◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part8 (282レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/26(火)21:47 ID:fb+lPqnU0(1) AAS
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
省15
202(1): 09/19(金)08:55 ID:CPFKXcs60(1) AAS
>>197
そのアイハンスと通常単焦点のミックスの人は満足してた?
見え方や見える範囲の違いについてコメントしてた?
203(4): 09/19(金)10:31 ID:roKcuLoW0(1) AAS
教えて下さい。
強度近視で単焦点レンズだと近方合わせにした方が良い話しが多くて、そうなると手元は眼鏡を外さないと見えない(ピントが合わない)という認識であってますか?
仕事で検査業務があって近くも遠くも交互に見たりするので、単焦点の遠方合わせか多焦点で遠近両用眼鏡をする方が、眼鏡掛けかえなくて済むんですかね。
眼鏡付け替える時間がなくて迷っています。
204: 09/19(金)11:37 ID:Z6Eu/yCq0(1/2) AAS
>>201
前提条件は何?
205(2): 09/19(金)11:42 ID:Z6Eu/yCq0(2/2) AAS
>>203
仕事で使える多焦点はミニウェルくらいだと思う!あとは1.5欲しいのか、1.0で良いのかで
羽上げ、遠近、老眼鏡などライフスタイルで人それぞれ!
206: 09/19(金)11:43 ID:N5211Gvf0(1) AAS
>>203
近方合わせでも遠近両用メガネ掛ければ両方見えるよ
上半分で遠くを見て下半分で近くを見るって形になるだろうけど
207: 09/19(金)12:22 ID:TsKBnHsy0(1/3) AAS
>>205
203の業務内容の距離にもよるけど、ミニウェルなどのEDOFだと近方は基本、老眼鏡使用でしょう。
208: 09/19(金)12:33 ID:TsKBnHsy0(2/3) AAS
>>203
両眼手術するんだよね?
強度近視で単焦点近方合わせにする理由は慣れだけが理由じゃないものね。
よく相談した方がいいね。
209(2): 09/19(金)13:48 ID:mEMlPl4K0(1/2) AAS
>>205
それがEDOF選定療養レンズのピュアシーが近方寄せしても遠方落ちないらしく
あっちのスレで注目されてるよ
210(1): 09/19(金)14:39 ID:oJ163vHq0(1) AAS
>>209
焦点深度曲線を重ねるとビビティとかなり似ているように思えるので、たぶんビビティも同様かな?
211: 09/19(金)16:43 ID:mEMlPl4K0(2/2) AAS
>>210
諸星眼科のビビティ比較だと2段階くらい(-1Dくらい?)近方余せでいけるらしくて
ミニウェルもどきのアイハンス上位互換なんだとさ
以前にラボちゃんが安いとか言っていたし、この性能だと単焦点キラーになりそう
212: 09/19(金)16:54 ID:Lx7Va1480(2/3) AAS
>>203
206が正解
あとは全無視でいいよ
てか他スレにいたアイハンス片眼さんじゃないのか?
213(1): 09/19(金)16:56 ID:Lx7Va1480(3/3) AAS
>>202
書いてたけどたしか不満はなし違いわからずみたいな感じだった
214: 09/19(金)19:56 ID:TsKBnHsy0(3/3) AAS
>>209
結局、新しいレンズが最高のレンズってこと?
ミニウェルでも要老眼鏡なのに
ピュアシーは眼鏡不用なの?
215(2): 09/19(金)20:27 ID:T9KLCsNo0(3/4) AAS
30cm1.5とかは今の多焦点では難しいのでは?
216: 09/19(金)20:58 ID:wUrOT6+40(1/2) AAS
>>215
結局、単焦点IOLが最高・最強という流れ?
217(3): 09/19(金)21:01 ID:wUrOT6+40(2/2) AAS
インプラントも
多焦点も
EDOFも…
保険適応でない治療には理由がある
(金銭面と関係なく)
それは
「安全性や有効性のエビデンスが不十分」
218: 09/19(金)21:14 ID:T9KLCsNo0(4/4) AAS
コロナワクチンみたいだね!
219: 09/19(金)21:29 ID:kuE8qm/W0(1) AAS
>>217
核心を突いたな
220: 09/19(金)21:46 ID:tvX5d5IN0(1) AAS
>>217
選定療養のレンズは単に仕入れ値が高いからだよ
自由診療のレンズはそうと言えるものもある
ちょっと関連動画↓
動画リンク[YouTube]
221: 09/19(金)21:59 ID:rhfV0zo/0(1/2) AAS
>>217
選定療養レンズは認証通っているよ
+アルファの質を求めるなら金出せってだけの話
222: 09/19(金)22:36 ID:rhfV0zo/0(2/2) AAS
>>215
単焦点でも-3〜-4D必要だろ
特定距離で過度に視力求めると単焦点多焦点問わず弊害も大きくなる
自分は近方0.7〜0.8程度の視力だけど、スマホで困った感じはないな
223: 09/20(土)00:03 ID:9Vc8ytVo0(1) AAS
過度に神経質な人はなにやっても満足出来ないと思うー
白内障くらいで良かったと思った方がいい
治るしね!
224(1): 09/20(土)04:35 ID:EM6wG1WF0(1) AAS
自分は術前は0.03位の強度近視だったから単焦点近方合わせで術後0.2になり、まあこれなら震災があって眼鏡が割れても裸眼で避難は出来るだろうと
硝子体手術もやったし多焦点入れられんかったがこれで良しとせねばと納得させてる
225: 09/20(土)04:44 ID:61d6gJgQ0(1) AAS
>>224
それが普通
できれば視力じゃなくてディオプターだとなお良かった
-10超えが-2になったと予想はできる
226: 09/20(土)05:42 ID:yuBRa7ah0(1) AAS
ディオプター???
227: 09/20(土)08:15 ID:OEQd2ctT0(1/2) AAS
>>213
見え幅は広いが夕方見えないとか言ってたような?
228(1): 09/20(土)11:55 ID:Ft0qt+d50(1) AAS
おそらくここで最も話題に出ている南大阪のチャンネル登録者数って、平井の13分の1、岐阜の7分の1くらいなんだね。
229(2): 09/20(土)12:36 ID:rLQaavON0(1) AAS
アンチアイハンスということがやたら拡散されてるけど、どう批判してるのか、それとも批判なんてしてないのかさっぱり分からん
230: 09/20(土)14:20 ID:OEQd2ctT0(2/2) AAS
>>229
考えるな!感じろ!
231: 09/21(日)06:14 ID:ElCTSYbH0(1/5) AAS
>>145
結局、ここの人々の意見を参考に
アイハンスはやめて普通の単焦点にするの?
(ここの影響力絶大)
232(1): 09/21(日)06:56 ID:oWtf31Vm0(1) AAS
>>229
ドクター自身でも臨床で使ってるレンズで、知り尽くしてるからかな、単焦点との相対評価がちょっと辛口だよね。そこがアイハンスマンセー派は気にいらないのさ。
>>228
ユーチューバーとしてのキャリアは岐阜と数カ月差だが、素人へのわかりやすさが大きな違いかな。平?は2倍以上のキャリアがあり、わかりやすさもあるし緑内障も専門、その他白内障以外も多く扱ってる。ついでに100年生きる・・は自身白内障手術しなくなってるが、眼科以外も多く扱って、岐阜、ラボちゃんと同キャリアにも関わらず平?より多い。
ラボちゃんは比較的長尺で冗長な部分が多く、気合入れて見ないとわかりにくかったり、関西弁がネックだったりするけど、先日リニューアルで、かなり短くわかりやすくなったのでこれからどう動くな。
233(1): 09/21(日)07:44 ID:ElCTSYbH0(2/5) AAS
眼科医YouTuberはある程度責任もって発信してるんだろうけど、ここで誰かの人生を変えるような「決めつけアドバイス」をしている人ってどんな立場なんだろう。
234(1): 09/21(日)08:38 ID:HcO7suqC0(1/3) AAS
>>233
ラボチャン見てアイハンスモノビジョンに決める人はいないと思う!強度近視40年メガネの自分が、大満足でメガネ無し生活を手に入れたので他の人にも適性あるなしのスタートラインに先ず立ってもらいたいと思う!
235: 09/21(日)11:14 ID:ElCTSYbH0(3/5) AAS
>>234
結局、君はアイハンスにしたということ?
それともアイハンスにしなかったということ?
236: 09/21(日)11:54 ID:kEQ4eb8L0(1) AAS
人による
高齢者は普通の単焦点でいいかもね
237: 09/21(日)13:01 ID:ElCTSYbH0(4/5) AAS
多焦点売り込み動画って
もっとうまく短くスマートに
作れるはずだよね。
なぜ、プロモーションのプロに任せないんだろう。
238: 09/21(日)14:32 ID:AzrMvz5z0(1) AAS
医師出演の演劇型コマーシャルで多焦点をプロモーションすると、もともと多焦点を検討していた人にまで、かえって敬遠される可能性がある。
他院への批判的な言及を交えた導入も同様であり、多焦点の宣伝のために単焦点を否定するような表現はなおさら避けるべきである。
むしろ、サブリミナル的に多焦点を選んだ人に優越感を感じさせるような、ハイブランド的コマーシャルを配信したほうが効果的だと思う。
239: 09/21(日)17:18 ID:Y5F2Di9U0(1) AAS
確かに高齢者は単焦点で良いと思います!
240: 09/21(日)19:07 ID:q1sNgjyZ0(1) AAS
つべってサブリミナル禁止されってないんだっけ?
241: 09/21(日)19:17 ID:HcO7suqC0(2/3) AAS
単焦点マンセー派いるの?
242: 09/21(日)20:22 ID:HcO7suqC0(3/3) AAS
ラボチャン推しは高齢者!長くて内容が薄い!タイパ悪すぎ!
243(1): 09/21(日)21:21 ID:ElCTSYbH0(5/5) AAS
>南大阪のチャンネル登録者数って、平井の13分の1、岐阜の7分の1くらいなんだね。
ここでは頻繁に名前がでるのに…
244(1): 09/22(月)07:43 ID:ZmNonEM10(1/2) AAS
>>243
理由は
>>232
が正解に近いだろう
ここで多く取り上げられるのは白内障に特化していて、良くも悪くも真っ正直な話をしてるからだろう
245(1): 09/22(月)07:58 ID:1Wn8+qxK0(1/2) AAS
>>244
事実と思うことは違うからな!
246(1): 09/22(月)09:01 ID:ZmNonEM10(2/2) AAS
>>245
事実ではなく真実を語ってるだよ
247: 09/22(月)11:36 ID:1Wn8+qxK0(2/2) AAS
>>246
確かに!
248(1): 09/22(月)12:41 ID:e9H8s7r+0(1) AAS
例えばPanOptix ProとPure Seeみたいな多焦点とEDOFのミックス&マッチは、左右で違和感は感じないのでしょうか。
単焦点とのミックス&マッチの場合は多焦点とEDOF、どちらが向いていますか。
249: 09/22(月)18:41 ID:K6ZKtMbk0(1) AAS
実験台になってここで報告してくれよ
250: 09/22(月)19:41 ID:wpuDklPi0(1) AAS
>>248
体験するしかないかもね!
251: 09/22(月)21:27 ID:qeS7lP5n0(1) AAS
最新のViXionは外付けの多焦点レンズ?
252(2): 09/23(火)09:56 ID:/OjJioa10(1/4) AAS
外付け多焦点レンズ的デバイスの発展により
IOL選択は大きく変わるかもしれないね
253: 09/23(火)12:58 ID:LgEOIy530(1) AAS
>>252
眼鏡前提ならなんでも良くね?
254: 09/23(火)13:10 ID:dC67/Sz60(1) AAS
>>252
メガネかけるのが苦じゃなければ見える範囲の幅はあまり問題にならなくなるだろうからよりコントラストや異常光視症の少ないレンズが求められていくだろうね
255: 09/23(火)13:45 ID:/OjJioa10(2/4) AAS
見ている距離によって自動でピントあわせるなんてまるで人工毛様体のよう
さらに進化すれば多焦点やEDOFの見え方を超える可能性があるかもね
256: 09/23(火)14:00 ID:/OjJioa10(3/4) AAS
多焦点・EDOF以外の選択肢として人工毛様体が加わる未来より、多焦点・EDOFが人工毛様体型に発展する未来の方が先に実現しそうかな?
257(2): 09/23(火)14:22 ID:/OjJioa10(4/4) AAS
「若い頃、私たちの目は自然に世界を映し出していた。
遠くの地平も、手元の言葉も――ただ見るだけで。
その自由を、取り戻すときが来た。
多焦点?
EDOF?
それらは一時代の選択肢にすぎない。
人工毛様体IOL。
省3
258: 09/23(火)16:55 ID:xoMal+wR0(1) AAS
手元の「言葉」も
ここだけはいいと思ったよ
これが補聴器なら近くのささやきも遠くの「景色」もになるわけだな
2倍ダーシ使ってるとこみると書き慣れてはいそうだな
259: 09/23(火)19:08 ID:E4J8fXs+0(1) AAS
>>257
ips細胞の領域かな?
サイボーグ化が早いかもだね~
眼球全体を置き換え、視神経あるいは直接脳と結合するっていう形が現実的かもね
抵抗、コンデンサーを取り替えるより基板ごと交換って感じ
研究が進んでいたかと
260: 09/24(水)08:58 ID:e2ZrW8q60(1/4) AAS
情報発信と質問のバランスが素晴らしい今日この頃です。
261: 09/24(水)09:41 ID:1++Qf/jo0(1) AAS
文学的表現評論(モドキ)を除けばねw
262: 09/24(水)12:55 ID:EelI85iN0(1) AAS
RPGに例えるなら眼科医は
光属性の魔術師だろうか
白衣をまとい
手には精密な杖と魔法の器具
それは網膜を透かし
光の道を開くための道具
彼は「眼科医」
省4
263(1): 09/24(水)21:02 ID:rrjgl7AL0(1) AAS
>>157
>ネットで情報配信する医者自体が多焦点反対派推奨派、アイハンス推奨派非推奨派、モノビジョン反対派推奨派と結構カオスな状態
正反対の意見について対談してほしいね
264: 09/24(水)21:50 ID:e2ZrW8q60(2/4) AAS
>>263
,ラボチャンはアイハンス推奨派!
265: 09/24(水)21:51 ID:e2ZrW8q60(3/4) AAS
ラボチャンはモノビジョン推奨派!
266: 09/24(水)21:52 ID:e2ZrW8q60(4/4) AAS
ラボチャンはピュアシー推奨派!
267(1): 09/24(水)22:44 ID:IfPKYApO0(1/2) AAS
言うことが変わるのは柔軟性があるの
268: 09/24(水)22:45 ID:IfPKYApO0(2/2) AAS
イケメンだよね
269: 09/25(木)08:03 ID:qR99ReAu0(1) AAS
ラボチャン先生は高齢者、単焦点マンセーの強い味方です!
270(2): 09/25(木)11:38 ID:UwzgsPMQ0(1) AAS
>>267
レンズ発売当初の感想が、自分が使って実績を重ねるとともに変化することはあって然るべき。謳い文句に固執するのは間違いのもと。単焦点の良さをアピールしつつ進化する多焦点、EDOFを逐次アップデートした情報で詳解することも加え、患者にとって最良の道筋を追求している是々非々の人。
271(1): 09/25(木)13:51 ID:aQpQUKn50(1) AAS
>>270
訂正しないで上書きしようとするから信用がなくなる!是々非々も変わりすぎは良くない!
272: 09/25(木)19:59 ID:NaisGdH20(1) AAS
南大阪がアイハンス・モノビジョン・ピュアシー推奨派になったって本当?
273(2): 09/25(木)21:47 ID:dQkJZKV70(1) AAS
>>270
勘違いしていたことを認めた瞬間から本当の信頼関係がはじまる。
手探りの中から少しずつ傾向を見出してゆくのが医の道。
274: 09/26(金)06:57 ID:9GKyhRyX0(1/3) AAS
>>273
確かに、認めない奴は信用できない!上書き反対!
275(2): 09/26(金)07:55 ID:52c0lr8h0(1) AAS
>>271
例えばどの部分?
kwsk例示してね
ビンゴならお説ごもっともなんだが、仮にそうだとしても信用が無くなる…ハテ?
>>273
ド正論!
なんだが、この場合上っ面しか見れてない椰子のお気持ち表明としか、、、
276: 09/26(金)10:01 ID:9GKyhRyX0(2/3) AAS
>>275自分は上辺だけ変えるひとは信用できない。
前回言ったのは誤りでした。とかから始まれば良いのに。
あれ前回と言ってること違うぞという感じになる。
よく見てればわかるはず。
前提条件も説明できないでごまかすな。(笑)
277: 09/26(金)18:25 ID:5JunRlLV0(1/2) AAS
>>257
人工毛様体には人工水晶体嚢の連携が重要
278: 09/26(金)18:43 ID:9GKyhRyX0(3/3) AAS
>>275
また逃げるのか?
279(1): 09/26(金)20:16 ID:5JunRlLV0(2/2) AAS
人工水晶体嚢が一般に普及するまで
白内障手術を待っている人もいるかも
280: 09/26(金)20:33 ID:6flLHR1B0(1/2) AAS
>>279
日常生活に支障が出てるのにそのために手術待つの?
その情報を調べる能力あるのにそんな事するバカはいないんじゃね
281(1): 09/26(金)20:57 ID:L9PmqslQ0(1) AAS
白内障でも日常生活に問題ない人はいるでしょう
白内障ならすべての医師が手術をすすめるわけじゃない
老眼がない人(まだ調節力が残っている人)なら特に
282: 09/26(金)21:37 ID:6flLHR1B0(2/2) AAS
>>281
手術を待ってる人は手術が必要な人だよね
手術の必要がないのに手術を待つのはさらにバカなんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s