糖尿病総合スレッドpart401.1【本スレ】 (1002レス)
糖尿病総合スレッドpart401.1【本スレ】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1757305087/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
912: 病弱名無しさん [sage] 2025/09/25(木) 16:07:30.20 ID:jAbrytT20 というか フェリチン高値なら鉄過剰のほうでは? >>899 また,今回受診時にフェリチンが非常に高値だったが,血糖の改善,食習慣などの生活改善に伴って正常化していった. 文献的には,貯蔵鉄を反映している血清フェリチンの上昇が,2 型糖尿病の発症のリスクになるとの報告がある. その機序ははっきりわかっていないが,血清フェリチンの上昇が糖尿病の発症に関わる代謝異常を引き起こす可能性や,単に糖尿病が引き起こす代謝異常のうちの 1 つを反映している可能性を示すと言われている. 本症例においても高フェリチン血症が糖尿病の発症と関係があった可能性があり興味深い4, 5). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1757305087/912
914: 病弱名無しさん [sage] 2025/09/25(木) 16:23:41.70 ID:6zZgQHSI0 >>912 むむ、この場合は逆かー >鉄代謝の臨床 鉄欠乏と鉄過剰:診断と治療の進歩 III.鉄過剰 4.鉄過剰と膵障害・糖尿病 岸本美也子 遠藤 久子 萩原將太郎 野田 光彦 要旨 ヘモクロマトーシスは鉄が体内の臓器に過剰に蓄積する遺伝性代謝性疾患であるが,サラセミアや, 再生不良性貧血,鉄芽球性貧血などの難治性貧血に対する頻回輸血等の二次性要因によっても発症する. ヘモクロマトーシス患者の 75~80% に耐糖能障害が起こり,このうち 50~60% が顕性糖尿病である. 本疾患が進行するとインスリン分泌障害が生ずるが,グルカゴン分泌は保たれており,膵β細胞への選 択的鉄沈着がその原因と考えられている. 〔日内会誌 99:1255~1260,2010〕 Key words:ヘモクロマトーシス,膵β細胞,インスリン分泌障害,インスリン抵抗性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1757305087/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.303s*