おまいらどの作家の文体が好き? (299レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
68: 2011/05/22(日)21:33:59.50 AAS
藤沢周の、決めつけた言い切り方で自分に呟き返す
表現がが好き。
真似しているうちに、俺の小説の文体も
語尾が「〜だろ?」的な表現が多くなってきたし。
148: 2011/09/14(水)11:28:17.50 AAS
「対句」が光る石川淳の文章
例 「面貌について」
黄山谷のいふことに、士大夫三日書を読まなければ理義胸中にまじはらず、面貌にくむべく、
ことばに味が無いとある。いつの世からのならはしか知らないが、中華の君子はよく面貌の
ことを気にする。(これが文章の出ですね、その次が対句になっている)明の袁中郎に至っ
ては、(これは明の詩人で、三人兄弟の真ん中ですから中郎。明の三大詩人は、三兄弟、三
袁と言われます)酒席の作法を立てて、つらつきのわるいやつ、ことばづかひのいけぞんざ
省3
206: 2012/04/24(火)15:49:13.50 AAS
昔の時代物から……
林不忘
今、丹下左膳とか読むと、文体にスピード感があって驚く。
ラノベに通じるものがあるような気もする。
山手樹一郎
何というか、自由自在という感じ。
短編はキッチリとした文体、中編・長編(ユーモアがらみが多い)は親しみやすい文体。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*