【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その61 (456レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイW 3544-+VNX) 06/14(土)07:01 ID:335julQQ0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
脂質異常症について語りましょう
省5
376(2): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW a72a-kDUj) 07/24(木)19:29 ID:G0z4OJGy0(1) AAS
君らって長生きしたいの?
377: 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 5fcc-Oexm) 07/24(木)19:29 ID:c25Xr5iM0(2/2) AAS
確かにかかりつけ医は計算法で出してるみたい。
以前、中性脂肪がなぜか450くらいあったとき算定不能って言われた。
でも、そのかかりつけ医でもいつも悪玉は160くらいなんだよな
378(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW df16-eUWT) 07/24(木)20:26 ID:7VxSxbKD0(1/2) AAS
>>376
走れて、酒をごくたまにたらふく飲める、飯を美味しく食べれる状態なら長く生きたい
ヨボヨボ状態なら長生きしたく無い、はやく逝きたい
379: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 47e3-fEqZ) 07/24(木)21:01 ID:V+J+zU/o0(1/4) AAS
>>373
日本産の小麦なんてほとんど存在しない。
大型マシンで収穫する時に、小麦が完全に枯れてると収穫効率が上がる。
だから枯葉剤を散布して強制的に枯らしてるのがアメリカの家畜飼料用小麦。
日本向けは家畜用と同じカテゴリ基準
380: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 47e3-fEqZ) 07/24(木)21:02 ID:V+J+zU/o0(2/4) AAS
アメリカにとっては日本人は家畜と同じ。日本猿
381: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 47e3-fEqZ) 07/24(木)21:07 ID:V+J+zU/o0(3/4) AAS
>>374
計算式はこれ>>322
つまり中性脂肪が高くなるとLDLの値は低く出る。
だからLDLの値なんて参考程度にしかならん。
気をつけるのはLDLの値ではなく、
sd-LDLを増やす中性脂肪の値。
中性脂肪を限界まで下げろ。その結果LDLが160になっても気にするな。
省2
382: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 47e3-fEqZ) 07/24(木)21:09 ID:V+J+zU/o0(4/4) AAS
>>376
おまえより40年長生きする予定
383(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW df16-eUWT) 07/24(木)21:57 ID:7VxSxbKD0(2/2) AAS
EPA、DHAもLDLの粒子サイズを大きくする効果があり、sdLDL対策になるらしいな
384(1): 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a711-FoMz) 07/24(木)22:24 ID:C4xwjZxX0(1) AAS
>>378
70過ぎたら走れないだろ
それでも飯をうまく感じられる
俺は99まで元気でいてあと1日で100歳だという時にポックリ逝くよ
385(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 47f6-deyy) 07/24(木)22:39 ID:Bg7jQuSV0(1) AAS
前レスでパンについて教えてくださりありがとうございました。
全粒粉、黒パン等も結局はラウンドアップ畑に育った小麦で製造している。
麺類はあまり食べないので小麦粉ヌキは挑戦しやすいかもです。
DHCのサプリは先端を行ってたね。
ピクノジェノールとか25年前はなんだそれ?だったけど、今飲むべきサプリなのかも?
386: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW dfc3-OAtF) 07/24(木)22:46 ID:QHIepI3C0(1) AAS
>>361
投薬やめてから8ヶ月だったからどうなるかと思ったけど下がってた
やった事は他の人が書いている通り食事と運動
無理しない食事、無理しない運動を日常に取り入れることが大事と思う
387: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ff0d-fEqZ) 07/24(木)22:55 ID:gnT0vhs80(1/4) AAS
>>383
EPA、DHAは、オレイン酸と同じくオメガ3脂肪酸(n-3系) >>369
388(2): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ff0d-fEqZ) 07/24(木)22:58 ID:gnT0vhs80(2/4) AAS
>>384
90で走ってる爺さんもいるよ。
もちろん短距離無酸素運動で走ってるから、とても若々しい
【挑戦】400メートルリレーで世界新記録! 90代ランナー4人の挑戦
youtube.com/watch?v=7MJNJTAByFE
アンカーの爺さん90代にはとても見えん。 60代でも通じるわ
389: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW ff0d-fEqZ) 07/24(木)23:02 ID:gnT0vhs80(3/4) AAS
>>388
90代で400m全力疾走とかやべぇなw
おまえらだったら心停止で即死するだろw
390: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW ff0d-fEqZ) 07/24(木)23:06 ID:gnT0vhs80(4/4) AAS
>>385
小麦は農薬もヤバいが、グルテンというタンパク質が腸に良くない
粘り気の元の成分。日本の麺類や菓子パンやスイーツはグルテンてんこ盛り。
グルテンフリーの基準を設けている国・地域の例は、アメリカ・カナダ・EU・オーストラリアなどです。
こうしたグルテンフリー先進の主要各国では、小麦など1kgあたりのグルテン含有量が20ppm※(20㎎以下)としています。
日本ではこうした基準は設けられていません
391(3): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 7f3c-BZIK) 07/24(木)23:23 ID:ougfoQQ00(1) AAS
サプリは無意味
EPAやDHAのサプリはLDLを上げるというメタアナリシスがある
少なくとも金の無駄か逆に有害な可能性すらある
だいたいもしサプリに医薬品同等の効果と安全性があったら、それが医薬品に昇格している
実際市販品とほぼ同じ処方薬もあるし
392(1): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a7ed-FoMz) 07/25(金)00:10 ID:W3SgZEWn0(1/2) AAS
>>388
こりゃあすごいわ
俺は10代で部活や駅伝大会の練習やらで人の100倍くらい走ったからもういいや
今はひたすらあるいているよ。
393: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a7ed-FoMz) 07/25(金)00:10 ID:W3SgZEWn0(2/2) AAS
参政党の信者みたいな奴がいんねw
394: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW a767-ewVd) 07/25(金)00:17 ID:b6SK4hHc0(1) AAS
>>391
エパデールは処方薬が先でOTCが後だよ。
薬価収載されたのはTG下げる効果が認められたからでLDLや心房細動の話を持ってきて否定するのはズレてるわ
395: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW df16-eUWT) 07/25(金)00:53 ID:svLvCebI0(1) AAS
>>391
LDLが上がるのは、計算法で統計取ってたら、中性脂肪を下げる効果が認められたEPA、DHAなら中性脂肪の数値下げたらLDLは上がる傾向は、普通にでるんじゃないの?
酸化した魚油が駄目なのは、認めるけどね。
サプリは、新しい奴でささっと飲みきりが基本だな
396(2): 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 674e-wD34) 07/25(金)10:49 ID:wACE3y6l0(1) AAS
LDLは180だが血圧は80-120
血管はまだ大丈夫なんだろうか…
397: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 7f57-UQbq) 07/25(金)12:23 ID:7+A0b3y20(1) AAS
運動やらお茶飲んでるほうが下がりそう
398(2): 警備員[Lv.119][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイW bf1d-dnsf) 07/25(金)15:11 ID:RotZCXgt0(1) AAS
LDLが高いと血管が詰まります
外部リンク[webp]:files.catbox.moe
399: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0784-eUWT) 07/25(金)16:48 ID:7U20F3uH0(1) AAS
LDLはそのうち検査項目から消えるからもうどうでもいいよ
sd-LDL検査へ切り替わっていくと思われ
400: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff5c-6N3Y) 07/25(金)16:50 ID:PhgJjFsX0(1) AAS
コレステロールは善ですか?
401: 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイW 27aa-i0XD) 07/25(金)17:03 ID:U4YVLfai0(1) AAS
善であり悪でもある
402: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ df15-Amq+) 07/25(金)19:00 ID:o0h7TLBp0(1) AAS
間違えなく悪。
生の玉ねぎをざく切りを白米と納豆に混ぜて食べていれば下がるぞ。
プラス、サバ缶も良いぞ。
俺は酒飲みで、薬飲むと、飲酒できなくなると聞いて、色々試したが、玉ねぎとサバ缶は薬より効く。
今50歳、20年前のLDLは100以下だった。
一年前がLDL、200。
半年前、180。
省2
403: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW ff44-fEqZ) 07/25(金)21:12 ID:Y3Bl5Xf90(1/4) AAS
>>392
御冥福をお祈りいたします
404: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df2e-6N3Y) 07/25(金)21:13 ID:EdIiQbt80(1/2) AAS
いま来た三行
405: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW ff44-fEqZ) 07/25(金)21:13 ID:Y3Bl5Xf90(2/4) AAS
>>391
大正解。サプリは無意味、あるいは有害というエビデンス豊富
406: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df2e-6N3Y) 07/25(金)21:13 ID:EdIiQbt80(2/2) AAS
いま来た産業
407: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW ff44-fEqZ) 07/25(金)21:14 ID:Y3Bl5Xf90(3/4) AAS
>>396
データが足りない。中性脂肪が肝
408: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW ff44-fEqZ) 07/25(金)21:15 ID:Y3Bl5Xf90(4/4) AAS
>>398
LDLの質による。
善玉LDLと悪玉LDLがある
409: 警備員[Lv.27] (FAX!W 0707-hJpk) 07/26(土)01:11 ID:dApPnnZT0FOX(1) AAS
それを言ったらスタチンも筋肉溶ける言われてるだろ
410(1): 警備員[Lv.14] (FAX! dfd8-7xkX) 07/26(土)03:00 ID:6BYmK6AS0FOX(1/3) AAS
>>398
動脈硬化には2種類あるのだ
一つは粥状の動脈硬化、もう一つは石灰化による動脈硬化
血圧が上がりやすいのは後者、リン酸カルシウムが関わるから腎臓も壊れる
前者はコレステロールが原因と言われるが、コレステロールは血管壁の修復を試みて失敗しているだけ
真の原因は炎症
411: 警備員[Lv.14] (FAX! dfd8-7xkX) 07/26(土)03:02 ID:6BYmK6AS0FOX(2/3) AAS
間違えた
>>410は>>396な
412(1): 警備員[Lv.14] (FAX! dfd8-7xkX) 07/26(土)03:06 ID:6BYmK6AS0FOX(3/3) AAS
サウナOKというからサウナに入ったら壊れたって人いたな
風呂は大丈夫じゃないの
充電中にそこそこ熱くなってたりするし
まあおれは入れないけど
413: 警備員[Lv.10] (FAX!W df39-fEqZ) 07/26(土)07:40 ID:H6o80+OF0FOX(1) AAS
>>412
スマートウォッチ?
414: 警備員[Lv.11] (FAX! 07e6-deyy) 07/26(土)08:16 ID:q05Ieg820FOX(1) AAS
アイハブでケルセチンサプリを購入し500?/日、摂取しています!(^^)!
415(1): 警備員[Lv.13] (FAX!W e7e6-HGwX) 07/26(土)11:21 ID:75hezFDR0FOX(1) AAS
頸動脈エコーて脂質異常症だったら保険効く?3割負担だといくらくらい?
416: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 47e5-i0XD) 07/26(土)12:31 ID:6WsshIE50(1) AAS
いきなり
頸動脈エコーいくらですか?
3割自己負担ならやって欲しいんですけど
とか言ってもやってくれないでしょ
前提は何なの?
すでに何かしらの治療受けてるの?
何かしらの自覚症状あるの?
省2
417(1): 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW dfca-Lj5q) 07/26(土)12:43 ID:M2ANv2TQ0(1) AAS
脂質異常で薬を飲むか迷っていてエコー検査したいってクリニックに電話して予約したよ、保険内で検査しました。そんなに高く無かったよ
418: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 4731-deyy) 07/26(土)12:54 ID:A+k62hV+0(1/4) AAS
>>417
頸動脈エコーですか?
私も脂質異常です。会社の健康診断では特定保健指導はまだ対象にならないようです。
お薬は処方されましたか?
食事指導があったとか?
くれくれすみません。
419(1): 警備員[Lv.86][苗] (ワッチョイW 87b0-r6bN) 07/26(土)13:59 ID:cuGVeAQe0(1/2) AAS
うちは夫の会社の健康診断には最近頸動脈エコー入ってる社員は無料みたいね
私は前に眼科で動脈硬化を指摘されて内科に紹介状書かれて頸動脈エコー取りに行ったけどもちろん保険適用で安かった記憶
胆嚢ポリープとかの経過観察の腹部エコーが2千円ちょっとだしそれと同じくらいだったと思う
420: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4787-deyy) 07/26(土)14:34 ID:A+k62hV+0(2/4) AAS
>>419
ありがとうございます。
保険適用でそう高くないのですね。
行きやすい病院を探してみます。
421(2): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 7f38-rDQO) 07/26(土)15:11 ID:d1xIoQX60(1) AAS
身体を心配してるのかカネを心配してるのか分からんね
422: 警備員[Lv.86][苗] (ワッチョイW 87b0-r6bN) 07/26(土)15:33 ID:cuGVeAQe0(2/2) AAS
頸動脈エコーとるのは良いけど甲状腺まで写ってしまうので結構ちいさな嚢胞とかまで写るから厄介かも
先生は「あー写っちゃったから仕方ないな大丈夫だけど一応行ってくださいw」って紹介状書いてた
女性に多いかな
それで毎年経過観察が始まるのよ
その病院が人が多すぎて1日かかるw
もう10年経っても変わらないからやめたくなるね
423(2): 警備員[Lv.62] (ワッチョイW a70e-9L4B) 07/26(土)19:05 ID:ZyD3xMVu0(1/2) AAS
こないだ脳外で頭のMRI撮った時に、脳外の先生にLDL200超えてるって言ったら頸動脈エコーしましょうって言われたから、脂質異常なら健康保険適用になると思う
424: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4725-deyy) 07/26(土)20:00 ID:A+k62hV+0(3/4) AAS
>>421
両方心配
だから早めに病院で検査した方がいいかなと
425: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4725-deyy) 07/26(土)20:01 ID:A+k62hV+0(4/4) AAS
>>423
ありがとうございます。
健康診断の結果を持って行きます。
426: 警備員[Lv.2] (ワッチョイW ff75-fEqZ) 07/26(土)20:37 ID:BvhdS1z20(1/3) AAS
健康こそ財産だから、カネより身体の心配を優先するのが投資リテラシーとしては正解
427(1): 警備員[Lv.2] (ワッチョイW ff75-fEqZ) 07/26(土)20:38 ID:BvhdS1z20(2/3) AAS
>>423
頭のMRIって造影剤飲むの?
428: 警備員[Lv.62] (ワッチョイW a70e-9L4B) 07/26(土)21:17 ID:ZyD3xMVu0(2/2) AAS
>>427
たぶん最初は使わないと思うけど、異常が見つかって病変を明瞭にしたい場合は造影剤を使うんだと思います
ある理由で脳のMRIを20年間で7回ほど受けてますが、これまでまだ一度も造影剤は使った事はないです
429: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW dfc3-OAtF) 07/26(土)21:26 ID:bptVajcj0(1) AAS
>>421
医療関係者でもなきゃ費用の目安わからんし、気になるだろ
万単位なのか数千円かで負担感まるで違うぞ
430: 警備員[Lv.6] (ワッチョイW ff75-fEqZ) 07/26(土)23:37 ID:BvhdS1z20(3/3) AAS
特に高齢者においては、筋トレはサルコペニア(筋肉減少)や骨粗しょう症の予防に極めて有効。
→ 筋トレは骨密度を高め、体脂肪の減少にも効果的。有酸素運動では筋量は維持しにくい。
筋トレは骨格筋量を増やすため、グルコースの取り込み能力を高め、インスリン抵抗性を改善。
→ 筋トレは糖尿病予備軍のインスリン感受性を有酸素運動よりも強く改善する。
→ 筋トレは筋線維のインスリン応答を向上させ、2型糖尿病の予防に効果的。
・筋肉量が増えると安静時代謝量(RMR)も上昇し、長期的な体重管理に有利。
省1
431: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 377c-k3Tq) 07/28(月)07:56 ID:IioLUMGE0(1) AAS
>>415
急性心筋梗塞やってステント入れて1年後の再発予防検診で先月頸動脈エコーも受けてきた
明細書見ると頸動脈エコー(パルスドプラ法)は診療点数450点だったよ
4500円の3割で自己負担1350円(他に再診療とかかかるけど)
他に心臓エコー(経胸壁心エコー法)880点
血管進展性検査(CAVI ABI検査)100点
432: 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 7338-Pbe8) 07/28(月)09:27 ID:7xzmEfkw0(1) AAS
遺伝性じゃない人は痩せたら絶対下がる
433: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ bec3-zh1S) 07/28(月)16:33 ID:IDE0npZP0(1) AAS
絶対という言葉を使う人間は信用しない
434: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6656-HSuF) 07/28(月)19:28 ID:7FtjHkBo0(1) AAS
うちの親兄弟もみんな脂質異常症なんですよ
だからはっきり言って遺伝だから頑張って食事でなんとかしようと思っても
無理ですね
もうはなから諦めてます
435(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW b32b-ATig) 07/28(月)19:43 ID:KsrJVFVo0(1/4) AAS
筋肉は血糖を最も多く取り込む組織。筋肉が少ないと、血糖を取り込む「行き場」がない。
特に「太っていないのに血糖スパイクがある」人は筋肉量が少ないことが多い。
有酸素運動は遅筋線維(持久型)を使うため、大きな筋肥大が起きにくい。
長時間の有酸素運動をすると、エネルギー不足で筋肉を分解して使う(カタボリック)傾向も。
たんぱく質の補給がないと、逆に筋肉が減ることもあります。
436: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b32b-ATig) 07/28(月)20:30 ID:KsrJVFVo0(2/4) AAS
ケトン食(ケトジェニックダイエット)
朝食(糖質少なめ、脂質中心)
・卵2個とチーズ入りオムレツ(バターで調理)
・アボカド1/2個
・ブラックコーヒー or MCTオイル入りコーヒー(バターコーヒー)
昼食
・グリルチキン or サーモンのソテー(オリーブオイルたっぷり)
省10
437: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 9735-k3Tq) 07/28(月)20:34 ID:qWqPXqaH0(1) AAS
>>435
チョコザップのスレにも全く同じカキコあったな
438: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b32b-ATig) 07/28(月)20:38 ID:KsrJVFVo0(3/4) AAS
「ケトン体になって脂肪を燃やしたいけど、アセトン臭(口臭・体臭)が気になる」というのは非常に多い悩みです。
一気に糖質を抜くと、アセトンの生成が急増するため、数日~1週間かけて徐々に糖質を減らすと臭いが出にくい。
例:1日100g → 70g → 50g → 30gと段階的に
アセトンは尿・汗・呼気から出るので、水分摂取と汗の排出で薄めて排出。同時に、塩分・マグネシウム・カリウムも不足しないように。
ケトン食中にタンパク質を過剰に摂ると、糖新生(=糖を作る作用)が進み、ケトン体生成のバランスが乱れてアセトンが増えやすい。
中鎖脂肪酸(MCTオイル)は直接ケトン体(主にBHB)に変換されやすく、アセトンが少ない。
省4
439: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW b32b-ATig) 07/28(月)20:54 ID:KsrJVFVo0(4/4) AAS
現代の日本人の一般的な食生活において、中鎖脂肪酸(MCT:Medium Chain Triglycerides)は「不足している」状態がほとんどです。つまり、過剰ではなく「むしろ足りない」といえます。
・ココナッツオイルや母乳やMCTオイルに豊富
・肝臓ですばやく分解 → ケトン体の原料になりやすい
・他の脂肪と違い、すばやくエネルギーになる
日本人の脂肪摂取のほとんどは長鎖脂肪酸とn-6系不飽和脂肪酸(リノール酸)です。
画像リンク[png]:imgur.com
440(1): 警備員[Lv.6] (ワッチョイW df16-r3Ij) 07/29(火)11:05 ID:cHjqhZm60(1) AAS
遺伝子には逆らえない、スタチン飲もう
441: 警備員[Lv.22] (ニククエW b758-tBlH) 07/29(火)15:15 ID:lqFXeaXS0NIKU(1/4) AAS
>>440
↑
生活習慣改善を嫌がって遺伝のせいにしたがる古参>>6
>他人にも薬を勧めがち
442(1): 警備員[Lv.5][新] (ニククエ Sa1f-ZeAQ) 07/29(火)19:32 ID:1ni0shySaNIKU(1/4) AAS
何も悩みとか無い筈なのに他人の些細な非常識に苛立つようになってる
これ一昔に同じような症状が起きた事があってその時は暴飲暴食してたせいでかなり肝臓の数値が悪かったんだが
多分今回の苛つきもそれだと思ってる
最近、揚げ物とかスナック菓子の食べ過ぎが再発してるし
443: 警備員[Lv.88][苗] (ニククエW 9fb0-6iSA) 07/29(火)19:56 ID:3QysYyX/0NIKU(1) AAS
揚げ物やスナック菓子でお酒飲んでもコレステロールや中性脂肪にはあまり影響しないかな
444: 警備員[Lv.0][新芽] (ニククエW 8bd0-ATig) 07/29(火)20:19 ID:eVHNKhCi0NIKU(1/5) AAS
遺伝子は狩猟採集生活を前提に設計されてる
445: 警備員[Lv.0][新芽] (ニククエW 8bd0-ATig) 07/29(火)20:22 ID:eVHNKhCi0NIKU(2/5) AAS
>>442
因果が逆。
乱れた荒れた食生活をしているからこそ、苛立ちなど精神に異常をきたす
446: 警備員[Lv.7][新] (ニククエ Sa1f-ZeAQ) 07/29(火)21:33 ID:1ni0shySaNIKU(2/4) AAS
一昔前にあった些細な事への苛つきの原因が暴飲暴食による内臓疾患だったので今回も昔と同じだろうなと思ってる
昔と同じような食生活に戻り始めた頃に「また悪くなるかな?」と思ってたら本当に昔と同じになっちゃった
また和食中心に戻すしかないか
447: 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエW 8bd0-ATig) 07/29(火)21:40 ID:eVHNKhCi0NIKU(3/5) AAS
阪大、心の動きと全身の代謝や炎症応答などを結びつける因子の同定に成功
news.mynavi.jp/techplus/article/20240718-2987344/
今回の研究成果は、代謝疾患や慢性炎症を脳の機能異常として捉え直す必要性、および精神疾患の背景に代謝や慢性炎症などの疾患が潜んでいる可能性を示唆するものとする。
448: 警備員[Lv.21] (ニククエ b758-zh1S) 07/29(火)21:41 ID:lqFXeaXS0NIKU(2/4) AAS
悩みが多すぎて120歳スレの些細な正当性に苛立つようになってる古参>>6
↓
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】
2chスレ:body
655: 病弱名無しさん sage 2025/07/29(火) 21:36:00.00 ID:tPLc7PFm0
JCにおちんちんいれたい
449: 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエW 8bd0-ATig) 07/29(火)21:43 ID:eVHNKhCi0NIKU(4/5) AAS
「お腹の調子が悪くて気分が落ち込む」という経験がある人は多いのではないだろうか。これは「脳腸相関」と呼ばれるメカニズムによるものだ。腸と脳は情報のやりとりをしてお互いの機能を調整するしくみがあり、いま世界中の研究者が注目する研究対象となっている。
腸内環境が乱れると不眠、うつ、発達障害、認知症、糖尿病、肥満、高血圧、免疫疾患や感染症の重症化……と、全身のあらゆる不調に関わることがわかってきているという。いったいなぜか?
gendai.media/articles/-/137097
450: 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエW 8bd0-ATig) 07/29(火)21:51 ID:eVHNKhCi0NIKU(5/5) AAS
医学の父、ヒポクラテス
生誕: 紀元前460年頃; ギリシャ コス島
遺した格言
・心に起きる事はすべて体に影響し、体に起きる事もまた心に影響する
・病気は人間が自らの力をもって自然に治すものであり医者はこれを手助けするものである
・私たちの内にある自然治癒力こそ真に病を治すものである
・満腹が原因の病気は空腹によって治る
省4
451(2): 警備員[Lv.7][新] (ニククエ Sa1f-ZeAQ) 07/29(火)23:05 ID:1ni0shySaNIKU(3/4) AAS
そう言うのは自分自身の言葉で語ろうよ
452: 警備員[Lv.22] (ニククエ b758-zh1S) 07/29(火)23:12 ID:lqFXeaXS0NIKU(3/4) AAS
お前自身の言葉で語る健康ネタに価値があるとでも?
453(1): 警備員[Lv.7][新] (ニククエ Sa1f-ZeAQ) 07/29(火)23:20 ID:1ni0shySaNIKU(4/4) AAS
人に語るものじゃなくて自分自身が身を持って体感した事を教訓にして自身が再び間違いを起こさないようにするだけ(出来てないからおかしくなってるがw)
454: 警備員[Lv.6][新芽] (ニククエW b3ba-ATig) 07/29(火)23:29 ID:KN5XccIH0NIKU(1) AAS
>>451
確証バイアスに陥ると、新しい知識や情報を学ぶ際に、自分の信念に反する情報は受け入れにくいため、学習効果が低下する可能性があります。
455: 警備員[Lv.22] (ニククエ b758-zh1S) 07/29(火)23:45 ID:lqFXeaXS0NIKU(4/4) AAS
古参>>6は自分自身が意味不明な書き込みしてるのを理解しようよ
>>451
そう言うのは自分自身の言葉で語ろうよ
>>453
人に語るものじゃなくて
456: 警備員[Lv.64] (ワッチョイW a353-OAJW) 07/30(水)00:56 ID:+Xtk/HAI0(1) AAS
スタチン4種類全部ダメだった
どれも4日目くらいから半月以内に、痛み、つっぱり、しびれの症状が出てしまう
家族性らしいのに薬飲めない
医者も困ったなって言ってる
食事制限で15kg痩せて、痩せ過ぎ気味になっても下がらなかったんだよね
コレステロール値以外は以前から基準値内です
スタチン以外の薬ないのかな
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.012s*