【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その61 (622レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
607: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)20:14 ID:sBh+dihd0(1/8) AAS
>>597
モルモットが逃げたら医者は困る
608: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)20:19 ID:sBh+dihd0(2/8) AAS
>>603
今はわざわざ医者に質問しなくともchatGPTが何でも答えてくれる時代になったから、糞医者は淘汰されていくよ
609(1): ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)21:00 ID:sBh+dihd0(3/8) AAS
>>603
高齢親の健康診断見たらLDLが異常値で低かった。聞くとスタチン服用。
下げすぎだと親を正した。
後に、親が医者にそのことを話したら、医者の第一声は「誰に聞いたの?」
612: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)21:41 ID:sBh+dihd0(4/8) AAS
>>611
スタチンでLDLコレステロールを下げている人はがんのリスクを受け入れていますか?
外部リンク:promea2014.com
そして、肝機能や横紋筋融解症とは逆に、スタチン用量と100,000 人年あたりがん発生率は、LDLコレステロールの10%減少ごとに、差は小さいですが有意に高用量よりも低/中用量のスタチンの方が高くなっていました。
以前の記事「LDLコレステロールが高いとがんのリスクは低下する」で書いたように、LDLコレステロールが低い方がスタチンを飲んでいてもいなくても、がんのリスクは高くなります。また「スタチンはがんのリスクを増加させる可能性」で書いたように、日本人を対象としたスタチンを使った研究でも、スタチンでコレステロールが低下するほどがんの死亡が増加しています。
613: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)21:49 ID:sBh+dihd0(5/8) AAS
>>611
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
615: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)22:01 ID:sBh+dihd0(6/8) AAS
【変化する健康基準値の最新知識】“悪玉コレステロール”は、もはや悪くない?「LDLが高い人の方が総死亡率が低い」
外部リンク:j7p.jp
「アメリカでは2013年、心臓病学会がコレステロールに摂取制限を設けないとし、コレステロールが含まれた食品を多量に食べても問題ないとしました。日本でも2015年に厚生労働省がコレステロール摂取目標量を撤廃しましたが、いまだに消費者の間では“高コレステロールは悪”とする風潮があり、低コレステロールをアピールする食品があふれているのが現状です」
616: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)22:02 ID:sBh+dihd0(7/8) AAS
>>614
原因はLDLではなく、sd-LDL
617: ころころ [502] (ワッチョイW aa2d-xZuQ) 08/15(金)22:03 ID:sBh+dihd0(8/8) AAS
そういや昔、卵はコレステロール高いから控えようなんて風潮があったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s