[過去ログ] 【Google】Blogger.com part6 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527: 2010/10/29(金)00:10 ID:VX60hmZF(1/7) AAS
BloggerはGoogleが販売する商品。この商品を使って商売をするってのはいわば、
ディズニーランドの許可なくディズニーランドの敷地内で商売をするのと同じことにならない?
これはディズニーランドかその一部をいわば二重に販売していることにならないわけ?
530(2): 2010/10/29(金)00:18 ID:VX60hmZF(2/7) AAS
それはサービスの全部でしょ。しかし一部もとなると話は複雑になる。
たとえば、ディズニーランドの入場券を買ってディズニーランドの敷地内に入り、
ディズニーランドの許可なく、そこでフリーマーケットでも開いて商売をしちゃう。
これは、この商売人がディズニーランドという集客商品の一部を勝手に自分の
商品の一部として利用しちゃっていることにならないかってこと。
531: 2010/10/29(金)00:21 ID:VX60hmZF(3/7) AAS
>>529
別人を住まわせなくても、自分が借りた部屋を使って貸主に無断でそこで商売をするとか。
レンタカーで借りた車をつかってタクシーみたいなことをやるとかね。
532: 2010/10/29(金)00:28 ID:VX60hmZF(4/7) AAS
こういう解釈が法学上ぜったいにありえない、と断言してくれる人がいるとすっきりするんだけど。
534: 2010/10/29(金)00:35 ID:VX60hmZF(5/7) AAS
規約が法律的解釈より下位にあって無効になるなら法律の問題だし、
その逆なら逆で・・・
ともかく、みんなはどう解釈しているのかなと思って訊くのはいけない?
539: 2010/10/29(金)02:03 ID:VX60hmZF(6/7) AAS
>>537
他人が商売にしている品やサービスの一部を自分の商品やサービスの一部として販売目的に使う。
こういうのが法学上「再販」に含まれる事例は絶対にありえない、という解釈で間違っていませんか?
再販には、他人が売っている商品の全部ないし一部を自分が売っている商品の全部ないし一部として
しまって金儲けをする、という意味があると解釈していましたが。
GoogleさんはBloggerを商品として提供しているけど、無料だから販売ではない?
ってことは、我々がBloggerのIDを有料で売っても、販売にはなるけど再販にはならないとか?
省2
540: 2010/10/29(金)02:16 ID:VX60hmZF(7/7) AAS
「再販」というその言葉とその項の文中に、異なる解釈の余地が入り込む
微妙な意味や表現が微塵もない、ありえない、と本当に言い切れるなら、
はっきり断言できるはずなので・・・
>>530のような場合が「再販」の一種と解釈される余地はぜったいにありえない!って。
>>530で挙げたディズニーランドの例はこの場合と似たようなものだと思うんですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s