国語辞典や漢字辞典に優劣ってあるの? (53レス)
1-

1: 2013/10/06(日)12:20 AAS
あったらおすすめ教えて

どういう点が他の辞典に比べて優れてるのかも教えて下さい
2: 2013/10/07(月)16:58 AAS
漢和辞典に関しては、新書の
「漢和辞典に訊け!」っていうのが、いろいろな漢和辞典の解説をしているので、参考になるよ
Amazonかなんかで検索してみてね

 
3: 2013/10/08(火)23:33 AAS
ちょっと無駄スレかもしれないが、文芸創作を志す者にとって辞書は必須だから、
まあいいか。来てしまったんだから今後は応援するよ。まずは上げるね。

もっとも有名で権威があると言われている広辞苑だが、決してベストでは
ないね。語彙も決して多くないし、その割に記載しなくても分かる連結語
みたいなのをいくつも列挙しているとか無駄も多い。
また、国語辞典たるもの、「活用」や「品詞名」などを書いてくれるとうれしい
のだが、広辞苑にはそれがない。
省2
4: 2013/10/09(水)00:42 AAS
集英社だっけ?の赤い辞典使っているんだが、載っていない単語がたまにある。
大きさは使いやすいサイズだがな

広辞苑入った電子辞書はどう?
5: 2013/10/09(水)16:51 AAS
おれのシャープの電子辞書、もう十年も前の(2004販売終了)だけど、広辞苑が入ってる。
第四版かな? 紙のと同じだけどイラストがない。紙の辞書の欠点はそのまま
受け継いでいる。でも手軽だから今もよく使ってるよ。
6: 2013/10/12(土)03:16 AAS
賛否両論あるようだが、三省堂の新明解国語辞典は、独特の解釈というか、
マニアックな説明で人気があるよね。
7
(1): 2013/10/19(土)02:58 AAS
まだ企画段階だが、「広辞苑のミス」ってタイトルで本を出そうと思ってる。
広辞苑は国語辞典として最も有名なので、「いじり甲斐」がある。
8: 2013/10/19(土)07:59 AAS
個人的には「大辞林」一択。
広辞苑ほど古臭くないし、新語も積極的に採り入れている
まあ、恩師が作ったというのもデカいが
9: 2013/10/22(火)05:31 AAS
>>7
どんなミスがあるの?
10: 2013/10/24(木)14:21 AAS
>国語辞典や漢字辞典に優劣ってあるの?

そりゃあるに決まってるよ。「優劣」が載ってなかったら辞書として不完全。
11: 2013/10/25(金)19:57 AAS
1はどういう点でのおすすめや優劣を知りたいの?
正確な意味を知りたい
難しい言葉を覚えたい
表現力を豊かにしたい
言葉の使い分けを正しくしたい
おもしろい言葉を探している
同意語、類義語、関連語を知りたい
省1
12: 2013/10/26(土)08:03 AAS
小説を書くために辞書を読む?
冲方丁はデイリーコンサイス英和和英辞典を中学の頃から読み続けて
いるそうですよ。
「私にとってはやむを得ない理由により身につけた「娯楽」であり、
特に珍しいこととは思っていない。だが辞書を読んだことがない方に
とっては、なぜそんなことをするのか、意味がわからないらしい。私
の場合、辞書を読むといっても片端から記述された言葉を暗記してい
省5
13: 2013/10/26(土)08:11 AAS
井上ひさしは辞書を読むので有名だけど、以下は日本国語大辞典について。
「とにかく僕にとっては、この『日本国語大辞典』は困ったときの相談相手
で一日に最低十回は引いていますから」
「日本人には「辞書を読む」「辞典を楽しむ」という習慣があまりない。ひ
とつの言葉を引いて読み方がわかったら、それだけで終わってしまう。そこ
が残念でなりませんね。」
「僕も小説や戯曲を書いていて、時々、「この言葉はつまらない」と思う時
省7
14: 2013/10/26(土)09:21 AAS
漱石や芥川は英語の辞書を読んでいた。
三島は幼少時から国語辞典を読んでいた。
三島「辞書は読むものだ。必要になってから引いてるようじゃだめだ」
大江は確かオックスフォードのコンサイス辞典を丸読みしたはず。
司馬遼太郎は直木賞を取ったときに国語辞典も漢和辞典も持っていなかった
ので、それに気づいた編集者が国語辞典と漢和辞典を贈ったという。
普通の辞書を持たずに新聞記者として文化欄の記事を書いたり、小説を書い
省3
15: 2013/10/28(月)01:04 AAS
ナポレオンの辞書は不完全だったらしいな。
「不可能」が載ってないんじゃダメだ
16
(1): 2013/10/28(月)01:17 AAS
うぶかたは日本語の形成時期に海外に居たからだろ
17: 2013/10/28(月)03:51 AAS
広辞苑は、普及版と机上版があるね。どっちも重くて不便。
18: 2013/11/04(月)11:07 AAS
文芸社があれだけ業績を上げているということは、世の中には
自費でも良いからしゅっぱんしたいという人が一定以上いるって
ことだね。
プロ志向が強いはずのこの板の住人であれば、そういう人はかなり
少数派だろうが。
19: 2013/11/04(月)11:10 AAS
スマン、誤爆した。自費出版のスレに書くはずだった。
向こうにも書いてくる。
20
(1): 2013/11/05(火)10:38 AAS
古い電子辞書は持ってるけれど漢和辞典が含まれてない。
紙の漢和辞典は引くのに時間がかかるから、是非欲しい機能だね。
電子式漢和辞典で使いやすくてコンテンツも優れているのって
あったら紹介して下さい。
21
(1): 2013/11/05(火)11:12 AAS
今時優劣とかないだろ
漢和辞典関係ないなら
エディタ機能があるやつは便利だと思う
(キーがクソでメモ程度にしか使えないけど)
それ以外の動画が見れたり音楽聴ける機能はむしろ遊んじゃって邪魔
22
(1): 2013/11/05(火)18:42 AAS
>>20
私が使っているカシオEX-wordの漢和辞典(新漢語林第二版)では
↓こんなメニューから漢字を検索できるようになっています。

1 単漢字/熟語を手書き入力から探す
2 単漢字を大きな手書き入力から探す
3 単漢字を読み/画数から探す
4 熟語を読みから探す
省4
23: 2013/11/05(火)21:03 AAS
>>22
レスありがとうございます。やはりメーカーや機種で違うんですね。
紙の漢和辞典だと、部首検索が主かと思いますが、手書き入力が
できるというのが良いですね。
自分のもカシオのEX-wordだけど、10年以上前の古い機種なんで
広辞苑と英和、和英、類語しかありません。それでもその4つは現在
の機種にほとんど劣らないです。
24: 2013/11/12(火)05:49 AAS
個人的には岩波かな
上で言う「難しい言葉を覚えたい」に丁度良いかと思って
25: 2013/12/11(水)22:04 AAS
>>21
辞書の文章にも著作権があるから、同じ文章というのは基本ない。
編集とか会社によってかなり文章が違うし紙の辞書だと分量の問題も有るから、優劣もアレば向き不向きがある。

なんでもいいから思いついた単語を適当に引いて、自分がなっとくしたらそれにしたらいいよ。
26: 2013/12/17(火)18:41 AAS
「載ってない。こりゃアカンわ」
27: 2014/01/25(土)18:46 AAS
軽い三省堂国語辞典(第七版)の小型版を薦めるよ。
岩波もイイけど、文芸目的なら収録語が堅すぎるんで。
「ヤバい」「マジ」「ウケる」の説明にアップトゥデート感があるよw
「ナウい」は、そろろそ落としてもいいと思うけど…
28: 2014/01/28(火)11:52 AAS
>>16
逆に考えるんだよ。
日本語の形成時期に海外に居た人間がなぜ人気作家になったのか。
29: 2014/01/28(火)15:26 AAS
そういう人が何人もいたら、そう考えてもいいけど
違うから無意味だな

人気作家になる人がたまたま日本語の形成時期に海外に居ただけ
って言うのが正解でしょう
30
(1): 2014/01/31(金)01:55 AAS
「萌え」「ドキュン」「マイミク」「なう」なんかが最近の辞書にはあるのね・・・
31: 2014/03/24(月)06:46 AAS
>>30
怪文書辞書屋の三省堂とか「キター」とかも載せてあるぜw
新明解は五十音図すら無いけど、新語・スラングの類は豊富にあるよなw
32: 2014/06/23(月)02:47 AAS
当然あるだろ
形容動詞を認めていない岩波の辞書は論外
33: 2014/06/23(月)03:05 AAS
広辞苑がなんであそこまで評価されているのか疑問。
34: 2014/07/12(土)17:55 AAS
同意
広辞苑より大辞泉や大辞林のほうがはるかによくできている
35: 2014/08/11(月)02:16 AAS
何か辞書に「ジョジョ立ち」が載ってた。
36
(1): 2015/05/22(金)07:15 AAS
漢字辞典に関しては、白川静による辞典は学術的にはデタラメなので買っちゃいけないよ
37: 2015/05/23(土)12:31 AAS
白川先生を否定する気か?
38: 2015/05/25(月)17:23 AAS
白川静氏には象牙の塔からの批判者もいるって話だやね
デタラメって言ったはいいものの……って学者もいるようだし
39: 2015/05/31(日)10:06 AAS
>>36
でたらめかどうかの判断も難しいだろ
同じぐらい研究しなきゃ

  
40: 2015/05/31(日)16:42 AAS
ねぇ、製本について教えて
41: 2015/09/27(日)09:06 AAS
人力シソーラス [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:bun
42: 2016/07/31(日)16:37 AAS
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
外部リンク[html]:dqnworld.com
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
外部リンク[html]:dqnworld.com
スローモーションが怖すぎる・・・。
省16
43: 2017/02/06(月)22:05 AAS
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
44: 2018/02/08(木)18:42 AAS
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0XN4W
45: 2018/06/11(月)22:38 AAS
角川必携は素晴らしい辞書だ。
ただし語数が少ない。
新聞や本を読みながら、わからない言葉を引くと、ちょくちょく載ってない言葉があった。
それであまり使わなくなった。
よく使うのは岩国かな。
三省堂は流行を追いすぎてて好きじゃない。
新潮現代もよかったが、改訂してないのがね。
省1
46: 2018/10/06(土)11:07 AAS
角川必携の「笑う」の解説は、おかしい。

「相手に優越感を感じたとき、つまり自分が相手よりすぐれていることを喜んだり、
相手がおとっていることがをおかしく感じる気持ちなどを、声や顔の表情であらわす」

とあるが、優越感や相手がおとってなくても、笑いますよね。
47: 2018/10/12(金)12:24 AAS
確かにそれはおかしいね。
大野先生ともあろう方が、何をおっしゃっているんでしょう。
48: 2018/10/17(水)08:40 AAS
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

6ZW
49: 2019/05/07(火)19:56 AAS
六法全書って毎年買い替えるのか?
50: 盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続 2021/03/30(火)06:58 AAS
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
省8
51: 2022/05/10(火)05:11 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
52: 2023/09/29(金)19:07 AAS
[ナガッ!!!}(>∀<)ノ (´・ω・)y―――――・~~
53: 2024/07/09(火)16:36 AAS
ミスチルヲタが来るたびに低下したな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*