PHP系blogツール (サーバインストール型) part 3 (125レス)
上下前次1-新
1(1): 2006/08/12(土)00:31 ID:+/xKnlbT(1/4) AAS
PHPで書かれたサーバインストール型blogツールに関する情報交換スレです。
ツールが増えてくる他方、開発が滞っている物もチラホラ。
前スレ : PHP系blogツール part2
2chスレ:php
関連サイトなどは>>2-5参照
45(1): 2007/08/07(火)12:15 ID:vuViBBRF(1) AAS
rnoteの作者って昔はすごい人だったんですね
さっき知りました
46(1): 2007/08/07(火)19:11 ID:ydrmo/YR(1) AAS
ppblogは神
崇めよ
47: 2007/08/07(火)20:21 ID:x8TATslz(1) AAS
なんか腹下してるような名前だな
48: 2007/09/03(月)15:55 ID:jzaRYqiI(1) AAS
adiaryは神
49: 2007/09/09(日)13:10 ID:XHAoSznu(1) AAS
ネットマニアのウェブログシステム3.1ってデフォルトでping飛んでますか?
記事を書いても確認しても反映されてないっぽい・・・。
50(1): 2007/09/12(水)02:09 ID:ctJafOkD(1/2) AAS
>>45
どうすごいんですか?
rnoteいまだに使ってます。これほど、カスタマイズしやすいblogはないと
思っているんだけど、すでに2年以上アップデートなし‥。
ユーザーもどんどん流出。あーあー、残念だなあ。
おれも仕方なくWordPressへ行こうと準備中です
51: 2007/09/12(水)09:35 ID:DgS+Jw4f(1) AAS
>>50
外部リンク:ja.wikipedia.org
52: 2007/09/12(水)09:51 ID:26OHQeo7(1) AAS
森林林檎wwww
53(1): 2007/09/12(水)19:32 ID:LMvRWgq+(1) AAS
200*40のバナーもこの人が広めたらしい
いいか悪いかは別として
54: 2007/09/12(水)22:46 ID:ctJafOkD(2/2) AAS
なるほどーMAGを作った人だったのか。
お願いします、rnoteを思い出してください。
55: 2007/09/21(金)09:23 ID:SrgyJlTv(1) AAS
>>53
いや、俺が広めたんだぜ
56(1): 2007/09/21(金)22:15 ID:sUHKKrhS(1) AAS
xmlとxsltでマークアップ部分とスクリプト部分が完全分離の
新しいrnoteを開発中に違いない
元々ある文字列もjsonか何かで別ファイルに分離させられていて
言語の切り替えが楽で
さらに管理画面も用意されていて・・
57: 2007/09/22(土)20:44 ID:HdvwjpBx(1) AAS
>>56
Web書き込みできて、sitemap自動作成で‥
CSSはwordpress流用OKで(無茶
rnoteは化けるPHPブログだったのになあ。
本当にもったいない。国産でトップを狙えたはず。
デフォルト携帯全対応、デザインもディレクトリごとに自由変更とか
当時としてはすごかったし、今でも通用する。
省6
58(1): 2007/09/22(土)21:03 ID:WOl1/3zn(1) AAS
サイトマップの作成はこの方法で出来るよ。
外部リンク[htm]:wantech.ikuto.com
59: 2007/09/22(土)22:23 ID:RbyKCcai(1) AAS
いまさらだが、rnoteの作者さんが
すごいのが分かった…
俺も、ブログの内容次第でMT3.x wordpress rnoteと使い分けてる。
60(1): 2007/09/22(土)22:42 ID:+/w6cDvT(1) AAS
rnote配布サイトにオタク絵があって
rnoteを使うことに対して
萌え絵アイコンなソフトを使うのと同じような
居心地の悪さみたいなのを感じていたんだけど
大昔から絵を描いている人だったんすね
rnote自体はrnote自前のHTMLテンプレートエンジンが中途半端で
自由にマークアップできない(rnoteが生成するマークアップを受け入れなければならない)のが嫌で
省5
61: 2007/09/23(日)01:20 ID:SSXmnDoD(1) AAS
>>58
さんくす。やってみる。
>>60
確かにマークアップはrnoteのを受け入れなくちゃダメですね。
これはどのマークアップなの? って探すのが大変でした
あと萌え絵のユーザーさんが多いのも特徴かも。
rnoteのユーザーを集めたリング(RSSリーダーも)あるんだけど
省1
62: 2007/09/23(日)05:09 ID:H7XdPDVa(1) AAS
軽いブログツールといえば何でしょうか?
63(1): 2007/09/26(水)02:32 ID:MGl6juKf(1) AAS
rnoteといえば、xml-rpcプラグインの作者さんサイト閉じちゃったね。
使おうと思ってサイト行ったら消えてた。
外部リンク:ichounoki.info
ググルキャッシュ
外部リンク:72.14.235.104
>9月26日に当サイトを消去します。
何というタイミングの悪さ。昔ダウソした記憶はあるからHDD漁らなきゃ。
省2
64: 2007/09/26(水)07:11 ID:P92/86bK(1) AAS
死んだ子の年を数えるようで・・・
65(1): 2007/09/27(木)02:07 ID:lmXzoaSV(1) AAS
>>63
みゅう、ほんとだ‥
rnoteで有名ブロガーになってみせるぞ!
と思っていた時期もありました
66: 2007/09/27(木)17:46 ID:0fv/XBkC(1) AAS
> rnoteで有名ブロガーになってみせるぞ!
> と思っていた時期もありました
今からでも遅くないよ
あのチョー有名なカリスマブロガーの>>65さんが使っているブログツールって何なのー??
えーrnoteって言うんだあー私もrnote使っちゃおう☆
ミカンのまま3年が経過しているのにrnote大ブレイク
67(1): 2007/09/28(金)00:08 ID:tbuVDpAJ(1) AAS
なんかキモイんだが
68: 2007/09/28(金)22:43 ID:dWFqR4zE(1) AAS
>>67
キモさ加減が、rnoteユーザーの気質を表しているような。
プラグイン作ってくれてた有名どころも沈黙しちゃったので
rnoteはこれ以上、やることなくなっちゃいました
69: 2007/10/04(木)16:11 ID:SIlS7BQb(1) AAS
>>46
ppblogかなりいいけど、カスタマイズしづらいな
オサレなテーマもないし・・・流行らない理由が分かったよ
70: 2007/10/04(木)22:41 ID:9Ulvb6xZ(1) AAS
投稿とかブラウザから管理できて
閲覧画面も管理画面もテンプレート対応で完全に自由なマークアップができる
PHP系blogツールってないですか
71: 2007/10/11(木)03:14 ID:VwsgZjdH(1) AAS
外部リンク:monmon.tm.land.to
72: 2007/10/17(水)15:19 ID:EtDu+lc/(1) AAS
73: [age] 2007/12/12(水)00:57 ID:IjrK9X1Z(1) AAS
ageとくか
74: [age] 2008/02/27(水)05:43 ID:uw3d171o(1) AAS
ネットマニアのPHPウェブログシステム3.1を使い始めたんだけどこれってPING昨日はないのかな?
75: 2008/02/28(木)19:02 ID:PzsvZ59Q(1) AAS
ある
76: 2008/03/02(日)21:38 ID:Rxve5uCI(1/3) AAS
携帯で操作しやすいのどれ
77: 2008/03/02(日)22:50 ID:Rxve5uCI(2/3) AAS
win鯖でもうごかせるのどれですか
78: 2008/03/02(日)23:16 ID:Rxve5uCI(3/3) AAS
どれd
79(1): 2008/03/17(月)00:55 ID:+VZOyW9V(1) AAS
今HTMLで作ってるページそっくりにカスタマイズしたいんですが、どれでも自由にカスタマイズ出来るものなんですか?
80: 2008/03/18(火)01:39 ID:kEJ3Ytog(1) AAS
カスタマイズできないものなんてないだろ常考
あとはYOUのスキル次第
81: 2008/03/19(水)01:31 ID:IuzP+c/Q(1) AAS
>>79
blogn+が一番楽だと、いろんなのを使った結果思ったよ。
82: 2008/05/06(火)00:58 ID:H0Hew9nc(1) AAS
携帯からの投稿を、掲示板にカキコするぐらい簡単にできるようにして欲しい。
83: 2008/05/07(水)07:42 ID:LnsrTbxe(1) AAS
メールを送信するくらい簡単
84: 2008/05/07(水)16:21 ID:WNFURrPt(1) AAS
いや、それ専用のメルアドを作りたくないんだ・・・
85(1): 2008/06/18(水)16:10 ID:Xj2KeLKk(1) AAS
xml-rpcプラグインってもうないのかな?
86: 2008/06/22(日)21:03 ID:8hD3yHWw(1) AAS
>>85
何に対応したプラグインか書かないとレスしようがないんじゃ
取りあえず見つけたもんだけ
MT
外部リンク[html]:www.sixapart.jp
WP
外部リンク:ppmweb.lolipop.jp
省4
87: [age] 2008/08/15(金)23:08 ID:gW/vNgr5(1) AAS
hosyu
88(1): 2008/10/04(土)17:26 ID:pw6GJ33c(1) AAS
sereneBathだったかな、これが今のところ一番使いやすい。
プラグインによるテンプレメーカーでお手軽にテンプレが作れる。
画像を用意して設定するだけで見栄えのいい2カラム・3カラムのテンプレが完成。
トップページ、アーカイブなど個別に静的・動的を設定できる。
スパム対策プラグインもなかなか強力。
標準でMore対応。
複数のブログを一括管理するならadiaryが軽くて良かった。
省6
89: 2008/10/04(土)21:05 ID:dvDhMOYt(1) AAS
>>88
どっちもperlですよ。
>>1
90: 2008/10/04(土)22:57 ID:c9WoXIZE(1) AAS
特に何も感じずスルーしてたが、ここPHP系だったんだな(w
adiaryは俺もちょっと使ったけど、いいと思うよ。
91: 2008/10/07(火)04:38 ID:umGvg3g3(1) AAS
ぶっちゃけ話題が無いからperlだろうがRubyだろうが良い気がする
自分の使ってるツールの開発が2年くらい止まったまま
長年使って愛着があるし、閲覧者もそこそこあるし、
特に支障がないからこれからも使うつもりだが、
やはり何か進展が無いと淋しいな・・・
92: 2008/10/07(火)08:31 ID:+qek7u71(1/2) AAS
もうPHPに限定しなくていいだろ・・・同じインスト型ブログってことで。
つかPerlやRubyなどCGI系に優秀なブログツールが多いんだよな。
PHPならWordpressになるんだろうが、それなら専用スレがあるんだし。
93: 2008/10/07(火)08:43 ID:+qek7u71(2/2) AAS
今動きのあるブログツールっていうと、WordPress、WordpressMU、Drupal、adiary、SereneBachか。
MTは3までは使い勝手が良かった(特にテンプレート、3のものに個性が豊かなテンプレが多い)。
でも今はもうテンプレが細かくなりすぎて魅力的なテンプレが殆ど無い、メニュー移動だけで重い。
カスタマイズし辛さではppblogもか・・・。
SereneBachは3からDB対応になってより高速になったが、adiaryはあまり大きな動きが無い。
でもインストール型ブログツールはもうWordPressで圧勝かな。
94: 2008/10/07(火)10:09 ID:yDJwo7dG(1) AAS
Drupalはブログツールじゃないだろ、と突っ込んでおく。
プラグインでブログ使えるの含めると対象が凄い増えるよ。
>ぶっちゃけ話題が無いからperlだろうがRubyだろうが良い気がする
まあ俺もそう思うが、語りたいなら、ちゃんとタイトル、テンプレ作ってスレ立て直したほうがいいと思うぞ。
以下のスレで用が足りるなら、そっち池
【BLOG】CMS総合スレ2【Wiki,XOOPS】
2chスレ:hp
省3
95: 2008/10/08(水)00:34 ID:br/a+KCS(1) AAS
>(サーバインストール型)
ってあるからOKな希ガス
96(1): 2008/10/13(月)15:12 ID:sgkcU7uu(1/2) AAS
画像もDBに保存してくれるPHPブログツールありますか?
Mysqlクラスタに突っ込んで複数台サーバでデータを共有したいです。
97: 2008/10/13(月)15:23 ID:cZk26CPS(1) AAS
>>96
まずMySQLというかRDBMSについて、軽く調べる事をお勧めする
98(1): 2008/10/13(月)15:33 ID:sgkcU7uu(2/2) AAS
ああ…やっぱりやろうとしていることおかしいですかね。
画像ファイルは画像保存用ディレクトリをチェックして
サーバ毎に差分を補完するcronでも動かしてコピーするとかしないと駄目ですかね。
99: 2008/10/14(火)12:40 ID:7NdR3eEQ(1) AAS
だから調べてこいっつってんだろ
人の言うこと聞けねえんなら質問すんな
DBはHDみたいな記憶容量じゃねえよ
100: 2008/10/14(火)19:06 ID:v3YGa+fo(1) AAS
そんなに熱くなるなよ。調べろって言ったの俺だし(w
>>98はいきなり駄目ですかねとか独り言をいう前に、可能かどうかを調べた上で適切な場所で適切な質問をすべき。
複数台で画像ファイルを共有したいってのは、漠然としすぎ。
101: 2008/10/17(金)12:57 ID:3HlX3644(1) AAS
漠然としすぎてわからんけど、画像専用サーバーを置くんじゃだめなのかね?
102: 2008/11/05(水)23:33 ID:FR1se//C(1) AAS
age
103: 2008/12/27(土)19:03 ID:h++xK6Yc(1) AAS
ほす
104(1): 2009/01/11(日)21:03 ID:d+SNn0LB(1) AAS
画像やFlashやZIPとかのファイルのダウンロード数とか把握できる機能のついてるブログないのかな。
Pikiwikiみたいな。
105: 2009/01/15(木)02:08 ID:Kmpn252q(1) AAS
>>104
p_blogはファイルをlogとは別に管理する機能があるから
ダウンロード数も把握できたはず
ただ残念ながら開発終了したが
106: 2009/01/17(土)00:48 ID:zjy0A87d(1) AAS
携帯対応でその機能があったら欲しいな。
スマートフォン向けのブログやりたいんだ。
動画置いて。
107(1): 2009/01/30(金)21:50 ID:0ENUkCXy(1) AAS
悩んだ結果loggix使います。以上。
108: 2009/02/01(日)02:06 ID:arjinVt/(1) AAS
>>107
これって「blogツール」なのかな?
本人が使いやすければそれでいいんだが・・・
109: 2009/02/23(月)15:06 ID:0RRsBMiH(1) AAS
携帯から見られて、
・記事ごとにパスワード制限が出来る
・追記機能ある
ツールを必死に探してるんですが何かありませんか?
上記ふたつがエムブロ(外部リンク:mblg.tv)みたいな動作を
してくれると嬉しいのですが。
素直にレンタルすれば良いのはわかっていても
省5
110: 2009/04/14(火)06:59 ID:FnXX+2hW(1) AAS
今からP_BLOGを使い始めるお
111: 2009/08/13(木)16:39 ID:3cSycL4C(1) AAS
P_BLOGって、先月末でプロジェクトが閉鎖になったんですね。
112: 2009/09/04(金)06:23 ID:WtUyHLpF(1) AAS
公開が終了しているとは知らなかった・・・
でもgithubでダウンロードだけは出来るんだな
外部リンク:github.com
まあ自分は未だ使い続けるけどNE!
113: 2011/06/23(木)14:03 ID:zmtNvaZh(1) AAS
つーかもうWordPressがデファクトスタンダードだよね。
このスレの存在意義はもうなくなったような気がする
114: 2011/08/26(金)14:13 ID:I6AV5dqa(1) AAS
それでもあげておく
115: 2012/01/11(水)09:37 ID:ki137xia(1) AAS
アゲ
116: 2012/01/14(土)16:14 ID:32Bno5z5(1) AAS
保守
117: 2012/01/17(火)20:37 ID:eaCM0zTm(1) AAS
Phalanger 3.0 (2012年1月) をリリースしました。
2chスレ:poverty
118: 2012/04/23(月)04:57 ID:frQQpTZR(1) AAS
保守
119: 名無しさん 2012/11/06(火)17:44 ID:OfHK2RUi(1) AAS
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
省8
120: 2014/01/13(月)12:19 ID:yc93CJM6(1) AAS
保守
121: 2014/02/10(月)10:12 ID:nV4szqgn(1) AAS
保守
122: 2014/11/04(火)12:08 ID:o9AGch9Q(1) AAS
xamppでapacheのサービスを有効にしようとすると、
「services cannot be installed or uninstalled while the service running」という、
エラーが吐き出されます。
スカイプを切り、apache control panelのプロパティにて「管理者としてこのプログラムを実行する」
にチェックを入れましたが解消されません。
何か他に対処方法はありますでしょうか?
使用OS:win7 ultimateです。
省1
123: 2017/12/08(金)18:48 ID:nL+GJsQ5(1) AAS
僕がブログなどでネットの収入を自力で得ることができた方法など
⇒ 外部リンク[html]:denken3shu3.sblo.jp
参考になるかもわからないので、一応書いておきます。
HX3VEAAD82
124: 2019/05/09(木)02:22 ID:BJuhe9O0(1) AAS
phpについて役立つ情報とか
2chスレ:tech
UFR
125: 2023/09/28(木)18:09 ID:1KHT4kH6(1) AAS
TEST
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*