【小説論】創作技術総合スレッド【方法論】 (641レス)
上下前次1-新
1(2): 2010/09/16(木)19:19 AAS
創作上のテクニカルなことを語る、相談するスレです
ただし、違うやり方をするひとの存在は認めましょう
メリット・デメリットを客観的に話し合うのはいいけれど
特定のやりかたを布教・強制したり、ひとのやり方を全否定
するのは自重してね
議論と罵倒の区別のつかないやつは、作家になれないぞ♥
561: 2014/03/30(日)14:44 AAS
毎年自分の大好きな本を読み返すと良いってどっかで聞いた
562: イナ ◆/7jUdUKiSM 2014/04/01(火)04:42 AAS
AA省
563: 2014/04/05(土)17:10 AAS
サジェスチョンを与えるやつがいないスレ
望郷の馬鹿しかいない。
特別な一日に出会ってしまった、こぶ付きバツイチ同士の恋を書けばよい。ワン・ファイン・デイを描けなければ文学ではない。
巧みなる省略、巧みなる時間経過、それらを技術という。
564: 2014/04/05(土)17:20 AAS
ダイジェストのようにいりいろ詰め込み、ドラマティックに人物の成長を描くのが文学。
エンタメにはそんなものはいらない。
時間限定して、カセをやまほど入れて、対立と葛藤を主人公に放り込む。これがエンタメ。
フィクショナルな部分をどう、リアルと結びつけるか、たとえ読者には錯覚だと思われようが、どうフィクションと折り合いをつけるのか、
これは文学である。
起承転結の「き」でアンチクライマックスを提示し、「しょう」においてそこからの脱却を展開していくのがエンタメ小説。
565: 2014/04/05(土)17:47 AAS
天地人をよく考えて書きなさい、ということだな。陳腐な小説は、それがない。
エンタメなら特に必要。
実験的文学だと、あえておろそかにするという作品もある。
いつ、どこで、誰が
それらは常に基本設定に忠実に。
物語となる部隊の紹介と、やってくる主人公、来るなり事件に巻き込まれる。
そして主人公の動機の発生、対立する相手の提示、謎の提示、
省3
566: 弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg 2014/04/05(土)18:47 AAS
小説を書くなら、文字でしかできないことをしなさいよ、と。
シナリオみたいな小説、読みたくないですよ、という読者がここにいる。
純文学は自己満足ですよね、という声もきく。
でも、エンタメだって自己満足に過ぎない。
根・本・的・に・は・ね
もしくは、読者のために書いてる純文学もある。
ともいえる。
省2
567: 2014/04/05(土)19:32 AAS
自称ペシミストだけどおおざっぱな主人公、オプティミストだが根暗なヒロイン。
こういう正反対のキャラをもってくるという、あざとい作品はつまらないし、箸棒でしょう。
あとは、なにか動作しながらしゃべらせるというセリフに関しては、技術を大変要します。
一日の最後におしゃべりしたいのは君だ、
こういうセリフを書けるなら、まあセンスはあるだろう。
旅や、出会い、再開、友情、恋の予感、幸福、喧嘩、こういったものを各シークエンスに散りばめる能力がもっとも必要だ。
568: 2014/04/26(土)17:30 AAS
皮オナ最高。きめてローションをほんのちょっとつけて、皮オナだとローションがなかなか乾かないし
569: 2014/04/26(土)18:13 AAS
執筆中に何か音楽聞いてる奴いる?
ちょくちょくプロでそういう人がいるみたいだったから、
さっき試しにやってみたら結構捗った
570(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2014/04/27(日)00:22 AAS
AA省
571: 2014/05/07(水)19:11 AAS
小説作法
外部リンク:www.amazon.co.jp
572(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2014/05/09(金)14:28 AAS
AA省
573: 2014/07/15(火)20:33 AAS
読者に受け入れられればOK。
574: 2014/08/13(水)01:23 AAS
みんな(大塚も)煩瑣だな。軽蔑を込めて現代のアリストテレスと呼ぼう。
外部リンク[pdf]:dspace.wul.waseda.ac.jp
これくらいの説得力はある技術論を提示しようね。
575(1): 2014/08/13(水)08:48 AAS
お前が安部達雄か。文系っぽいな。
576: 2014/08/13(水)14:17 AAS
>>575
自分は安部達雄ことサンキュータツオじゃないし、芸人でもないよ。一応文系ではあるけど。
もっと実証的な技術論を研究しようって言ってるだけ。
577(1): 2014/08/13(水)23:52 AAS
正直長々と書くほどのことでもないだろ。
こんな文章を真面目に書ける神経がわからない。
578: 2014/08/14(木)02:11 AAS
>>577
当たり前のことをみんながしないから言ってるだけでして
579(1): 2015/02/09(月)22:45 AAS
大手出版社にしろなんいしろ、大企業ってチンピラ企業ばっかだよ。
金、金、金。
倫理や道徳など、かけらもない。
ろくでもない人種で成り立ってるのが、大企業。とくに出版社。
580: 2015/02/09(月)22:59 AAS
>>579
分るよ〜
俺は編集をカタにハメた
581: 2015/02/10(火)16:21 AAS
最近、書けない
582: 2015/02/10(火)23:27 AAS
>>532おおつかは糞だよ。売れればいいと思っている。魂で書いた文学を認めない。
あいつが書いた無味乾燥な、モノガタリとやらは、
浅い。なぜなら、機械でも書ける代物だからだ。
583: まーじ ◆ykDJvODuLA 2015/02/11(水)20:50 AAS
時代は、RAM&ROM
じゃろ?
584(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/03/01(日)05:55 AAS
AA省
585(1): 2015/03/04(水)07:32 AAS
たけしが映画のコンテだかかくとき4コマ漫画の要領で書くとか言ってた。
一コマ30分で四コマで2時間の映画になる。
で、一コマもさらに四コマにして構成して、みたいな話だったっけ
586: 名無しものもらい 2015/05/18(月)10:23 AAS
風樹のワンス・アポン・オーサカはケッサクやでえ。
みんな嫁や。プロはみんな四ドルでえ。
587(1): 2015/05/18(月)12:35 AAS
>>585
たけしの映画なんか
いまいち過ぎて、評価に値しない
588: 2015/05/18(月)23:09 AAS
>>587
北野武の「ソナチネ」「キッズ・リターン」あたりの凄さをわからないうちは、万人受けの小説は書けても、
芸術性の高い小説は書けないだろうなあと思う。いや、それでいいんだろうけどw
589(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/05/19(火)01:24 AAS
AA省
590(1): 名無し物書き 2015/06/12(金)23:07 AAS
いまは読まないで書く時代。ひたすら書くだけ。他人の物など、全然読まない。
591: 2015/06/13(土)00:13 AAS
>>590
そんなわけないだろwwww
適当な理由をつけて読書から逃避すんなよw
小説を読まない作家って、ギャグだよギャグw
592(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/06/15(月)09:19 AAS
AA省
593(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/06/18(木)14:13 AAS
彡∩~っ~○゛
((^o^)( )〃
○゙⌒ `ノ
ιγノ´
υ〃 左アッパー!
前>>592 ×読者→○読書
594: まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA 2015/08/16(日)22:25 AAS
このスレは保守します。名スレゆえにね。
595(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/08/17(月)22:35 AAS
AA省
596(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2015/08/18(火)10:16 AAS
AA省
597: 2015/09/21(月)16:32 AAS
何だここは。荒らされてるのか。
598: 2016/01/29(金)00:31 AAS
十年前あたりくらいはなんとなく素人の作品みたいなものが受けてたけどはここ最近はそうでもないよな
ネットでいくらでも素人作品が無料で読めるようになったからプロにはプロのクオリティがまた求められるようになったのだろう
599: 2016/05/29(日)08:17 AAS
北野フランケン武
600(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2016/06/08(水)21:27 AAS
AA省
601: 2016/06/08(水)22:17 AAS
基本百済ねえ
602: 2016/06/19(日)13:13 AAS
やる気がなくなったときは皆さんどうしてるの?
603: 2016/09/22(木)05:02 AAS
詭弁のガイドライン
外部リンク:d.hatena.ne.jp
詭弁
外部リンク:ja.wikipedia.org
認知バイアス
外部リンク:ja.wikipedia.org
認知の歪み
省5
604: 2017/02/06(月)22:00 AAS
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
605: 2017/07/10(月)22:29 AAS
ドデカフェイス稲田朋美
606: 2017/07/25(火)07:22 AAS
34.山陽小野田の大きなお友だち 投稿日:2015/06/17(水) 10:38:44.914
女は恋愛依存症患ってる奴が多いからモテることが正義だと思い、モテない奴は糞という謎理論がある
自分を否定されたらヒステリーを起こす性質があるため、そのヒステリーを抑制するため「自分を否定する奴は底辺に違いない、そんな奴に言われてもノーダメージ」と無意識下で思い込むようにしてる
結局は軽度ヒステリー起こしてるんだけどね
女はごく一部分でも否定されるとヒステリー起こすから鼻くそほじりながら「そうだね」って言っとくのが正解
607: 2017/07/25(火)09:36 AAS
チョン官房長官
608: 2017/07/27(木)23:01 AAS
(´・ω・`)鳥取市のリコーが公式サイトに女性社員の裸を掲載しとるがな
外部リンク:goo.gl
外部リンク:goo.gl
スキャンダルのもみ消しの失敗で
リコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwwwww
東京のリコー本社の各部署に、鳥取市のリコーの件を電話で問い合わせ
外部リンク:goo.gl
省2
609: 2017/08/01(火)21:41 AAS
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
省9
610: 2017/08/01(火)21:58 AAS
北野武「ああん、安倍晋三ぴょん、らめえええええ! ひぎぃ! オイラのアナルが裂けちゃううううううっ!」
611: 2017/08/03(木)20:23 AAS
「美少女作家と目指すミリオンセラァァァァァァァァッ!!」春日部タケルを読んで。
2017/8/3(木) 午後 6:29 読書日記 小説
堂々のライトノベルである。ツィッターで何回か表紙画像が流れてきて、「読んでみるか」と書店で購入した。
もう角川書店とスニーカー文庫のもじりの設定なのが笑えるし、この小説の構成は起承転結では無く、
自分の好きな序破急だと思うのだけれど、破のあたりの主人公とヒロインのボケとツッコミを笑いながら楽しんだ。
読みながら、昔、ドロドロのオタク女デザイナーと交わした漫才を思い出したりもした。
急で主人公の伏線のあった過去がモノローグで語られ、夏目漱石がキーワードにと、細かい伏線がまた張られたりと、
省7
612(1): 2017/08/13(日)13:08 AAS
私なりの小説の書き方 方便として
2017/8/13(日) 午後 0:41 読書日記 小説
ちょっとこの二日間攻撃の度が過ぎたようなので、これも方便として、自分なりの小説の書き方を紹介します。
?小説が書きたいと思う事。これが一番大事。掌編でさっと読んでもらう小説を書いて見たいと思う事。
?所蔵している本などで言葉は探さず、バイクや電車で見知らぬ街へ出かけること。
?人にあったり、建物を観たり入ったりすること
?人や建物や土地を印象として、頭に入れること
省8
613: 2018/01/23(火)05:50 AAS
テスト
614(1): 昼餉 ◆/7jUdUKiSM 2018/01/23(火)14:02 AAS
AA省
615: 2018/02/02(金)11:46 AAS
演出とか見せ方、みたいなのはどうすればうまくなるんかなー
文章の旨さよりもそっちのほうが大事な気がしてきたよ
616(1): 【だん吉】 2018/02/03(土)00:09 AAS
AA省
617: 2018/02/06(火)22:11 AAS
漫画とか読めば演出は勉強になるんじゃないか
618: 2018/02/08(木)13:16 AAS
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CN88O
619: 2018/04/10(火)15:26 AAS
良スレあげ
620: 2018/04/16(月)08:54 AAS
共同ツール 1
外部リンク:employment.en-japan.com
外部リンク:trello.com
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
外部リンク:www.kikakulabo.com
trelloのオープンソースあり
省9
621: 2018/06/05(火)16:26 AAS
AA省
622: 2018/09/13(木)18:01 AAS
大雑把でもいいけど副詞を検索できる正規表現ないかな?
623: 2018/09/30(日)12:53 AAS
画像リンク[jpg]:web.archive.org
画像リンク[png]:web.archive.org
画像リンク[png]:web.archive.org
新潮45 小川榮太郎 LGBT寄稿文 全文
624: 【大凶】 2018/10/01(月)02:18 AAS
AA省
625: 2018/10/02(火)20:07 AAS
◆ロールプレイング・ノベル入門【1】◆
2chスレ:mitemite
【VRP=バーチャル・ロールプレイング】
コテハンで架空のバーチャル・キャラクターを作って、ロールプレイをする遊びです。
応用すればTRPGや、個人あるいは共同での小説執筆のようなこと(RPN)も可能です。
RPNとはVRPを基礎とし多人数で小説創作のようなことを行う遊びと演習を兼ねた究極のメソッドです。
626: 2018/10/16(火)15:25 AAS
アゲ
627: 2018/10/17(水)08:15 AAS
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
3IR
628: 2019/02/15(金)23:11 AAS
AA省
629: 書いてもないヤツが偉そうに語る 2020/11/23(月)08:13 AAS
銀英伝が有名だからとそこに湧いて出て補給がどうこう語るより、人間関係について帝国側と同盟側、帝国内、同盟内の
アシンメトリーに注目するほうがよほど創作の参考になるのでは?
すでに誰かがどこかで指摘しているだろうからいまさらだけど
例1:ヤン、ラップ、ジェシカ、フレデリカとラインハルト、キルヒアイス、アンネローゼ、ヒルダ
例2:ロボス、フォークら、補給部隊とラインハルト、オーベルシュタインら、ノイエ版ではもう少し後に登場するであろう補給に名乗りをあげたあの人
例3:ルビンスキー、ケッセルリンクと総大主教、ノイエ版だいぶ後に登場するであろう例の人
とりあえずこのあたりの微妙な違い
省2
630: 2022/04/02(土)04:52 AAS
良スレ
631: 2022/04/02(土)06:54 AAS
【小説の奥義】β版
--------------------------------------[総論・一般論]
第1章 創作のαとしての対象化
第2章 世界・対象の構造的理解、把握について
第3章 オプティミズムとペシミズム
第4章 指示表出と自己表出
第5章 虚存+虚界=超現実(ハイパーリアル)
省16
632: 2022/04/02(土)06:54 AAS
--------------------------------------[文学領域]
第21章 慣用が破られる時
第22章 メタファー、喩、この摩訶不思議なる物
第23章 パラドックス、逆説、イロニー
第24章 知性と反知性
第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール
第26章 愚かなるエクリチュールと怜悧なるディスクール
省11
633: 2022/04/02(土)08:44 AAS
age進行でお願いします
10年以上前からあるスレを成仏させましょう!
634(1): 2022/04/04(月)09:05 AAS
いや、ファンタジー小説でヒヒイロカネを出したいのだけど
ヒヒイロカネは赤い金属との考察もあるし
タングステン鋼にすれば少し赤みがかるとか
赤でなくても茶色とか黄色でも良いから。
この合金にすれば金属は飛躍的に硬く丈夫になり、光かげんによっては
少し色がついてみえる。
そんなのありませんか?
省4
635: 2022/04/04(月)09:18 AAS
>>634
ファンタジー総合
2chスレ:bun
636: 2022/05/08(日)18:07 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
637: 2023/11/21(火)05:17 AAS
ホント死ねばいいのに…オレ好きだったじゃん…裏切ったのはてめーだ
638(1): 2024/05/31(金)16:10 AAS
ヒヒイロカネがファンタジー小説でよく使われる架空の金属であることは承知しています。しかし、現実世界においてヒヒイロカネを特定の物質と結びつけるのは難しいです。
ヒヒイロカネの性質に関する文献では、硬く丈夫で、光によって色が変わる金属とされています。タングステン鋼は確かに硬い金属ですが、色に関してはヒヒイロカネのような変化は見られません。
むしろ、銅や金などの金属は、光によって様々な色合いを表現できます。これらの金属を組み合わせたり、表面処理を施すことで、ヒヒイロカネのような幻想的な色合いを生み出すことも可能です。
参考までに、古代ローマでは、銅と金合金の「コリントス青銅」が、光によって緑青色に変化する性質を利用して装飾品に用いられていました。
ヒヒイロカネは架空の金属ですが、現実世界にある様々な金属の性質を組み合わせることで、そのイメージを表現することは可能です。ぜひ、創作の参考にしてみてください。
639: 2024/06/02(日)10:38 AAS
>>638
ヒヒイロカネはファンタジー小説でよく見かける架空の金属ですよね。現実世界で特定の物質と結びつけるのは難しい。
文献によると、硬くて光で色が変わる金属らしいけど、タングステン鋼みたいに硬いだけで色は変わらないよね。
むしろ銅や金みたいに、光によって様々な色合いを表現できる金属の方が、ヒヒイロカネのイメージに近い気がする。
古代ローマのコリントス青銅みたいに、金属を組み合わせたり加工したりすれば、ヒヒイロカネのような幻想的な色合いも作れるかもね。
640: 2024/06/02(日)10:41 AAS
>>612
面白い小説の書き方ですね!特に、日常の中で感じたことを小説の題材にするという考え方は、真似したいと思いました。
具体的な行動をイメージすることで、文章に深みが増す気がします。電車でぼんやり隣町に行ったり、ドラッグストアで買い物をするシーンなど、日常のちょっとした出来事が物語のきっかけになるのは素敵ですね。
私も小説を書くときに参考にさせていただきます!
641: 2024/07/09(火)17:42 AAS
舞は毒母の被害にあう女性は増える一方だろう
先物駄々下がりなのに不味い気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.291s*