■Microstation&Powerdraftってどうよ?■ (688レス)
1-

1
(2): BENBENBEN [  ] 02/02/16 18:35 AAS
USAでは有名だが日本ではマイナーなCADソフトって何〜だ。
答えはMicrostation&Powerdraft。
マニュアルも売っていないのでここでユーザーの情報交換をしよう!
操作に関するQ&Aは大歓迎。
新製品情報ももちろんOK!
608
(2): 2006/05/17(水)01:42 AAS
確かに606はいかにも社員っぽいな。

自分のところでサポートしきらないからユーザーグループに頼ろうとは・・・。
やはりサポートの不安はいつまでたっても解消されないわけだ。
そんなユーザーグループだれがつかうかねぇ。
その他メーカーでユーザーグループがしっかりしてるのは、メーカー側がそれなりに
やっていても追いつかないからユーザーがユーザー同士で助け合うんだよな。
独学するにもろくなマニュアルもないし、onlineヘルプもCADさわったことない
省5
609: 2006/05/17(水)23:07 AAS
>>608
オートの方ですか?
610: 2006/05/17(水)23:48 AAS
>>608
このオンラインサポートは英語のnntp仕様で何年も前に始まったもので、
英語では数万以上の書き込みが蓄積されてる。
その後スペイン語版も始まったが、どうせ日本語は無理なんだろうなあ、
とあきらめていた。

何はともあれ始まった事はめでたい限り。
スケッチアップの似たようなサービスも、開始当初数ヶ月は閑古鳥が鳴いていたが、
省1
611: 2006/05/20(土)21:49 AAS
これは秀逸物

外部リンク[asx]:www.bentley.com
612
(1): 2006/05/20(土)22:54 AAS
Bentley社が、コラボレーションのためのProjectWise StartPointを公表
Bentley社、ベルビュー, ワシントン 、2006年5月18日

Bentley System社は、MicroStationとAutoCADユーザー向けに、エントリレベルのコラボレーションツールであり
Microsoft Office SharePoint技術をベースにしたProjectWise StartPointを公表した。
本製品のハイライトは次の点である。
MicroStation、MicroStation PowerDraftそしてAutoCADから
  SharePointプラットフォーム・コラボレーションツールへのダイレクトアクセスの提供
省3
613: 2006/05/21(日)00:08 AAS
>>612
おい、社員。こんなところで宣伝してないでサポート充実させろ。

しかも2chで宣伝するなら自社の日本のwebを充実させろ。
最新ニュースをわざわざ日本語訳までするんなら自社ページにupせんかい。
Project Wiseなりsharepointなり、2chのMS板で宣伝したってなんの効果も
ないだろ、わかるやつはほとんどおらんわ。

載せるんならMS XMやらNavigator載せんかい。
614: 2006/05/21(日)01:18 AAS
>606
このディスカッショングループの説明部分って変な日本語多いですね。
翻訳マシーンで翻訳したみたい。

たとえば
 ・改行のない文字のフォーマットの内容もあります。
 ・検索する場合、”Bentley”などの一般的な語句は該当しません。これはインデックスにないため、正常の検索です。
 ・英文の場合、すべて大文字でメッセージを投稿しないでください。叫んでいるように解釈されます。
省17
615: 2006/05/23(火)21:50 AAS
いまアメリカでカンファレンスやってるね
616: 2006/05/24(水)22:06 AAS
XMはいつ出るの?
617: 2006/05/26(金)00:15 AAS
カンファレンスの新情報は何かないの?
618: 2006/06/03(土)23:07 AAS
スケッチアップデータを直接レファレンスできるようになるみたいだ。
619: 2006/06/12(月)23:19 AAS
サントスへたくそ!
620: 2006/06/14(水)21:57 AAS
XMバージョンは英語版がでたようですが、日本語版はいつでるの?
621: 2006/07/26(水)23:48 AAS
3D_PDFが参照で見れるかな?
622: 2006/08/13(日)15:28 AAS
XMバージョン日本語版は秋頃登場らしい。
623: 2006/08/29(火)02:04 AAS
もうあきらめたよ、MicroStation
AutoCADに乗り換える事にする

初めて覚えたCADだったし、
AutoCADより明らかに優れてると思ったから
ずっとひいきにしてきたけど、
ユーザ増やす努力もゼロだし、
価格はアメリカの2.5倍。
省3
624: 名無しさん@そうだBentleyにいこう 2006/08/31(木)00:19 AAS
あーーーーーーーーー。
625: 名無しさん@そうだBentleyにいこう 2006/09/01(金)00:47 AAS
XM
626: 2006/09/02(土)14:09 AAS
まじでXMどうなってるんだ??知ってる人??
グラフィックが更によくなったとうわさを聞いているんだが。

参照機能もUpしたんだろ??

そのほか何がよくなったんだろうねぇ??
日本ではXM出さないのかなと疑いたくなる日本ベントレーの動きのなさはいかがなものか・・・。

623の気持ちはわかるぞー。ホント日本ベントレーはしっかりしてほしいね。
まあ、ここでAutoに移っても後悔しかないことは明白だからな・・。
省1
627
(1): 2006/09/03(日)21:55 AAS
XMねえ。
SEでいいじゃん。

だめ?
628: 2006/09/03(日)23:40 AAS
>>627
2DならSEで十分な気がする

まあ2DメインならPowerdraft10本20万/年という選択肢もあるが、
これもせめて5本/12万/年くらいにならんものか?
629: 2006/09/04(月)00:04 AAS
Powerdraft10本20万/年ってうまく普及してるんですかねぇ??
値段の改定も本数の改定もなく、廃止もされてないってことはある程度
うまく普及してるのかしら。

周りでそういう話聞きませんがね。
普及してるんだったら事例とかなんか出してくれれば安心感でるのに。
ほんとやることにセンスがないですね。
Autodeskとのマーケティングの力の差がでてるんじゃないかなぁ。
省1
630
(1): 2006/09/09(土)22:44 AAS
XMの日本語版は秋にはでるよ。
631
(1): 2006/09/10(日)01:44 AAS
どこにそんな情報載ってんだ?
ソースを示せ。

示さないなら社印とみなす!
ってか社員でもいいからちゃんとやれよ。
おまえらがしっかりしないからユーザーが常に不安になるんだよ。
632: 2006/09/10(日)20:20 AAS
>>631
確かにどこにもそんなソースはないな。
>>630
社印が2ch見てるとも思えんが、関係者なんだろうな。
関係者あるいは社員なら631の言うようにちゃんとやれ!

他のアプリは知らんがGIS関係のアプリなんか02年からwebの更新一切なしだぞ!!
あほか。
省6
633: 2006/09/11(月)01:37 AAS
ディスカッショングループは結構盛り上がってきてるみたいだね。

とはいえ、ユーザー同士のディスカッションじゃなく、一人の人が
孤軍奮闘されてるようですが。

これじゃあ普通の保守の質問への回答も遅くなるわね。
634: 2006/09/11(月)15:15 AAS
Bentley Architectureのアキュドローの数値がおかしくて困っています。
3:494.209みたいになります。45.256みたいに変更するにはどうすれば
いいのでしょう?
635: 2006/09/11(月)23:59 AAS
外部リンク[htm]:www.bentley.co.jp
ここで聞いたほうがいいよ。
サポート担当者が教えてくれます。

保守契約関係ないようです。
636: 2006/09/17(日)01:14 AAS
Bentley Navigatorって使っている人います??

無料セミナーやってるようですが、なんか満員ばかりのようで
結構使われているんでしょうか?
周りに使ってる人いないんで、どのようなものかと。
セミナー参加するのもちょっと気が引けるので、どなたか
Navigatorってどうやって使われてるか教えてください。

外部リンク[htm]:www.bentley.co.jp
637: 2006/09/17(日)21:26 AAS
ナビゲーターはヲークスルーで使いたいが、事例ありますか?
638: 2006/10/01(日)18:24 AAS
日本ではまったく聞かないわけだが、世界2位なの?
GIS業界で。

外部リンク[aspx]:pwserver2.bentley.co.jp
Bentley Japanって一体なにしてんだろ?
InterGraphってのも知らないけどね。
639: 2006/10/09(月)20:05 AAS
XM登場だ〜!
640: 2006/10/11(水)23:30 AAS
そのようですな。
って特に目新しいことなさそうなんだが。

webを見たがなにが売りなのかさっぱり?です。
要素が半透明になったり表示順序がかわることが
なぜプレゼンテーション機能の強化なんだ??
webに書いていることが支離滅裂でよくわからないぃ。

Benさんはかわいそうな子なの?
641
(1): 2006/10/12(木)23:05 AAS
PDFが参照で見れたり、3DStudioやSketchUPのデータを取り込めるところが斬新ですね。
642: 2006/10/14(土)07:39 AAS
Webセミナーが始まるそうだ。
643: 2006/10/15(日)01:06 AAS
>>641
自社の技術はどうなってんだろ?
なんか、よそへの対応ばっかじゃん。
データがとりこめてどうしたというんだ?

SketchUp取り込んでもねぇ。こういうのって取り込めますまでは
いいんだけど、具体的に取り込むとどう使えるのか、どう便利なのかっていう発想までないんだよね。
ま、ふーんって終わりだな。
省1
644
(1): 2006/10/15(日)19:00 AAS
自社技術の開発は十分行っているだろう。
それにデータ連携も技術力の一つ。
645: 2006/10/16(月)20:48 AAS
>>644
>自社技術の開発は十分行っているだろう。
...なにを根拠にそんな自信を持って。

それから、社陰も ろばれです・・・。
いろいろ気をつけて投稿ね!
646: 2006/10/21(土)00:31 AAS
XMの3次元機能は更に良くなったか?
647: 2006/11/19(日)18:35 AAS
がんがれベントレー!
648: 2006/11/28(火)09:54 AAS
もう駄目
649: 2006/12/02(土)10:44 AAS
打倒オート!
650
(2): [age] 2006/12/03(日)12:01 AAS
外部リンク:www.cadcg.com
「CAD&CGマガジン」
■Pick up
MicroStation V8 XM Edition/form・Z Ver.6.1・・・

読んだの誰かいる?
651: 2006/12/05(火)23:44 AAS
>>650
読んだら景品くれるのか?
652: 2006/12/20(水)23:44 AAS
>>650
読んだよ。
やっぱり3次元CADはこれに限るね。
653: 2006/12/29(金)21:50 AAS
MicroStation V8でアニメーションの作り方が分かりません。
作り方を紹介しているHP等あったら教えてください。
654: 2007/01/19(金)23:52 AAS
外部リンク[jsp]:aec.cadalyst.com
655: 2007/06/27(水)12:39 AAS
たまには上げてみるか
656: 2007/09/12(水)22:39 AAS
だれもいないね
657: 2007/12/26(水)17:41 AAS
つい最近。
T工務店諦めたね。Autoに完全戻るようです。
一番の理由は、設計事務所からの仕事全体の3割って言ってたかな。
仕事相手が使えないんじゃ、結局使えなかったみたい。
シェアが伸びなかった、また今後伸びる可能性が低いと
会社が判断したみたい。
導入を当初から押してきた人も残念がってました。
658: 2007/12/26(水)17:42 AAS
仕事の関係で、最近Bentley Architecture V8XMEditionを使用し始めました。
正直、不具合、サポートにかなり不信感です。
日本語訳がまだまだ追いついていないのと、
操作方法をサポートが知らなかったり、わからなかったり・・・
かなり凹みます。
日本では、まだ5〜10年早い。そんな印象です。
使いこなせるようになるときっと便利がいいのだろうなぁと思いながら、
省1
659: 2007/12/26(水)17:42 AAS
しかしAutoもぼったくりもいい所、
平立断展と一つの変更に対しての作業量の多さには
いつもげんなりしますが、単純なのと、本が沢山あるのと、
サポート、質問できる(回答率のいい)HPがあるのがやっぱり魅力。
残念だけど、このソフト自分が独立してからは使わないと思う。
私の次か、その次の世代では日本で普及してるでしょうけどね。
時代について来れていない。
省18
660: 2007/12/28(金)20:32 AAS
僕は使ってます、MicroStation PowerDraft
とても良いソフトだとは思うんだけどね。
シェアが限りなく低いのが残念です。

もうマーケットシェアは固定化してるので
AutoCADの牙城は崩せないだろう、という認識が間違いなのは
SketchUpの躍進を見ればよく分かると思うのです。

格段に良いソフトを格段に安く提供すれば必ずシェアは取れるはずです。
661: 2008/06/08(日)22:59 AAS
ようやく解説本が出たのは少なくとも歓迎すべきことではあるな
662
(1): 2008/12/10(水)13:28 AAS
MicroStation PowerDraft 2004 Edition を使用しています。
その際、「要素に関する情報」の画面で、「詳細」タグを表示した時に、タイプごとの詳細表示を、小数4桁(4桁目以上をゼロ埋め)で表示したいのですが、どのように、設定を行えばよいか教えて下さい。
ちなみに・・・メニューバーの設定値−デザインファイルより、座標値表記の端数表記を”0.1234”に設定。及び、作業単位を、主単位:メートル 下位単位:センチメートル に設定を行いましたが、表示は、4桁になったのですが、4桁目が”0”には、なりませんでした・・・。
すみません、どのように設定すればよいのか教えて頂けたらと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。
663: 2008/12/20(土)00:08 AAS
>>662
それはできないよ。
664: 2009/06/04(木)21:34 AAS
去年からPowerDraft バリューパックを導入してもらって、V8 XM Editionを使っています。

社内でも、使っているのは自分くらい・・・・
スケッチアップとの連携が面白そうなんだけど

ところで、昨日から、PowerDraft V8i 入れてみました。
(バリューパックでもライセンスあったのね、コレ)

機能が増えて、画面もかなり変化しているので、ちょっとまごついています
(もとからまごついているけど・・。まぁ今までと同じコマンドが多いんだろうけど)
省5
665: 2009/07/29(水)01:19 AAS
秋にバージョンアップするの?
666
(1): 2009/08/10(月)21:48 AAS
先日、初MicroStationでV8導入したんだがさっぱりわからん。
仕事抜きにしても、純粋に個人的に知識と操作を習得したいんだが、一人でPC向かっても進めないよな・・
マニアルでも、メモでも何でもいいから情報がほしいわ。
667
(1): 2009/09/26(土)00:04 AAS
>>666

664だが、
ベントレーのメルマガ案内で、定期e-ラーニングやトレーニング教材ができたみたい

外部リンク[aspx]:pwserver2.bentley.co.jp

外部リンク[aspx]:pwserver2.bentley.co.jp
668: 2009/10/30(金)15:44 AAS
httpmugjp.commodulespico
669: 2009/10/30(金)16:15 AAS
外部リンク:mugjp.com
670: 2010/05/31(月)04:32 AAS
>>667
真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
671: 2010/10/19(火)23:05 AAS
過疎ってるなあ
あいかわらずだけど
672: 2010/10/23(土)01:19 AAS
AutoがAutodesk Plant Design Suite 2011を販売し始めた
中小企業向けと謳っているが脅威となるか?
673: 2010/10/25(月)21:25 AAS
AutoのPlant 3D売れてるらしいじゃん
Microstation使いどうすんの?死ぬの?
674: 2010/10/26(火)01:43 AAS
Mac版出せよ
675: 2011/08/05(金)13:57 AAS
Auto 重すぎるよ
Civil 3D入れたら10GB持って行かれた・・・
128GのSSDには厳しい
InRoadsとか使ってる人はいないのかな?
676: 2012/05/21(月)23:28 AAS
もう時代遅れ
677: 2012/10/09(火)00:17 AAS
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
省15
678: 2013/04/21(日)15:58 AAS
Revitに乗り換えます
679: 2013/04/22(月)22:52 AAS
俺も
680: 2013/12/28(土)13:56 AAS
revitも癖があるな〜
681: 2016/04/17(日)22:13 AAS
【国際】 マイクロソフトの相次ぐサポート終了に韓国政府が怒り
「2020年までに韓国製のオープンソース・ソフトウェアへ移行する!」
2chスレ:news4plus
682
(1): 2017/11/16(木)00:13 AAS
誰か助けてください。
海外の設計事務所とのやり取りでMicrostation powerdraftが必要になり購入しました。
さっそく先方が送ってきたDGNのファイルをPDFにしたいのですが、
印刷の範囲が選択出来ずに困ってます。
Auto CADみたいに「窓」のような選択方法はないのでしょうか?
683: 2017/11/17(金)20:15 AAS
>>682
「枠」で囲ってから、印刷ダイアログの印刷範囲を決めるところで「枠」を選ぶ。
いま自宅なのでソフトが手元にないから正確な手順や用語は説明できないが、
とりあえず英語版の画像は見つけた。

画像リンク[jpg]:communities.bentley.com

↑この画像左上の「General Settings」の下の「Area」を「枠」にすれば
囲った範囲だけ印刷される。「ビュー」だとウィンドウに表示された範囲を
省1
684: 2017/12/28(木)12:33 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

QIAMUGGSZ9
685: 2019/07/18(木)10:54 AAS
最新版パワーポイントで人物相関図を作りたいのですが、
おすすめの入門書を教えてください
686: 2020/12/08(火)23:29 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
687: 2023/01/23(月)01:15 AAS
ただ今制限を設けております。
688: 2023/02/02(木)12:41 AAS
テステス
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*