痛い ブロガーニラウォッチ (123レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65
(12): 2020/09/21(月)17:25 ID:nkXyGwMu(1/3) AAS
連れ子いじめブログ
外部リンク:mana5039.exblog.jp

おいらは放棄農地を移民に耕させようと思っている。移民の子供に日本の大学を出てもらおうと思っている。若い日本人がそもそもいないし、その中でも農業をやろうなんてやつはいない。当然、このままでは日本の農業は崩壊するし、大学だって入学する若者がいなければ潰れる。年金や医療だって、そのお金はどこからともなく湧いてくるわけではない。子供が払うから年金や医療が成り立つのであり、子供がいないなら移民を入れるしかないでしょ。

 誰のせいだよ。お前らチョンガーだろ。
移民を入れると治安が悪くなり、国柄を維持できない。
その通りだよ。でも、チョンガーが言うなよ。国柄を維持したいなら、どうして子供をつくらないんだよ。
自分と同世代のチョンガーに愛国者の資格はない。戦争に行って国のために死ぬ子供、年金や医療のためにお金を払う子供をつくらないんだから。
省5
66: 2020/09/21(月)17:26 ID:nkXyGwMu(2/3) AAS
>>65

机の上に参考書ではなくエロ本を広げる息子を母親が何度も咎めるのであるが、性にオープンな家である。好きな女の子ができたことを知った父親が、それとなく息子の恋を応援する言葉をかける。
 寺の跡取りを作るために、親たちも息子の性の問題に積極的に関わっていた。
 自分も孫の顔を見たければ、やはり息子ちゃん(実子)の性の問題に積極的に関わっていこうと思った。
67: 2020/09/21(月)17:26 ID:nkXyGwMu(3/3) AAS
>>65
 思えば、苦労ばかりだった。

 特に子供たちがそもそも勉強熱心でないことは、かなり辛いところがあった。勉強をもっと頑張れと小言を言う自分を完全スルーすることも。

 それも間もなく終わる。感慨深いものがある。

 ところが、どこからも感謝の言葉すらない。

 向こうのじいさんばあさんは自分にダメな婿だという話はさんざんした。向こうのお兄さんは自分にどうしようもない義弟だという話はさんざんした。だから、別に自分に無関心というわけではないのだろう。
省5
70: 2020/10/18(日)17:58 ID:HgBdVhc1(1) AAS
>>65
法政大学が神楽坂の目と鼻の先にある。
 貧乏学生だった自分は、花街ではなく、せいぜいポルノ映画だった。こんなんだから、結婚が遅れたのだろう。
 孫の顔をみたいなら、息子ちゃんが健康な性欲を肯定できるように育てないと。ポルノ映画なんてしみったれたことをやっていてはいけない。病気をもらわない程度に花街で遊び、出来ればステディな彼女を早いところつくってもらいたいものだ。
 ドイツといえばプロイセンが統一するまで小国分立のイメージが強いが、実はフランスよりも先に何度か一時的に統一されてはいたのである。ところが、ことごとく跡継ぎに恵まれず、分解。一方、遅れたフランスは跡継ぎに恵まれて統一されたのである。子供、孫に恵まれるか否かは、国の命運すら分けるのである。
71: 2020/10/29(木)21:31 ID:tTto4aIC(1) AAS
>>65 >>特定保健指導で 小麦は 酒 タバコと並んで アウトとされている
つまり 小麦を止めることが 国民の健康増進となり さらには医療費を抑制できるという 国家レベルで認められた根拠があるということだ
歴史を振り返れば 日本人がパンを食べ始めたのは 戦後
アメリカで豊作で どうにか小麦をさばきたいという事情があった
そこでアメリカが考えたのが 給食
給食で日本人にパンを食べさせる
子供の頃食べたものは 一生食べ続ける
省18
72: 2020/10/31(土)19:48 ID:8jiXg2Ov(1) AAS
>>65 作曲の理屈がちょっと分かったような気がして、ピアノに触った。要するに、揺れて、戻って、ドミナントとトニックの繰り返しだろう。
 難しいコード進行は分からないから、バッハのコード進行をそのままパクろう。バッハは著作権がどうこうとは言わないだろう。

 ダイエットではないが、健康があらゆることの基本だ。
 年末年始のインフルエンザ、年初の歯の根が腐る事件、さらに世間のコロナ禍で、これほど健康が気になった年はなかった。少しさかのぼれば、前科にはならなかったが駅での喧嘩事件で、体の機械的な脆さにも気づいた。
 反省して、酒を止め、ここで安いお菓子も止めた。無駄な喧嘩もするべきではない。
 自分で改善できることは改善しよう。
 だから安心というほど世の中は甘くないけど、何もしないよりはマシだろう。
省2
74
(1): 2020/12/10(木)21:21 ID:AIl5Ir65(1) AAS
>>65
ジープからはチョコレートをばら蒔き、学校給食ではコッペパンをばら蒔いた心優しいマッカーサーは、その裏で日本を弱体化させることを目論んだ。
 いわゆる3S、スポーツ、セックス、スクリーンで日本人をバカにすることに加え、日本の強みを直系家族に見たマッカーサーは、日本の家族制度を直系家族から平等主義核家族へとシフトしようとした。それは歴史上、どの占領軍もやったことのないものだった。
 マッカーサーは、直系家族原理の中核である家督相続を廃止させ、民法からも直系家族要素を一掃させた。

 家に入るという自分たち長男夫婦と孫息子を追い出し、相続は平等だと言い張る自分の親は、自分から長男として跡取りとして振る舞ってもらえないという危機を迎えている。
 もちろん若い時は自分の問題でもあったが。自分が精神に不安を抱き、哲学にのめり込んだこと、芸術に逃避し酔いしれたこと、異性関係で問題を起こしたこと等、遠因はここにもあっただろう。今では自分は成熟して克服したが。
 マッカーサーの撒いた平等主義核家族というぶっ飛んだ思想が、戦後70年、じわじわと効いているのである。
省9
77
(1): 2021/01/02(土)14:47 ID:C6H3sple(1) AAS
>>65
妻の母が亡くなった。77歳。
 長男が奥さんの家に入ったから、跡取りがいない。家族葬を簡単に済ませて、妻の父が亡くなった時にお骨は一緒に散骨するのだという。既に墓じまいも済んでいる。
 家が断絶するというのは、こういうことなのだろう。

 自分の親の家も、このままでは断絶する。三人も息子がいるが、親が跡取りを決めていない。決めたところで、その息子が跡取りを引き受けるかは分からない。墓は買ってあるというけど、今のところ喪主もいなければ、墓を守る人もいない。
 自分の家は、小学校四年生の息子ちゃんが跡取りだ。既に決めているし、そのように育てる。そうして家を自分の代から始めて、できれば何代も存続させてもらいたい。

 実家にオフピーク帰省した時に、そういう話を自分の親にした。
省2
82: 2021/01/30(土)21:38 ID:bCcFylXJ(1) AAS
>>65

自分も、2時3時まで起きていて、昼まで寝ている連れ子の娘を煩わしく思っている。学校で課せられる以上の勉強はしないで、オタクと化粧、ダイエットだ。ママの手伝いくらい、やってくれ。応援できねー。就職を決めて、3月に出て行ってくれるから、それでも耐えられるけど。
次に家に帰ってくることがあるなら、もう少しマシになってからだな。こんなグータラ、もう無理だわ。

 お互いに努力して、高め合ってこその愛だな
83
(1): 2021/03/10(水)16:02 ID:YrzJosuC(1) AAS
>>65
ニュートンが天と地との質的な区別を取り払い、天でも地でも均質的な時間空間が広がり、同じ物理法則、特に万有引力が成立しているとして、量的な広がりという世界観、宇宙観を提案した。
 ヘーゲルがそこに異を唱えたが一蹴され、物理学はついに宇宙の果て、逆に宇宙の始まりに到達しつつある。

 ヘーゲルが復活させようとした質的な飛躍のある世界観が、宇宙の始まりの前、あるいは宇宙の外側を考えるには再び必要ではないかとも言える。

 量子力学的な問題もあると思うな。
 宇宙の始まりから宇宙の果てまでは、要するに人間の思考の限界を確定しているに過ぎないとも言える。思考の及ぶ範囲がすなわち宇宙なのだと。
 つまり、宇宙はあらかじめ実在としてわれわれが思考する以前から存在するのではなく、あるいは思考しようが思考しまいが思考と独立に宇宙は存在するのではなく、われわれが思考するから、まさにそれゆえに宇宙は存在するのである。
省21
86
(6): 2021/04/10(土)22:51 ID:kGCVPFjt(1) AAS
>>65
お世話になりました、ありがとうございましたくらいの挨拶もしないで、連れ子の娘が自立して、家を出て行った。
 本当、ファックだよな。十年も赤の他人の子供を自分の娘として育ててあげて、これかよ。
 フランクルの分類では、まともでない人間だよな。もう二度と会いたくないね。
 でも、ずっとマイナスだったものが、プラスにはならないにしてもゼロにはなった。そういう解放感、身軽さはある。

 冷蔵庫の食い物や飲み物が減らない。ドライヤーや風呂がきれいだ。部屋がきれいだ。
 そして、部屋を買うにしても、三人暮らしなら狭い部屋で十分だ。上の値段の物件でいい。娘がまだいたら、とんでもない値段の部屋を買うか、リフォームしていない設備が古く内装が汚い物件になっただろう。
省3
105
(1): 2021/09/11(土)18:42 ID:tBpH58Sj(1) AAS
>>65
息子ちゃんが、ウンコの後、30分もケツを拭いているから、昨日、ぶちきれた。
 何でそんなにケツを拭く必要があるんだ。

 ぶちきれた自分に文句を言う妻ともケンカになった。
 余計な口出しするなと。

 謎だね、息子ちゃんのケツ拭きは。何なんだ。
 下らないけど、昨日はトイレでいつまでもガラガラとうるさくて、眠れなかった。トイレットペーパーだって、ただではない。そもそも変な習慣だ。改めるべきだろう。
106
(1): 2021/09/18(土)14:57 ID:Kq/+57F9(1) AAS
>>65

息子ちゃんが、来月の二泊三日、自然学習という林間学校が楽しみで、指折り数えている。
 不思議だ。自分に似れば、集団行動は大嫌いなはずで、転校なんてすれば不登校になってもおかしくないはずなのだが。

 妻に似たな。妻は学生時代、常にクラスの中心で、ちょっとしたスターだったようだから。
 酒井法子のいる事務所からアイドルとしてデビューしてほしいと本気のスカウトがあったそうだ。
 ただし、プロデューサーと夜のお供が当たり前という時代だったから、それが嫌で断ったのだという。

 歳の離れたお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に生活してきたことも、息子ちゃんの人格形成で重要だっただろう。反対に、娘は息子ちゃんがかわいくてかわいくて、保母になった。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s