糖尿病総合スレッドpart401.1【本スレ】 (961レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

891: 09/25(木)14:09 ID:6zZgQHSI0(1/15) AAS
>>814
砂糖以外に代替できる甘味料の中でなるべく自然寄りで安全そうなものを選ぶってのが一番かなと思うね

人工的に作り出された甘味料の部類はやはり歴史があまりにも浅すぎるし
自然界では存在してない・し得ない形態だという部分がやはり怖いしな
895: 09/25(木)15:28 ID:6zZgQHSI0(2/15) AAS
>>833
怖いのは分かるけどやっぱり測定だけはしておけよ
896
(1): 09/25(木)15:32 ID:6zZgQHSI0(3/15) AAS
>>870
上には上がいたか…まあ↓は助からなかったんだけどな

999 名無しさん@恐縮です[sage] 2025/09/24(水) 21:50:19.24 ID:w6gMW+OW0
(略)
高浸透圧性非ケトン性昏睡を発症したひきこもり者の2型糖尿病の1剖検例
www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/49/9/49_9_737/_pdf/-char/ja
今回,家人に苦悶状態で発見され,腹痛,排尿困難で近医に入院.翌朝,意識レベルが低下し,血糖2,380mg/dl,pH7.27 が判明し,当科に転院.昏睡状態で,HbA1C 11.1%,著明な脱水を呈していた.
省2
899
(2): 09/25(木)15:40 ID:6zZgQHSI0(4/15) AAS
>>870
こっちも助かってるけど
これは普段からみかん缶詰を常食という偏食があってでメタボ気味
→風邪ひいて食欲なくなった時にみかん缶とアイスクリームと清涼飲料水の糖質コンボ食が加速→悪循環に陥った急性の事例だったってのと
インスリン抵抗性のないマシな状態だったってのが幸いしたケースかね

論文中ではフェリチン値が高値であった部分と2型糖尿病との関連にも触れられているが
素人考えでは普段からのみかん缶の爆食い習慣自体が、鉄欠乏由来の異食症の一種だったんでは?とも思えてしまうんだな…
省13
900: 09/25(木)15:43 ID:6zZgQHSI0(5/15) AAS
>>898
解剖したらあちこち病変だらけだったようで…
100キロの巨体で喫煙も1日100本とか出てたし
心理的にはセルフネグレクトも入ってたんだろうけど
ほとんど死ぬために生きてたようなもんだなと…
903: 09/25(木)15:49 ID:6zZgQHSI0(6/15) AAS
>>888
健康に生きるための食育ってのがまだまだ欠けてるよね
テレビは相変わらず酒と美食ばかりを煽るしな…

あとお金の教育にもここは絡んでくるはず
まともな食事に金使う→健康なら医療費も少なくて済む→経済的にも余裕が出る
この好循環が重要

いずれも「長期的視野で考えること」が大事なんだが
省2
904
(1): 09/25(木)15:50 ID:6zZgQHSI0(7/15) AAS
>>870
この論文のリンク貼れる?
905: 09/25(木)15:56 ID:6zZgQHSI0(8/15) AAS
>>902
そうじゃなくてなw
鉄欠乏からの異食症は氷をガリガリ食いまくる症状が有名だが、他にもかなり多岐にわたるんだよ

>土、粘土、砂(Geophagia):特に妊娠中の女性や、鉄欠乏性貧血のある人に見られることがあります。
土に含まれるミネラルを無意識に摂取しようとする、あるいは土の特定の感覚(冷たさ、湿り気)が心地よいといった理由が考えられます。

氷(Pagophagia):異食症の中でも比較的よく見られる症状で、特に鉄欠乏性貧血との関連が強く指摘されています。
鉄剤治療を行うと、氷を食べる行動が減少することが多いです。
省15
910: 09/25(木)16:04 ID:6zZgQHSI0(9/15) AAS
>>901
そもそも一番最初の入院先では尿糖は検出されなかったともあるからな…
運悪く低血糖状態だった時に搬送された?と思われるが
そこでのa1cの値は出てなかったし、恐らくは簡易検査で尿糖のプラマイだけを見て判断されたのではと

このせいで重度の糖尿病の可能性を見過ごされ、初動対応が遅れたとも言えるのかなと
入院して翌朝になったらもう意識レベル低下で昏睡&血糖値爆上がりという経過なんだよね
911: 09/25(木)16:05 ID:6zZgQHSI0(10/15) AAS
>>906
和食は脂肪分が少なすぎてスパイク起こすぞ?
913: 09/25(木)16:10 ID:6zZgQHSI0(11/15) AAS
>>906
すまんミスったw
和食じゃなくて和菓子な

>>907
読んでくるわサンスコ

>>908
風邪をひいて食欲ない→食えそうなもんがみかん缶とアイスクリームと清涼飲料水ぐらいしかなかったぽい
省2
914: 09/25(木)16:23 ID:6zZgQHSI0(12/15) AAS
>>912
むむ、この場合は逆かー

>鉄代謝の臨床 鉄欠乏と鉄過剰:診断と治療の進歩
III.鉄過剰
4.鉄過剰と膵障害・糖尿病
岸本美也子 遠藤 久子 萩原將太郎 野田 光彦
要旨
省5
915: 09/25(木)16:39 ID:6zZgQHSI0(13/15) AAS
>>870
概要だけ読んで来たけど、このケースはa1cが7.4と低めだったことから激症1型と判断されたみたいだね
ここまでフルコースで出ていて退院出来たってのも凄い話だが
フルニエ壊疽は陰部に出ていて緊急手術を実施ともあったから、命は助かってもチンチン周辺が犠牲になった可能性も…( ;∀;)南無〜🙏
931: 09/25(木)22:15 ID:6zZgQHSI0(14/15) AAS
>>929
スクラロースは…パスだなあ
ってかオエエエエ🤮
932: 09/25(木)22:16 ID:6zZgQHSI0(15/15) AAS
>>917
上の文献中でもひどい脱水や血液の濃縮症状があったってな…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.517s*