芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ26 (614レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2024/01/20(土)06:15 AAS
前スレ
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ25
2chスレ:books
534: 07/16(水)21:11 AAS
まきめさんの会見は得意そうな感じが
ほのぼので良かった
535: 07/16(水)21:12 AAS
>>528
知らんかったけど今見ても錚々たる面々だったんだな当時の直木賞
536: 07/16(水)21:14 AAS
このスレ近年にない盛り上がりなのなかなか皮肉やね
537: 07/16(水)21:25 AAS
ブレイクショットは染井為人っぽかった
538: 07/16(水)21:25 AAS
いやまあこれはさすがに盛り上がる
片方だけならまだしも
539: 07/16(水)21:37 AAS
butterは普通にウンコだろ
540: 07/16(水)22:14 AAS
結果的にかえって話題になってる気はするけどそれで本が売れるわけでもなく
ババヤガ一人勝ちだなあ
541: 07/16(水)22:25 AAS
「同志少女」には浅田次郎が好意的な評価を書いてた
今回の「ブレイクショット」より直木賞に近かったと思う
542: 07/16(水)22:46 AAS
万城目さんは
八月の御所グラウンドで
高評価されて直木賞受賞だけど
それまでの直木賞候補作は
そこまで言わなくてもってぐらい
ボロカスなんだよな…
543: 07/16(水)22:49 AAS
万城目も含めて功労賞は間違いなくあるよね
窪美澄なんかもそうだけどそういう時の選評ほど非の打ち所のないような絶賛が並ぶ
544: 07/17(木)00:12 AAS
852 吾輩は名無しである sage 2025/07/13(日) 16:47:29.42 ID:Zk4/PU0Z
受賞作必ず出るよ運営費掛かるからと毎回書いてる奴が今回珍しく出て来ないな
出て来たらお前は一体どれが受賞作のレベルなのか言ってみろと小一時間問い詰めたい
853 吾輩は名無しである sage 2025/07/13(日) 17:03:50.07 ID:jdyl4Rjw
なんでもいいんじゃない。レベルなんて。
とにかく受賞作出せば最低4万部。選考委員に払う金、会場とかの費用。
あのケチな文春がやるくらいだから、いろいろ切り詰めてはいそうだけど、それでもお金かかるから赤にはしたくないはず。
省1
545: 07/17(木)06:08 AAS
直木賞、選考に4時間 京極夏彦さん「受賞作出そうとあがいた」
外部リンク:mainichi.jp
芥川賞「該当作なし」 川上弘美さん「選考委員一同、残念」
外部リンク:mainichi.jp
546: 07/18(金)01:45 AAS
青島幸男だの又吉だのに挙げた年も該当者なしでよかったな
547: 07/18(金)02:02 AAS
今の直木賞芥川賞の選考基準だとエーゲ海に捧ぐみたいな作品が選ばれることはないやろうな。
548: 07/18(金)09:02 AAS
池田満寿夫「芥川賞の候補に挙がってね、選考会が終わって電話が掛かってきたんです『お前の小説の最後のあの結末、全部消したら受賞させてやる』って言われて、
で、『はい、喜んで』って最後の段を全部削ってね、芥川賞が受賞できたって訳なんです」
テレビでよく言ってたね。
549: 07/18(金)09:56 AAS
エーゲに捧ぐ、の結末か・・覚えてない
550: 07/18(金)17:28 AAS
芥川賞はずっと大盤振る舞いやり過ぎてさすがにブレーキ掛かったみたい
551: 07/18(金)18:04 AAS
バリ山行は良作
552: 07/18(金)20:48 AAS
バリ山行は大したことない
エンタメっぽくて読みやすいからウケてるだけ
同じく群像掲載の月ぬ走いや、馬ぬ走いがノミネート漏れしたのは芥川賞史上の失策とすら思う
553(2): 07/18(金)21:30 AAS
権威を保つために該当無しの回を入れにゃあかんなでも業界を盛り上げなあかんしと思ってたときに
最近外国の賞の受賞が続いたりして出版業界が潤ったから
今しかない!
と思ったのでは?
554: 07/18(金)21:39 AAS
>>553
それだと夏のボーナスが出るのは河出書房だけやん
555: 07/18(金)21:44 AAS
芥川賞の
「受賞作を出すべきか、出すべきではないか」という具体的な論議は行われなかった
って不思議だよね
あんなに早々と受賞作なしが決まったのに「選考委員一同、残念」って
四時間も粘った直木賞とは大違い
556: 07/18(金)22:11 AAS
ぶっちゃけ最近の芥川賞って面白い?
557: 07/18(金)22:28 AAS
>>553
普通に芥川賞とずらしたほうがいいだろ
558: 07/19(土)00:43 AAS
「意見が割れたら2作受賞」みたいな慣例が破られたのは良かった
でも今回は割れるまでも行かなかったのかな
559: 07/19(土)00:53 AAS
よっぽど出来が悪かったということ?
そんなの最初からノミネートするなよ
560: 07/19(土)06:30 AAS
3作から絞れなかったんちゃう
561: 07/19(土)07:07 AAS
直木賞は全作品読んだけどどれも重厚さを感じなかったな
今期ならまいまいつぶろでも獲れてた気がする
芥川賞はハンチバックまでは良かった
562: 07/19(土)07:26 AAS
露骨なトラジェクトリーシフトを敷いて盤石だったはずだが日本人ファーストが参院選の争点になってしまい、
もし外人受賞となると大炎上して選んだ選考委員までバッシングされるのを恐れたのでは?
トラジェクトリーがハンチバック並みなら突っぱねられるけどはっきり言ってショボいいから火が付きやすい
563: 07/19(土)07:50 AAS
乗代雄介が取れなかったのに、ケズナジャットが取ったらおかしい
はっきり言ってケズナジャットの小説からは
「日本の純文学ってこんな感じだろ」という傲慢さを感じる
564: 07/19(土)07:51 AAS
芥川4作中、少なくとも3作は昭和、平成の小説の既視感が濃厚で何か新しいのを加えるというより焼き直し感が強かった
国語教育の劣化で文章が軽過ぎて文章がラノベと紙一重くらいまで劣化している
565: 07/19(土)08:05 AAS
その「焼き直し感」がない1作ってのはコレコのことなんだろうけど、個人的にはダントツでつまらなかったな
コレコじゃなければ誰が受賞してもよかった
566: 07/19(土)08:26 AAS
その1作は駒田くんのやつね
567(1): 07/19(土)08:38 AAS
てかさ、アームストロングが月面に第一歩を踏みしめた時に先回りしてそのシーン撮ってたの誰だよ
リトルグレイか?
568(1): 07/19(土)09:09 AAS
芥川賞は元からそんなに面白いのないじゃん(暴言)
569: 07/19(土)10:17 AAS
>>568
いや、本当に、芥川賞受賞作品は、面白くない
570: 07/19(土)11:48 AAS
昔は面白かったけどな
今は
571: 07/19(土)12:05 AAS
00年代前半あたりの方が微妙だったけどな
572: 07/19(土)13:03 AAS
>>567
キューブリックのカメラマンが撮ってた
573: 07/19(土)13:15 AAS
2005年前後は今よりだいぶやばかったな
小川洋子と川上弘美が入って諏訪哲史が受賞したあたりで空気がいい方に変わった
574: 07/19(土)13:18 AAS
絲山秋子とか良かったと思うけど
575: 07/19(土)14:23 AAS
今より酷い時代はなかなかないよ
576: 07/19(土)23:50 AAS
なぜ日本の純文学はつまらないのか
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
577: 07/20(日)07:16 AAS
今の時代に物書きの才能ある人が純文学を目指すか?って話
578: 07/20(日)07:23 AAS
才能あるならゲームのシナリオとか書いてる方が儲かるからな
579: 07/20(日)10:12 AAS
選考委員は20年で降りるべき
本当は10 年かな
580: 07/20(日)11:02 AAS
問題山積してる自分の大学の経営に専念した方がいいな
581(1): 07/20(日)11:02 AAS
受賞作なし岡村隆史にまで叩かれてて草
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
582: 07/20(日)11:09 AAS
芥川賞・直木賞の「該当作なし」についてどう思いますか?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahooの投票が面白い結果になってるな
583: 07/20(日)11:39 AAS
むしろ純文学界隈にはもっと底辺のクズに集まってほしい
器用な人はアニメでも作ればいい
584: 07/20(日)13:07 AAS
車の運転と同じで若い頃はドリフトかましてても初老になるとダイナミック入店なんだよ
ダイナミック入店みたいなギャグや政治問題で尺埋める老害なのが気が付けない裸の王様
585: 07/20(日)22:20 AAS
直木賞はかなり昔の話で申し訳ないけど30年前の112回みたいな感じだったのかな?
志水辰夫・中島らも・小嵐九八郎・坂東眞砂子の4人に票が散って
妥協点が見出せなくなった回みたいな。
外部リンク[htm]:prizesworld.com
586: 07/21(月)21:10 AAS
>>581
的外れすぎるという意味なら草
587: 07/22(火)00:03 AAS
該当作なしだったら、芥川賞直木賞両方の方が話題になるから正解だったよね
588: 07/23(水)22:07 AAS
選評が気になるなあ
◯はついていても何人も推す作品が
現れないとかなのか
ってか米澤穂信は始めての選考会で
該当作なしなんだね
589: 07/24(木)11:12 AAS
全作読んだけど1番よくて◽︎の可能性大いにあると思う
ほとんど⚫︎で
590(1): 07/24(木)18:29 AAS
直木賞の方はお情けでも受賞作出ると持ったけどな
591: 07/24(木)20:45 AAS
志茂田景樹が一時期直木賞受賞作家を武器にテレビ番組でアホな事をしまくったのは確実に直木賞の権威を落としたな
592(1): 07/24(木)23:56 AAS
>>590
直木賞は大衆の目を誤魔化せない
芥川なら選考委員が良いと言ったなら良いんだろうと納得できる
593(3): 07/25(金)07:25 AAS
百田尚樹が直木賞をとれないのはなぜか
594: 07/25(金)09:23 AAS
>>593
才能がないから
595: 07/25(金)09:47 AAS
国会議員パワーを使えば受賞は簡単だろ
596: 07/25(金)10:34 AAS
随分前に百田が海賊を山周賞の候補にするようゴネたとか、いや候補にされたのを蹴ったんだとかいう話で百田と豊崎が喧嘩してたな
597: 07/25(金)11:02 AAS
>>593
人間が書けてないから
598: 07/25(金)12:26 AAS
>>593
自分よりも百田の方が売れているのを選考委員が妬んでいるから
599: 07/25(金)13:40 AAS
>>592
でも直木賞は受賞レベルだっただろ
600: 07/26(土)12:55 AAS
このご時世良い大学出のお坊ちゃんが庶民書けるかいな
601: 07/26(土)14:52 AAS
昔の方が大学出と庶民の格差が大きかったわけだが
602: 07/26(土)17:12 AAS
津軽屈指の大地主の息子だった太宰治がプロレタリア文学を書いていたわけだが
603: 07/29(火)05:01 AAS
太宰の兄さんは戦後行われた
青森県知事選に出馬して
公選の初代青森県知事になるんだよな
孫は自民党の衆議院議員だし
604: 08/10(日)20:56 AAS
芥川賞・目取真さん宅を家宅捜索 沖縄県警、辺野古フェンス損壊疑いで 弁護士「経年劣化で壊れた」
8/10(日) 12:
外部リンク:news.yahoo.co.jp
605: 08/11(月)19:42 AAS
とっくに5誌総合スレに載ってた
606: 08/11(月)22:00 AAS
本当に面白い直木賞作品が連発されてたのって、たぶん90年代までなのかな
なんとなくそういう気がしてる
607: 08/11(月)22:48 AAS
時代とリンクしやすい面はあるよね
608: 08/12(火)00:40 AAS
バブルでイケイケだった頃
609: 08/12(火)23:23 AAS
ネットが普及して本が売れなくなりだしたのが2000年代初頭か
ちょうどこの頃あたりからだろうな、直木賞も芥川賞も中身よりも
話題性や売りやすさを重視して「本屋大賞」化し始めたのは
やっぱ直木賞作品が本当に面白かったのは90年代までだな
610(1): 08/13(水)00:59 AAS
出版社が新人作家を育てる気風が失われ、数多いる作家希望者から売れそうなのをセレクトする傾向に転換した。
良くも悪くも作家が成長しなくなったのはこの辺りから。
611: 08/13(水)02:42 AAS
>>610
出口の見えない出版不況だから、昔みたいに作家のパトロンにはなれない
セルフプロデュースできる作家じゃないと生きていけない時代になったのだ
612: 08/13(水)02:51 AAS
純文学は新人が芥川賞をもらうか卒業するまで枚数制限を強いられるのがあかん
文芸誌を開いてもお気楽な企画ばかりで小説が少ないのもあかん
編集者はエッセイや対談なんかより新人にもっとじゃんじゃん新作書かせてやってくれよ
613: 08/13(水)18:14 AAS
【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ
日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ
朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
省15
614: 08/18(月)11:41 AAS
8/22のオール讀物「総力特集 激闘四時間! 直木賞選考会」だって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s