LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 14 (590レス)
1-

1
(3): 2022/01/01(土)15:42 AAS
LibreOffice
外部リンク:ja.libreoffice.org
Apache OpenOffice
外部リンク:www.openoffice.org

前スレ
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13
2chスレ:bsoft
510
(1): 06/25(水)19:55 AAS
スレ内なのかセル内なのか
セル内の改行ならWindowsならAlt+改行、MacならCommand+改行だったかな
スマホやタブレットは入れていないので判らない
マジでスレ内なら想像もつかんなあ
511
(1): 06/26(木)05:10 AAS
>>509
すいません、言ってる意味が分からない

>>510
すいません、セル内ですwwww
スマホ版なのでandroidです
エクセルと大体使用感は同じだと思うんですが、スマホ版エクセルのような操作は出来ませんでした
パソコン版ならその操作でセル内改行可能ですが、スマホはalt無いので…
512
(1): 06/26(木)07:08 AAS
そのアプリしらんけど、Androidのスプシ「改行を挿入」みたいなメニューあるよ。
513: 06/26(木)08:02 AAS
>>512
ja.libreoffice.org/download/libreoffice-for-android-and-ios/
これか…collabora office 入れてみた。確かにセル内改行わからない。他のアプリからで複数行テキストのコピペしても複数セルに分割されるし。
514: 06/26(木)08:31 AAS
>>511
最初の質問の言ってる意味が分からないから
表計算ソフトでスレを編集する、というあなたが言ってることが正しい、として
それは何?ってなったんだろうなw
515
(2): 06/26(木)11:30 AAS
1,Androidの入力でAltの入った入力キーボードをインストールする

2,他のメモ帳アプリで改行した文字列をコピペ

3,CHAR(10)コマンドを使う
セル内で改行って文字列を「で」のとこで改行するなら
="セル内で"&CHAR(10)&"改行"

半角にすると書き込みエラーが出たので全角で書いた
516: 06/26(木)11:36 AAS
メモ帳アプリはプレーンテキストのもの
SimpleText Editor など
517: 06/26(木)12:18 AAS
とりあえず、Bluetoothとかの物理キーボードを使うと改行できるんかな?
518
(2): 06/26(木)19:58 AAS
Hacker's KeyboardでCtrl+Enterでセル内改行出来たよ。試してないけど、Bluetoothとか物理キーボードでも出来そう
519
(2): 06/26(木)22:07 AAS
tsvファイルをCalcで開く方法を教えて下さい。
ネットでは

Calcを起動する。
メニューの 「ファイル」→「開く」 を選択。
開きたい TSVファイルを選択。
「テキストインポート」ダイアログが表示される

とありますがテキストインポートではなく、ASCIIフィルタオプションしか表示されません。
520
(1): 06/27(金)01:40 AAS
>>518
AnySoftKeyboardってやつの拡張機能ですかね?
確かにctlやaltが使えそう
でもそれ同時に押すには指2本で押すんですか?
それともctlとかはオンオフ系?
521
(1): 06/27(金)04:29 AAS
>>520
Hacker's Keyboardって名前の昔からあるキーボードアプリだけど、もしかしてGoogle Playから探せなくなってる?ちなみにCtrlやAltはオンオフ系
522: 06/27(金)04:42 AAS
>>518
AnysSoftKeyboardにもctrlあるからアプリ入れてみたけど、改行になりませんでした…
ちなみにctrlはオンオフ式で同時に複数ヶ所押しでらはなく先にctrlをオンにしといて後からenter押下です
なぜ駄目なんだろ

>>515
1.キーボードが見つからない
2.SimpleText Editorを入れて二行コピペしようとしたけどだめでした
省1
523
(1): 06/27(金)04:44 AAS
>>521
無いですね
Hacker for AnySoftKeyboardってのがあって、AnySoftKeyboardというソフトの拡張機能でaltあるんですが、それ入れてもaltが表示されませんでした
ctrlはあるけど効かず…
524: 06/27(金)04:48 AAS
あ…
>>515の1.いけました
沢山のクリップボード持ってるキーボードのコピペ機能だと駄目だけど、
セル長押しで出てきたペースト機能なら改行含む文章コピペ出来ました!
525
(1): 06/27(金)06:00 AAS
>>523
Hacker's Keyboard、F-Droidにはある模様
外部リンク:f-droid.org
526
(1): 06/27(金)07:59 AAS
>>525
ありがとうございます
7年前更新ですが大丈夫ですかね?
とりあえずテキストコピペでしばらくやります
ctrlいけるのといけないキーボードがあるのは残念です
527: 06/27(金)10:38 AAS
>>519
tsvファイルを直接操作しなくて良いなら
1,tsvファイルをテキストエディタで開く
フリーのテキストエディタはサクラエディタとかMeryとか色々ある
有料だけど秀丸なら直接tsvファイルを操作できたと思う

2,テキストエディタでtsvを開いて置換機能でタブをカンマ「,」に置換する
3,テキストエディタでファイルのエンコードを変更する
省5
528: 06/27(金)20:08 AAS
>>519
25.2最新版で普通にテキストインポートダイアログでるけど、シンプルなtsv開いてもそうなる?
529: 06/27(金)20:29 AAS
527です
すみません、大袈裟な手順を書きましたが単にtsvファイルを開くときのインポート画面で文字コードをUTF-8かシフトJISか フィールドを見ながら文字化けしていない文字コードを選ぶだけかな
長文失礼しました
530
(1): 06/28(土)09:52 AAS
>>526
Unexpected KeyboardでもCtrl、Alt行ける模様
外部リンク:play.google.com
531
(1): 06/28(土)18:31 AAS
Calcで分類を日付としたセルの「6月1日」というデータが
次に開いたときに「6 1」となってしまいます。
なにがいけないのでしょうか。

外部リンク:imgur.com
532
(1): 06/28(土)20:59 AAS
そんな風にはならないなあ
なんかフォントが月日を表示出来てないのでは?
もっとスタンダードな日本語フォントにしてみるとか
今後はOSとLibreOfficeのバージョンを書いた方が良いかも
533: 06/28(土)21:07 AAS
>>530
ありがとうございます!
これのaltでは駄目でしたが、ctrlで無事行けました!
534: 531 07/10(木)09:49 AAS
>>532
フォント!!
そこは盲点でした
フォント変えたら解決しました
ありがとうございます!!!
535: 08/22(金)16:31 AAS
LibreOffice25.8.0早速入れてみた、確かに早くなったが、大きなファイルが水時計マークになって
永遠に開けない、たかが1.3Mのファイル、
 OpenOffice4では迅速に開ける。拡張子は.odt。Libre前の25.2.5に戻しても同じ状態です。
 小さいサイズはきちんと開けます、ご教示を
536
(1): 08/22(金)16:57 AAS
odtってことは文書ドキュメントだよね
何かリンクや参照部分が入っているんじゃない?
OpenOfficeで開いて全てコピーしてLibreOfficeの新規ドキュメントにペーストするとか
あるいは先にメモ帳にコピーして そのテキスト部分だけをLibreOffice新規に貼り付け整形し直しするとか

コピーでも張り付かないならOpenOfficeで別名保存でリッチテキスト形式やWordの古い形式で保存して
LibreOfficeで開き直すとか

もうOpenOfficeとLibreOfficeって別物くらい開発が違っていると考えて全てLibreOfficeでテキストだけ貼って作り直すくらいの覚悟が必要かも
537
(2): 08/23(土)03:32 AAS
なんでOpenOffice未だに使ってる人が亡くならないのだろう
538: 08/23(土)09:25 AAS
>>536様 ご教示ありがとうぞんじました、全然凝ったものではなく、教科書的なものです、順にやってみます。
>>537様 OpenOffice存在は知っていたのですが、初めてインストしました、読み込み早い 軽い、漢字も□にならない
   マクロ全然解らない小生にはこれで良いかも、
539: 08/23(土)17:38 AAS
538です、ファイルの移行はできましたが、大きなファイルの読み込みに非常に時間が掛かる、
2.03Mのodtで3分掛かります、25.8を削除、前の25.2.5を新規インストールしても変わりません。
540: 08/23(土)18:36 AAS
ファイルを見ないと何とも
そもそもOpenOfficeのファイルに何か問題があるかもしれないし、何かフォントの問題を繰り返されているみたいだし、画像でも入っているのかもしれないし、パソコン自体に問題があるのか、どのOSの話なのか
LibreOfficeに新規でプレーンテキストだけ貼って同じような文章を作り直しても読み込みが遅いのかどうなのか試したら?
遅くないならOpenOfficeのファイルに問題があるのかも
541: 08/23(土)18:37 AAS
OpenOffice使うことを否定はしないけど、開発は実質的に止まっているしセキュリティ等のバグフィックスも行われていないみたいだし、オープンソースでもなくGPLからも外れているし、そっちを使うのはどうなのかなと
OpenOffice/LibreOfficeはLinuxコミュニティからの発生物だと思っているので「たかが無料ソフトだろ」って言われればそれまでだけど、どうせならやっぱりちょっと理念のある方を使いたいと思う
542: 08/23(土)19:12 AAS
コメントありがとうございます、画像もグラフも入っていないシンプルなtxtファイルで、以前はLibreOffice25.2.5で普通に
使えていたのがLibreOffice25.8.0にアップしたら、読み込み超遅くなり、前の25.2.5に戻しても改善しない状態です。
 OpenOffice、メモ帳では普通に動きます。
 LibreOfficeは数年、勤務先のWord Exelと共用出来て気に入っています。次回のアップでの修正期待です。
543: 08/23(土)19:41 AAS
まだ25.8を入れていないので分らないけど
新規-文書ドキュメントで作った新しいファイルも開くのが遅いのでしょうか?
また開くのが遅いファイルの文章を全て選択、新規文書ドキュメントで「形式を選択して貼り付け」「書式設定されていないテキスト」で貼り付けて作った新ファイルはどうなのでしょうか?

設定-読み込みと保存-全般 の
文章と一緒にユーザー設定も読み込む
文章と一緒にプリンター設定も読み込む
のチェックを外してみるとか
省1
544: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
545: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
546: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
547: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
548: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
549: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
550: 08/23(土)23:06 AAS
 542です、お晩でございます。空白ファイルに、読み込み遅くなったファイルの内容をctrl+Aでは水時計になるので、細切れ
でコピー&ペーストで移行してみましたが、同じ状態でした。拡張子変更してみても同じでした。
 マシンはDELL3020 第三世代10年選手ですが、 メモリ12G SSD500 Win10で最新upしています。
 色々ご指導ありがとう存じます。
551: 08/29(金)16:25 AAS
LibreOffice25.8.0.4 -4が付いたのと、ネットで著名な先生の解説もあったので
再度インストしてみました、起動速度は実感で改善ですが、Mサイズ(Gではない)の
ファイル読み込みは非常に遅いようです。
 このままで使って行きます。
552: 08/29(金)16:25 AAS
LibreOffice25.8.0.4 -4が付いたのと、ネットで著名な先生の解説もあったので
再度インストしてみました、起動速度は実感で改善ですが、Mサイズ(Gではない)の
ファイル読み込みは非常に遅いようです。
 このままで使って行きます。
553: 08/30(土)19:13 AAS
>>1
Microsoft Office 2021が嘘無し無料。WEB版、1か月体験版では無い。
正規オフライン版のワード、エクセル、パワーポイント、アクセス他365
全アプリ合法ダウンロードインストールする方法
外部リンク:
www.youtube.com/watch?v=8JjAVf_Ikwg
554: 09/01(月)12:33 AAS
LobreOffice 25.8.1-1になりました、大きなファイルも読み込めるようになりました、
555: 09/04(木)12:25 AAS
>>537
StarSuite時代から使ってる人は愛着があるんじゃないかな
サン・マイクロシステムズ時代のファイルアイコン好きだったなあ(遠い目)
556
(1): 09/04(木)14:54 AAS
そいや昔 firefox に netscape theme 入れてたなw
でも過去に拘るなら、なおさら Oracle 騒動後の OOo を使う気がしれないよw
557: 09/05(金)22:37 AAS
impressにapng何個か貼り付けるとファイルが死ぬ
558: 09/07(日)19:39 AAS
>>556
自分もOracle騒動がきっかけでOOoからLibreOfficeに移行した
559: 09/07(日)21:50 AAS
自分は10年以上前からリブレ使ってるけど、
オラクル騒動って何かあったんですか?
560: 09/07(日)21:55 AAS
書いといてごめん
自己解決しました
561
(1): 09/15(月)10:39 AAS
LibreOfficeにどっぷり慣れ切った身からすると
OnlOfficeはかなりシンプルで動作も軽め
地元の自治体の文章テンプレートとかなら問題なく使えそう
あとPDF文章を直接編集できるのが売りか...
ただ何だかんだでLibreOfficeが使い易いw
562: 09/15(月)10:41 AAS
>>561
訂正 OnlOffice → OnlyOffice
563: 09/15(月)10:46 AAS
onlyなんちゃらはやたら情報を共有してるんだね
権限も凄まじい
libreとは比にならんほど情報取られそう
564: 09/15(月)14:13 AAS
ONLEYOFFICEはオープンソースなわけだが、情報送信している箇所はどこなのか教えてくれないか?
565: 09/16(火)01:40 AAS
ごくごく単純な宛名の差し込み印刷文書を作ってみたが
いざ印刷しようとするとレコードごとに不要な空白ページも出力されてしまう
プレビュー画面を出すようにしていたから紙の無駄は回避できたが
フィールド項目1個を用紙のど真ん中に配置しただけでもそうなるんだよね
最新版25.2.6のこの症状ってバグかな?
566: 09/16(火)01:53 AAS
データ元がBASEでもSpreadsheetでも症状が同じだし
バグなんだろうなあ
567
(1): 09/16(火)16:47 AAS
差し込み印刷の不具合は他のPCでも出るし
出力先を替えても直らないからやっぱアプリ側のバグだろう
印刷の時に送られるレコード数は合ってるんだが
プレビュー時のページ件数がほぼ倍になるんだよなあ
1レコードずつなら大丈夫だがそれだと仕事にならんw
568: 09/17(水)09:15 AAS
>>567
25.8.1で同じ事やってみても
空白ページが挿入されてしまう不具合は変わらず、うーん...
569
(1): 09/17(水)12:40 AAS
印刷ダイアログ(差し込み印刷時2番目に出る方)の「LibreOffice Writer」タブの
「自動的に挿入された空白ページを印刷」のチェックは外れてる?
570: 09/17(水)13:05 AAS
>>569
おお!外したら正常に出力された!!感謝、感謝
でもデフォの印刷オプション見ると最初から外れてたんだよね
作成ドキュメントごとにチェックをあえてオフ→オン→オフとして保存すると
次開き直した時には問題ないみたい、テンプレートを見直してみるかな
571
(1): 09/17(水)13:52 AAS
テンプレートから作り直しても印刷時には
「自動的に挿入された空白ページを印刷」にデフォでチェックが入っちゃうなあ
印刷フィールドを枠に一つ入れて配置する場合は特に気にしなくてよいが
ご案内みたいなベタ打ち文章にしたり枠に複数のフィールド項目を置くと
空白ページの有無を確認しないといけなくなる
枠にフィールド一つだけなら枠は何個あっても問題ない
572
(2): 09/17(水)15:48 AAS
インストールしつつもUIが本家に近いのでついついWPS Officeを使ってきたけど、本格的にこっちに乗り換えよ
まったくの一般人だけど中国企業はあかんって事でこれ使ってる人多いと思う
573
(2): 09/17(水)18:14 AAS
>>572
そんなあなたにお勧めなのがOnlyOffice
本家オフィスやLibreほどの込み入った機能は付いてないけど
その分バグは少なそうな感じ
574: 09/17(水)19:22 AAS
>>573
やっぱ中国系よりロシア系が良いよね!
575
(1): 09/17(水)19:49 AAS
>>573
LibreOfficeでいいんちゃう?
576: 09/17(水)23:03 AAS
Apacheでええやろ
577
(3): 09/18(木)14:01 AAS
>>571
「デフォの印刷オプション」というのがどれを指すのかわからないが
うちでは
 ツール > オプション > LibreOffice Writer > その他 > 自動的に挿入された空白ページを印刷
の設定が新規作成ドキュメントでの初期値になるみたい (25.2.5 (X86_64))
578: 09/18(木)14:05 AAS
WPS Office(2022)→LibreOffice
Filmora→Shotcut
脱中国ソフト
579: 09/18(木)14:13 AAS
>>575
>572 が本家に近いからって、って書いてたからとりあえず似てるのを勧めた
580
(1): 09/18(木)14:24 AAS
>>577
既定テンプレートのツール > オプション > LibreOffice Writer > 印刷 > 自動的に挿入された空白ページを印刷のチェックを外せば、新規作成ドキュメントでの初期値もチェックは外れた状態になる
しかし印刷ボタンで差し込み印刷を掛けると表示されるページの「自動的に挿入された空白ページを印刷」にはチェックが何故か入ってしまう (25.8.1 (X86_64))
581: 577 09/18(木)14:57 AAS
うちではドキュメント通りになるけどなあ
差し込み印刷は結構使うが(すべて空白ページ印刷なし)
印刷ダイアログの「自動的に挿入された空白ページを印刷」はほとんど触ったことがない
582: 09/18(木)20:49 AAS
LibreOfficeはUIを変えたらMicrosoftに近づくよね
583: 09/18(木)21:24 AAS
とりあえずandroid版でもかなり使えるのが助かる
一度バグバージョンがあって、開いてしまったら内容丸々消えてしまった恐ろしい事もあったが
たまたま手動でバックアップ取ってから作業始めて助かった
584
(1): 577 09/19(金)13:54 AAS
>>580
こちらと挙動が違うぽいんでよくわからないけど
 1.ツール > オプション の方の「自動的に~」のチェックは外しておいて
 2.印刷ダイアログで「自動的に~」のチェックが入っていたら一旦印刷キャンセル
 3.ファイル > プリンターの設定 > オプション > 「自動的に~」 のチェックが入っていたら外す
 4.ドキュメントファイルを上書き保存
でご利益ないかしら
585
(1): 09/19(金)17:37 AAS
>>584
25.8.1で上手くいきました、感謝です!!
一回既存のプロファイルフォルダを無効にして新規からやってみても
駄目だったから諦め掛けていました...
ちなみにプリンターごとにこれやらないといけないのですか?
586: 09/19(金)17:41 AAS
>>585
自己解決しました
一度やれば他のプリンターにも有効になるようです
587: 09/21(日)10:08 AAS
窓の杜からDLしたけど、本家からの方が良かった?
588
(1): 09/21(日)11:12 AAS
国内ミラーみたいなものだから、窓の杜でいいと思う
自分はtorrentでトラフィック軽減に貢献している(つもり)
589: 09/21(日)12:12 AAS
>>588
ありがとう、ひと安心…
590: 09/26(金)20:43 AAS
オーストリア軍(カンガルーが居ない方)がMS-Officeをやめて全面的にLibreOfficeに切り替えようとしてて、追加機能を独自開発したり、さらにそれが本家のLibreOfficeに反映されたりしてるそうだけど、どんな感じなんだろうな、軍用LibreOffice
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s