくなるんだ」って突っ込む人はあんまりいないし
いても初めからコナンを見るのに向いてないタイプだけど
「なんで子どものコナンが事件現場にいてもつまみ出されないんだ」って突っ込みはよくある
「子どもゆえに事件に近づけない」という困難を期待する視聴者にとっては
省4
27: 2021/06/29(火)10:55 AAS
>>24
デスノートはSFだからな。もちろん秀逸に構築されたミステリー&サスペンスでもあるけど。
SFとかファンタジー要素のない現実的な推理、ミステリーなどで特殊能力が出てくるのは反則に近い。
28: 2021/06/29(火)15:38 AAS
世界観の問題なんだよな。デスノートみたいに最初から悪魔が出てきたり、コナンみたいに大人が子供化したり、
最初にそういうのを見せられおけば読者側も「ああ、そういう世界観の話なんだな」と最初から受け入れられる。
そういうジャンルが嫌いな人はその最初の時点でもう切るだろうし。
が、いかにも現実的な推理小説やミステリーやサスペンスで、途中でいきなり特殊能力が出てくるのは確かに冷める。
もっとも、そんな小説がどれくらいあるのかわからないけど。
29: 2021/06/29(火)17:05 AAS
冒頭に超常現象があるってことを布石として仕込んでおくくらいはするべきだろうな
噂話として超常現象がある可能性を示唆しておくとか
まあ小さすぎて読者が気付かない場合もあるだろうけど
30: 2021/07/01(木)16:50 AAS
ドラマでスマンが「キリング」
外部リンク:www.superdramatv.com
様々な人間ドラマを盛り込みつつ、
刑事たちがコツコツと事実を積み重ねて犯罪を明らかにしていく。
珍妙な設定や現実離れした展開に逃げず、真っ正面から物語を組み立てる脚本の上手さがある
真摯に物語作りに取り組むなら、
陳腐な設定に逃げないでも視聴者は受け入れてくれるんだね
31: 2021/07/05(月)18:08 AAS
そう言われれば推理小説やミステリーをよく読むけど、殺人事件があったら現実には警察がどう動くのかなんてあまり知らないな。
ドラマや漫画でもそうだ。
まさか古畑任三郎とかコナンみたいなことはないだろうし。
32: 2021/07/06(火)03:12 AAS
もう一つ、ドラマでフィクションにおいてのリアリティの好例が、
犯罪捜査ドラマ「CSI」とか、医療ドラマ「クリティカル」だと思う。
ドラマの視聴者は警察の鑑識の知識が知りたいわけでもなく、
医療の知識が知りたいわけでもないよね
上記のドラマは鑑識や手術シーンを雰囲気たっぷりに描いて、
視聴者をドキドキさせながら小難しいことはバッサリ切り捨ててる。
日本のドラマは、リアルさを演出しようとして登場人物に専門的なことを語らせるんだけど、
省4
33: 2021/07/06(火)04:36 AAS
ドラマはあんまり観ないんだけど、アメリカのリアリティある刑事ドラマや医療ドラマが日本でも人気あるなら、
日本でも同じように本当にリアリティある刑事ドラマや医療ドラマを作ってもウケるんじゃないかと思うんだけど。
34: 2021/07/06(火)09:37 AAS
「絵的なリアルさを追求すると金がかかる」
↑日本のドラマの場合はこれがすべてだと思う
海外作品は莫大な金かけて舞台にも小道具にも凝って製作出来るけど日本だとそんなにコストかけられない
その中でなんとかそれっぽくしようと勉強したり取材した結果が専門用語の付け焼き刃なのだろう
35(1): 2021/07/06(火)11:21 AAS
ちょうど明日から始まる「ハコヅメ」という警察ドラマがある。
原作は小学館漫画賞を受賞した人気漫画なんだけど、10年間女性警官をやっていた人が作者なんだよ。
で、内容は全体的に警察の日常を描いているんだけど、これがシリアスではなくコミカルなんだ。にも関わらずリアリティもしっかりしている、とおそらく思う。
自分は警察やったことないからこれがリアリティあるかどうかなんてわからないからね。
ただ、作者は10年間の警官経験を元に漫画を描いているのは確か。
そこから考えたら実際の警察というのはドラマみたいに、あまり緊張感あることは少ないということなのか?
漫画では殺人事件が起きた時の警察の対応を「アンダーグラウンド編」としてわざわざ特別編にして描いているくらいだから殺人事件みたいなことは警察でも特別なことなのかもしれない。
省1
36: 2021/07/07(水)16:14 AAS
警視庁捜査一課長なんてリアリティーゼロだもんな
37: 2021/07/12(月)07:53 AAS
物語りに必ずしもリアリティは必要ないと思う。
読者を楽しませるために描いていて、読者が楽しめるなら嘘もあり。
漫画だけど、こち亀なんかリアリティ皆無、読者を楽しませるための嘘の塊だけど面白い。
ただ、やっちゃいけないのは、手抜きの嘘
警察をリアルに描いているように見せかけながら、
物語に都合の良い事実ではない改変があったり、
下調べの手抜きを勝手な想像で穴埋めした結果、事実から離れてしまった
省2
38: 2021/07/12(月)08:06 AAS
お笑いにシビアーな大阪人の立場で言うと、
シリアスにな物語の中で、安直にお笑いを入れるとリアリティを無くして白ける。
だけど、大阪風の自虐的お笑いとか、
西欧の気の利いたユーモアーやウィットのある台詞は物語を引き立てることもある。
お笑いは意外に難しいから、初心者はリアリティを求めるなら安直なお笑いは避けましょう
39: 2021/07/12(月)15:08 AAS
この間、「突破ファイル」という番組を見ていたのだが、女性を車で誘拐した誘拐犯を救う為に、
警官が車のタイヤを銃で撃ってパンクさせて犯人を捕まえたということがあったと知って驚いたな。
そんなこと映画や昔の刑事ドラマの世界だけの話で現実にはないと思っていたから。しかも日本の警官が。
もちろん、あの番組の再現ドラマはかなり脚色されているけれど、重要な場面、つまり銃を撃ってタイヤをパンクさせたということは事実だ。
もし小説で書いたら「こんなこと現実にあるもんか」と一笑に付されて相手にされないような出来事だ。
事実は小説より奇なりということか。
40: 2021/07/12(月)18:52 AAS
2001年に起きたアメリカの同時多発テロにしても、飛行機でワールドトレードセンターやペンタゴンに突っ込むなんて現実に起こるとは思ってもいなかった。
映画の脚本で書いてもやはり「アホくさw」と相手にされなかっただろうな。あの出来事が起こる前までは。
41(1): 2021/07/13(火)20:58 AAS
トム・クランシーの小説でホワイトハウスに突っ込むのはあったなぁ
42: 2021/07/14(水)12:00 AAS
>>41
同時多発テロの時はホワイトハウスにも突っ込む予定じゃなかった?
それが乗客達の反乱で途中で墜落したとか。
43(1): 2021/07/14(水)12:34 AAS
たしか乗客の抵抗はデマだったような
44(1): 2021/07/14(水)18:51 AAS
9.11事件は、事実に基づいたドキュメンタリーが何本も作られてるけど、
ドキュメンタリーが事件前にフィクションで上映されていても、
荒唐無稽にならず納得できる作品になったかもしれない。
というのは、
・アメリカを憎んでテロを起こす動機がある人物が現実にいた
・その人物はテロ組織を操る組織力と十分な財力があった
・実行犯に旅客機の操縦などを学ばせるなど、事件を起こすまでの準備が用意周到になされている
省2
45: 2021/07/14(水)20:21 AAS
>>43
映画化もされてたっけ?多分評価は高くなかったと思うけど
46: 2021/07/14(水)22:27 AAS
東工大一橋大学がすごかったのは30年以上前であって、今では、早慶以下。
47: 2021/07/16(金)22:05 AAS
>>44
フィクションでもそれだけ説得力ある理屈と材料がしっかり提示されれば納得できるな
48: 2021/08/08(日)14:44 AAS
>>35
ハコヅメはドラマはどうなのか知らないが、原作漫画はリアルだと警察官の親戚は言っていたな
49: 2021/08/28(土)11:53 AAS
まあ創作物なんだからある程度の非現実性はあってもいいと思う。
が、度が過ぎると白けるし、時には怒られる。
昔大ヒットした「恋空」なんかそうだな。
作者は始めは自身の実話でノンフィクションだとか言っていたが、こんなことが現実的にあるわけないとか癌や妊娠の描写に現実性がまったくないとか批判されてその後「事実を元にしたフィクション」と苦しい言い訳していたな。
それでもミリオンセラーになって漫画化や映画化されてこれも大ヒットした。若い人にはウケたんだろうな。
ただ、小説も映画もレビューは最悪。星ひとつばっかりでたまに冷やかしの五つ星があるくらい。
リアリティのない小説を書くのならせめて完全なフィクションだとするべきだな。
50: 2021/08/29(日)19:14 AAS
恋空は酷かったw
なんだあれw
51: 2021/08/29(日)19:48 AAS
「実話」って言わないと読まない層がいるからね
フィクションをくだらないと蔑みつつ人の噂話とか芸能人のスキャンダルには熱心だったりする
小学生でも「本当にあった怖い話」ってつけると読まれるし
SNSでも「創作実話」でリツイート稼ぐ嘘つきがいるし
言葉は悪いけど言ってしまえばバカにリーチするための手法
52: 2021/09/02(木)07:44 AAS
>>1-999
,
オックスフォード大学「韓国は世界で初めて消失する国になる」
2chスレ:poverty
,
<出生率が「1」を下回るのは戦争などよほどの異常事態といわれるが、韓国ではその「異常事態」が3年続いて回復の兆しが見えない>
省1
53: 2021/09/07(火)09:51 AAS
小説ではないけど「電車男」みたいなのは仮にフィクションだとしても別にいいんだよ。
誰かを傷つけるわけじゃないから。
恋空は癌患者等の怒りを買うような内容だったからな。
54: 2021/09/07(火)10:04 AAS
外部リンク:chiisaku.unaux.com
55: 2021/09/07(火)10:27 AAS
電車男も2ちゃんで商売するなとか相談に乗ってたのに騙されたって怒ってた奴がいたことはいたぞ
源流を辿れば板違いのスレで電車男以外にも複数体験談が載ってるやつだったし
しかしあれって具体的な「勝手に自分のこのレスを載せられた」で訴える人がいなかったから
複数人(まとめサイト人も抱きこんで)でやってた壮大なネタだったのか?
56: 2021/09/07(火)12:59 AAS
電車男はネタでもいいと思うけどな
たとえネタだとしてもオタクに対する世間の意識を変えてくれた
57(1): 2021/10/01(金)13:12 AAS
こういうこともあるからな。
架空の実験を事実のように紹介 漫画「ミステリという勿れ」作者が謝罪「本当に迂闊だった」
外部リンク[html]:www.j-cast.com
58: 2021/10/01(金)19:35 AAS
>>57
ツイッターの投稿まで校閲なんてできないよw
59: 2021/10/02(土)14:53 AAS
でもファクトチェックはしっかりしないとな。
作者が無理でも編集とかが。漫画の校閲のことはよく知らないけど。
60: 2021/10/02(土)16:06 AAS
プロでもファクトチェックができてないことがあるのに、まだデビューもしてない自分ができるわけない……
それでもできる限りはやるよ。「現実ではこんなことない」「事実と違う」っていうのは審査に引っかかること多いと聞くから。
61: 2021/10/02(土)19:03 AAS
ネットでファクトチェックするなら現役の弁護士とか医者とか
とにかくプロが言ってることじゃないと信用できない
しかもひとりふたりじゃなくて何人もの弁護士や医者とかが
口を揃えて同じこと言ってるとかじゃないと信用できない
ひとりくらいだとその人の主観、単なる個人の感想、ってこともあり得る
実際、いまのコロナに関しても医者とかのプロの専門家でも
おかしなこと言ってる人たち何人もいるからな
62: 2021/10/02(土)20:35 AAS
フィストファックなら信用できる
ガバガバにすれば浮気相手も気持ちよくならない
63: 2021/10/22(金)19:31 AAS
>>22
その漫画読んでないが
悪徳というならそれなりに黒を白にした弁護士は何人も実在してる。
同じ県内で明らかに殺ってる奴らが悪徳弁護士のおかげで証拠不充分で釈放。
まさに小説・映画化すべき案件
64: 2022/02/13(日)19:24 AAS
ある小説を書いて友達に読ませたら「こんなことあるかw」と笑われたが、
「いや、それ俺の実話だよ」と言ったら「はあ?」と驚かれたな。
事実は小説より奇なり。本当にあったことなのに現実離れしていて「こんなことあるもんかw」と思われたくないな。
65: 2022/02/14(月)12:27 AAS
家庭の事情話したら「うっそだー」って爆笑されたし
天涯孤独主人公可哀想マンガ描いてる人も俺の事には特に何も無いよ
創作界隈の現実感の無さったらないね
66: 2022/02/14(月)12:28 AAS
まあ現実見たく無いから創作してるんだろうけど
67: 2022/03/25(金)17:23 AAS
君の名は。で
「何百年も前に落ちた彗星がまったく同じところに落ちるわけない」
とか
「そもそも地球に衝突した彗星がどうしてまたやってくるんだ。衝突したらその時点でなくなるだろ」
とかいう突っ込みが多くあったな。
別の彗星が来たとか彗星が欠けて一部が衝突したとかいう考察もあったが、それでも寸分違わずまったく同じところに落ちるわけない。
同じところに落ちる確率を計算してる人までいた。限りなく0に近かった。
省1
68: 2022/03/25(金)17:26 AAS
やっぱここもお前がスレ主か
小説書いててありがちなこと。あるあるなこと
2chスレ:bun
2chスレ:bun
読者を内容に没入させるほどの面白さがあったら重大な欠陥があっても受け入れられると思うけど。
小説じゃないし、ミステリーでもないけど、大ヒットして社会現象にもなった「君の名は。」はおかしなところや突っ込みどころが山のようにあった。
突っ込みどころはいろいろあったけど、そのひとつに何百年も前に日本に衝突した彗星がまた日本に衝突するのはどう考えてもあり得ない。
省9
69: 2022/03/25(金)17:34 AAS
主観の多い特徴的な文体とくどい文章構成が目立ちすぎる
自演するなら上手くやってくれ
70: 2022/03/25(金)18:00 AAS
情報伝達が目的なら箇条書きでいい
肉付けや意見の主張は不要
71: 2022/03/25(金)18:03 AAS
エピソードトークはいらん
ファン相手にやってくれ
72: 2022/03/25(金)18:06 AAS
いや逆か
ファンを集めて自分に都合のいいスレを作りたかったのか
73: 2022/03/25(金)18:17 AAS
掲示板は反論や批判の内容が予想できない意見を書くべきだな
74: 2022/03/25(金)18:42 AAS
そもそも何がしたくてこのスレを立てたのか
非現実的な描写の匙加減なんて媒体やジャンルによって違うだろ
一般論を語りたいのか既存の作品を個別にいじりたいのかよくわからんな
75: 2022/03/25(金)18:44 AAS
自演で回すつもりならチラシの裏に書いとけばいいわけで
76: 2022/03/25(金)18:48 AAS
知ってることを知ってる人と共有し合って
「あたしたちはなしあうー」ってやりたいのか?
77: 2022/03/25(金)18:51 AAS
それを自演でやる意味がわからない
78: 2022/03/25(金)18:53 AAS
自演でスレを盛り上げる意図が知りたいという話な
79: 2022/03/25(金)18:57 AAS
いや、そこまで知りたくないわ
80: 2022/03/25(金)19:00 AAS
まとめると自演するなら上手くやれだな
81: 2022/03/25(金)20:47 AAS
いや、スレ伸ばして後押ししてどうするんだよ……過疎ってたのに結果的には思うツボじゃん
82(1): 2022/03/25(金)21:55 AAS
伸ばしてるレスもスレ主の自演だろ。
もっともらしい批判に見せかけた過疎スレの自演スレ伸ばし。短いコメントを小分けにして何度もレスしているし。しかもsageてないし。
83: 2022/03/25(金)23:15 AAS
>>82
確かに
スレ主が必死にそれっぽくレスしたんだなw
84: 2022/03/28(月)21:56 AAS
>>68-80
スレ主さん、そこまで必死に過疎スレ盛り上げようとしてなんの得があるの?
まあ盛り上がってないけど。13レスもしてw
85: 2022/05/08(日)15:37 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
86: 2022/05/08(日)15:41 AAS
日本はもう終わってると思う。 民度が下がり過ぎて低脳のゾンビみたいな人間ばかり。 言わなくても望んだものが与えられる、提供される事が当たり前になって思考力を根こそぎ奪われた脳無し。 マネキンと何も変わらない。
87: 2023/09/25(月)04:51 AAS
階級で棲み分けすれば解決
都市部の地価を上げて郊外にスラムやゲットーを作ればいい
88: 2024/07/09(火)17:24 AAS
結局
金は一銭も落とさないようにしている
89: 2024/07/09(火)18:40 AAS
楽しい時期あったかな(長期目線で言い、信者も一緒になってきたが
安保上これ以上の先輩の引退会見を駐車場で感染してもらう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.522s*