トマス・ハーディ2 (818レス)
トマス・ハーディ2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: やれやれ、僕は名を失った [] 2010/09/14(火) 01:01:34 『帰郷』が気に入っている。入手困難な千城版を愛読している。 今、『遥か群衆を離れて』を角川文庫で読んでいるが、 『帰郷』や『日蔭者ジュード』よりやや落ちる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/1
738: 吾輩は名無しである [] 2024/01/13(土) 23:13:42.74 ID:h1XCrFVa >>737 テメエの言葉遣いが悪いのを棚にあげてんじゃねえ 丁寧な人間には上品に応対するのがわがモットーだ 気をつけろ、タコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/738
739: 吾輩は名無しである [] 2024/01/14(日) 09:34:42.77 ID:F533n6qi 韻文を翻訳で鑑賞する低能w 中卒かよボンクラw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/739
740: 吾輩は名無しである [] 2024/01/14(日) 09:38:07.27 ID:F533n6qi 不潔な古本で文学作品を読む感性と相通ずるものがあるなオッサンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/740
741: 吾輩は名無しである [] 2024/01/14(日) 09:44:06.28 ID:F533n6qi ハーディ全集は大阪教育図書から出ている 非常に造本がよい全集だ 翻訳に多少難がある場合でも原書を参照すればいいだけ 1冊8000円するからブルジョワ向きだけどね オッサンには無理だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/741
742: 吾輩は名無しである [sage] 2024/01/14(日) 13:59:54.73 ID:fh32Eb34 ハーディ全集は必要に応じて買っている 5、8、11、13巻を持っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/742
743: 吾輩は名無しである [] 2024/01/23(火) 10:01:33.90 ID:xVqvh8hB 千城のfar from the madding crowdの題名の訳がおかしい。 「狂おしき群れを離れて」となっている。この「狂おしき」について2点指摘したい。 第1に、文語を用いるなら「狂ほしき」(狂ほしの連体形)とすべきだろう。 第2に、口語で考えるならば、「狂おしい」(狂おしいの連体形)となろうが、狂おしいの用法は、狂おしいまでの情熱、狂おしい気持ちというように、狂おしい(気が違いそうなの意)+心情で用いる。 例えば、狂おしい心にある群衆、群衆は狂おしい怒りを持っている、なぞである。 「狂ほしき群れ」「狂おしい群れ」なぞという国語表現はない。「気が違いそうな群れ」と言い換えれば誤用に気付こう。 訳者は、あからさまに「狂った群れ」とするのを憚ったのだろうが、とんだへまをしたわけだ。そもそも国語では「狂気の群衆」「狂乱の群衆」なぞという表現は取らないので、「正気を失った群衆」「正気でない群衆」というように否定もしくは否定的な表現を好む。 が、それはともかく、かかる中学生以下の国語力、読まずとも中身のレベルは知れる。訳者は大学教授であろうか、笑止千万、中学生以下の学生相手なら納得もできるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/743
744: 吾輩は名無しである [] 2024/01/23(火) 10:16:47.82 ID:/yeUjGBh >>743 その訳本を持っているが、ひどい翻訳だ 英語を習いたての中学生レベルの日本語訳文だ まあ発行部数が少ないから被害者はあまりいないだろう 幸い角川文庫を持っていて、そちらはきちんとした翻訳だ 全集の訳は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/744
745: 吾輩は名無しである [] 2024/01/23(火) 10:17:43.64 ID:/yeUjGBh >>743 その訳本を持っているが、ひどい翻訳だ 英語を習いたての中学生レベルの日本語訳文だ まあ発行部数が少ないから被害者はあまりいないだろう 幸い角川文庫を持っていて、そちらはきちんとした翻訳だ 全集の訳は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/745
746: 吾輩は名無しである [] 2024/01/23(火) 11:09:13.44 ID:xVqvh8hB >>744 わたしも高畠文夫先生の訳は良いと思う 題名の遥か群衆を離れては、恐らく宮島新三郎の「遥かに狂乱の群れを離れて」から映画会社が短縮して命名したのだろうけれども、仰々しくないので良いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/746
747: 吾輩は名無しである [] 2024/01/27(土) 13:12:10.47 ID:/DCknpOQ ハーディ全集は買う気もないし、それを読む気もしないのだけれど、千城で選集のようなものが出版され、またぞろ翻訳を出すのは、内輪向けなのだろうか? みすず書房でブロンテ姉妹やEMフォースターが出版されたり、オースティンも大島先生ほか良訳があるとして、わたしは現在ではハーディはやはりそれらの作家より評価は低いと見ている。 主要な小説は文庫で出ていて、絶版でも古書なら全集より安く、かつ良訳だと思う。 わたしは、それで十分で、少なくとも千城のように英文学者の恥をさらし、ハーディの価値をいたずらに下げるようなことは良くないと考える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/747
748: 吾輩は名無しである [] 2024/01/27(土) 13:43:53.84 ID:SuKjpkiV 千城はもう存在しない出版社 いまさらどうこう言ってもしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/748
749: 吾輩は名無しである [] 2024/01/27(土) 15:11:19.89 ID:+Ocfj/PV 弱小出版社の翻訳本はそれなりのものが多い 校正部員が少ないのだろう 読むにあたっては原書を座右におきながらでないとダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/749
750: 吾輩は名無しである [] 2024/01/27(土) 15:13:47.58 ID:+Ocfj/PV 荻野訳『ミドルマーチ』は最悪 誤訳、誤植のオンパレード 読んでいると眠くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/750
751: 吾輩は名無しである [] 2024/01/27(土) 15:21:51.77 ID:+Ocfj/PV ハーディの全作品制覇なんてやる意味あるのかね? 4大長篇か5大長篇を読めば充分だと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/751
752: 吾輩は名無しである [] 2024/01/29(月) 12:25:08.87 ID:1qgHxk8n >>751 わたしも同感だな、テス、ジュード、帰郷あたりの3作くらいと短編で十分で、それ以上はほかの作家読むかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/752
753: 吾輩は名無しである [] 2024/01/30(火) 08:30:51.74 ID:MuXLlaLJ あまり読まれてないが、『キャスターブリッジの市長』も名作 長編は4つ読んでおけば大丈夫 それ以外の長編はあまりよい出来ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/753
754: 吾輩は名無しである [] 2024/01/31(水) 01:53:43.61 ID:lA39N9SR 遥か群衆を離れては何度も映画化されてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/754
755: 吾輩は名無しである [] 2024/01/31(水) 13:44:59.23 ID:eIx2PvE6 NHKBSPで放映したのを録画した だが、まだ観てはいない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/755
756: 吾輩は名無しである [] 2024/02/01(木) 08:24:06.19 ID:gOrtLt/7 ジュリー・クリスティ主演の映画、DVDを持っている テレンス・スタンプ、ジョン・フィンチ、アラン・ベイツ 豪華キャストだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/756
757: 吾輩は名無しである [sage] 2024/02/01(木) 17:08:51.03 ID:z+4yTL53 ところで、テスなぞを読むと、ときに自然描写に紅葉の筆致なぞなぞってみたりし、まあ楽しいところもあるのだが、テスとエンジェルとのやり取りなぞはあの時代には焦らして焦らしてという感じで、今では通俗的に見える で、19世紀にテスが不道徳とされたとして、わたしのさらなる疑問は、エンジェルがオナニーをしなかったかに尽きる さすがに、エンジェルがオナニーに狂ったか夢精でもしたら当時の女性読者は拒否したろうが つまり、女性読者はエンジェルを想像してオナニーしていたに違いないと思うのだ 皆さん、どうだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/757
758: 吾輩は名無しである [] 2024/02/03(土) 05:05:22.52 ID:ZHrM00Ew >>757 申し訳ない、投稿を修正すると、エンジェルは搾乳場でテスに欲情をもってオナニーをしたはずで、それを匂わす描写がないけれども 搾乳場の女たちは、まちがいなく床についてからオナニーしているように匂わす描写はある と見ますがどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/758
759: 吾輩は名無しである [] 2024/04/30(火) 13:41:03.67 ID:ccyYAHev torinokaraage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/759
760: 吾輩は名無しである [] 2024/04/30(火) 16:47:17.09 ID:PfQV/NEO じゅーど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/760
761: 吾輩は名無しである [] 2024/05/22(水) 01:23:36.73 ID:hnFlVqzx はっきり言いますが、世間で評判の高い「テス」よりも「帰郷」の方が遥かに優れていると思います。 ハーディ研究者である大沢衛さんも同じ評価をしており、こう書いています。 この作品はエグドンヒースとそこで行われる篝火祭を舞台に、パリから荒野へ帰郷するクリムと、荒野からパリへ抜け出そうとする異教徒の女性ユーステイシアの心情の対立を描き、ギリシャ悲劇のような崇高な感覚を呼び起こします。 まだ読んでいない方は、ぜひ手に取ってみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/761
762: 吾輩は名無しである [] 2024/05/22(水) 09:14:21.73 ID:r2DSBR/j 村上春樹も『帰郷』をイチオシしているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/762
763: 吾輩は名無しである [] 2024/05/23(木) 09:52:10.98 ID:jTfyPzzo 大阪教育図書のトマス・ハーディ全集でどれでも好きな作品を 日本語で読むことができる 高額で買えないなら、図書館で借りて読もう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/763
764: 吾輩は名無しである [] 2024/05/26(日) 09:06:25.75 ID:fZ+vpIm/ 『帰郷』千城版と大阪教育図書版を持っている どちらも良い翻訳だが、どこかの文庫から この傑作が出てくれないと、読者が増えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/764
765: 吾輩は名無しである [] 2024/07/05(金) 02:03:49.30 ID:teBRV9lU 世の大多数の人が信じている、愚鈍なこちこちの―岩のように硬い―意 見とは反対の考えや感情を表現するには、わたしは詩の方が良いと思う。 たとえば、情熱的な詩のなかで、「超越的な動因とか」または「第一原因と か」の力は制限され、得体も知れず、残酷にちがいない(中略)と叫んでも、 人々はただ首を横に振るだけであろう。だが散文での議論となると、か れらは嘲笑し、怒りで泡を吹き、ありとあらゆる文学曲解者どもをけし かけて、ただの無害な不可知論者のわたしにまるで無神論者ででもある かのように、飛び掛らせるのだ。(中略)もしガリレオが、詩のなかで地球 は回っていると言ったのなら、異端審理宗教裁判所は彼を問題にせず放っ ておいたであろう(『ハーディ伝』284-5)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/765
766: 吾輩は名無しである [sage] 2024/07/21(日) 17:15:57.34 ID:srsBRtRn 「帰郷」――この言葉が持つ響きは、人それぞれに異なるだろう。喜び、安堵、そして一抹の寂しさ。トマス・ハーディの同名小説を読み終えた私は、この言葉に新たな意味を見出した。それは、単なる物理的な場所への帰還ではなく、心の奥底へと深く潜り込む旅のようなものだった。 結論から言うと、『帰郷』は、人生の様々な局面において、私たちが抱える葛藤や喜びを繊細かつ力強く描き出した傑作だと感じた。主人公のエドワードが故郷に帰り、そこで直面する出来事を通して、読者は自分自身の人生を深く見つめ直すことができる。 なぜそう考えるのか。それは、この小説が単なる物語にとどまらず、普遍的な人間の感情を深く掘り下げているからだ。エドワードが故郷の風景や人々に触れる中で、過去の記憶が蘇り、複雑な感情が渦巻く。この描写は、読者に強烈な共感を呼び起こす。誰しもが経験するであろう、過去との決別と新たな始まり。この普遍的なテーマが、小説全体を貫いている。 客観的な根拠として、この小説の構成も見逃せない。物語は、エドワードの視点を通して展開されるが、他の登場人物たちの心情も巧みに描かれている。この多角的な視点によって、読者は物語をより深く理解することができる。また、自然描写も印象的だ。エドワードの故郷の風景は、彼の心の状態を映し出す鏡のように描かれている。 さらに、この小説は、読者に多くの問いを投げかける。故郷とは何か?幸福とは何か?人生の意味とは何か?これらの問いに対する答えは、読者それぞれが自分自身で見つけるべきものだろう。しかし、『帰郷』は、読者が自分自身と向き合い、深く考えるきっかけを与えてくれる。 結論として、『帰郷』は、単なる娯楽作品ではなく、読者の心を揺さぶり、考えさせる力を持つ作品である。この小説を通して、私は、人生の様々な局面において、私たちは常に変化し続けていることを改めて実感した。そして、どんな状況においても、自分自身に正直に向き合い、前に進んでいくことの大切さを学んだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/766
767: 吾輩は名無しである [] 2024/11/26(火) 07:20:42.62 ID:Ama3vBLl あまり有名ではないけど、『森林地の人々』は男と女の心の機微を 豊かな物語展開を通して繊細に描いた秀作だ 全集に名訳が入っているので読んでほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/767
768: 吾輩は名無しである [] 2024/12/22(日) 17:13:08.96 ID:ajPVXHl5 >>767 優れた小説だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/768
769: 吾輩は名無しである [] 2024/12/28(土) 09:43:08.82 ID:AItPzLug 代表作 はるか群衆を離れて 帰郷 キャスターブリッジの市長 森林地の人々 ヴィルヴィル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/769
770: 吾輩は名無しである [] 2024/12/28(土) 09:45:28.86 ID:AItPzLug 代表作 はるか群衆を離れて 帰郷 キャスターブリッジの市長 森林地の人々 ダーバヴィル家のテス 日陰者ジュード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/770
771: 吾輩は名無しである [sage] 2025/02/08(土) 23:19:08.50 ID:78HMBxrV エイハブ船長 小谷野敦がトマス・ハーディを読まなくていいと書いているが、とんでも ない。この人にはあまり鑑識眼はない。ナボコフやハン・ガンの凄さも分 からない人なのだ。 2025年2月1日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/771
772: 吾輩は名無しである [sage] 2025/04/27(日) 03:28:09.47 ID:ldXj04lZ 霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成 宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。 ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。 会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。 元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。 しんぶん赤旗 2002年8月27日号309 https://posfie.com/@k34673/p/93pI54K http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/772
773: 吾輩は名無しである [] 2025/04/30(水) 06:49:34.82 ID:p84HW9+m この夏、光文社古典新訳文庫から『日陰者ジュード』の新訳が出る ハーディの新訳は大阪教育図書の全集があるが、なにぶん高額だ やはり文庫で刊行されないと、読者が増えない 『帰郷』の新訳も出るといいんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/773
774: 吾輩は名無しである [] 2025/05/19(月) 07:51:03.01 ID:APjJaMbA トマス・ハーディ『日陰者ジュード』木村政則訳は6月11日発売予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/774
775: 吾輩は名無しである [] 2025/05/22(木) 23:16:22.56 ID:QT/tuUHY まもなくですね 国書刊行会版と比べたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/775
776: 吾輩は名無しである [sage] 2025/05/23(金) 06:48:44.12 ID:sjP7p6iM 『日陰者ジュード』かつて岩波文庫は3分冊、中公文庫は2分冊だったが、 今回は分厚い1冊で刊行され、価格も2500円近い まだ因襲が根強かった19世紀後半、進歩的な生き方を選び、悲劇に 見舞われるジュードとスー、あまりに世間の批判が厳しくて、 ハーディはこのあと小説を書かなくなってしまった ビートルズの名曲『ヘイジュード』はこの小説が元になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/776
777: 吾輩は名無しである [] 2025/05/23(金) 16:57:46.17 ID:M6c2uo7G 光文社古典新訳文庫の『ハワーズエンド』も2000円超えてました そもそも、本の単価が高くなるのはいたしかたない時代ですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/777
778: 吾輩は名無しである [] 2025/05/23(金) 18:01:15.17 ID:1GONZUJI >>777 500ページで千数百円だったのに。みすず書房ならともかく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/778
779: 吾輩は名無しである [sage] 2025/05/24(土) 06:47:14.38 ID:7Fhnc8Yw スマホのせいで本を全然読まない人が増えているし、 紙の値段が高騰しているから、出版社は本の価格も上げざるを得ない 高いから図書館で借りようとなると、ますます出版社の利益は減ってしまう 書店がどんどん減っているけれど、出版社の倒産も増えるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/779
780: 吾輩は名無しである [] 2025/05/24(土) 20:04:06.82 ID:lxsf7NH0 1974年刊行のとある美術書に(理由あって)鋏を入れたら 紙質が強靭でびっくりしました 昔は贅沢な時代だったなあと改めて ところで、数日前から『帰郷』を読み始めました いきなり導入部から風景描写がすごい 「華美なものより厳粛なものによつて迫力は打ち出される」に納得 「荒野」に「ヒース」とルビをふるのもたまらない 「陰鬱晦瞑」「渺茫とした」などといった古式ゆかしい訳語にもうっとり なんとか読破したいものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/780
781: 吾輩は名無しである [] 2025/06/07(土) 17:30:38.76 ID:zJRu6TSi >>776 2回も同じ嘘をつくな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/781
782: 吾輩は名無しである [] 2025/06/08(日) 11:58:40.62 ID:8y8psFjt 『遥か群衆を離れて』も何度も映画化されているように 好きな人が多い小説だ 悲劇が多いハーディにしては珍しくハッピーエンド これもいま文庫化が望まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/782
783: 吾輩は名無しである [] 2025/06/10(火) 17:15:45.50 ID:iv5m0kFI レディオヘッドがちょっとジュードの話をしてるとこ見つけた https://i.imgur.com/9ntkCC5.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/783
784: 吾輩は名無しである [] 2025/06/11(水) 13:14:45.52 ID:V8URxc0W >>783 オックスフォードって 学生にあらずんば人にあらず、というシビアな街なんですね 卑近な例で言うと、京都市左京区みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/784
785: 吾輩は名無しである [] 2025/06/16(月) 22:36:31.51 ID:JMkg+wTR ジュード新訳 実店舗にて購入 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/785
786: 吾輩は名無しである [] 2025/06/18(水) 00:27:53.76 ID:jTRsu5oW イギリス文学最重要の系譜 ジョージ・エリオット→トマス・ハーディ→D・H・ロレンス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/786
787: 吾輩は名無しである [] 2025/06/18(水) 14:08:58.95 ID:gcsuFoEG 大伯母様 映画『日陰のふたり』では慈愛の人として美化されてたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/787
788: 吾輩は名無しである [] 2025/06/19(木) 01:44:48.09 ID:jZ2ZXv9E 大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/788
789: 吾輩は名無しである [] 2025/06/27(金) 19:46:38.04 ID:B/ZM43BA 日陰者ジュード読了 ジュードとテスを凌駕するような、言葉の否定的な意味でのパワーカップルって 古今東西、他の小説でいますかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/789
790: 吾輩は名無しである [] 2025/06/27(金) 20:29:01.95 ID:B/ZM43BA 訂正 ジュードとスウ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/790
791: 吾輩は名無しである [] 2025/06/28(土) 21:48:52.84 ID:+7L9F6Dg 『帰郷』のクリムとユーステイシアのカップルも悲劇度高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/791
792: 吾輩は名無しである [] 2025/07/07(月) 07:35:23.56 ID:iNy3UPQP で、ジュードどっちの訳がいいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/792
793: 吾輩は名無しである [] 2025/07/07(月) 08:55:19.79 ID:aV02GdEY 『日陰者ジュード』4つ翻訳を持っている 大沢衛訳、川本静子訳、藤田繁訳、木村政則訳 どれも問題のない翻訳だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/793
794: 吾輩は名無しである [] 2025/07/07(月) 15:11:33.63 ID:VLg2uELV トマス・ハーディ、初めて名前を聞いたのはいつだったか。たぶん、文学史の授業か何かでさらっと触れられた程度だったと思う。正直なところ、最初は特に何の感情も抱かなかった。多くの作家の一人、そのくらいの認識だった。 でも、彼の作品を実際に読んでみると、少しずつ印象が変わっていった。彼の描く世界は、なんていうか、すごく現実的だ。人生の厳しさとか、運命の理不尽さとか、そういうものがこれでもかってくらい描かれている。登場人物たちも、みんな不器用で、傷つきやすくて、でも一生懸命に生きている。そういう姿を見ていると、なんだか自分と重なる部分もあるように感じられてくる。 特に心に残っているのは、彼の作品に流れる一種の諦めというか、悲劇性だ。ハッピーエンドで終わる話はほとんどないし、むしろどんどん悪い方向へ向かっていくことが多い。読んでいてつらいなと思うこともあるけれど、それが人生の真実なのかもしれないとも思う。きれいごとだけじゃない、本当の世界を描いているからこそ、心に響くのかもしれない。 まだ全部の作品を読んだわけじゃないし、深く理解できている自信もない。でも、彼の作品を読むと、少しだけ大人になったような、世の中の複雑さを知ったような気持ちになる。これからも彼の作品を少しずつ読んでいきたいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/794
795: 吾輩は名無しである [] 2025/07/08(火) 09:59:39.35 ID:ldOOtVuH >>793 どうせパラパラめくっただけだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/795
796: 吾輩は名無しである [] 2025/07/08(火) 21:54:15.32 ID:TNLz3xfu 『ジュード』についての11章 という論稿集で ジュードが「身のほど知らずの甲斐性なし」と適確に評されてました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/796
797: 吾輩は名無しである [] 2025/07/25(金) 18:08:41.28 ID:FRaEmZdE 久しぶりにトマス・ハーディの「ダーバーヴィル家のテス」を読み返したんだよね。図書館で何気なく手に取ったんだけど、やっぱり引き込まれちゃう。 テスの運命って、本当に残酷だなって改めて思った。純粋で美しいのに、社会の不公平さとか、男たちの身勝手さに翻弄されていくのが見ててつらい。特にアレックの存在がね……。彼のせいでテスの人生がめちゃくちゃになっていくのが本当に許せない。 でも、エンジェルもさ、テスを愛してるはずなのに、過去を受け入れられなくて結局苦しめることになる。当時の社会の価値観がそうさせたってのもあるんだろうけど、それでもテスがかわいそうで仕方ない。 最後の展開は、何度読んでも衝撃的。あの結末しかないんだろうなって理解はできるんだけど、それでも悲しくてやりきれない気持ちになる。でも、テスの強さとか、どんな状況でも自分の尊厳を失わない姿には感動するんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/797
798: 吾輩は名無しである [] 2025/07/27(日) 16:18:04.13 ID:xWCUIbk1 ジュードってもしかして映画版のほうがよくない? 骨太ぽっちゃりのケイト・ウィンスレットがスウを演じてるのは賛否あるみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/798
799: 吾輩は名無しである [] 2025/07/27(日) 19:40:42.38 ID:XAv3W34v 小説は傑作、映画は凡作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/799
800: 吾輩は名無しである [] 2025/07/28(月) 00:46:21.86 ID:DoSYsgyJ いや、原作では主役二人の言うことなすこと阿呆みたいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/800
801: 吾輩は名無しである [] 2025/08/02(土) 07:36:24.47 ID:+hCNAf/a ゴミだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/801
802: 吾輩は名無しである [] 2025/08/02(土) 08:53:57.14 ID:MT/R+iwX トマス・ハーディは、19世紀から20世紀にかけて活躍したイギリスの小説家であり、詩人だね。彼の作品は、故郷であるイングランド南部のドーセット州、いわゆるウェセックス地方を舞台にしていることが多いよ。代表作としては『テス』や『カスターブリッジの市長』などがある。 で、京都との関係だけど、彼自身が京都を訪れたという記録は見当たらない。ただ、日本で彼の作品が読まれ始めたのは明治時代からで、今でも京都の大垣書店などで彼の全集が販売されているし、京都修学社という出版社から『トマス・ハーディのふるさと : 写真と作品』という本が出ているみたい。日本ハーディ協会という学会もあるから、日本でも彼の文学はかなり研究されているみたいだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/802
803: 吾輩は名無しである [] 2025/08/02(土) 08:55:39.89 ID:MT/R+iwX >>796 『ジュード』についての11章』という論文集は、ハーディの小説『日陰者ジュード』を多角的に読み解くために、十九世紀英文学研究会が編纂した本だよね。この本はジュードの登場人物としての評価や、物語のテーマについて様々な視点から論じていて、ジュードが「身のほど知らずの甲斐性なし」と評されているかどうかは、その中のどの論文を指しているかによるんじゃないかな。ただ、一般的にジュードは、向上心はあったものの、社会の壁や運命に翻弄されて挫折していく悲劇的な人物として描かれているから、結果的にそう見えてしまう部分があるのは事実だよね。だから、その評が的確かどうかは、読んだ人の解釈や感情移入の度合いで変わるのかもしれない。個人的には、ただの「身のほど知らず」で片付けるのは、ジュードの苦悩を全部無視してるみたいで、ちょっと違う気がするな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/803
804: 吾輩は名無しである [] 2025/08/02(土) 16:17:47.31 ID:N01O2Yup ハーディの後添え(死語?)がやたら美人ですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/804
805: 吾輩は名無しである [] 2025/08/07(木) 15:13:33.52 ID:5iZ0tgdX >>804 後添えって言い方初めて聞いたわ。トマス・ハーディには奥さんが二人いて、最初の妻はエマ・ギフォード、二番目の妻はフローレンス・ダグデイル。エマは美人だったらしく、ハーディは彼女との出会いをきっかけに小説を書き始めたとか。エマが亡くなった後、秘書だったフローレンスと再婚した。フローレンスはエマより39歳も年下だったって話。写真とか見ると美人って言われるのもわかる気はする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/805
806: 吾輩は名無しである [] 2025/08/09(土) 03:27:37.69 ID:msSvG45K エマさんのほうが一般的には美人かも フローレンスさんは通好み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/806
807: 吾輩は名無しである [] 2025/08/11(月) 07:24:59.62 ID:NmrWQDe/ ドストエフスキーやハクスリーも妻は二人いた 妻が亡くなると、男は再婚する 夫が亡くなっても、女はあまり再婚しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/807
808: 吾輩は名無しである [] 2025/08/11(月) 22:32:47.20 ID:NmrWQDe/ 読んでおくべきハーディ作品 遥か群衆を離れて、帰郷、キャスターブリッジの市長、 森林地の人々、ダーバヴィル家のテス、日陰者ジュード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/808
809: 吾輩は名無しである [] 2025/08/18(月) 18:39:35.55 ID:UK7+ngzU 全集の重版はしないそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/809
810: 吾輩は名無しである [] 2025/08/18(月) 19:35:58.19 ID:QpU1pXbT 全集で欲しい本は手に入れたからいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/810
811: 吾輩は名無しである [] 2025/08/19(火) 18:11:11.83 ID:OcBF3inA 読み継がれる価値無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/811
812: 吾輩は名無しである [] 2025/08/20(水) 01:23:05.73 ID:7GitL3QN 確かに 無人島に持ってゆくならこれ、みたいな愛読書にはなりにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/812
813: 吾輩は名無しである [] 2025/08/20(水) 07:42:15.45 ID:jCvUHQKg ハーディをいくつ読んだのかね ひとつ、ふたつくらいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/813
814: 吾輩は名無しである [] 2025/08/22(金) 16:18:22.45 ID:pruD14LG ハーディの作品は鬱陶しい内容ばかりだから人気がない 精々読んでも『テス』くらいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/814
815: 吾輩は名無しである [] 2025/08/22(金) 18:45:02.23 ID:UDCQXhsL ハーディ小説の解説によく建築的構成という言葉が出てくる ハーディがつまらん理由がこれ 先に構成がありそこにキャラがはめ込まれて動かされているので納得できない 顕著なのがジュードで学問に夢見てた青年はどこへやら シューと出会うと恋愛物の小説にテーマが入れ替わる そのシューとも愛してるのに信仰の違いで結婚できないとかやり出すが これも単に構成上という理由に頭を抑えつけられて動けなくなってるだけだから茶番にしか感じない テスの後半でアクロバティック展開が起きるのも同様 強くたくましく生きてきたヒロイン像が急にお役御免にされるので共感しながら読んでた側は置いてけぼりになる 帰郷ではキャラクターの性質が捻じ曲げられていないが 展開が偶然任せなので面白味に欠け現代には通用しない 要するに筆力は一流なのに話の作り方がヘタ ところが短編の場合だと上述のような強引な展開も許されるので全く気にならない 何度も面白く読める ハーディで残るとしたら短編だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/815
816: 吾輩は名無しである [] 2025/08/22(金) 20:27:04.26 ID:h2y7WVS0 ジュードとスウが思考パターンを同じくする天然おバカ同士というのに いとこ設定は効いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/816
817: 吾輩は名無しである [] 2025/08/24(日) 07:33:43.77 ID:Ajp8wTJs 1作品だけ読むなら『キャスタブリッジ』 2作品読むなら『キャスタブリッジ』『日陰者ジュード』 3作品読むなら『キャスタブリッジ』『日陰者ジュード』『テス』 4作品読むなら『キャスタブリッジ』『日陰者ジュード』『テス』『帰郷』 それ以上読む必要なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/817
818: 吾輩は名無しである [] 2025/08/24(日) 17:52:40.38 ID:jOp+xIjX 『遥か群衆を離れて』と『森林地の人々』は素晴らしい 読んでない人には是非勧めたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284393694/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s