[過去ログ] 【Google】Blogger.com part11 (971レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 605 2014/06/12(木)20:51 ID:/TbwcXRN(3/4) AAS
>>635
あーそういうことか。
テンプレートに該当のコードがないんじゃないの?
「post-body entry-content」でテンプレート検索すると、三つ目の場所がこうなってるはず。
・・・ ____________
<div class='post-body entry-content' expr:id= ・・・itemprop='articleBody'>
<data:post.body/>
省17
638(1): 605 2014/06/12(木)20:52 ID:/TbwcXRN(4/4) AAS
あ、無駄になった(^^
639(1): 600 2014/06/13(金)02:50 ID:WCjzDQXZ(1/2) AAS
>>638
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
見た目は、もっと読む>>で見やすくはなるのですが、
やはり検索語句によっては、途中でフリーズするぐらい重いです。
多分、もっと読む>>以降の記事は表示されないだけで、
続きの記事も読み込んでいるのだと思います。
色々ご迷惑をお掛けしましたが、アドセンスのカスタム検索を使うことにします。
640: 605 2014/06/13(金)05:50 ID:XQ3nu8eB(1/2) AAS
>>639
> 続きの記事も読み込んでいるのだと思います。
それはないです。
数千件でかい記事(500行程度のテキスト)が投稿されたBloggerでも同じ検索ボックス使ってますがフリーズとかありません。
どっかおかしいところがあるんでしょう。
641(1): 605 2014/06/13(金)05:55 ID:XQ3nu8eB(2/2) AAS
証左としてやってることはこれですよ?
<form accept-charset='utf-8' action='/search' id='searchform' method='get'>
<input autocomplete='off' id='s' name='q' placeholder=' ブログの記事から検索' size='32' type='text'/>
<input id='searchsubmit' type='submit' value='検索'/>
</form>
このフォームが実行されると、
外部リンク:saskwave.blogspot.jp検索ワード}
省3
642(1): 600 2014/06/13(金)10:10 ID:WCjzDQXZ(2/2) AAS
>>641
気を害したのなら申し訳ありません。
コピペさせていただいたコードが原因だという意味ではなく、
ご指摘のように、私のBlogger自体が問題だと思います。
3カラムにしたり、ソーシャルボタンを付けたりするのさえ
今のように簡単にはできなかった時にかなり弄ったりしているので、
そういう事も原因になっているのだと思います。
省5
643(1): 2014/06/13(金)17:49 ID:m8KBD3A0(1) AAS
モバイルテンプレートのカスタムにすると、スマホだと横にスクロールしないと文章が見れない状態になってしまいます。
ブログ全体がスマホの縦長の画面にきっちり納まるようにするにはどうればいいんでしょうか。
view portのタグは一応貼っています。
よろしくお願いします。
644: 605 2014/06/14(土)06:07 ID:7indaC1H(1) AAS
>>642
おはようございます。
気分害してないですよ。
こちらこそすいません。
特段何も悪さをしないコードなのでこれでおかしいとなると
個人の環境によると指摘したかっただけです。
テンプレートの<b:loop/>内で同期的なスクリプト(広告とか)とか処理の重いことなどさせていませんか?
645: 2014/06/15(日)15:27 ID:1DDxIGk2(1) AAS
>643
もし#header-innerの下にwidth:****px;の記述があったら、それを削除してみるとか。
646: 2014/06/16(月)03:33 ID:hPQI19u7(1) AAS
収益化のボタンはブログを作成してどれぐらいで押せる様になる?
四月に作ったブログはまだ押せない状態で、数年前に数記事書いて放置してしてたサイトは押せるようになってた
記事数は新しいブログの方が多い
647(1): 2014/06/16(月)14:26 ID:nDIOHfcS(1) AAS
linkwithinが氏んでるんだが・・・
smartなんちゃらはうまく設置できないし
zenbackはゴミだし困ったな
648: 2014/06/16(月)21:31 ID:pXKXakbS(1) AAS
うちに貼ったのは正常に動作してるが、タグを発行してもらえないということか?
649(1): 2014/06/17(火)15:41 ID:l4hcQLoe(1) AAS
>>647
>>632はどうでしょう?
650: 2014/06/17(火)20:05 ID:Z+jfLlAY(1) AAS
bloggerのiPhoneアプリ糞だな
アンドロイドではマシなんだろうか
651: 2014/06/17(火)21:13 ID:Dp0q2bBy(1) AAS
来週Google I/OだけどBlogger周り何も変わらんよね…。アプリにしろサービス全体にしろ地道にフィードバックするしかないか。
652(1): 2014/06/18(水)18:58 ID:fSn0jNc4(1) AAS
>>649
632が良さそうだったので試してみたけど上手くいかなかったよ
自分のやり方が駄目だったのだろうけど
まったく表示されなかった
653: 2014/06/18(水)20:08 ID:TWI7nT6U(1) AAS
>>652
モバイルテンプレートの方のpost-footerに貼り付けちゃうと何にも表示されないよ。
それかエラーが出てるとしたらブラウザ上で右クリックして「要素の〜」っての選んで
コンソールの結果教えてくれるとアドバイスできると思う。
654(1): 2014/06/19(木)03:26 ID:9i6GH0Gy(1) AAS
>>632
今思いついたウィジェットネタ
1.ランダムピックアップ。全投稿からランダムで10記事表示
2.準ランキング表示。ランク上位が固定化されてしまうので11位から20位までの記事を表示
どちらもタイトルのみリスト表示or画像+タイトルを選べると尚良い
655: 632 2014/06/19(木)17:10 ID:f6Jy5zGp(1) AAS
>>654
1への回答
全投稿を取得するのに500件ごとにdefaultで200-400KB位データの通信が必要。
ブログで何件投稿されているか取得ができない。
取得するにはGoogle Feed APIを使って非同期に処理するしかないけど
一気に処理すると400エラー(Can not load from Feedsだったかな)を連発する。
Feed APIの調子が悪いときでも連発する。
省5
656(2): 2014/06/19(木)20:18 ID:JKGvWM/J(1) AAS
外部リンク:webchat.freenode.net
ここからめっちゃアクセス来るんだけどなんだろう
めっちゃと言っても開始すぐのブログだしそうでもないが
657(1): 2014/06/19(木)23:34 ID:eF24EE5I(1) AAS
> ブログで何件投稿されているか取得ができない。
JSONで自分の全記事読み込んで、記事内容をちょこちょこ確認してリストアップするスクリプトを
書いたことがあるけど、そういうのとは別の話なのかな。
APIとかなんとかいうのは知らないレベルなんで、外してたらスルーしてください。
658(1): 2014/06/20(金)01:45 ID:hvoEPxx4(1) AAS
今日重くね?
659(1): 632 2014/06/20(金)03:29 ID:RXlM4xX/(1/3) AAS
>>656
SPAMERらしいよ。
>>657
JSONでもなんでも一回では500件しかよまなくね?
start-indexでちょっとずつずらしながら読んでいかないと駄目なんだよね。
max-results=500&start-index=1
max-results=500&start-index=501
省8
660(1): 2014/06/20(金)09:25 ID:al8sy0ps(1) AAS
Bloggerを使うお仕事とは
661: 632 2014/06/20(金)11:28 ID:RXlM4xX/(2/3) AAS
>>660
サイドビジネスだけど単発で10万から30万くらいのお仕事。
提案からSEO対策まで込みで場合によって1年サポート付。
Bloggerはテンプレート(とJavascript)使えば
見た目全く他の物にできるので重宝してるよ。
ランニングコストの点でも勧めやすい。
Blogger以外にもレンサバでドメインの立ち上げから
省1
662: 632 2014/06/20(金)11:36 ID:RXlM4xX/(3/3) AAS
ちなみに全然儲からないよ。
手間ばっかなんで。
663(2): 2014/06/20(金)12:09 ID:wqkDxBKD(1) AAS
AA省
664: 2014/06/20(金)18:15 ID:CF1hFkgo(1) AAS
投稿のコメント欄に訪問者に返信した自分のコメントがあるのですが
プロフィール画像が通行止めマークのようなものになってしまい、
正常に表示されません。何度も画像はアップーロードし直したのですが・・・。
どうしたら直りますでしょうか?
665(1): 2014/06/20(金)19:02 ID:OLbCE+fY(1/2) AAS
なんかもう、Scriptの書式すら忘却の彼方なんだけど……
>>659
> JSONでもなんでも一回では500件しかよまなくね?
そう。500件まで。
500件のときと、それ以外のときとで、構造が変わるもんだから躓いたりもした。
自分は記事が500本無かったから、越えても大丈夫なようにとその動作確認のために、
100本余を繰り返し読み込む形にした。
省4
666: 2014/06/20(金)19:06 ID:OLbCE+fY(2/2) AAS
>>663
Chromeで「要素を検証」するといいよ。
667(1): 2014/06/20(金)21:34 ID:0gZ+m+s1(1) AAS
>>663
普通に考えればline-heightで調整できると思いますが…意図と違ったらすみません
668: 2014/06/21(土)23:44 ID:lrOU5rD/(1) AAS
>>656
サンクス
やっぱりスパム化
669: 632 2014/06/22(日)00:00 ID:q602deE2(1) AAS
>>665
>全部読み込む前に記事数を得る、というのは無理なんだろうね。
無理ですねえ。
記事ごとにpostIdがあるのでID指定で記事が取得できる&IDのの規則性が分かると
ランダムポスト表示なんかはできるかなぁ。
>求めた記事数と返った記事数とで終わりの判断はできるから
そういえば最後に取得した場合はmaxーresults以下の取得になるんでした・・・。
省2
670(2): 2014/06/22(日)03:52 ID:xHQASI2X(1) AAS
>>667
説明が下手でごめんなさい。
どうやらテンプレートで勝手に、エンターキーを押した時にbrタグかpタグが余分に本文に挿入される設定になってるみたいなんです。
これを直すにはどうしたらいいんでしょう。
改行した時の幅がコントロールしづらくて困っています。
671: 2014/06/22(日)06:44 ID:Q3kY1Wym(1/2) AAS
>>670
ブラウザは何をお使い?
Firefoxなら該当部分を範囲選択して「選択した部分のソースを表示」して貼り付けてみてよ。
テンプレートでは投稿本文中に勝手にBRなりPタグなりは勝手に挿入されないので、おそらくテンプレートは関係ない(CSSも弄ってないなら)。
投稿時に改行入れまくってるか、投稿時の作成で勝手にPタグか何かが挿入されちゃってるんだと思う。
後者は「HTML」モードで手動で編集してPタグなり入れてそれから、「作成」モードで該当箇所編集すると
Bloggerのアホがタグの整合性保とうとして文字とか文章ごとにタグで囲み出すのであり得る(ほんと酷いコード吐くので)。
672: 632 2014/06/22(日)06:49 ID:Q3kY1Wym(2/2) AAS
「最近の投稿」ウィジェット作り直したよ。
グローバル変数を極力汚染しない仕様にしたのと記事0件の時のバグなおした。
あと「更新された投稿」ウィジェットにもできるようにしたよ。
こういうのってウィジェットといっていいのか分からんけど他に言いようがないのでウィジェットで。
詳しくは下記を。
レイアウトの記述も本と簡潔になってるので改変もしやすいと思います。
BloggerでJavasciptを使って、さくっと「最近の投稿」と「更新された投稿」ウィジェットを作る (Recent Posts, Updated Posts)
省1
673(1): 2014/06/22(日)12:51 ID:uT6SNqhT(1/2) AAS
>>632
652だけども、あのあといろいろやってみたら表示された
ありがとう
ところでfirefoxとchromeでは問題ないんだけど
IEではなぜか表示されないのだけど何でかな
674(1): 2014/06/22(日)12:53 ID:Vs6YBXHw(1) AAS
> 「HTML」モードで手動で編集して
bloggerな連中は、こっちがデフォじゃないのか。
テンプレだのcssだのいじるレベルなら、苦もなく使えて……というよりむしろ、
> ほんと酷いコード吐くので
についての対応に気を配る方が大変だと思うが。
675(1): 632 2014/06/22(日)14:20 ID:6JFCgcZ6(1) AAS
>>673
IE(11),firefox,chrome,safari,operaで問題ないこと確認してる。
IEは8でも問題ないと思う。
IEで右クリから出る要素の検査選択してコンソール表示して貰ってページリロードでエラーはいてませんか?
>>674
そういうこともあるので、一度記事のHTMLをみて貰えると原因の切り分けができるという話。
それが原因なら、投稿内容全部削除か書き直しして貰えばいいわけだし。
676: 2014/06/22(日)15:09 ID:uT6SNqhT(2/2) AAS
>>675
周辺をいろいろいじってたら
いつの間にかIEでも表示されるようになってました
ほかの部分が良くなかったみたい
ありがとう
677(2): 2014/06/23(月)00:43 ID:drqdyaX8(1) AAS
>>670です。
要素の検証してみました。
どうやら本文を書く時に二回エンターキーを押すとbrタグが余分に1個付け足されるみたいなんです。
エンター一回の場合は幅は余分に広くなりません。
これはどう対処すればいいんでしょうか・・・。
678(3): 2014/06/23(月)06:54 ID:Y5jAhznd(1) AAS
>>677
エンターキーを一回じゃダメなの?
エンターキー一回につき、改行(brタグ)一つが普通だと思うけど。
679(1): 2014/06/23(月)09:39 ID:tCucGyg+(1) AAS
改行した時に自動でつくのがbrタグの時と、divタグの時があってどういうときにどっちが使われるのかよくわかんないんだよな
680(1): 632 2014/06/23(月)10:48 ID:ItS9wwIJ(1/2) AAS
>>679
投稿のセンタリングとかしててその中で改行をするとDIVが増える
→実質DIVが改行みたいな感じに。
普通は改行=BR(オプションでEnterをBRにしている場合)
>>677
<br></br>
のことじゃないよね?
省2
681(3): 2014/06/23(月)14:55 ID:wSgAeVXe(1) AAS
AA省
682: 632 2014/06/23(月)19:45 ID:ItS9wwIJ(2/2) AAS
>>681
原因の切り分けが全くできないのでアドバイスも推測でしかできない。
該当部分のHTMLコード貼ってみたらどう?
>エンターキーを二回連続押すと下のように1スペース余分に改行されてる
これだけみると、エンター二回叩くとチャタって一回余分になってるだけに見えるw
キーボード替えてみたら?
683: 2014/06/23(月)21:02 ID:ahbOqRA7(1) AAS
>>681です
white-spaceやmargin-bottomを指定してみてもダメでした・・・。
684(1): 2014/06/24(火)20:40 ID:mZkzT43H(1/2) AAS
HTML、CSS、Javascript書ける人はどう考えてもBloggerだな…
シンプルテンプレの自由度がすごい。
やりたいようにやらせてもらってる。
ブログのつもりなんだけど…
なんだか普通のホムペみたいになっちまった(・∀・)
685: 678 2014/06/24(火)20:43 ID:X5mgdQAA(1/2) AAS
>>681
最新の記事は大丈夫で、過去の記事では幅が広がる。
→ 過去の記事では、何かのタグが自動的に入ってるんじゃない?
686: 678 2014/06/24(火)20:52 ID:X5mgdQAA(2/2) AAS
単純なタグの問題なら、Blogger Find & Replaceで一括修正してみれば?
687(1): 2014/06/24(火)22:04 ID:MAkIZO8E(1) AAS
>>684
全部HTML書く必要がない分楽なんで、Webスペースとして使わせてもらってますよ。
日付も付いて、形はブログだけど。
688: 2014/06/24(火)22:26 ID:mZkzT43H(2/2) AAS
>>687
Googleがひと通り登録とかの面倒見てくれるし、これは手軽でしょ。
つーかもともとホムペ開発の人だったから、ブログは良く分からんのよ。
暇つぶしで遊んでんだけど。けっこうアクセス来ておもろい。
いろいろやってたら結局ホムペに…
投稿ボタンでページ拵えるのはおもしろいわw
ここの住民なら当たり前か。
689: 2014/07/03(木)15:21 ID:ZgMu+RDm(1) AAS
検索エンジンから自分のブログを見つけてクリックしてもソースコードが表示されるだけなんですがどうすればよいのでしょうか?
URLは最後にfeed/posts/defaultがついている状態になってしまっています。
わかる方いたらよろしくお願いします。
690(1): 2014/07/03(木)23:58 ID:Q2AkgmhG(1) AAS
更新がんばってGoogleに気に入ってもらう
691: 2014/07/04(金)17:02 ID:waKmWX2D(1) AAS
>>690
ありがとうございます。
This is an Atom formatted XML site feed
とか書かれてるんですけど大丈夫ですかね?
692: 2014/07/04(金)22:13 ID:Hc6y82oI(1) AAS
ソースコードじゃなさそうだなw
693(1): 2014/07/05(土)00:23 ID:/YlPDCQ5(1) AAS
Atom知らない? RSSみたいなやつだけど。
ブログでRSS/Atomが配信されてるのは当たり前のことだから、
それは特に問題ないです。
問題は検索エンジンから引っかかるのがAtomになっちゃってることで、
解決策としては、
検索エンジンにクロールするようリクエストするとか
(そのやり方は自分で調べて。Googleならウェブマスター・ツールとか)、
省1
694: 2014/07/05(土)10:13 ID:h81kQGH4(1) AAS
>>693
りょうかいです!
助かります(´д⊂)
695: 2014/07/10(木)17:59 ID:Dja40G9b(1/2) AAS
ブログのテンプレートの使用で半角英数字が勝手に太字になるんですが、
これを解決する方法知ってる方いればおねがいします。
696: 2014/07/10(木)18:35 ID:OGY61/Pa(1) AAS
勝手にって、その使おうとしているテンプレートでboldを指定しているだけじゃないの?
697: 2014/07/10(木)18:46 ID:Dja40G9b(2/2) AAS
そうなんですけどboldが複数あってどれを直せば半角英数字がノーマルの文字になるかわからないんです。
698: 2014/07/10(木)18:53 ID:HiURwubD(1) AAS
Chromeで、「要素を検証」の呪文を唱えるとあら不思議
699: 2014/07/12(土)19:31 ID:nkuyTE08(1) AAS
馬鹿にはbloggerは無理
700: 2014/07/12(土)20:07 ID:VZbYad4N(1) AAS
そのセリフしか吐けないのが本当の馬鹿
701: 2014/07/13(日)05:06 ID:Qi2PBNTt(1) AAS
ラベル別表示で記事タイトルのみ表示する設定をモバイルにも反映させるにはどこいじればいいんだろうか。
702(1): 2014/07/15(火)00:28 ID:smNDdPtQ(1) AAS
投稿スパム自動判別システムをどうにかしてほしい。
最近インポート使って記事投稿すると高確率でブログがロックされる。
数ヶ月前に大量記事インポートしてその後定期的に20-30記事づつインポートしてるブログはリクエストで復活したけど、新規立ち上げで大量インポートしたブログは音沙汰なしでそろそろ完全に消える運命にある。
703(1): 2014/07/15(火)23:56 ID:HJmRp9Xq(1) AAS
投稿一覧のページで表示回数の降順で並び替えとかって出来ないのしら?
704(1): 2014/07/16(水)00:08 ID:wwaGsge1(1) AAS
>>702
新規で立ち上げてブログインポート(1500件ほど)やった商用サイトは特にスパムブログ扱いされてないな。
最近店名がGoogleからブランド扱いされたので、ページとかが検索結果にHeadingされたり
右に会社情報とか営業時間でるようになったよ。
でもこれが同じ記事のブログ2つあるとスパム認定されるようになるんかな?
>>703
人気の投稿ウィジェットがまさにそれじゃないですか?
省2
705: 2014/07/16(水)00:42 ID:zgUjeihC(1) AAS
>>704
インポートする記事の中身なんだと思う
同一ドメインへのリンクが多く含まれているとかでスパム判定されるっぽい
自動公開だと即ロック、手動公開だとインポート直後は何事もないが、記事一覧から25件一括公開した時点でロックがかかっちゃう
インポートファイル弄ってcontent内のaタグ消して、contet外にエンクロージャーリンクでリンクアドレス入れてもダメだった
なんとかならんかなコレ
706: 2014/07/16(水)12:11 ID:7hRCV42T(1) AAS
自分のブログのソース見て気が付いたのだけど
<meta content='○○○' name='description'/>
<meta content='○○○' itemprop='description'/>など
○○○が以前設定したもの?が残っていた
○○○を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
設定→基本→説明ではないようなので・・・
707: 2014/07/16(水)18:21 ID:Sznh/vaK(1) AAS
やっとgoogle+にできそうだ
708: 2014/07/16(水)18:59 ID:9flCW9mg(1) AAS
名前の縛りなくなるんだっけか
なんかもう今更感が
709(2): 2014/07/17(木)23:51 ID:WSr/VlWD(1) AAS
google+と共有するメリットがいまいち分からない。
とくにPVが増えるわけでもないし。
710: 2014/07/18(金)00:54 ID:8ZmzuDH6(1) AAS
検索結果には影響あるんじゃないの
711: 2014/07/18(金)07:18 ID:rzd8LsQ/(1) AAS
>>709
つ
著者情報
712: 2014/07/18(金)16:07 ID:3GocLuQ0(1) AAS
記事本文を箇条書きにした後にさらにそこに入れ子状態で箇条書きにするのってどういう操作でできるの?
1、2回なんかの拍子になったんだけど。
713: 2014/07/18(金)16:16 ID:ixtBGUzn(1) AAS
●robots.txtの初期状態
User-agent: Mediapartners-Google
Disallow:
User-agent: *
Disallow: /search
Allow: /
Sitemap: http://○○○.blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=UPDATED
省10
714(1): 2014/07/19(土)19:12 ID:ZEi9aqXk(1) AAS
>>709
グ+とリンクしちゃうと
RSSリーダーとかにブログの管理者名出るようになるから
別名で複数やってる人はちぅい
715: 2014/07/20(日)09:29 ID:XUuUGpX4(1) AAS
なんか重たいぞ
716: 2014/07/20(日)12:35 ID:JBm8Rkhs(1) AAS
コメント書いた人のIPとか、分からんもんかね?
717(1): 2014/07/20(日)16:13 ID:5ZBSHOxX(1) AAS
>>714
リンクしなくても出るんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s