一軒家のパン屋に入りづらい人の数→ [転載禁止]©2ch.net (28レス)
上下前次1-新
1(1): 「」 2015/10/13(火)10:42 ID:LbwkK8/5(1) AAS
入りにくい…
2: 2015/10/13(火)12:48 ID:h6cx2Rcq(1) AAS
まぁ雰囲気によるな 人がいたり解放的な雰囲気なら入りやすい
3: 2015/10/13(火)15:07 ID:PSXn0raC(1) AAS
入りにくくはないが手ぶらで出にくい
守備範囲外の店だったら尚更w
4: 2015/10/13(火)20:15 ID:CUwi66Sw(1/3) AAS
>>1
別にそうは思わない
目当てのパンが無ければ
「こいうパンが欲しかったけどまた来ますね」
これ一言言えば済む話
親切な店だとそういう系はランチタイムならあるとか教えてくれる
そういえば最近の若い子ってこれができない子が多い
省1
5: 2015/10/13(火)20:27 ID:mrlkV4d2(1) AAS
いや目当てのパンが特に無い時や
嘘ついてまで入りたいとも思わない時は結局入りにくい事に変わらんけど
6: 2015/10/13(火)20:36 ID:CUwi66Sw(2/3) AAS
入りにくいと思うのは店に入ったら買わなくてはいけないと思い込まされるからなんだよね
パンが食べたい→入ってみて目当てのパンがない→ただ帰るのは無駄なので情報収集してくか
この一連の流れは面倒くさくは無いだろう?
もしかしてコンビニで育つとこれができないのか?
それにこの行為は嘘でも何でもない
嘘と感じるのはコミュニケーション不足なんじゃないかな?
7: 2015/10/13(火)20:48 ID:C/Erx13n(1) AAS
別に目当てのパンが無くてもパンくらい安いんだから適当に買って帰るけど
なんでもかんでも今時の若い奴は〜とドヤ顔で語り出して満足してる様なクズは一匹残らず死ねばいいと思うよ
8(1): 2015/10/13(火)21:04 ID:CUwi66Sw(3/3) AAS
高い安いではなくてお店での会話ができるかどうかの話よ
会話をしたくない→お金を出せば話されない→安いんだから金出して帰ろう
この考え方が問題なのであってだなぁ・・・
何でもオートメーション化させていく時代にも責任はあると思う ある意味被害者
別にドヤ顔で語ってるわけでもないし普通のことを言えない大人が増えただけだ
なんで若い奴はと言うかというと同世代にもこういう駄目な大人は
居るがあいつらには言っても無駄だから言わないだけ
省2
9: 2015/10/16(金)20:41 ID:K0qb/z6w(1) AAS
森の奥の一軒家のパン屋には入りづらいな
10: 2015/10/17(土)10:00 ID:tisQsbYl(1) AAS
>>8
死ね老害
11: 2015/10/17(土)11:30 ID:ux4oFEVG(1) AAS
目ぼしいパンが売り切れていたら訊きもするけど、
アレばっかりとかコレばっかりで完全にハズレの店って
あるでしょ
12: 2015/10/22(木)13:13 ID:Z9a1ZmNE(1) AAS
むしろ一軒家じゃないと入りにくい
高級ホテルとかレストランのベーカリーは入りにくい
13: 2015/11/16(月)04:31 ID:Yqtp9DjJ(1) AAS
確かに一軒家…というか外からはよく見えないけど、中に入ったら手ぶらで出るのは悪いしなってのはあるかな。
コミュニケーション不足とか言ってる老害がいるけどそういう問題じゃない。
14: 2015/11/16(月)15:40 ID:k1DlSVpJ(1) AAS
買わないで出る意味が分からない
15: 2015/11/17(火)07:22 ID:By+c3EeH(1) AAS
買いたい系のパンではなくても生地の味を知りたいから2つくらいは買うな。
入って会話もしたくなく、買わずに出たいなら、入る前にスマホで調べるってのもありかもな。
パン好き多いから、今の時代かならず検索にかかるし
写真見て違うなってなれば入らないとか。
16: 2015/11/17(火)07:51 ID:3RAdsarQ(1) AAS
自分もそんな感じ
パン屋に行くときは味を確かめる為に買う事を目的に行くから買わないという事はない
でも普通は「お腹すいたからパンでも買おうかな」と思って行くのだろうから
気に入ったものがなければ買いたくないだろうし出にくいのは間違いないね
客がレジに来るまで厨房から出てこないお店が割りと多いのは、お店の人も気を遣っているのだろうか
17: 2015/11/17(火)11:06 ID:8vj2SOvj(1) AAS
一軒家でもちゃんとパン屋とわかるとこはまあいいけど
趣味半分採算度外視的な店に多い外から中が全く見えない民家を改装しただけのとこや
江戸時代からあるような古い建物にそのまま利用してる店舗(当然ながらガラス張りではない)は流石に入りにくい
18(1): 2015/11/17(火)17:59 ID:89cfmuv3(1) AAS
てっきり京都のはちはちみたいなパン屋のことを指してるのかと思ってた
19: 2015/11/18(水)00:04 ID:EcVhSU7B(1) AAS
一軒家って、民家でやってるみたいなこと?
単にビルの1階とかではなく独立した建物ってこと?
スーパー内のベーカリーとかと区別するならともかく、ビルの1階でも独立した建物でも差ないよね?
それよりもガラス張りかどうかとか駐車場どれくらいかとか、どれくらい賑わってるかによらない?
お客さん多くてじゃんじゃん出入りあるとこなら紛れて入ればいいだけだから何ともないよね
20: 2015/11/18(水)09:49 ID:WVl6+rYs(1) AAS
>>18
はちはちは一応カフェ扱いかな、パンも売ってるけど
年内で移転(下鴨へ)らしいから行くなら今のうち
21: 2015/11/18(水)17:06 ID:EN+/CqQ7(1) AAS
買いに行くのに入りにくいという事はないな
22: [age] 2017/12/05(火)14:14 ID:4WadXmp0(1) AAS
AA省
23: 2017/12/05(火)15:26 ID:c1+Ee5jn(1) AAS
店の人と二人きりの空間になるのはちょっと嫌やなー
24: 2018/01/08(月)21:55 ID:cKoTAXq3(1) AAS
普通の玄関ドアのパン屋は入って良いのか一瞬悩んだ事はあるわ
25: 2018/01/31(水)16:35 ID:tEbmSYb3(1) AAS
店らしい体裁はして欲しいな
26: 2021/01/20(水)10:38 ID:Ae5VvNq3(1) AAS
ずっと行ってみたかった文京区の一軒家パン屋に行こうと思って食べログみたら閉業
ただ近くに行く用があったのとその後も期間限定で欧風惣菜など売ってたのが確認できたので立ち寄ったがやはり閉まってた
オーナーさんのツイッターをフォローしてたので見ると明らかに中の人同じなのだけど心理カウンセラーのネズミ講みたいな事やってて 天然酵母系一軒家パン屋の闇を見た気がした
27: 2023/09/25(月)23:23 ID:EmIuXm2Y(1) AAS
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
28: 2023/10/18(水)19:02 ID:aWPX522j(1) AAS
この作業、何回繰り返すんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*