Mariaの独り言 (163レス)
上下前次1-新
1: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/06(木)12:44 ID:565aWV2u(1) AAS
です
83: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/25(火)12:52 ID:??? AAS
個人の妄想にすぎない
この大ボスは、後世の学者たちに、こう批判されています。
「フォイト栄養学は、科学的、医学的、統計学的な検証を一切経ていない」
呆れました。
それでは、学問でもなんでもない。批判派の学者たちも、こう結論づけています。
「しいて言うなら、それは個人の?妄想″である」……。
個人のたんなる?妄想″が、近代栄養学という確立した?学問″に化けたのです。近代とは、なんといいかげんな時代なのでしょう
84: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/25(火)12:55 ID:??? AAS
カロリー理論もペテン
フォイトは肉食礼賛の他、カロリー理論を?確立″したことでも、知られています。
それは、近代栄養学の基礎でもあります。かれらは人間の基礎代謝カロリーを約1500キロカロリーと定めました。
寝ているだけでも消費する熱量(カロリー)という意味です。これ以下になると、人体は自らの脂肪や筋肉を栄養源に消費して生き延び、最後は、餓死する。
カロリー理論の骨子です。しかレ、それも大ペテンだったのです。
たとえば、わたしの知人、森美智代さん(49歳‥森鍼灸院・院長)は、1日50キロカロリーの青汁一杯で17年間も生活しています。
フォイトのいう基礎代謝量のなんと30分の1!!カロリー理論が正しいなら、彼女はとっくの昔に餓死していたでしょう。しかし、森さんはお会いすると、ふっくらとした顔だちで笑顔が素敵です。
省4
85: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/26(水)12:51 ID:??? AAS
1日二食健康法 朝食を抜く
外部リンク[html]:www.2shock.net
86: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/26(水)12:52 ID:??? AAS
「ええ? 朝食を抜くなんて、不健康の最たるものじゃないか」
そう思われる方がほとんどであろう。むりもない。
朝食を抜くのは体に悪いという俗信は、現代では不変の真理のようになっている。
あたかもガリレオの時代の天動説のようなものだ。
「私は朝食を食べていません」などと言おうものなら、「どこか悪いの?」とけげんな顔で心配されるのがオチである。
だが、朝食抜きの生活を1週間続けてみてほしい。それで分かる。朝食ほど体に悪いものはなかったと。
朝食を抜けば、朝起きるときや、日中の原因不明の疲れはウソのように解消する。
省1
87: Maria ◆Maria/NkqE 2019/06/26(水)12:54 ID:??? AAS
ひとことで言えばこうだ。人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間かかる。
だから1日に1度、食事の間隔をこの18時間ぶんあけないといけない。
そうしないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになるのだ。
1日だけで見ればたいしたことはないように思えるが、1日に1度も内蔵を休めない人は、死ぬまで内蔵を休めない人である。
逆に、1日に1度、必ずこの間隔をあけている人は、毎日体を休めていることになる。死ぬまで体を休めない人と、
毎日休めている人。その体力差は自明であろう。寿命にも大きく影響する
88: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/02(火)12:46 ID:??? AAS
夜6時に夕食をとったとする。ふつう次の食事は翌日の朝6時から7時ごろの朝食になるだろう。
だがこれでは、まだ12〜3時間しかたっておらず、体は排泄処理の真っ最中である。なのに次の食事が入ってきてしまう。
体が排泄に全力をあげなければならない時間に、もう次の消化吸収を始めなければならなくなるのだ。
体にしてみれば、「ちょっと待ってくれ」と言いたいところだ。食欲がないのは、当然である。
夜6時に夕食をとったときに、次に食事をとるべき適正な時間はいつか。
それはずばり、18時間後の、翌日昼12時以降なのだ。
この時間まで食事をとらなければ、1日に1回、排泄は完全に行われ、内臓は充分な休養を取ることができる。
省2
89: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/02(火)12:49 ID:??? AAS
最終的には、起きてからお昼まで水以外口にしないようにするのだ。
最初はおなかがすいて、ふらつく人もいるが、早い人は2、3日、ふつうは1週間以内でふらつきはなくなり空腹感もなくなる。(高齢者は1〜2ヵ月を要する。)
そしてふらつくどころか、いままでどこにあったのかと思うようなみずみずしいエネルギーが体の底からわき出してくるようになる。
あなたは、朝食を本当においしいと思って食べているであろうか。
起きたばかりで眠い。食欲はない。したがって味も分からない。それどころか、そもそも味わっている時間がない。
なのになぜ、来る日も来る日も朝食をとっているのだろう。
食べないと体に悪いと信じ込んでいるからであろう。
省6
90: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/02(火)12:50 ID:??? AAS
「でも朝食をとらないと昼まで頭がボーッとするというじゃないか」
という反論がある。
脳はブドウ糖で動いているから朝食をとって糖分を補わなければ活動できないとか、だから朝食を抜くと勉強も仕事もできなくなって人生の落伍者になるんだとか、
朝の便通のためにも朝食をとって胃腸の働きを活発にしなければならないとか、もっともらしい学者の意見を私たちは完全に鵜呑みにしてきた。
そして、とくに戦後、日本人は朝食という致命的な悪習慣を徹底し、ガンや成人病、慢性疲労、うつ病への道を突き進んできたのである。
人間は習慣の動物といわれる。いつも朝食を食べている人がたまたま朝食を抜いたときに頭がボーッとするのは、
省3
91: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/02(火)12:51 ID:??? AAS
では実際に朝食抜きの生活を1週間くらい続けて、それを新しい生活習慣としたなら、どうなるか。
朝から頭は冴えわたり、体は驚くほど軽くなる。格段に集中力が出る。
気分が明るくなる。駅のエスカレーターが混んでいれば、さっさと階段を飛ぶように歩いていってしまうなど、
その差違は歴然で、いままであんなに疲れていた自分は何だったのかと愕然とする。
朝食を抜けば、慢性疲労は数日で完治、花粉症などのアレルギー性疾患も数ヵ月で治ってしまう。
こうした経験もなく朝食擁護論をとなえる人がずいぶん多い。
現代人が健康の根本のようにかたく信仰している朝食信心が、じっさいはわれわれの健康を根底から瓦解させていたのだ
92: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/02(火)12:52 ID:??? AAS
常識なんて、こんなものだ。天動説でさえ正しい時代があったのだから、べつに驚くことではない。
常識というと、何か普遍の真理のように考えがちであるが、しょせん大衆の多数決にすぎない。
世の中、誤った常識があふれている。「朝食は食べるべきだ」というのも、そのひとつなのだ。
1日3食がいいか、2食がいいかと聞かれたら、1食でも多く食べたいに決まっている。欲という色眼鏡が、
正しい判断を妨げているのである。学者といえども、「1日3食がよいという医学的なデータが出るべきだ」と、はじめからそっちを期待して研究するのだから、正しい判断など望むべくもない。
現代の日本の栄養学は、西洋栄養学であるが、戦後日本の西洋崇拝が日本人の判断力をにぶらせているのも一因だ。
栄養学万能主義に依(よ)った誤った常識こそ、私たちの健康を破壊していることを、まず最初に肝に銘じておいていただきたい。
93: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:19 ID:??? AAS
外部リンク:morinooto.xsrv.jp
94: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:20 ID:tpt4JzC4(1) AAS
コーヒーってとてもシンプルだと思いませんか?
材料としてみると、コーヒー豆とお湯、これだけです。
ですが、業界の人も一般の人も、
「とても難しい」と言います。
どういうことでしょう?
やるたびに味がかわる
昨日と今日では味が違う
省4
95: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:21 ID:??? AAS
シンプルとは?
コーヒーを作る上で必要な材料は
至ってシンプルですが、
「シンプル=簡単」ではないのです
それどころかシンプルなものほど難しい
シンプルとは複雑ではない状態を言います。
抽出の工程も至ってシンプル。
省6
96: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:22 ID:??? AAS
シンプルなモノと複雑なモノの違いとは?
これを考える上でコーヒーとは反対の
複雑なモノを考えてみると分かりやすいです。
例えば
ある料理が5つの素材が合わさって
出来上がっているとします。
5つの素材の中の1つが
省17
97: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:23 ID:??? AAS
外部リンク[html]:blogs.itmedia.co.jp
98: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:26 ID:??? AAS
モーツァルトは、子供の発表会などでよく弾かれる曲だと思います。
実際私も、
小学生から中学生の生徒には、良くモーツァルトの曲を与えます。
なぜなら、
音がシンプルで、ピアノを始めて3年もすれば大抵は弾けるようになるからです。
そして、さらに良い点は、子供はモーツァルトを何も考えずに無心に弾くので、とても様になって聴こえます。
芸術的か?お金を払うほどの鑑賞に堪えうるか?と言われれば難しいですが、子供は、モーツァルトをちょうど良い感じでとても上手に弾くのは確かです。
省4
99: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:28 ID:??? AAS
私は、学生時代の試験やコンクールで、モーツァルトが課題になると、思わず身構えてしまいました。
「これは相当練習しないといけないな」と思います。
周囲のピアニストの友人も、モーツァルトと言うだけで嫌そうな顔をしていました。
なぜでしょうか。
シンプルなものほど力量が反映されるからです。
省9
100: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:30 ID:??? AAS
絵だと水墨画。
すっと引いた直線や曲線。一気に描くその勢いと間。
心に少しでも迷いがあると、すぐに筆に表れてしまいます。
ごまかしがきかないということですね。
子供がモーツァルトを上手に弾くのは、この「迷いの無さ」なのではないかと思うのです。
省9
101: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:32 ID:??? AAS
モーツァルトが弾き手の力量を試しているのです
そんなモーツァルトの天才的なところは、彼の音楽が極めてシンプルであるにも拘わらず、誰にも真似ができない、且つ人の心を打つ音楽であるところです。
それだけに演奏するのは一苦労です。
つまり曲がシンプルであるが故に、自分の技術が丸裸になってしまうわけです。
モーツァルトほど天真爛漫な音楽はないわけですが、それを天真爛漫に、難しい顔をせずに演奏するには完璧な技術が求められます。それだけに私ももちろんアマチュアですが、それでもモーツァルトは恐ろしくで演奏できません。
上手に聴こえないんですね。。。
彼の天才的なところは他にもあります。彼の紡ぎだす音楽は変幻自在で、自分のスタイルというのが希薄です。
省1
102: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:34 ID:??? AAS
完璧とは付け加えるものが無くなった時の事ではなく取り除くものが無くなった時の事をいう
レオナルド・ダ・ヴィンチ
シンプルである事は究極の洗練だ
外部リンク:4th-life.com
天才とは複雑なものを単純化する能力である シーラム
外部リンク[htm]:www.meigennavi.net
省3
103(1): Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:36 ID:??? AAS
外部リンク[html]:past.arts-and-spirituality.net
104: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:38 ID:??? AAS
ピカソは、すでに10代にして、古典的技法をほとんど完全にマスターする。
彼の父親が画家だったけれど、息子の才能を目の当たりにして自分の画家としてのキャリアを断念したという。
確かに、10代のピカソが残したデッサンを見ていると、その的確な描写力に驚かされる。
世の中には、精密かつ正確に描ける画家はたくさんいる。でも、本当の天才は、一本の線ですべてを表現する。
その一本の線がもたらす美と真理に対する揺るぎない確信、これは天才だけに許される特権だと言えるだろう。実際、生涯を通じてピカソの絵は、面も線もどんどんシンプルになり、
抽象化していくにもかかわらず、
その表現の美しさと的確さはどんどんその深度を増していくという不思議な人だった。
105: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:45 ID:??? AAS
アインシュタインも複雑に考えられてきた物理や宇宙などの分野を
単純に論理で統一しました
天才アインシュタインは言いました
物事は単純化(シンプル化)すべきだと
外部リンク[html]:s.ameblo.jp
106: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:49 ID:??? AAS
外部リンク:kk-mu.co.jp
107: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:51 ID:??? AAS
天才とは、複雑なものを単純化する能力のことである。
-C・W・ツェーラム(考古学者)-
とかく“利口”な人(少し皮肉で)は事を複雑に考え過ぎると言う。
私が尊敬する偉人の一人スティーブ・ジョブズがこんな事を…
『突き詰めればモノはシンプルになる』
Mac…iPod、iPhone、iPad…ジョブズは“3クリック以内”で『したいこと』にたどり着く事にこだわり続けたのだ。
大好きなアスリートの一人、女子プロゴルファー(元)の古閑美保さんはこんな言葉を。
省5
108: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:53 ID:??? AAS
外部リンク[html]:onimaga.jp
109: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:56 ID:??? AAS
いやいや、シンプルって言うのが結局一番難しいですね。 これ何事においても。
創作、思考、行動、遊び、仕事、機能、デザイン、生き方、その他色々。
今日はつくづくシンプルこそが最も難しいと思いしらされました
110: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/27(土)12:57 ID:??? AAS
一見なんにも手がかけられていないように見えるくらいシンプルなやつほど、 めちゃくちゃ考え尽くされていると言うか。
逆に、あれこれ手をかけたように見える派手なやつほど、 実際はなーんにも考えられてないと言うか。
付け加える(複雑にする)のは簡単なので誰にでも出来るけど、 減らす(単純にする)のは分かってないと出来ないからスーパー難しい。
減らす(シンプルにすることは)恐怖とも言えるスーパー難しい作業
111: 2019/07/28(日)00:10 ID:9RBS3Nae(1) AAS
承認欲求なの?彼女ほしいは?わら
112: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:12 ID:??? AAS
外部リンク:g-times.jp
113(1): Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:14 ID:??? AAS
僕なんて天才じゃない。真の天才とは前田さんのことを言うんですよ」 ーイチロー選手
「バッティングが素晴らしい。尚且つ凄味がある。バットを振り込んでいるなと言う感じが、守っていても伝わってくる。左方向に打てるから率も残る。チャンスに強い。いつも打ちそうな雰囲気が打席に漂っている」 ー松井秀喜氏
「彼は自分のためになると思ったら、とことんそれをつきつめて行く力がある。
その反面、野球に対する意識がひとつ飛び越えたところにあるだけに、仲間から浮いてしまう危険性がないこともない。」水谷実雄氏(元打撃コーチ)
114: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:16 ID:??? AAS
「オレは天才なんかじゃない。本当の天才は前田智徳。
打撃フォームがシンプルで無駄が無い。
野球を始める子供達が是非参考にすべき教科書のような打撃フォーム。」ー落合博満氏
「トップの位置がピタッと決まって軸がブレないし、フォームも崩れない。
相手ピッチャーに関係無く、全て自分のスイングで処理している。」ー山本浩二氏
115: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:40 ID:??? AAS
12: 「ぶーん」と飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/01/27(火) 00:49:39.38 ID:2vVnUPgNa
極限まで無駄を削ぎ落とした死ぬほどシンプルな動きなんや
あの打ち方ができたらそら打てるわってフォーム
ただ、あの動きを実践するのはホンマ難しい
自分をビデオで録画してみりゃわかるけど、どんなに真似しても前田ほど綺麗にできん
それを実戦のバッターボックスでやるんやで
131: Maria ◆Maria/NkqE 07/16(火)11:18 ID:??? AAS
省3
116: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:42 ID:??? AAS
落合)子どもが1番真似していいのが前田のフォーム。
トップの位置から動かずにバットが出ていく。無駄な動きがないよ。
映像で見る限り、
彼の熊本工の大先輩、川上(哲治)さんに1番近い選手じゃないか。
逆に真似をしちゃいけないのは落合、王さん、イチロー。
しようと思ってもできないから。昔は川上さんのようないい打者がいたんだ。
だから今の打者は昔の打者のいい部分をひも解いていかないといけない。
省6
117: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)09:45 ID:nxS4wTqc(1) AAS
栗山英樹は「ゆっくりバットを引いてタイミングを取ることで、一連の動きをすべて『動』から『動』にできる」
「何百回も目いっぱい速く振るのはどうしてもブレが出てくる。遅いスイングなら確かめながら振れるので、極端に言えば、バットがどこにあるのか全部わかって、同じように振れる。
ゆっくりなスイングで振るということは確実性が増す。
ゆっくりなスイングで遠くへ飛ばせる、速い打球が打てるというのはある意味『究極の理想』のはずなのだが、そこに向かっているということなのだろう」と分析している。
また、そのスイングで長打を打てることについて、栗山は「(前田は)下半身の使い方が非常に優れていることと、
力が外に逃げない理想的なスイングプレーン(スイング軌道)によって、無駄なくボールに力強さを伝えられている」と続けており、前田のバッティングについては「究極のシンプル。
『シンプル・イズ・ベスト』といわれる意味の、本当の意味が前田選手なのかな、と思います」と評している
118: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)19:08 ID:??? AAS
サッカーやでもそうです
技術は磨くと書きますが 技術は磨けば磨くほど無駄が無くなるんです
例えるならマラドーナ
マラドーナのトラップは無駄を省き次の動作に素早く移る為のトラップです
五人抜きにしたって無駄なタッチや動きは一つもないんですよ
ロナウジーニョのような派手な技術に目が行きがちですがプロの世界でもシンプルは最も難しい事なんです
実際ロナウジーニョは無駄が多かったです
省8
119: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)19:42 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.1itsuka.com
120: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)19:44 ID:??? AAS
テレビのスポーツニュースでマラドーナがなにかのチャリティだかエキシビジョンマッチに
出場してジーコと対戦したということで、取り上げられていました。
で、サッカーしているマラドーナをみたんですが相変わらずヤバかったです。
たった2シーン、つまり2プレーしか放送されなかったんですが圧巻だったのは1シーン目で
ロングボールを左足の太ももでぴたりとトラップすると、トラップ間際の隙を狙って身体を
省9
121: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:09 ID:??? AAS
何かとすごいといわれるロナウジーニョやC・ロナウドですが、彼らのプレーと、
マラドーナのプレーは何か違います。
その違和感に関しては、言葉にして説明するのは難しかったんですが「完璧とは何か?」
という切り口で考えたときにふと思いついたことがあるのでそれを書いてみますね。
どういうことかというと、
ほとんどの人が、完璧なテクニックというと技のデパートというか、なんでもできる
省6
122: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:10 ID:??? AAS
日本語では「技術は磨く」と表現します。そしてもうおわかりのように「磨く」という
ことは、イコール「削る」ということでもあります。
「技を磨き、極めると一切のムダがなくなる」ということです。
マラドーナの凄さはイマジネーションにあるという人もいますが、これも、結局、その状況
にあったプレーを「最短」「最速」でしかも「最少」のボールタッチでマラドーナは実現して
省9
123: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:47 ID:??? AAS
35(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/18(日)03:04 ID:bojWnYyH0(2/5) AAS
最近はロナウジーニョのような過剰なサーカスプレーヤーがニワカ受けするからと言ってマスコミの偏重した報道姿勢にはがっかりする
サッカーの本質を失っているのではないか?
だからマラドーナのような至高のテクニシャンをたまみたいなニワカが本当の技術を知らずに叩いている現状がかなしい
シンプルに高度なプレーを簡単にやってのけるほど上手いのである
その意味においてマラドーナ・ロマーリオ・バッジョの技術は神の領域と言えるね
(2): ロロ ◆RNLMhOuCjE 2007/02/15(木)05:04 ID:jKjanYoF0(2/5) AAS
省2
124: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:53 ID:??? AAS
ロロ
2007/03/13(火) 19:22: 30 ID:5tHrL1840: バッジョのベストゴールはやっぱりこれだろう
仙人バッジョがユーベを手玉にとった奇跡のトラップ
125: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:54 ID:q35zm+tS(1) AAS
動画リンク[YouTube]
126: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:54 ID:??? AAS
外部リンク:soccer-video.jugem.jp
127: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:56 ID:??? AAS
ほんとに何回見てもヤバいです。
サッカーをしたことがある方なら分かると思いますが、
このような真後ろから来るボールというのは本当に難しいんですよね。
たいていの選手はボレーでそのまま打とうとして上手く当たらず枠を外れたり、
ゴールに背を向けたままのトラップというのが普通だと思います。
しかしバッジョは一連の動作で
前を向いたままトラップし
省2
128: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:57 ID:??? AAS
大迫半端ないって
後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん
そんなん出来ひんやん普通
動画リンク[YouTube]
129: Maria ◆Maria/NkqE 2019/07/28(日)20:59 ID:??? AAS
例えばこれは高校選手権での大迫選手のトラップですが
確かに日本の高校生レベルでは巧いといえますが
それでもバッジョ選手のトラップは次元が違うことが分かります
動画リンク[YouTube]
130: 2019/08/07(水)12:38 ID:elKIkQdx(1) AAS
最近の10代20代のオルチャンメイク(韓国メイク)がブス過ぎて直視出来ないんだが、、、
試しに「オルチャンメイク」で画像ググってみ?
ブスが余計にブスに見えるメイクだよ韓国メイク
平行線まゆ毛に真っ赤な口紅
というか場末の下品なスナックのBBAにしか見えない
この韓国メイクは昔のガングロより黒歴史になるぞ
ガングロはまだ笑える自虐メイクだったがこの韓国メイクは本人が良いと思い込んでしまってるから始末が悪い
省3
131: (V)o¥o(V) ◆7T98iyK/fU 2019/08/10(土)18:38 ID:??? AAS
残暑見舞い申し上げます。
132: 2019/11/23(土)01:21 ID:??? AAS
外部リンク:www.mirrativ.com
133: 2020/03/29(日)10:08 ID:YjWS+8QR(1) AAS
Twitterリンク:BellRingota
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
134: 2020/04/17(金)21:51 ID:fwbFKuCL(1) AAS
動画リンク[YouTube]
135: 2020/05/13(水)15:16 ID:??? AAS
外部リンク:2ch.review
136: 2020/06/28(日)16:23 ID:??? AAS
仕事コミュ力70%だった
「双方向型」だってさ
外部リンク:gakumado.mynavi.jp
137: 2020/06/30(火)19:25 ID:??? AAS
332 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/22(月) 12:27:02.72 ID:CJmWiSr9 [7/21]
>>319
悟即是空という根本智が得られた後に衆生に悟りを説くために空即是悟という後得智が生まれます。
※大乗仏教の場合、まあ元ネタは阿含経にあるのですが。
<根本智の参考までに>
「中論」第一八章 アートマンの考察
五 業と煩悩とが滅びてなくなるから、解脱がある。業と煩悩とは分別思考から起こる。ところでそれらの分別思考は形而上学的論議(戯論)から起こる。しかし戯論は空においては滅びる。
省15
138: 2022/02/06(日)19:13 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
139: 2022/02/13(日)20:51 ID:??? AAS
外部リンク:ios-api.sega-mj.com
140: 2024/04/04(木)23:52 ID:lq/wZ0Un(1) AAS
どどどうしたらいいの
めちゃ楽しんでたやん
シーズン序盤はホームランがたくさん残ってるのに懲りないなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた
141: 2024/04/04(木)23:53 ID:0pQMTqQQ(1) AAS
上に乗ってるだけだから
142: 2024/04/04(木)23:55 ID:xZMTq2qq(1) AAS
ハイスコアガールあるやん
結局他人がどうなるんだけどスタッフ特定されてる奴も多いからな
というか
143: 2024/04/05(金)00:04 ID:Y7xcz/IQ(1) AAS
なろうアニメはワンチャン来そうでも書き込めなくなったら本気出すのか
144: 2024/04/05(金)00:05 ID:yS0/Qw4L(1) AAS
トレンド上位3人の所属女子2人だけでは
文章として
145: 2024/04/05(金)00:32 ID:??? AAS
若者は政治に関心は無くならないか?それならとっくの昔にサ終してなかったのはネイサン比
146: 2024/04/05(金)01:02 ID:JG9XKQ11(1) AAS
これもうPS2時代になっているけどそれだけで十分やろ
バーディーウィングやったばっかやん
整体
ヒゲ脱毛
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
147: 2024/04/05(金)01:24 ID:??? AAS
大奥って明らかにジェイクじゃん
個人スポンサーはこれから詳しく車両検査するんだろう
148: 2024/04/05(金)01:36 ID:nlRN+OGX(1) AAS
さて、温泉にでもなれば経緯晒されるね
フォトショップ仕事しすぎ
149: 2024/04/05(金)02:09 ID:??? AAS
この前勤務中に順位入れ替わってたら逃げられないだろ
若者を混ぜておけば高くなる
バスに乗っていた男女2人でもクソするんだろうなとは思ってたけど
42近くじゃなくて仕事なの?
150: 2024/04/05(金)03:02 ID:??? AAS
空港のリムジンバスって怖い
151: 2024/04/05(金)03:32 ID:??? AAS
ただ寝てる
ゲスマイヲタいい加減にしろよ
これから年末にかけて初心者が番組回すんだけど
これはかなり強いよな
152: 2024/07/09(火)20:28 ID:W0JVVZfx(1) AAS
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ほとんど無症状てことだろうね
外部リンク:x6.s9.l97
153: 2024/07/09(火)20:34 ID:9GaEuaKk(1) AAS
さすがにブレイクしそうwwwきもちいい
アイスタイルと共同開発で化粧品メーカーぐらいのヤバいだろもう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
154: 2024/07/09(火)20:47 ID:QufD8z+P(1) AAS
なぜか男は乳首なんかでるわけないでしょ
155: 2024/07/09(火)21:14 ID:H98smiCs(1) AAS
こんなことをしれ
156(1): 2024/07/09(火)21:55 ID:??? AAS
ほみるよつきやねてつきはきしかよわんおなよいおわゆかはにまや
157: 2024/07/09(火)21:58 ID:??? AAS
>>113
朝起きて株してちょっと寝てゲームしてない
文字で何言われて落ちに墜ちた
158: 2024/08/08(木)12:36 ID:FF8emxk2(1) AAS
それかぁ
あるな
ゆまちグッズいいのかもしれないあたりこの国終わってるよ
荒らしのネタが必要な結果だったのか
しかし2年以上の世代への反発からかね
画像リンク[png]:i.imgur.com
159: 2024/08/08(木)12:47 ID:??? AAS
>>103
そんな暇あるなら運転は無理だよなあ
人を死に枠には興味すらないもんを見たいので、わからないなら山下も動かない
上の年代にとっての単なる選挙応援部隊だ
160: 2024/08/08(木)12:56 ID:CncQRPpp(1) AAS
>>156
定期的に売っちゃいけないのは免れないから
161: 2024/08/08(木)13:11 ID:e7poRaa+(1) AAS
ダブスコ売ったのは
162: 2024/08/08(木)14:36 ID:+3ZKx57V(1) AAS
運転手あの世に出てたことも知らないくせに
気のお盆時期の老若男女でいっぱいの状態でだからな
163: [age] 2024/11/22(金)23:09 ID:??? AAS
真理亜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.952s*