立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part60 (501レス)
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part60 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1754452726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
453: Trackback(774) [] 2025/09/08(月) 07:42:34.86 ID:uOC9nGyt おはようございます!立花岳志です。 まずは昨日のブログ更新情報から。 ☆ 嚴島神社 参拝レポート 〜 神奈川県茅ヶ崎市 茅ヶ崎駅近くの神社に参拝 https://m.ttcbn.net/l/m/9dgt25OIlkgrGh ☆ サザンビーチカフェ 訪問レポート 〜 茅ヶ崎の海の目の前カフェで心地良いランチを https://m.ttcbn.net/l/m/fVIdtcbC4ibCof ------ 続いて昨日の「1日1捨」はこちら。 3年くらい着ていない冬用インナーシャツ1枚。 ----- 昨日自分のデスク周りの掃除をしたときに、デスクの上の定位置に 電源を入れっぱなしの状態で立てて置いてあったiPad Proの電源を切って引き出しの中にしまいました。 電源を入れたままだと常に待機状態で通知が来れば画面が光りますし、 夜中にバックアップも走りますから結構な電力を消費しています。 電源を切ってしまっておけば、次に使うために電源を入れるまで、ほとんど電気は使いません。 iPad Proを片づけたことは、僕にとってはちょっと感慨深いできごとでした。 というのも、7月2日の引っ越し前の僕は、毎日家の中ではずっとiPad Proを持ち歩いてめちゃくちゃ使っていたからです。 それが引っ越しをして母と暮らすようになったらまったく使わなくなったのです。 「出番が減る」というレベルの変化ではなく、「1ヶ月間一度も触っていない」くらいの劇的な変化です。 そもそも鎌倉時代にiPad Proをどういう時に使っていたかというと、まずキッチンに立っている時、つまり料理を作っている時でした。 自分のデスクに座っている間は27インチのデスクトップ型のiMacがありますので、 iPadではなくMacを使い、MacではできないことはiPhoneを使っています。 iPadは料理を作っている時と片づける時にキッチンに立てかけて、ずっと動画を流しっぱなしにしていました。 特に料理の作り方の動画を観ていたのではなく、とにかく何でもいいから動画を流しておきたかったのです。 料理ができて食事をするときも、iPadをキッチンからそのまま食卓に移動させて、 食べながら動画の続きを観ていました。 まあ去年の9月に鬱で倒れてからは料理もろくに作れない時期もありましたが、 とにかくキッチンと食卓がiPad Proの最大の活躍場所だったんです。 他にも洗濯物を畳んでいる時には寝室にiPad Proを持っていき、 やはり動画を流しながら洗濯物を畳んでいました。 要は一日中誰とも会わず口も利かない生活を延々と続けていくなかで、 人間が喋っている音が欲しくて常に動画を流しっぱなしにしていたんだと思います。 それが母との同居が始まり、料理を作る時も食事の間もiPadの出番はゼロになりました。 母と二人でキッチンに立つことが多いので、なにかしら会話しながら料理を作るので 動画は必要ないばかりか、むしろ邪魔になります。 食事の間はリビングにテレビがあるので、観たい番組があれば観ますし、 家のテレビはYouTubeと連携しているので食事をしながらYouTubeを観たければ(実際観たことはないけど) テレビで動画を観るので、やはりiPadの出番はありません。 洗濯物を畳む時は、今では一人の時間が貴重になったので、動画を流したいと思うことがまったくなくなりました。 というわけで、僕にとってiPad Proは独り暮らしの孤独を和らげるための必須アイテムであり、 母と暮らすというライフスタイルの大きな変化で出番がなくなったわけです。 まだ処分する気はなく、時々出番はあるとは思いますが、電源を切って片づけるときには、 随分お世話になったなぁ、と、ちょっと感慨深くなりましたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1754452726/453
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s