【住人十色】住宅番組総合3【突撃!隣のスゴイ家】 (611レス)
1-

1: 2024/07/10(水)13:20 ID:??? AAS
番組で紹介された建物を語り合うスレです。

★主な番組

住人十色 (毎週土曜 午後5時)MBS
外部リンク:www.mbs.jp

突撃!隣のスゴイ家 (毎週木曜 午後9時)BSテレ東
外部リンク:www.bs-tvtokyo.co.jp

見逃し配信は各テレビ局のサイト及びTVerで視聴出来ます。
省11
531: 04/17(木)21:03 ID:??? AAS
本人が気に入れば良いというのは同意だけど良い立地かな
532: 04/18(金)08:28 ID:??? AAS
芝生は良いけど、簡単に刈る方法を考えないとね
533: 04/20(日)00:07 ID:??? AAS
階段の穴は、不意にスリッパの先や運んでいる物がひかかって、思わぬ事故につながりそうで怖い。
534: 04/23(水)03:07 ID:4AgYaHKZ(1) AAS
住人十色
入ってすぐキッチンかあ
屋外雨ざらしの梁はいずれ腐り落ちるだろう
ボルダリングは危険だから考え直した方がいい
あと、嫁がかなり可愛いかったな
535: 04/23(水)18:15 ID:hAYyQxPS(1/2) AAS
すでに他番組に出てるね
突撃だっけ?田中の
536: 04/23(水)18:15 ID:hAYyQxPS(2/2) AAS
あ、田中圭では無いよ
537: 04/23(水)18:20 ID:o+/6vmYb(1) AAS
嫁シコいな
538: 04/25(金)17:45 ID:??? AAS

539: 04/26(土)20:56 ID:TfnWkEjg(1) AAS
今日はサウナ嫁さんの尻見れた
540: 05/03(土)08:42 ID:??? AAS
住宅街のパン教室なんて人来るのかね
541: 05/03(土)09:33 ID:4uRWTr6u(1) AAS
郊外感漂う回はつまらない
542: 05/04(日)14:27 ID:f6GHxUXH(1) AAS
青葉区の家の人、地味にプライド高そう
543: 05/04(日)19:12 ID:kgdzVyTs(1) AAS
自分で事業やりたい系だから当然
544: 05/05(月)11:26 ID:KNhzUWCM(1) AAS
社長か建築士しか出なくなってきたな
金かけても広さは普通だし注文住宅がオワコン過ぎる
545: 05/05(月)12:48 ID:ZxERKmIv(1) AAS
狭小、吹き抜け、天窓、床下エアコンばっかだな
個性的な平屋が見たいわ
546: 05/05(月)19:26 ID:??? AAS
フルリノベ平家やってるやん
リノベとは何かと突っ込みたいが
547: 05/11(日)13:26 ID:ClofCdkT(1/2) AAS
ガチガチのコンクリート住宅希望
548: 05/11(日)13:26 ID:ClofCdkT(2/2) AAS
ガチガチのコンクリート住宅希望
549: 05/17(土)14:40 ID:uRj1K6FK(1) AAS
ピアノ講師エロいな
550: 05/17(土)14:52 ID:CnlrhNlB(1/2) AAS
2011年結婚で、お子さんがいなくて、犬を飼ってたな
本来なら中学生の子供がいる年齢層ではある
551: 05/17(土)17:21 ID:DFv0kq/v(1) AAS
子供は望まなかったり授からないこともあるからな
間取り的にもう家族は増えなそうだな
552: 05/17(土)17:28 ID:CnlrhNlB(2/2) AAS
すごいな

だから「いなくて」って書いてるやん
もしかしてメクラ?
553: 05/31(土)00:58 ID:8HGQ9U+7(1) AAS
「簡単に人が上がってこれないように、階段を1段1段、数センチずつ高くしました」

え?w
例えば、「これ、なんか上がりにくいなあ…。もうあがるのやめよう…」なんてヤツ、いないだろw
お子さんでもw
大笑い
554: 05/31(土)18:06 ID:??? AAS

555: 05/31(土)18:13 ID:??? AAS
床下エアコンってのがどうにも理解出来んわ、それと電気暖房の時代じゃねーわ
都市ガスエリアでガス暖房が勝ち組の時代じゃw
ihコンロで賦課金あほらしーー
556: 05/31(土)21:56 ID:z+1ESUKH(1) AAS
奥さんの職業?インスタグラマーで草生えた
557: 06/01(日)16:55 ID:??? AAS
薪ストーブもそうだが石をハンマーで延々と叩くって近所迷惑の何物でもないな
558: 06/06(金)23:01 ID:Vna/RqSm(1) AAS
1軒目の奥さんタブレット持って必死にプレゼンしてたけど肝心の家は全然だったな
2軒目は1軒目より全然良かったが奥さんだけ年齢出してなかったのが気になったw
559: 06/07(土)00:01 ID:zKYcZCLh(1) AAS
奥さんってか、一級建築士で、今国会でも話題になっている夫婦別姓だったな
(もちろん、結婚前から一級建築士事務所を開いてて、結婚にて姓を替えると受注に影響するから、っていうのもあるだろうがさ)
560: 06/08(日)16:08 ID:??? AAS
高気密高断熱がそれほど売りにならなくなってきたから、旗竿地とか、北東向きとか、特別な条件に合わせて工夫した設計に注文住宅の需要が集まるのは自然なことだろう。
耐震性やメンテナンス性を犠牲にしても、期間限定の住居として利用して、またその土地を売って別のところに住み替える予定なら、それも悪くない。
561: 06/08(日)16:49 ID:rQp+/MWK(1) AAS
建築家自邸で、「自己の宣伝のために」わざわざ旗竿地を探して、家を建てるまではいいけど、そんなに儲かって、また別の土地に宣伝のために自邸建てて引っ越して、を繰り返すのかな?

そんなに建築士って儲かっているのかな?
不景気とは聞くけど。
562: 06/08(日)17:50 ID:yAD52cd9(1) AAS
建築家って崖が好きなイメージ
563: 06/08(日)18:13 ID:??? AAS
好きというか綺麗で条件の良い整形地の価格を出すより自分の建築士ならではの知識と発想力で何百万も節約できると考えるんだろう
564: 06/08(日)23:40 ID:??? AAS
売れにくい特殊な条件のある土地をなるべく高い価格で売りたい不動産業者と、高い土地代を払って狭小の建売りを買うよりは、特殊な条件があってもユニークな注文住宅に住みたいというチャレンジ精神に溢れた施主と、自分独自の創意工夫を活かせる住宅を設計したい建築士との間で互いの利害関係が合致するってことじゃないかな。
565: 06/15(日)14:15 ID:??? AAS
川口で1億2000万ってあなた、治安悪化で日本人逃げ出してるそうだが
2軒目は子供にとって危険な家だな
566
(2): 06/15(日)15:24 ID:7yO9mvVy(1) AAS
「お店と間違って入ってきちゃう」って言ってたけど、一体なんのお店と間違えるの? 例えば馴染みのお店と間違えるわけないよね?

それとも、ジジババたちから、「ここ、なんかのお店ですか?」とか聞かれる、ってこと?
567: 06/15(日)19:31 ID:gYIn91Az(1) AAS
>>566
表札がないからだろうけど、お店に間違えられるのが自慢なんだろうね
568: 06/15(日)19:41 ID:??? AAS
大通り過ぎるしね
569: 06/16(月)08:18 ID:??? AAS
>>566
そういうコンセプトなんだろ?
お店みたいな外観って言いたいだけ

ホテルライクって言いたいだけ風潮と同じ
570
(1): 06/16(月)12:59 ID:p5WZuRM/(1) AAS
567あたりもトンチンカンなレスやけど、
「店と間違う」ってのは、例えば「あれ? ここにオシャレな蕎麦屋さんができたんだね。入ってみるか」→ なんとただの民家だった、というケースを想定するが、
それでもおかしいのよな。
だって、蕎麦屋か、それとも別の飲食店か、すら、相手には分からないんだからね
ましてや上で書いたように、「あるお店(それが飲食店か何かは知らん)が、この家が建つ前にここにあった」ならば、誰かが「ご常連」として入ってくる、ということは、まだ数パーセントでも可能性はあるがね
571: 06/17(火)00:03 ID:??? AAS
「ホテルライク」でいつも思うけど、「ホテルライク」の自宅の場合、ホテルの従業員の役割を担うのは、そこに住む人か、外注のお手伝いさんなんだよね。あれだけの広さの家なら、後者なんだろうけど。
572: 06/17(火)00:31 ID:WhpTzU3t(1/2) AAS
ホテルライクって生活感がない家ってことじゃないの?
573: 06/17(火)00:40 ID:Z04DtsY+(1/2) AAS
グレー基調で電球色の間接照明多用の生活感無い感じやろ
ゆーちゅーぶで探してみー
574: 06/17(火)01:00 ID:??? AAS
ホテルライク、ヴィラのような、一棟貸し旅館と言いながら家主がせっせと掃除するのかわいいね
575: 06/17(火)01:04 ID:oVgGod6i(1) AAS
まあ、自分で掃除するにしても収納場所があったりスッキリしているほうが楽だから良いと思うんだけど、子どもの発達に良くないみたいな話はあったね
576
(1): 06/17(火)10:02 ID:??? AAS
>>570
入ってくると言っても敷地内にだけ
玄関を見て看板とか探してるだけだろ
577
(1): 06/17(火)11:49 ID:Xc06HGVs(1) AAS
>>576
それもなあ。

もし自分だとして、(これ、お店? 飲食店?それとも洋服とかか? 看板あるかな?)とか探さないよ
探すとしたら、失うものが無い、ジジババだろう
578: 06/17(火)13:35 ID:??? AAS
うちは高台にあって、下からテラス側見ると飲食店に見えるみたいで
反対の玄関側まで坂を上ってきて、
「なんだ、家じゃん」って言ってる人は何組か見たな

でも、普通の家の玄関を見て
店と間違えるとかは、あまり無いと思う
579: 06/17(火)14:47 ID:WhpTzU3t(2/2) AAS
「売るほどある」みたいなもんでオーバーな言い方なんだと思う
580
(1): 06/17(火)22:10 ID:??? AAS
>>577
俺は間違えないとか言ってても100人に1人でも間違えて玄関とか入ってきたら、住んでる人にとってはまた来たとなる
確率の問題
581: 06/17(火)22:23 ID:Z04DtsY+(2/2) AAS
俺なんかGUで店員に間違われたぞ
なんだただのイケメンじゃん!って可愛い子がキャッキャしとったわ!
582
(1): 06/18(水)00:10 ID:2PeZQdWq(1) AAS
>>580
だからそういうのは痴呆のジジババって書いてあげただろ?
読めない?
583: 06/18(水)08:22 ID:??? AAS
こうも暑いと印象に残っている与野コンクリートと練馬だっけ、ガラス屋根で家の中に木植えている家、それが心配だ
印象に残る家って事はある意味傑作って事だなw
584: 06/18(水)12:38 ID:??? AAS
家の中に木を植えてるのはこの番組じゃなくて100%LIFEという住宅サイトをはじめ色んな所で見た
馬繋がりで下馬のやつ
585
(1): 06/18(水)16:00 ID:??? AAS
生活感を消すためにすべてきれいに収納して隠すっていうのは、かえってストレスを増大させる可能性も高い。
当面、必要ない雑多な物が目に付くのは、煩わしいけど、生活感って結構、大切なんだよ。
見えないところに収納されると、どこに何が収納されているのか、いちいち覚えている必要がある。
忘れてしまうと、どこにあるのか見つからないし、家族の誰かが、自分が「当然、そこにあるべき」と思っているものを別の場所に収納してしまう可能性も大いにある。
で、家族の誰かが一元的に管理権限を委ねられると、「あれは、どこ」とその都度、尋ねられることになって面倒この上ない。
しかも、管理権限のない側は、自分がいつも必要なものでも、どこかに勝手に収納されてしまうのだから、尋ねるのは当然の権利だと感じる。
586: 06/18(水)17:12 ID:y2jCgi5B(1) AAS
>>585
人によるというか、育った環境によるんじゃないかな
自分は散らかっていると落ち着かないよ
587: 06/18(水)18:34 ID:??? AAS
ホテルライクって言葉が浸透したのって、
ホテルライクインテリアってブランド名からなんだよな
ホッチキスとか、木工用ボンドとか、シーチキンみたいなもの

ジャンルとしては、モダニズムなんだよな
588: 06/19(木)06:15 ID:??? AAS
はるひもホテルみたい〜〜 ワンパターン、適当にほめてるの丸わかりで語彙力がないな
589: 06/19(木)11:25 ID:JgHk5JIK(1) AAS
どっちみち、キッチンコーナーでクソ寒いことやってる割には、いつもキッチン紹介者が奥さんで、時代錯誤のジェンダー意識なんだよな、この番組。

昭和の、「ボク食べる人、君、作る人」じゃあるまいしさ。
590
(1): 06/19(木)19:48 ID:??? AAS
この番組で紹介されるのは、ほとんどが豪邸だけど、いつも印象に残るのが、在宅ワークを中心としていても、個人のワークスペースがとても小さいこと。
個人のワークスペースだけを比べると、狭小住宅の自宅の方がはるかに広い。
591: 06/19(木)22:15 ID:??? AAS
>>590
必要無いだけ
592: 06/20(金)07:10 ID:??? AAS
読書を習慣とする人には、それなりの広さの空間が必要なんだよ。
積読が必須だからね。リビングに常時、100冊くらいもすぐ手の届く範囲に雑多な本が積んであったら、他の家族からうざがられるでしょ。
「本棚にきちんと整理してあれば、問題ない」というのは、本を読むこととは無縁の人間の考えること。
本を読む人間は、ほぼ例外なく積読をする。
593
(1): 06/20(金)07:17 ID:??? AAS
なぜ本棚ではダメかと言うと、並べた背表紙で見える情報が過剰になりうるさい。
うるさくないように見えないようにすると、どこにどの本があったのか忘れてしまい、その本を所有していたかどうかも不確かになる。
積読の利点は、本の色や形は目につくので、必要な本が手の届く範囲でどこに置かれているのかには気づくが、重ねてあり、しかも裏返しで背表紙も見えないように置くことができるので、当面、不要な本は無視することができ、うるさくない。

生活のために必要なそれ以外の物品についても、まったく同じことが言える。きれいに整頓されていることが望ましいが、目に付かなくなると、何がどこにしまってあったのかを思い出せなくなり、ストレスがかかる。
594: 06/20(金)09:20 ID:??? AAS
それ、まんま田原総一朗の家だw
595
(1): 06/20(金)13:00 ID:??? AAS
>>593
これ、片付けたくない人の屁理屈のやつだ

本を積んで背表紙みなくても管理できるなら、本棚の場所で背表紙見なくても管理できるはず
っていうか、扉付きの本棚で管理するべき

本が増えるのが早いから本棚に入りきらないって言うのであれば、
本棚をたくさん置ける広い家に引っ越すか、読み終わった本は処分する

結局、モノが本ってだけで、根本的にはゴミ屋敷と同じメカニズムなんだよ
596
(2): 06/20(金)17:43 ID:??? AAS
>>595
だから、それは読書する習慣のない人の理屈で、読書を日常的な習慣としている人で、積読をしない人はいない。
デスクトップ・パソコンに喩えるなら、積読は、パソコンが起動した状態。
本棚に収納しているのは、検索のたびにパソコンを起動して、検索後にはその都度、またシャットダウンしなければならないようなものだ。
597: 06/20(金)18:59 ID:??? AAS
定期的に積んでる本の入れ替えがあり
本を積んだ机やオープンスペースに埃を溜めず清潔に維持できてるのだろうか

積読という言葉のイメージから個人的には、読まない本を次々積みあげて、埃も一緒に積んでる状況が思い浮かんでしまう
ダウンロード版ある積みゲーとかなら、やらずにどんどん積んでるアピール見掛けても気にならんけど

本や雑誌積んだまま埃に加えて糸くずや毛なんかが落ちてたり、カビやダニ発生してて部屋に入ったときに独特の臭いさせてる不潔なのはやめて欲しい
598: 06/21(土)01:09 ID:??? AAS
>>596
こっちも読書を日常的にしてるけど、読んだら頭の中に入るだろ?
辞書はともかく、読み物なら内容は覚える
覚えられないから、いつでも調べられる(読み返せる)ように出しっぱなしするのか?
偉そうに積読とかいってるけど、要は物覚えが悪くてその上片付けも出来ないってことじゃん
まあ、一生独りなら、ゴミ屋敷でもいいんじゃない?
599: 06/21(土)11:19 ID:??? AAS
>>582
意味がわからないね
若い人でも店と間違えそうな外観だったから
600: 06/21(土)12:02 ID:SIbru0v2(1) AAS
(ここ何? 何かのお店?)とは思うけど、入っていってまで調べないな
たとえ若い人でも、そんな好奇心無いでしょうし
601: 06/21(土)23:08 ID:??? AAS
調整地区を買うの将来不安じゃないのかね
602: 06/22(日)06:55 ID:??? AAS
>>596
パソコンに例えるなら、使っていないソフトをずっと終了しないで
PCのメモリを無駄に使っている状態だと思う
603: 06/22(日)10:04 ID:??? AAS
あとからやってきて鶏って相当うるさいんだけど、隣家あるし非常識系かよ
犬部屋と子供部屋も小さいし
604: 06/22(日)13:48 ID:69Vpb9n8(1) AAS
ホテルライクの次はジャパンディとか言い出して気もち悪い住宅業界
605: 06/22(日)14:07 ID:??? AAS
宣伝活動の一環であることは分かるけど、どういう客層を相手に商売をしているのか不明に感じられる。稲城と台湾の組み合わせだと、なんとなく米台関係を想起してしまうが、台湾を挟んだ米国(日本)、台湾、中国の裏の関係は、いろいろなところでその氷山の一角みたいなものが水面に浮かび上がるのを目にするけど、水面下がどうなっているのかはさっぱり分からないな。
606: 06/22(日)19:26 ID:??? AAS
庭にいっぱい木植えたくなるんだよなぁwwwwwわいもたくさん植えた
10年たってみ?毎年くる剪定労働にギブアップ、今年は成長早い種を4本伐根したわ
伐根も数日がかりさ
607: 06/24(火)06:01 ID:??? AAS
【大阪万博】ルーマニア館、1億円超未払いか 万博工事費、セルビアとドイツも
3カ国のパビリオンはいずれも同一の外資系イベント企業が元請けになっている。

※3カ国のパビリオンはいずれも同一の外資系イベント企業が元請けになっている。
(万博の建設費用を巡っては、マルタや中国、アンゴラ館の建設に関わった業者が未払いを訴え、「被害者の会」を立ち上げた。)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
608: 07/07(月)04:54 ID:??? AAS
料理人が2階居住部分がIHコンロってあんた、店舗もIHか? 卓上扇風機を逆に置いたようなアホっぽい換気扇モドキw
主夫の目線から考えられんわw
なんかソムリエもチャラついた見た目だし
609: 07/07(月)05:05 ID:??? AAS
あの換気扇は効果あるんだろうか
610: 07/07(月)08:01 ID:??? AAS
プロが使う白だしをほんとに使っててわろた
611: 07/09(水)09:49 ID:??? AAS
ほんとだ、わろた、つか、あんな店で食いたくない。雰囲気から不味そうで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.016s*