創作ノートにこだわりある人 (104レス)
上下前次1-新
1(7): 2017/10/10(火)23:43 AAS
創作ノートにこだわりある人いますか?
今やってる長編(原稿用紙換算で想定700〜900枚程度)の
プロットの第一稿が出来たんですが
創作ノートが大きめのドッチファイル3冊分程度です
(基本的に創作ノートはエクセル・ワード・パワーポイントで作成します)
お話のパーツごとに番号で区分けして、「インデックス」で管理しています
1000番台 アウトライン(プロットの前段階)
省9
24: 2017/10/16(月)00:49 AAS
もし方法論に詰まったら外してみてね
ミクロの罠に陥る人を見るのは極左だけで十分
人の悲しい姿は見たくない
25: 2017/10/16(月)00:51 AAS
まあ余計なお世話だったね
スルーで
26(1): 2017/10/16(月)00:54 AAS
そこまで出来上がったら、いよいよ「プロット」ですが
私の場合、プロットでかなりディテールや服装、セリフまで
作りこんでしまいます
実際のところ、プロットと言うよりかはシナリオに近くなってしまいます
以下、物凄く適当なイメージ
〇場所・日時・天候
「〜」とヒロインA
省7
27: 2017/10/16(月)01:01 AAS
こんな感じで、取り敢えずプロットの第一稿を作ってみる
(設定や人物造形etcに足りない点が有れば、随時戻ってフォローアップ)
その上で、出来上がって暫くしたら、完成した第一稿のプロットを
舐める様に見直してダメな場所をフォローアップ
これを2〜3回繰り返す
出来上がったプロットにこんな感じの表紙を付けます
「6001 プロット」「6002 プロットVer2.0」「6003 プロットVer3.0」
28: 2017/10/16(月)01:04 AAS
>>26補足
主人公、ヒロインAを殴ったうえでレイプ(ここ傍点)した。
<何てことはない大丈夫さ、あの女なら被害を口にする位なら下を噛み切る(舌を噛み切る傍点)道を選ぶだろう>
と主人公の心の声
傍点の個所も凡そ決めてしまいます。
29: 2017/10/16(月)01:11 AAS
逆に、執筆は意外と淡白です
拘りは以下の三点です
なるべく「オノマトペ」を排して淡々と作中世界の事実のみを書く
文体に変な拘りは要らないから「分かり易い」日本語で書く
「内的独白」はなるべく使わず(自分は三人称の小説しか書かない)、
行為で心理描写を行う
シナリオに地の文を足してるだけの感が否めませんが・・・^^;
30: 2017/10/16(月)01:14 AAS
使っているツールはワードとパワポが多いです
設定作る時はパワポ
プロットはワード
エクセルは地図とか見取り図とか時刻表作る時に使う程度です
31: 2017/10/16(月)01:16 AAS
地図ならワードでいいんじゃないっていうね
32: 2017/10/16(月)01:18 AAS
次に校正を飛ばして「資料」ですが、
「資料」は大きく以下の3つです
・インターネットのコピー
・取材とか図書館の複写(新聞のコピーもここ)
・他社事例(他作品でこういう時、どういう描写しているのか)
参考にしたものは紙で残しておきます
33: 2017/10/16(月)01:24 AAS
校正は仕事柄、自信ありますが
出来上がった原稿を紙で出力して
一言一句レベルで見るのと
自信のない日本語を「大辞林」と照合して不整合の有無の確認
後は毎ページ定規で線を引いて、変なズレの有無の確認
問題あるページには付箋を貼って一斉にフォローアップ
再度紙で吐き出して、付箋を貼った個所の修正の確認
省3
34: 2017/10/16(月)01:28 AAS
>>1です
何か物凄い「マスターベーション」した感じですが
お手柔らかにお願いしますorz
35: 2017/10/16(月)03:13 AAS
わ、一日でずいぶん書いてくれたね。読み切れない。
まあ、君のこの努力をムダにしないよう、これをたたき台にして
議論が進むと良いね。
36: 2017/10/16(月)14:08 AAS
先週も徘徊したじいちゃん、今朝もまた施設を抜け出した。
これで何度目だろう、ちゃんと日誌に書いておかないと
「捜索ノート」
37(1): 2017/10/18(水)00:48 AAS
世の中ってのは理不尽だよねぇ
>>1のように真剣にプロットを書いて、小説に取り組んでる人間がいる一方で
設定も何も無い下らない異世界物書いてる作者の方が金稼いでるわけだからさ
38: 2017/10/18(水)05:54 AAS
確かな方法論であっても
外してたら意味ないからね
39: 2017/10/18(水)11:29 AAS
プロットは書いた方がいいね
ただ書き過ぎてプロットの間を地の文が埋めてる状態はまずいと思うけど
40(1): 2017/10/19(木)00:05 AAS
>>37
>設定も何も無い下らない異世界物書いてる作者の方が金稼いでるわけだからさ
いやいや、売れてるラノベ作家の仕事の速さはマジで凄いと思う
自分はメチャメチャ筆遅いから、プロは無理
41(1): 2017/10/19(木)03:04 AAS
>>40
何言いたいのか分からないくらい文章がハチャメチャだな。
自分で言うまでもなく作家はムリ。
しかし、ラノベ作家でも、一部の天才を除き、綿密なプロットは作っているよ。
42(1): 2017/10/19(木)08:58 AAS
>>41
プロットじゃなくて大筋だろうな
現状、他の小説家の小説をプロットにしてんじゃねーの?って位、今のラノベは似たり寄ったりの物ばっか
しかも、世界は決まって「異世界」でキーワードは「剣と魔法とかわいい女の子」
物語の骨子となる「世界観」を作る苦労を最初からすっ飛ばしてる
世界観がただのコピーなら、そこからオリジナリティーなんて生まれない
つまり、世界観を生み出す苦労をしてないんだから、書くスピード速いのは凄いのでは無く、作業効率が良いという話
43: 2017/10/19(木)10:00 AAS
ラノベ読者がそれを求めているのだろう
44(1): 2017/10/19(木)10:16 AAS
>>1
俺なら必要なのは5000、6000、10000番の項目だな
45: 2017/10/19(木)12:24 AAS
>>42
おまえ現実知らなすぎ
46: 2017/10/19(木)12:31 AAS
首相動静(10月6日)
午後7時23分、自民党本部着。同25分から同33分まで、同党ネットサポーターズクラブ緊急総会に出席し、あいさつ。記念撮影。同35分、党本部発。同57分、私邸着。
47(1): 2017/10/21(土)00:39 AAS
>>44
5000番台について書きます
自分が主に書いているのは
東洋系オカルトホラーですので
それ前提に書きますね
断っておきますが、「現実の日本に」ほんの少し現実には存在しない要素のある
世界しか書いたことが無いので
省16
48: 2017/10/21(土)01:17 AAS
頑張れよ、応援してるよ(棒読み)
49(1): 2017/10/21(土)12:55 AAS
>>47
面白い。参考になる。やはり全部を空想で書くのは難しいから現実をモデルにしてそこに面白さを
加えていくという手法はいいと思う。
見たものを記憶していてそれを文章に描写するよりも、写真から描写する方が楽にできる。絵を書く場合でも
同じだものな。
でも絵の場合と違って細部の描写は背景そのものだから、その部分にあまり力を入れても普通は飛ばして
読まない部分だよな。主題は物語だから世界観は心理描写の中に出来上がる。だから細部は最後に誰か
省1
50(1): 2017/10/21(土)13:05 AAS
>>1
熱心で良いと思います
でもインデックス分類が複雑過ぎませんか?
自分だったらこんなに管理できないな・・・
51(1): 2017/10/21(土)13:12 AAS
おれは創作ノートは作らないな。
というか、紙のノートは作らずに全部パソコン内で済ませる。
たまに、必要な資料などがある場合(特に歴史物、時代物など)は、
クリアファイルで管理する。これは1作につき一冊。
プロットはかなり綿密に立てるよ。
登場人物の履歴書も、全員分作る。
52: 2017/10/21(土)13:49 AAS
>>50
かなり複雑ですね(笑)
自分の場合、仕事で慣れてるってのが大きいですね
>>51
>というか、紙のノートは作らずに全部パソコン内で済ませる。
全然アリだと思います
自分の場合、エクセル・ワード・パワポで作って
省2
53: 2017/10/21(土)17:46 AAS
俺は紙のノート作成は必ずやる
イベントの時系列とか因果を確認してあっちこっちに「→」を自在に引くには紙しかない
場合によってはノートに本文を書いたりするよ、やっぱり手書きが好き
紙が好きだし鉛筆もペンも好きだ
でも履歴書は作らないなー
54(1): 2017/10/21(土)22:08 AAS
>>49
あんたの書くものつまんなそう。
55(1): 2017/10/21(土)22:11 AAS
>>54
具体的にその理由を述べることができたら、おまえの書くものは面白そう。
56(1): 2017/10/21(土)23:29 AAS
>>55
背景を蔑ろにするところだよ。キャラとかセリフとか物語であるとかは当然大事なんだが、背景の描写で世界を作らなきゃいけない。
細かく書けって訳じゃなく、背景描写にいかに個性を込めるか。
そこを適当に誰かに書いてもらうだなんて、それはもう他人の小説だろう
57: 2017/10/22(日)00:24 AAS
>>1ですが・・・
>>56
そこ突っ込まれますと自分もアウトかもですな
自分の場合、創作の過程で一番拘るのが構成とプロットでして
(構成は三幕構成を重視)
描写となると、敢えて言うと
「いかにオリジナリティを出すか」よりも「質」
省13
58: 2017/10/22(日)00:51 AAS
あーらら
そりゃ文芸作品じゃなくて脚本ですよ
59(1): 2017/10/22(日)00:55 AAS
映画の脚本術を猿真似した糞小説指南書にはうんざりだw
60(1): 2017/10/22(日)04:53 AAS
百田思い出した。脚本的小説は面白いし売れる。それに比べて文芸的、、、は臭い
んがおおい。
61: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:05 AAS
>>60
>百田思い出した。
百田じゃない。
某海外小説。
62(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:09 AAS
それはなんていう小説だい?
63(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:12 AAS
>>62
オフシーズン
隣の家の少女
64: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:16 AAS
後、スレチだけど
文体が好きなのは―比較的最近の奴だけど
「その女アレックス」
「哀しみのイレーヌ」
65: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:26 AAS
ほうほうどうもありがとう
66: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)17:47 AAS
>>59
同意
67(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)17:50 AAS
貴志祐介の悪口はそこまでにしていただきたいwww
68(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)19:09 AAS
脚本術は脚本術の本を読めばいいわけだし
古典的な3幕構成なんてそういうのの1冊読めば十分だよな
69(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)19:14 AAS
>>67
あれは手垢のついた三幕構成とかポイントオブノーリターンとかをまるで持論のように書いていて恥ずかしくないのかなと思った。
70: 2017/10/22(日)21:29 AAS
だから駄目なんだよ
71: 2017/10/22(日)21:39 AAS
>>68-69
三幕構成は、有名どころ読めばokかと
ただ、フィルムアートが出してる↓2冊は
日本人が出してる小説指南本とかより余程出来が良かったと思いますよ
「アウトラインから書く小説再入門」
「ストラクチャーから書く小説再入門」
72: 2017/10/22(日)21:46 AAS
それに自分が三幕構成なのは
最初に創作を勉強したのが映像だったから
その影響でしょうな
73: 2017/10/23(月)01:18 AAS
>>63
隣の家の少女かよ
74: 2017/10/25(水)19:29 AAS
良スレ上げ
75: 2017/10/26(木)16:05 AAS
システマティックに作れるというのが重要な気がする。ゴルゴ13を書いてるんは斎藤じゃないし、蓄音機を
発明したのはエジソンじゃないが、そのシステムを作り上げたのは斎藤だしエジソンだ。システムさえ作って
しまえば、後は無難に売り上げを維持できていればシステムは存続し、作家はゴルフ三昧であっても作者は斎藤
であり発明はエジソンでありつづけることができる。
とはいえ最初からそういうことはできないから一人で汗水たらして働かなくてはならない。システム化する上で
創作ノートはKeyになる。
76(1): 2017/10/26(木)23:20 AAS
おれはとにかく効率重視だね。
プロットは概要から詳細まですぐに把握しやすいように構成している。
変更があったら、すぐに反映できる。
必要な資料は、そのプロットからでもすぐに参照できる。
そういうのが理想。
77: 2017/10/27(金)01:04 AAS
>>1です
>>76
>必要な資料は、そのプロットからでもすぐに参照できる。
どういった方法使ってますか?
自分は、エクセルで作ってるインデックス(目次)と
重要な場所は、該当箇所にリファレンス書き込んでます。
リファレンス(参照)を徹底しようと思ったら出来るけど
省4
78: 2017/10/27(金)01:10 AAS
参照方法補──
創作ノートにURL貼れば簡単なんだが、ネット情報はいつ消えるか分からない。
だから重要な項目はコピーしてファイルにして取っておく必要がある。
79(1): 2017/10/27(金)01:18 AAS
3幕構成とか、物語の文法的に必要なファクター(冒険への誘いとか第一関門とか)
の解説本があるけど、そういうのは本腰入れて小説読んだり映画観れば気づく事
問題はそういうファクターをどこそこでどのように活かすかなんだよ
そういうのは個別に成り立つ事だからアンチョビ本じゃわからない
80: 2017/10/27(金)18:35 AAS
アンチョビ本w
81: 2017/10/27(金)20:20 AAS
アンチョコ本では?
82: 2017/10/27(金)23:25 AAS
>>79
前提条件として、どういうロジックかは
一通り理解しとらんと話にならんかと
83: 2017/10/27(金)23:27 AAS
アンチョビ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
84: 2017/10/27(金)23:30 AAS
アンチョビ本ってなんや
ピザの作り方でも書いてあるんか
85(1): 2017/10/27(金)23:36 AAS
アンチョビはともかく、
3幕構成とかって、あとから調整するのものあって、
最初から当てはめていくものでもないんじゃないかな
そのへんの順番を間違えると
86: 2017/10/28(土)00:42 AAS
2ちゃんねるでまともな議論をしようとしたオレ、そしてスレ立てが馬鹿だった。
ということでFA
87: 2017/10/28(土)04:40 AAS
スレ立てのアンチョビ本でも読んで出直せや加須
88: 2017/10/28(土)23:48 AAS
キャベツとアンチョビのパスタはうめーぞ
キャベツはパスタと一緒に茹でちゃうのがミソな
アンチョビは細かくしてオリーブオイルで火を通しておき、そこに茹でたてのパスタとキャベツを投入
お上がりよ!
89: 2017/10/29(日)00:05 AAS
グッバイ、朝鮮護憲パヨコップwレッツ戦争特需!
90: 2017/10/29(日)01:17 AAS
>>85
俺もそう思う
91: 2017/10/29(日)01:34 AAS
そうさ、苦悩と・・・・
92: 2017/10/29(日)02:46 AAS
せっかく良いスレなのに、スレ立てさんの理屈っぽさが災いして
みんな避けているような気がする
93: 2017/10/30(月)17:28 AAS
お、自分もシナリオ描いてるので参考になります。
自分も最初は色んなサイト見て、三幕構成とか破序急とか考えたけど、最近は2幕構成、前編でこうなる、後編でこうなる位しか考えてないっす。
あと自分は多くても二時間ものなのでトレロで管理してます。
94: 2017/11/09(木)23:48 AAS
良スレだけど、なかなか伸びないね。
こちらも参考にどうぞ。
【アイディア】ネタの見つけ方。その1【トリック】
2chスレ:bun
95: 2017/11/11(土)13:35 AAS
創作ノート自体が作品になったような本もいくつかあるが、そういう本を見つけるとワクワクする。
何か創作の秘密が発見できそうで、作品よりも創作ノートの方に寧ろ興味がある。
黒澤明の絵コンテ集を見て感動を覚えたことがある。しかし一方ではこんなに細かく場面をイメージ
して作成する必要があるのだろうか? 役者にもっと自由に動いてもらった方がいい。
それが長い間疑問だったがある時氷塊した。要するに黒沢は絵コンテを書くのが趣味だったのだ。
作品と関係しているし関係しているように見えるが創造的部分においては作品とは全く関係ないのだ。
絵コンテは独立した作品なのだ。
省2
96: 2018/02/08(木)15:32 AAS
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FF18C
97: 2018/10/17(水)13:43 AAS
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
WWV
98: 2020/10/22(木)12:39 AAS
アンチョビ本
99: 2020/11/15(日)03:38 AAS
ハウツー本なんて全く意味なし!
2chスレ:bun
100: 2020/11/30(月)11:50 AAS
御意
101: 2022/05/08(日)20:54 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
102: 2023/09/27(水)21:00 AAS
-y(~。~;)Ξ(-。- )/ ⌒-~ ポイ!
103: 2024/07/09(火)17:41 AAS
この人達の脳みそはどうなってるんだろうけどな
2年休んでるといろいろ大変だし
104: 08/03(日)03:29 AAS
このテの「霊商売」では、統一協会の霊感商法が有名です。これまで、全国各地で訴訟沙汰となり世間を騒がせてきました。
さらに、占いとの絡みでは「ワールドメイト」という霊能を売り物にしている団体が、訴訟沙汰のトラブルを起こしていることにも注意を払っておく必要があります。
94年には、コスモメイト(当時。現在ワールドメイトと名乗る)の会員が、主宰者の深見東州さんを相手取った訴訟が短期間に二件続きました。
五月には「この家はひどい所に建っている」とされ、「『救霊師』資格を得るための玉ぐし料」「除霊」「御神事」などの名目で約8000万円を支払わされたと、慰謝料など賠償請求がありました。
翌月には「子どもがいじめられる原因は水子の霊」とされ「除霊」費用に5000万円をだましとられたと。損害賠償請求が起こされました(いずれも東京地裁)。
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
1163
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.528s*